JP4141943B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4141943B2
JP4141943B2 JP2003412254A JP2003412254A JP4141943B2 JP 4141943 B2 JP4141943 B2 JP 4141943B2 JP 2003412254 A JP2003412254 A JP 2003412254A JP 2003412254 A JP2003412254 A JP 2003412254A JP 4141943 B2 JP4141943 B2 JP 4141943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic support
lens holder
support member
optical pickup
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003412254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005174448A (ja
Inventor
雅彦 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pulstec Industrial Co Ltd
Original Assignee
Pulstec Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pulstec Industrial Co Ltd filed Critical Pulstec Industrial Co Ltd
Priority to JP2003412254A priority Critical patent/JP4141943B2/ja
Publication of JP2005174448A publication Critical patent/JP2005174448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141943B2 publication Critical patent/JP4141943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明は、CD,MOなどの光ディスクに情報を記録し、または光ディスクに記録された情報を再生する光ピックアップ装置に関する。
一般に、CD,MOなどの光ディスクに情報を記録し、または光ディスクに記録された情報を再生するために光ピックアップ装置が用いられている。従来、この種の光ピックアップ装置としては、下記特許文献1に示されているように、外輪と内輪とを螺旋状の複数の連結部により連結するように一体形成した弾性支持部材を用意し、この弾性支持部材の外輪を固定部に固着するとともに、同弾性支持部材の内輪を対物レンズを組み付けたレンズホルダに固着するようにしたものが知られている。
特開昭60−157732号公報
しかしながら、このような光ピックアップ装置においては、対物レンズの光軸方向への変位すなわちフォーカシングは、極めて高速かつ連続的に行われるため、レンズホルダの停止時に生じる慣性力や、弾性支持部材および固定部に生じる二次的な振動によって、レンズホルダを安定した状態で所望の位置に正確に位置決めさせることができない場合がある。また、レンズホルダの共振周波数でのQ値はフォーカス制御が困難になるほど大きな値になるという問題があった。
本発明は前記問題に対処するためなされたもので、その目的は、光ピックアップ装置のレンズホルダに生じる慣性力や、弾性支持部材および固定部に生じる二次的な振動による影響を低減して、レンズホルダを安定した状態で所望の位置に正確に位置決めさせることができるとともにレンズホルダの共振周波数でのQ値を小さな値とすることができる光ピックアップ装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明の特徴は、対物レンズを組み付けてなるレンズホルダと、前記レンズホルダを組み付けるための固定部と、内枠部と外枠部を連結部にて連結して一体形成した板状の弾性支持部材とを備え、レンズホルダを弾性支持部材の内枠部に固定するとともに、弾性支持部材の外枠部を固定部に固定して弾性支持部材によりレンズホルダを固定部に弾性的に支持した光ピックアップ装置において、前記連結部をU字状またはV字状に形成し、前記連結部のU字形状またはV字形状の内側に突起部を一体形成し、かつ前記突起部を形成した部分に粘性部材を固着させたことにある。
この場合、前記連結部を、少なくとも2つ設けるとともに前記レンズホルダの中心に対して対称位置に配置するとよい。また、前記弾性支持部材を、エッチング加工、プレス加工および放電加工(型彫放電加工、ワイヤカット放電加工など)のうちの少なくとも1つの加工方法により形成するとよい。
このように構成した本発明においては、対物レンズのフォーカシングの動作によりレンズホルダに生じる慣性力や、弾性支持部材および固定部に生じる二次的な振動を、弾性支持部材に固着する粘性部材によって吸収して早期に減衰させることができるため、レンズホルダを安定した状態で所望の位置に正確に位置決めさせることができるとともに共振周波数でのQ値を小さな値とすることができる。
以下、本発明の一実施形態について図面を用いて説明すると、図1は本発明に係る光ピックアップ装置の組み立て状態を表す全体斜視図であり、図2は同光ピックアップ装置の分解斜視図である。この光ピックアップ装置は、固定部10に、対物レンズ20を備えたレンズホルダ30がマグネットホルダ40および弾性支持部材50A,50Bを介して一体的に組み付けられている。
固定部10は、五角形状をした板状の非磁性(低透磁率)の軽金属部材からなり、その上面中央部には方形状に突出した台座11が形成されている。台座11には、その上面から底面に向けて方形状でかつその四隅が五角形状をした貫通孔12が設けられているとともに、その周囲に、レンズホルダ30をマグネットホルダ40および弾性支持部材50A,50Bを介して一体的に組み付けるための4つのネジ孔13,13,13,13が設けられている。また、固定部10の縁部には、光ピックアップ装置を所定の位置に固定するための3つ取付孔14,14,14が設けられている。
対物レンズ20は、レンズ本体21と、レンズ本体21を固定してなる固定筒22とから構成されている。固定筒22は、レンズ本体21の光軸がレンズホルダ30の中心軸と一致するようにレンズホルダ30の上部に組み込まれて固定される。
レンズホルダ30は、非磁性(低透磁率)の軽金属で形成されており、円筒状の円筒部31と、その上部および下部に方形板状のフランジ部32,32とを備え一体的に形成されている。円筒部31の外周面上には、一対のフォーカスコイル33,33が互いに反対向きに巻き回されている。このフォーカスコイル33,33は、レンズホルダ30をフォーカシグさせるための駆動コイルであり、その各一端が互いに接続されているとともに、各他端が図示しない駆動電流供給器に接続されている。なお、円筒部31の内径は、前記対物レンズ20の固定筒22が嵌合できる径となっている。このレンズホルダ30は、その上部および下部に形成されたフランジ部32,32に取り付けられる上下一対の弾性支持部材50A,50Bを介してマグネットホルダ40内に収容される。
マグネットホルダ40は、非磁性(低透磁率)の軽金属からなる直方体の形状をしており、その上面から底面に向けて前記固定部10の貫通孔12と同形の貫通孔41が設けられているとともに、その周囲に4つの取付孔42,42,42,42が設けられている。また、マグネットホルダ40の左右方向には、方形状の貫通孔43,43が設けられており、この貫通孔43,43内に断面コ字状のフォーカスマグネット44,44が互いに対向した向きに挿入されて固着している。フォーカスマグネット44,44は、前記レンズホルダ30のフォーカシング用の永久磁石であり、それぞれの先端がN極またはS極に磁化されて磁気回路を構成している。したがって、貫通孔41内のマグネット44,44と対向する位置に前記フォーカスコイル33,33を備えるレンズホルダ30が収容されることによって、フォーカスコイル33,33に生じる磁界とマグネット43,43に生じる磁界の相互作用により発生する力によってレンズホルダ30を対物レンズ20の光軸方向すなわち上下方向に変位(フォーカシング)させることができる。この対物レンズ20をフォーカシングさせる制御が後述するフォーカス制御である。
弾性支持部材50A,50Bは、バネ性を有する方形状の平板部材からなり、図3(A)に示すように、その中央部に方形状の可動片51が形成されるとともに、その外側に四角枠状の支持片52が形成され、この可動片51と支持片52の四隅がそれぞれU字状の連結部53,53,53,53(図3(B)参照)によって連結され、これらがプレス加工により一体的に形成されている。可動片51には、その中央部にレンズホルダ30の円筒部31が挿通する孔54が設けられているとともに、孔54の周囲にレンズホルダ30のフランジ部32,32を取り付けるための4つの取付孔55,55,55,55が設けられている。支持片52の各辺中央部には、この弾性支持部材50A,50Bをマグネットホルダ40を介して固定部10に取り付けるための4つの取付孔56,56,56,56がそれぞれ設けられている。
連結部53,53,53,53は、それらの一端が可動片51の一角に繋がっているとともに他端が支持片52の一部に繋がり、孔54を中心に対象位置に配置され、可動片51を支持片52に対して弾性的に支持する。また、この連結部53,53,53,53には、図3(B)に示すように、後述する粘性部材57を固着させる目的で、U字形状の内側にT字状の突起部58,58が形成されている。なお、これらの可動片51および支持片52は、本発明の内枠部および外枠部をそれぞれ構成する。
粘性部材57,57,57,57は、紫外線または熱などを加えることによりその硬度が上昇し、完全に硬化するに至らない程度の硬度となる性質を持つ材料(例えば、低硬度ブチルゴム、低硬度アクリレート)からなる衝撃緩衝材である。したがって、粘性部材57,57,57,57は、対物レンズ20のフォーカシング時において弾性支持部材50A、50Bに加わる衝撃および振動を吸収して早期に減衰させる機能を有する。この粘性部材57,57,57,57は弾性支持部材50A,50Bの突起部58,58にディスペンサなどにより、予め適量塗布されるとともに紫外線または熱などを加えて硬化させて固着される。
さて、ここで前記した固定部10、対物レンズ20、レンズホルダ30、マグネットホルダ40および弾性支持部材50A,50Bとを備えた本発明に係る光ピックアップ装置の組み付けについて説明しておく。まず、固定部10と、フォーカスコイル33,33を備えたレンズホルダ30とマグネット44,44を備えたマグネットホルダ40を用意する。また、これと同時に、突起部58,58に粘性部材57を塗布した後に固着させた弾性支持部材50Aを用意する。
次に、レンズホルダ30の下部に設けられているフランジ部32と、弾性支持部材50Aの可動片51を当接させた状態で、その外側から押板60Aを介してレンズホルダ30と弾性支持部材50Aをネジ止めにより固定し、同レンズホルダ30を固定部10の台座11上に載置する。そして、マグネットホルダ40を弾性支持部材50Aの支持片52上に載置するが、この場合、マグネットホルダ40の貫通孔41内に前記レンズホルダ30が収容されるように載置する。これにより、レンズホルダ30のフォーカスコイル33,33と、マグネットホルダ40のマグネット44,44が対向する位置関係で載置されることになる。
次に、対物レンズ20および前記弾性支持部材50Aと同様に粘性部材57が固着した弾性支持部材50Bを用意し、図4に示されるように、レンズホルダ30およびマグネットホルダ40上に同弾性支持部材50Bを載置するとともに押板60Bを介してレンズホルダ30と弾性支持部材50Bをネジ止めにより固定する。そして、弾性支持部材50B上にカバー70を載置して、固定部10、弾性支持部材50A、マグネットホルダ40および弾性支持部材50Bをネジ止めにより一体的に組み付けるとともに、対物レンズ20の固定筒22をレンズホルダ30の円筒部31に嵌合させて組み付ける。この場合、レンズホルダ30がフォーカス方向に振れることから、図示しないレンズ支持冶具を用いてレンズホルダ30の振れを抑えながら対物レンズ20をレンズホルダ30に組み付ける。以上により、図1に示される光ピックアップ装置が得られる。なお、このようにして得られた光ピックアップ装置は、通常、弾性支持部材50A,50Bによりレンズホルダ30がマグネットホルダ40の貫通孔41内の中立位置に静止した状態となっている。また、前述した固定部10の貫通孔12、マグネットホルダ40の貫通孔41およびレンズホルダ30の円筒部31の中心軸と、対物レンズ20の光軸はほぼ一致しており、光源から発せられたレーザ光は貫通孔12、円筒部31を通って対物レンズ20に至り、光ディスクからの反射光は再び対物レンズ20、円筒部31および貫通孔16を通過するようになっている。
このように構成された光ピックアップ装置を使用するに際しては、対物レンズ20の上方における所定の位置に図示しないCD、MOなどの光ディスクを配置して、光ピックアップ装置を備えた図示しない光ディスク装置の電源を入れ、光ディスクを回転させるとともにフォーカスコイル33,33に駆動電流を通電させる。フォーカスコイル33,33への通電は、光ディスク装置内の駆動電流供給器(図示せず)から行われる。フォーカスコイル33,33に駆動電流が通電されると、対物レンズ20は、駆動電流の向きおよび大きさに応じてフォーカス制御される。
ここで、フォーカス制御とは、対物レンズ20を介して光ディスク面上にレーザ光を照射する場合、その焦点が正確に光ディスク面上に合焦するように常に対物レンズ20を光軸方向に変位させる制御である。本発明に係る光ピックアップ装置においては、フォーカスコイル33,33に駆動電流が通電されるとフォーカスマグネット44,44の磁界との作用により発生する力によってレンズホルダ30は光軸方向に変位する。この場合、対物レンズ20の変位方向はフォーカスコイル33,33に流される駆動電流の向きに従い、変位量は駆動電流の大きさに比例する。したがって、フォーカスコイル33,33に流す駆動電流の向きおよび大きさを制御することにより、対物レンズ20をその光軸方向に必要な量だけ変位させることができる。その結果、対物レンズ20のフォーカス制御が実現される。
このようなフォーカス制御により、光ディスク装置の稼動前において弾性支持部材50A,50Bにより中立位置に保持されていたレンズホルダ30すなわち対物レンズ20は、その光軸方向に激しく変位を繰り返すとともに振動する。この場合、弾性支持部材50A,50Bは、このレンズホルダ30の変位に応じて弾性変形を繰り返しながらレンズホルダ30を保持する。そして、連結部53,53,53,53に設けられた各突起部56,56に固着している粘性部材57は、連結部53,53,53,53に伝わる慣性力および振動を吸収し早期に減衰させる。また、この場合、弾性支持部材50A,50Bに伝わる振動はその一部がマグネットホルダ40および固定部10にも伝播し反射して弾性支持部材50A,50Bに戻ってくるが、このような二次的な振動も突起部58,58に設けた粘性部材57により吸収されて減衰する。
その結果、対物レンズ20のフォーカシングの動作によりレンズホルダ30に生じる慣性力や固定部10および弾性支持部材50A,50Bに生じる二次的な振動を、弾性支持部材50A,50Bに固着した粘性部材57によって吸収して早期に減衰させることができるため、レンズホルダ30を安定した状態で所望の位置に正確に位置決めさせることができるとともに共振周波数でのQ値を小さな値とすることができる。
さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
上記実施形態においては、弾性支持部材50A,50Bの突起部58,58の形状をT字状に形成していたが、これに限定されるものではなく粘性部材57が固着されやすい形状であればよい。例えば、図5に示すようにU字状をした連結部53,53,53,53の幅の一部を内側に広げた形状に形成して、この部分にそれぞれ粘性部材57を固着させてもよい。
また、上記実施形態においては、弾性支持部材50A,50Bの連結部53,53,53,53の形状をU字状に形成していた。しかし、これに代えて、例えば、図6および図7に示すように連結部53,53,53,53の形状をV字状またはE字状に形成してもよい。この場合、V字状の連結部53の内側に上記実施例と同様の突起部58,58を形成し、この部分にそれぞれ粘性部材57を固着させるとよい。また、連結部53,53,53,53をE字状に形成した場合には、突起部58,58を設けてもよいが、突起部58,58を設けずE字部分の一部に直接粘性部材57を固着させてもよい。また、さらに、図6および図7に示した連結部53,53,53,53の前記変形例に係る形状と、図5に示した突起部58,58の変形例に係る形状を組み合わせて弾性支持部材50A,50Bを形成してもよい。
また、上記実施形態においては、弾性支持部材50A,50Bをプレス加工により形成したが、これに限定されるものではなく、例えば、エッチング加工または放電加工(型彫放電加工、ワイヤカット放電加工など)により形成してもよい。
本発明の一実施形態に係る光ピックアップ装置の全体斜視図である。 前記光ピックアップ装置の分解斜視図である。 (A)は弾性支持部材の斜視図である。(B)(A)の図示X部の拡大図である。(C)は粘性部材が塗布された場合の弾性支持部材の斜視図である。 図1の光ピックアップ装置の組み付け過程を示す分解斜視図である。 弾性支持部材の変形例を示す、連結部の拡大図である。 弾性支持部材の他の変形例を示す、連結部の拡大図である。 弾性支持部材の他の変形例を示す、連結部の拡大図である。
符号の説明
10…固定部、20…対物レンズ、30…レンズホルダ、40…マグネットホルダ、50A,50B…弾性支持部材、51…可動片、52…支持片、53…連結部、57…粘性部材、58…突起部

Claims (3)

  1. 対物レンズを組み付けてなるレンズホルダと、
    前記レンズホルダを組み付けるための固定部と、
    内枠部と外枠部を連結部にて連結して一体形成した板状の弾性支持部材とを備え、前記レンズホルダを前記弾性支持部材の内枠部に固定するとともに、前記弾性支持部材の外枠部を前記固定部に固定して、前記弾性支持部材により前記レンズホルダを前記固定部に弾性的に支持した光ピックアップ装置において、
    前記連結部をU字状またはV字状に形成し、前記連結部のU字形状またはV字形状の内側に突起部を一体形成し、かつ
    前記突起部を形成した部分に粘性部材を固着させたことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 前記連結部は、少なくとも2つ設けられており、同連結部は、前記レンズホルダの中心に対して対称位置に配置されている請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  3. 前記弾性支持部材を、エッチング加工、プレス加工および放電加工のうちの少なくとも1つの加工方法により形成した請求項1または請求項2に記載の光ピックアップ装置。
JP2003412254A 2003-12-10 2003-12-10 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4141943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412254A JP4141943B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412254A JP4141943B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005174448A JP2005174448A (ja) 2005-06-30
JP4141943B2 true JP4141943B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34732754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412254A Expired - Fee Related JP4141943B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4141943B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005174448A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010093031A (ko) 광 픽업 엑츄에이터
KR900006182B1 (ko) 전기 기계 변환기
JPH08212573A (ja) 光ピックアップ用対物レンズ駆動装置
KR0153766B1 (ko) 광픽업장치
JP4141943B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3694924B2 (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを用いた記録再生装置
KR100300379B1 (ko) 광학식픽업의엑츄에이터장치
JPH09306003A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JP2005149569A (ja) 光ヘッド装置
JP2005149602A (ja) 光ピックアップ装置
JP3480090B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JP4046665B2 (ja) 光ヘッド装置
KR200144862Y1 (ko) 액츄에이터의 마그네트 고정 구조
JP2503403Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JP4011760B2 (ja) 対物レンズ駆動装置及びそれを備えた光ディスク装置
JP4368778B2 (ja) 光ピックアップの製造方法
JP3250375B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
KR200347981Y1 (ko) 광픽업액츄에이터의요크구조
JPH0778347A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2006351068A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
KR20000013728U (ko) 단일 마그네트를 사용한 광픽업 액츄에이터
KR200150919Y1 (ko) 광픽업 액츄에이터의 코일 피씨비 배선구조
JPH08203097A (ja) 対物レンズアクチュエータ
KR19980050185U (ko) 광픽업 액츄에이터의 서스펜션 와이어 납땜지그
JPH06124467A (ja) 対物レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees