JP4145463B2 - エアロゾル容器 - Google Patents

エアロゾル容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4145463B2
JP4145463B2 JP2000106053A JP2000106053A JP4145463B2 JP 4145463 B2 JP4145463 B2 JP 4145463B2 JP 2000106053 A JP2000106053 A JP 2000106053A JP 2000106053 A JP2000106053 A JP 2000106053A JP 4145463 B2 JP4145463 B2 JP 4145463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
valve
check valve
contents
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000106053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001287781A (ja
Inventor
治夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000106053A priority Critical patent/JP4145463B2/ja
Publication of JP2001287781A publication Critical patent/JP2001287781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145463B2 publication Critical patent/JP4145463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/32Dip-tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/36Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant allowing operation in any orientation, e.g. discharge in inverted position

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エアロゾル容器に関し、その容器の保持姿勢のいかんにかかわりなく、内容物を安定的に排出、供給しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
整髪料等として近年多用されている例えばジェルの如き内容物を分散相とし、加圧媒体を分散媒とするエアロゾルタイプの容器は、内容物を排出するためのバルブが容器本体の上側に位置する、いわゆる容器の正位状態では、内容物の排出にとくに問題はないものの、容器を反転させて内容物を排出しようとする場合、すなわち、バルブが下側に位置し容器の底部が上方に位置する反転状態で内容物を排出する使用形態においては分散媒である加圧媒体のみが排出されることとなり、このため内容物を排出するに際してはバルブが必ず上側にくるようにその保持姿勢が制約される不都合があり、また、加圧媒体のみの噴出が頻繁に起こる場合、内容物を使いきることが不可能となることもあることからその改善が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、容器の保持姿勢のいかんにかかわらず、内容物を確実に排出できる新規なエアロゾル容器を提案するところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、容器本体に取りつけられたバルブにつき、その中空ステムを押圧することによってそこから分散相と分散媒との混合になるエアロゾル状の内容物を噴出させるようにした容器であって、
該容器はその容器本体内に、バルブの噴出経路につながり容器の底面へ向かって延びる内容物の流通パイプを有し、
該パイプは、容器の底部へ向かって延びるその先端部分に第 1 のチェック弁を有し、バルブの接続位置近傍域に 2 チェック弁を備え、
容器の姿勢として、その底部が下側に位置しバルブが上側に位置する正位状態では、 1 のチェック弁が開状態になる一方、 2 のチェック弁が閉状態になるものであり、その底部が上側に位置しバルブが下側に位置する反転状態では、 1 のチェック弁が閉状態になる一方、 2 のチェック弁が開状態になり、
2 チェック弁は、容器の姿勢が正位状態にあるとき、 2 チェック弁の弁体を弁座に押しつけて閉状態とし、容器の姿勢が反転状態にあるとき内容物によって該弁体が押し上げられて開状態とするコイルスプリングを有する、ことを特徴とするエアロゾル容器である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の容器においては、容器の本体内に該容器の本体の軸心にそう向きに内容物を通すための流通パイプを設け、バルブが上側に存在する容器の正位状態では、容器の底部から内容物を取り込んで該流通パイプを通してバルブから排出するようにし、バルブが下側で容器の底部が上側にくる反転状態では、バルブの接続部近傍域から内容物を流通パイプ内に取り込みバルブを経て排出するようにしたので、内容物は加圧媒体とともに常に流通パイプに流入することになり加圧媒体のみが噴出するようなことはない。
【0007】
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従うエアロゾル容器の正位状態における断面を示したものであり、1は分散相と分散媒との混合になる内容物を充てんする容器本体、2はバルブである。このバルブ2は容器本体1の開口を密閉する蓋体2aを一体的に備えていて、中空ステム2bを押圧することによって内容物を噴射、排出する。この例では図示はしないが、実際には、バルブ2の噴出口につながり、例えば、容器の軸方向と直交する向き(水平方向)に対する噴射を可能とするノズルを設けることもできる。
【0008】
また、3は容器本体1の内側でバルブ2の噴出経路につながり容器の底部に向かって延びる内容物の流通パイプである。この流通パイプ3の容器の底部へ向かって延びる先端部分には、ボールを弁体bとする例で示したチェック弁4(以下、第1のチェック弁という。)が配置されており、また、バルブ2との接続位置近傍域には、ボールを弁体bとしこの弁体bがコイルスプリングSによって弁座cに押しつけられるチェック弁5(以下、第2のチェック弁という。)が配置されている。
【0009】
容器の姿勢として、上掲図1に示したような状態、すなわち、バルブ2が上側に位置する正位状態では、第1のチェック弁4は開状態にあり、第2のチェック弁5は閉状態にあり、この姿勢でバルブ2の中空ステム2bを押圧すると、図中矢印Aの如く、内容物は流通パイプ3の先端部分、すなわち、第1のチェック弁4から流入し、流通パイプ3を経て中空ステム2bから噴出することになる。
【0010】
一方、容器の姿勢として、図2に示したような状態、すなわち、バルブ2が下部に位置する容器の反転状態では、第1のチェック弁4は閉状態にあり、第2のチェック弁5は内容物によって弁体bが押し上げられ開状態になり、この姿勢でバルブ2の中空ステム2bを押圧すると、図中矢印Bの如く、内容物は第2のチェック弁5を通して流通パイプ3に流入し、バルブ2を経て中空ステム2bから噴出することになる。
【0011】
このような容器構造においては、内容物のとくに分散相はその比重が比較的大きいため常に流通パイプ3の流入口3a付近に存在することになるので、分散媒である加圧媒体のみが噴出するようなことはない。
【0012】
本発明においては、容器の姿勢が、正位状態及び反転状態の何れかの場合について説明したが、容器本体1が水平にない限り上記の動作に従い第1のチェック弁4あるいは第2のチェック弁5の何れか一方から内容物が噴射することになる。
【0013】
本発明に従う容器はその構成部材をポリエチレンテレフタレート製のものにて構成することができるが、それ以外に耐薬品性に優れるポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート等の樹脂、あるいはポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系の熱可塑性樹脂や金属等で作製することができ、容器の材質については限定されない。
とくに、ポリエチレンテレフタレート等の熱可塑性樹脂によって容器を構成する場合、二軸延伸ブロー成形法若しくはダイレクトブロー成形法を適宜に適用することができ、容器を透明とすることが可能なので容器の外部から内容物の残量を容易に確認することができる利点がある。
【0014】
第1のチェック弁4の弁体bに関しては樹脂製のものが適用できるが、弁の確実な作動を実行ならしめるため、とくに金属製(ステンレス)のボールを適用するのが望ましい。
【0015】
また、第2のチェック弁5の弁体bについてもとくにその材質は限定されないが、好ましくは金属製(ステンレス等)のボールを適用する。コイルスプリングSについては、該弁体bの確実な作動を導くため金属製(ステンレス等)のものを適用するのが望ましい。
【0016】
図3は、本発明に従うエアロゾル容器の他の構成例を示したものである。この例は、流通パイプ3の流入口3aを容器の底部により近づけた構造のものであり、かかる構造のものにおいては、内容物のほぼ全量を有効に排出することができる利点がある。
【0017】
図4は第2のチェック弁5の要部を拡大して示した図である。第2のチェック弁5を設けるに当たっては、内容物をより効果的に噴出させるためその流入口5aをバルブ2の蓋体2aにより近づけるように設ける。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、容器が正位状態あるいは反転状態の何れにあろうとも内容物を加圧媒体とともに確実に排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うエアロゾル容器の構成説明図である。
【図2】図1に示した容器を反転させた状態を示した図である。
【図3】本発明に従うエアロゾル容器の他の構成を示した図である。
【図4】第2のチェック弁を拡大して示した図である。
【符号の説明】
1 容器本体
2 バルブ
3 流通パイプ
4 第1のチェック弁
5 第2のチェック弁

Claims (1)

  1. 容器本体に取りつけられたバルブにつき、その中空ステムを押圧することによって該容器本体内から分散相と分散媒との混合になるエアロゾル状の内容物を噴出させるようにした容器であって、
    該容器はその容器本体内に、バルブの噴出経路につながり容器の底面へ向かって延びる内容物の流通パイプを有し、
    該パイプは、容器の底部へ向かって延びるその先端部分に第 1 のチェック弁を有し、バルブの接続位置近傍域に 2 チェック弁を備え、
    容器の姿勢として、その底部が下側に位置しバルブが上側に位置する正位状態では、第1のチェック弁が開状態になる一方、 2 チェック弁が閉状態になるものであり、その底部が上側に位置しバルブが下側に位置する反転状態では、 1 チェック弁が閉状態になる一方、 2 チェック弁が開状態になり、
    2 チェック弁は、容器の姿勢が正位状態にあるとき、 2 チェック弁の弁体を弁座に押しつけて閉状態とし容器の姿勢が反転状態にあるとき内容物によって該弁体が押し上げられて開状態とするコイルスプリングを有する、ことを特徴とするエアロゾル容器。
JP2000106053A 2000-04-07 2000-04-07 エアロゾル容器 Expired - Fee Related JP4145463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106053A JP4145463B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 エアロゾル容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106053A JP4145463B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 エアロゾル容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001287781A JP2001287781A (ja) 2001-10-16
JP4145463B2 true JP4145463B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=18619291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106053A Expired - Fee Related JP4145463B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 エアロゾル容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145463B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006032113A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Petapak Aerosol International Corporation Plastic aerosol container and method of manufacturing same
NZ568751A (en) * 2005-11-03 2011-05-27 Southern Star Corp Plastic aerosol container with improved annular collar
KR102517636B1 (ko) * 2021-03-30 2023-04-03 정상열 거꾸로 뒤집은 상태에서도 내용물만 선택적으로 배출되는 압축공기 가압식 스프레이 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001287781A (ja) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4193519A (en) Liquid dispensing closure having capillary bores
CA2064905C (en) Device for dispensing flowing substances
CA2650331C (en) Container closure having means for introducing an additive into the contents of the container
WO2000027711A3 (en) Fluid storage container and dispenser, and method of dispensing
RU2013109379A (ru) Емкости и способы смешивания и дозированной выдачи концентратов напитков
AU760767B2 (en) Trigger type liquid spray container for operation in both upright and inverted positions
CN100408199C (zh) 液体喷射适配器及液体供给贮液器
JP2004503366A (ja) 圧搾噴射器用可変排出噴射ヘッド
JP4145463B2 (ja) エアロゾル容器
CA2144805C (en) Filling trough/dispensing cap
AU718270B2 (en) Plastic stop-cock for liquid containers
KR920001805B1 (ko) 유동액 용기 및 용액의 배출방법
CN108602601A (zh) 用于容纳在处理车辆内燃机废气的scr系统中使用的尿素水溶液的袋组件和用于使用尿素水溶液处理车辆内燃机废气的系统
JP2007137453A (ja) 吸引式噴射器
US6481601B1 (en) Self-sealing solvent bottle cap insert
JP2002119328A (ja) 二剤吐出装置
JPWO2006131980A1 (ja) 泡噴出容器とその泡噴出容器のポンプヘッド部における構造
JP3859861B2 (ja) エアゾール式二液混合容器
JP3695040B2 (ja) 二重構造容器
JP4132561B2 (ja) 二重容器
US5996844A (en) Dispensing container for liquid
JP2006335366A (ja) 容器
JP4620201B2 (ja) 液滴放出チップ
JPH0231174Y2 (ja)
JP3240810B2 (ja) 泡状注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060714

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees