JP4143650B2 - 光ファイバーの製造方法 - Google Patents
光ファイバーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4143650B2 JP4143650B2 JP2006037929A JP2006037929A JP4143650B2 JP 4143650 B2 JP4143650 B2 JP 4143650B2 JP 2006037929 A JP2006037929 A JP 2006037929A JP 2006037929 A JP2006037929 A JP 2006037929A JP 4143650 B2 JP4143650 B2 JP 4143650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- film
- liquid crystal
- crystal polymer
- coating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
Description
近年、光ファイバーの二次被覆材料として熱可塑性液晶ポリマーを使用することが提案されている(小出直之編「液晶ポリマー−合成・成形・応用−」株式会社シーエムシー、1987年6月5日発行、第228〜238頁参照)。熱可塑性液晶ポリマーの特徴として、分子の配向による低線膨張率化が挙げられており、熱可塑性液晶ポリマーで被覆した光ファイバーは、低温での伝送損失が小さいことが示されている。
フィルムの熱膨張係数を光ファイバー心線の熱膨張係数に似通ったものとすることによって上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
m=(Zo/△z)×[1−νmax /νo]
ただし、Zoは装置定数、△zは物体の平均厚、νmax はマイクロ波の振動数を変化させたとき、最大のマイクロ波透過強度を与える振動数、νoは平均厚ゼロのとき(すなわち物体がないとき)の最大マイクロ波透過強度を与える振動数である。
二次被覆層を構成する熱可塑性液晶ポリマーフィルムのMD方向およびTD方向の熱膨張係数は、後記の実施例1および2に示されているように、光ファイバー心線の熱膨張係数と同じ正の符号を有し、熱可塑性液晶ポリマーフィルムのMD方向およびTD方向の熱膨張係数と光ファイバーの熱膨張係数との差は、後記の実施例1および2における結果から、いずれの方向も、4.4ppm/℃以下であることが好ましく、1ppm/℃以下であることがより好ましい。
ここで、熱可塑性液晶ポリマーフィルムのMD方向およびTD方向の熱膨張係数と光ファイバー心線の熱膨張係数との差が10ppm/℃を超えると、寒暖の変化などにより光ファイバー心線や被覆材が伸縮したときに、界面剥離などにより伝送損失が発生しやすくなる。
具体的には、所望の幅の短冊状に裁断した熱可塑性液晶ポリマーフィルムを、一次被覆層の上に巻き付け、次いで熱処理を施して一次被覆層に接合させる。この際、加圧することによって圧着することが好ましい。なお、熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、1枚のフィルムを巻き付けてもよいし、所望の厚さとなるよう、複数枚のフィルムを重ねて巻き付けてもよい。また、巻き付けの方向については特に制限はない。
本発明による光ファイバーは、二次被覆層を十分な強度を有する熱可塑性液晶ポリマーフィルムで形成したことから、二次被覆層の厚さを薄くすることが可能である。従って、細径化した光ファイバーとすることができ、高密度多心光ファイバーケーブルとして利用することが可能である。
同図において、光ファイバー1は、光ファイバー心線2と、心線2の外側に設けられた一次被覆層3と、さらにその外側に設けられた二次被覆層4から構成されており、二次被覆層4は、上記で説明した熱可塑性液晶ポリマーフィルムによって形成されている。
光ファイバー心線2は、コアとクラッドからなる、ガラスを主成分とした繊維であり、通常、125μm程度の太さである。心線2を構成するガラスとしては、石英ガラス;アルカリ土類金属化合物、アルミニウム化合物、遷移金属化合物などを含有する多成分系ガラスなどが挙げられる。これらの中でも、石英ガラスが一般的に使用されている。また、一次被覆層3は、柔軟性を有する材料から構成される。一次被覆層3を構成する材料としては、一般に、ウレタンアクリレート等の紫外線または放射線硬化型樹脂、シリコーン、熱可塑性ゴムなどが使用される。
示差走査熱量計を用いて、フィルムの熱挙動を観察して得た。つまり、供試フィルムを20℃/分の速度で昇温して完全に溶融させた後、溶融物を50℃/分の速度で50℃まで急冷し、再び20℃/分の速度で昇温した時に現れる吸熱ピークの位置をフィルムの融点として記録した。
熱機械分析装置(TMA)を用いて、室温から5℃/分の速度で200℃まで昇温した後、20℃/分の速度で30℃まで冷却し、再び5℃/分の速度で昇温した時の30℃と150℃の間で測定した。
膜厚は、デジタル厚み計(株式会社ミツトヨ製)を用い、得られたフィルムをTD方向に1cm間隔で測定し、中心部および端部から任意に選んだ10点の平均値を膜厚とした。
6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸単位27モル%、p−ヒドロキシ安息香酸単位73モル%からなるサーモトロピック液晶ポリエステルを用い、これを単軸押出機により280から300℃で加熱混練して、直径35mm、スリット間隔0.5mmのインフレーションダイからせん断速度1000sec-1で押出し、厚さ50μmの熱可塑性液晶ポリマーフィルムを得た。得られた熱可塑性液晶ポリマーフィルムの融点は280℃であり、分子配向度SORは1.00であった。また、得られたフィルムの熱膨張係数は、MD方向、TD方向ともに、約−10ppm/℃であった。
実施例1と同じサーモトロピック液晶ポリエステルを使用し、実施例1と同様の方法で得た、分子配向度SORが1.08、厚さ50μmの熱可塑性液晶ポリマーフィルム(MD方向の熱膨張係数:10ppm/℃、TD方向の熱膨張係数:−10ppm/℃)を幅1mmの短冊状に裁断した。クラッドの外径が125μmでコア部の直径が50μmの石英ガラス製の心線(熱膨張係数:0.6ppm/℃)をシリコーンからなる被覆材(光ファイバーとしたときに一次被覆層となるものである)で被覆してなるものの外周面に前記短冊状に裁断された熱可塑性液晶ポリマーフィルムを、該フィルムからなる層の厚さが200μmとなるように螺旋状に複数回巻き付け、全体の外径を925μmとした。
また、同表には、現行のナイロンで被覆された光ファイバーの性能を比較例として示している(上述した文献の小出直之編「液晶ポリマー−合成・成形・応用−」株式会社シーエムシー、1987年6月5日発行、第229頁および236頁から引用した)。
Claims (2)
- ガラスを主成分とする光ファイバー心線の外側に一次被覆層を被覆し、ついで、前記一次被覆層上を、分子配向度SORが0.9〜1.3の範囲内にある、光学的に異方性の溶融相を形成し得る熱可塑性液晶ポリマーフィルムからなる二次被覆層で被覆した後、前記熱可塑性液晶ポリマーの融点よりも40℃低い温度から10℃高い温度までの範囲内の温度で前記フィルムを熱処理することにより、前記熱可塑性液晶ポリマーフィルムと前記一次被覆層とを接合するとともに、前記フィルムの機械軸方向及び前記機械軸方向と直交する方向のフィルムの熱膨張係数を、光ファイバー心線の熱膨張係数と同じ正の符号とし、かつ、光ファイバー心線の熱膨張係数との差が4.4ppm/℃以下であるように調整することを特徴とする光ファイバーの製造方法。
- 請求項1において、短冊状に裁断された前記フィルムを前記一次被覆層上に螺旋状に巻きつけることにより二次被覆を行なうことを特徴とする光ファイバーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006037929A JP4143650B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 光ファイバーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006037929A JP4143650B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 光ファイバーの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002001367A Division JP2003202468A (ja) | 2002-01-08 | 2002-01-08 | 光ファイバー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006209139A JP2006209139A (ja) | 2006-08-10 |
JP4143650B2 true JP4143650B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=36965971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006037929A Expired - Fee Related JP4143650B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 光ファイバーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4143650B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2621888C1 (ru) * | 2016-03-29 | 2017-06-07 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт общей и неорганической химии им. Н.С. Курнакова Российской академии наук (ИОНХ РАН) | Мембрана ионоселективного электрода для определения октагидротриборатного аниона |
CN108761680B (zh) * | 2018-05-23 | 2020-10-02 | 长飞光纤光缆股份有限公司 | 一种双层紧套稳相光缆及其制备方法 |
CN111624718A (zh) * | 2020-06-08 | 2020-09-04 | 江苏中天科技股份有限公司 | 稳相光缆 |
-
2006
- 2006-02-15 JP JP2006037929A patent/JP4143650B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006209139A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4906066A (en) | Optical fibre cable utilizing thermotropic liquid crystal polymer and method of making same | |
JP6262377B2 (ja) | ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法 | |
CA2176594A1 (en) | Wide band optical fiber, optical fiber core wire and optical fiber cord | |
JP2007197280A (ja) | 薄板ガラスおよび薄板ガラスの製造方法 | |
JP4143650B2 (ja) | 光ファイバーの製造方法 | |
US20150017413A1 (en) | Thermoplastic liquid crystal polymer film and method for producing same | |
JPH05203848A (ja) | プラスチックパッケージ光ファイバー | |
JP7024934B1 (ja) | 偏光子保護用ポリエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2003202468A (ja) | 光ファイバー | |
JPH0664219B2 (ja) | 光通信用ケ−ブル | |
JP4302850B2 (ja) | 熱可塑性液晶ポリマーフィルムおよびその製造方法 | |
JPH0140962B2 (ja) | ||
JPS59206803A (ja) | 光フアイバ心線 | |
JPH034882B2 (ja) | ||
JPS58202405A (ja) | 光学繊維ケーブルの補剛支持体用溶融押出部材とこれを備えた繊維光学ケーブル | |
JP6140676B2 (ja) | ポリマークラッド光ファイバの製造方法 | |
JPS6093406A (ja) | 光フアイバ心線 | |
JPS6093407A (ja) | 光フアイバ心線 | |
JPS60249110A (ja) | 低線膨張率被覆光フアイバ心線 | |
CN114924346B (zh) | 保偏三层涂敷光纤、涂敷方法、光纤环制备方法及应用 | |
JP2004074572A (ja) | フィルム熱処理装置 | |
JPS6389342A (ja) | フレキシブルチューブおよびその製法 | |
TWI261131B (en) | Optical waveguide component capable of preventing an optical waveguide member from being eccentric and method of producing the same | |
JPS59231503A (ja) | 光ファイバ | |
JP2001004850A (ja) | 光部品用基板とその製造方法、および該基板の熱膨張率制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4143650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |