JP4140232B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4140232B2
JP4140232B2 JP2001374256A JP2001374256A JP4140232B2 JP 4140232 B2 JP4140232 B2 JP 4140232B2 JP 2001374256 A JP2001374256 A JP 2001374256A JP 2001374256 A JP2001374256 A JP 2001374256A JP 4140232 B2 JP4140232 B2 JP 4140232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
outer peripheral
region
type
field plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001374256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003174169A (ja
Inventor
善彦 尾関
裕 戸松
規仁 戸倉
晴夫 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001374256A priority Critical patent/JP4140232B2/ja
Priority to US10/308,085 priority patent/US6765266B2/en
Publication of JP2003174169A publication Critical patent/JP2003174169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140232B2 publication Critical patent/JP4140232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はMOSFET、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(以下、IGBTと記す)などの半導体素子を備える半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、IGBTなどの半導体素子を備える半導体装置において、サージ耐量を向上させるための手段が外周部に形成されている(特開平10−163482号公報参照)。
【0003】
図3に従来のIGBTを有する半導体装置の断面の一例を示す。図の右側部分は複数の半導体素子が形成されている領域の一部分であり、以下ではセル部と記す。また、図中のセル部よりも左側の部分はセル部の外周に形成されている外周耐圧部である。
【0004】
半導体基板1において、p+型層1Aの上にn-型層1Bが形成されている。そして、この半導体基板1はp+型層1A側の表面を裏面1a、n-型層1B側の表面を主表面1bとし、裏面1a上にはコレクタ電極2が形成されている。
【0005】
外周耐圧部では、n-型層1Bの表層部に外周p型ウェル13’が形成されている。この外周p型ウェル13’のセル部から離れた側の一部分と重なって外周p型ウェル13’よりも接合深さが浅い最外周p型ウェル14が形成されている。そして、n-型層1Bの表層部の最外周にはn+型層15が形成されている。また、n-型層1B表面上に形成されたLOCOS酸化膜16の上に複数のフィールドプレートリング17a〜17eが外周p型ウェル13’の上からn+型層15のセル部側の端部にかけて形成されている。さらにこれら複数のフィールドプレートリング17a〜17eのそれぞれの間にポリシリコン等で形成されたツェナーダイオード18a〜18dがそれぞれ配置され、これらが電気的に接続されている。そして、フィールドプレートリング17aはゲート配線19と接続され、フィールドプレートリング17eはn+型領域15と接続されている。
【0006】
この構造では、フィールドプレートリング17a〜17eとツェナーダイオード18a〜18dとをセル部から外周に向かって一定間隔にて配置することで、サージが印加されたとき、n-型層1Bの表層部における外周p型ウェル13’から外側に向かう方向の電位が均等に分布されている。
【0007】
図4(a)にサージが印加されたときのこの半導体装置の一部の断面における等電位分布のシミュレーション結果を示す。なお、このときのdV/dtは約2kV/1nsである。この半導体装置に逆バイアスがかかると外周耐圧部において、n-型層1Bと外周p型ウェル13’とによるpn接合の空乏層はpn接合面から離れる方向で、n-型層1B側に向かって広がっている。そして、外周p型ウェル13’から最外周側に向かって空乏層が延びていることから、複数のフィールドプレートリング17a〜17eの電位に応じて図4(a)に示すように、均等に電位が分布している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
図4(a)中のフィールドプレートリング17aの外周側端部17aE近辺の領域Bを拡大したものを図4(b)に示す。
【0009】
しかしながら、図4(b)に示すように、最外周p型ウェル14の外周側終端14Eが、フィールドプレートリング17aとその隣のフィールドプレートリング17bとの間から離れていることから、フィールドプレートリング17a、17bの間の電位に相当する等電位線は、外周p型ウェル13’及び最外周p型ウェル14側から、フィールドプレートリング17a、17bの間に向かってLOCOS酸化膜16に沿って延び、フィールドプレートリング17a、17b間に達している状態となっている。このため、フィールドプレートリング17aの外周側端部17aEの下に位置するLOCOS酸化膜16において、等電位線が集中し、フィールドプレートリング17aの外周側端部17aEの下に位置するLOCOS酸化膜16での電界強度が大きくなっている。このことから、外周側端部17aEの下に位置するLOCOS酸化膜16のサージに対する信頼性の低下を引き起こす可能性が高いことが推測される。
【0010】
そこで、本発明は上記点に鑑みて、ゲート電極と電気的に接続されているフィールドプレートリングの外周側端部の下に位置するLOCOS酸化膜のサージに対する信頼性を向上させる半導体装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するべく、請求項1に記載の発明では、外周耐圧部は、半導体領域(13)の外周側終端(13E)が、最内周側のフィールドプレートリング(17a)とこの最内周側のフィールドプレートリングの隣に形成されているフィールドプレートリング(17b)との間に位置するように、半導体領域が配置されていることを特徴としている。
【0012】
これにより、ゲート電極と電気的に接続されているフィールドプレートリングの外周側端部17aEの下に位置するLOCOS酸化膜での電界集中を緩和することができ、LOCOS酸化膜のサージに対する信頼性を向上させることができる。
【0013】
請求項2に記載の発明では、半導体層の表層部に半導体素子を構成するための第2導電型の第2半導体領域(3、4)が形成されており、外周耐圧部の耐圧が半導体素子が形成されている領域よりも低くなるように、外周耐圧部の半導体領域の湾曲部の曲率半径が設定されていることを特徴としている。
【0014】
請求項3に記載の発明では、外周耐圧部の耐圧が半導体素子が形成されている領域よりも70V以上低い構造となっていることを特徴としている。
【0015】
請求項4では外周耐圧部の耐圧が半導体素子が形成されている領域よりも70V以上低い構造となるように、半導体層の不純物濃度及び層の厚さが設定されている。
【0016】
また、請求項5のように複数のフィールドプレートリングのそれぞれの間にツェナーダイオード(18a〜18d)が形成されており、隣り合うフィールドプレートリングと、これらの間に位置するツェナーダイオードとが電気的に接続されている構成とすることもできる。
【0017】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の一実施形態を適用したIGBTを有する半導体装置の一部分の断面を示す。図1の右側部分はセル部であり、セル部よりも左側の部分はセル部の外周に形成されている外周耐圧部である。
【0019】
半導体基板1は従来と同様に、表面側にn-型層1Bが形成されており、裏面1a上にコレクタ電極2が形成されている。
【0020】
セル部では、n-型層1Bの表層部にp型ウェル3が形成されており、このp型ウェル3よりも接合深さが浅く、p型ウェル3と重なってp型ベース領域4が形成されている。さらに、このp型ベース領域4の内部にはn+型ソース領域5が形成されている。また、n-型層1Bの上面にはゲート絶縁膜6を介してポリシリコン等からなるゲート電極7が設けられている。そして、このゲート電極7の下に位置するn+型ソース領域5とn-型層1Bとに挟まれたp型ベース領域4がチャネル領域8となっている。
【0021】
また、p型ベース領域4の表層部のうち、n+型ソース領域5に対してチャネル領域8の反対側にはn+型ソース領域5と重なってp+型領域9が形成されている。そして、n-型層1Bの表面上に形成されたBPSGまたはPSG等からなる層間絶縁膜10の上にAl合金等からなるエミッタ電極11が設けられている。このエミッタ電極11は層間絶縁膜10に形成されたコンタクトホール12を通して、n+型ソース領域5、p+型領域9と電気的に接続されている。
【0022】
このように、p型ベース領域4とn+型ソース領域5とp+型領域9とを有し、p+型領域9の上のエミッタ電極11と、p型ベース領域4の上のゲート電極7とを有する構造を1セルとして、セル部は、これらが複数設置された構成となっている。
【0023】
一方、外周耐圧部では、n-型層1Bの表層部のうち、最外周のセルの周りにp型ウェル3と接合深さが等しい外周p型ウェル13が形成されている。また、n-型層1Bの表層部の最外周側にはn+型コンタクト領域15が形成されている。そして、従来と同様に、n-型層1Bの上にはLOCOS酸化膜16が形成されており、このLOCOS酸化膜16の上にポリシリコンあるいはAl等のフィールドプレートリング17a〜17eと、保護素子として、ポリシリコン等により形成されたツェナーダイオード18a〜18dが形成されている。
【0024】
また、LOCOS酸化膜16の上に層間絶縁膜10が形成されている。そして、この層間絶縁膜10の上にゲート電極19が設けられており、このゲート電極19は層間絶縁膜10に形成されたコンタクトホール20を通してフィールドプレートリング17aと電気的に接続されている。また、層間絶縁膜10上の最外周側には等電位プレート21が設けられている。この等電位プレート21はフィールドプレートリング17eと、n+型コンタクト領域15とに電気的に接続されている。
【0025】
本実施形態では、外周耐圧部において、外周p型ウェル13の外周側終端13Eが、ゲート配線19と電気的に接続されている最内周側のフィールドプレートリング17aとこの隣に形成されているフィールドプレートリング17bとの間に位置するように外周p型ウェル13を形成している。
【0026】
ここで、図1の半導体装置にサージが印加されたときの半導体装置の一部の断面における等電位分布のシミュレーション結果を図2(a)に示す。また、図2(a)中フィールドプレートリング17aの外周側端部17aE近辺の領域Bを拡大したものを図2(b)に示す。なお、このときのdV/dtは約2kV/1nsである。
【0027】
本実施形態では、外周p型ウェル13の外周側終端13Eがフィールドプレートリング17a、17bの間に位置していることから、図(b)に示すように、外周p型ウェル13の外周側の形状に沿って、LOCOS酸化膜16に対して垂直に等電位線がフィールドプレートリング17aとフィールドプレートリング17bとの間に延びている状態となっており、フィールドプレートリング17aの外側端部の下に位置するLOCOS酸化膜16において、等電位線が集中していない。
【0028】
このことから、本実施形態では、サージが印加されたとき、フィールドプレートリング17aの外周側端部17aE下のLOCOS酸化膜16での電界集中を緩和させ、電界強度を低下させることができる。これにより、LOCOS酸化膜16のサージに対する信頼性を向上させることができる。
【0029】
また、本実施形態では、外周耐圧部の外周p型ウェル13の表面濃度は1.0×1017〜1.0×1018、接合深さは7μmとしている。そして、本実施形態では、外周p型ウェル13の外周側に最外周p型ウェル14が形成されていない構造としているので、外周p型ウェル13の湾曲部の曲率半径を従来よりも小さくすることができる。この場合、外周p型ウェル13の外周側湾曲部に電界が集中し、この湾曲部での電界強度が大きくなるため、外周耐圧部の耐圧が低下する。このとき、セル部の耐圧も低下してしまうので、従来よりもn-型層1Bの濃度を低く、膜厚を厚く設定している。例えば、n-型層1Bの濃度及び膜厚をそれぞれ約1.4×1014cm-3、70μmとしている。これにより、n-型層1Bとp型ウェル3及びp型ベース領域4とによるpn接合における逆バイアス印加時の空乏層の広がりを大きくし、空乏層での電界分布を広げることで、セル部の耐圧を向上させ従来と同様の耐圧にすることができる。なお、外周耐圧部では、従来よりもn-型層1Bの濃度を低く、膜厚を厚く設定しても、外周p型ウェル13の湾曲部の曲率半径が小さく、湾曲部は平坦な部分よりも空乏層が広がり難いことから、耐圧は向上しない。したがって、セル部よりも外周耐圧部の方が耐圧が70V以上低くなっており、具体的に本実施形態では、外周耐圧部の耐圧がセル部よりも約100V低くなっている。
【0030】
これにより、サージが半導体装置に印加されたとき、外周耐圧部の外周p型ウェル13にてセル部よりも先にブレークダウンをさせ、セル部に流れるブレークダウン電流の密度を減少させることができる。このため、セル部でのキャリア密度を低減させ、セル部のn-型層1Bとp型ベース領域4とn+型ソース領域5とによる寄生トランジスタの動作を起こし難くすることができる。この結果、本実施形態では、従来の構造よりもサージ耐量を2倍にすることができる。
【0031】
なお、請求項1中の電極、第1導電型の半導体層、第2導電型の半導体領域、第2導電型の第2半導体領域は、本実施形態では、それぞれ、エミッタ電極11、n-型層1B、外周p型ウェル13、p型ウェル3及びp型ベース領域4に相当している。
【0032】
なお、上記した実施形態では、最外周p型ウェル14を形成しない構造としていたが、最外周p型ウェル14を形成する構造でも、この最外周p型ウェル14の外周側終端14Eがフィールドプレートリング17aとフィールドプレートリング17bとの間に位置するように配置することで、LOCOS酸化膜16のサージに対する信頼性を向上させることができる。
【0033】
また、上記した実施形態では、最外周p型ウェル14を形成しない構造とすることで、外周耐圧部の耐圧を低下させ、それに伴うセル部の耐圧を向上させる手段として、従来よりもn-型層1Bの濃度を低くし、かつ膜厚を厚くしていたが、セル部のn-型層1Bの表層部に形成されているp型ウェル3の接合深さを従来よりも浅くすることで、セル部におけるp型ウェル3とp+型層1Aとの間に相当するn-型層1Bの厚さを増加させても良い。これによっても、セル部の耐圧を向上させ、従来の耐圧を維持することができる。
【0034】
また、上記した実施形態では、セル部の耐圧は従来のままで、外周耐圧部の耐圧がセル部よりも70V以上低くなるような構造としていたが、セル部に形成されている半導体素子の特性に影響を与えることがなければ、外周耐圧部の耐圧を従来のままにして、セル部の耐圧が外周耐圧部よりも70V以上高くなるような構造としても良い。
【0035】
また、上記した実施形態では、保護素子18a〜18dとして、ツェナーダイオードを用いていたが、抵抗を用いることもできる。また、フィールドプレートリング17a〜17eの数は5ではなく、他の数にすることもできる。
【0036】
なお、これまでの説明では、第1導電型をn型、第2導電型をp型としたNチャネルタイプのIGBTを例に挙げて説明したが、各構成要素の導電型を逆にしたPチャネルタイプのIGBTであっても本発明を適用することができる。また、IGBTのうち、プレーナ型の縦型IGBTを備える半導体装置に本発明の一実施形態を適用した場合について説明したが、トレンチゲート型のIGBTを備える半導体装置に適用しても良く、また、コレクタ電極2とエミッタ電極11とを半導体基板1の表面1b上に備える構造のIGBTを備える半導体装置に適用しても良い。また、p+型基板1Aとn-型層1Bとを異なる導電型としたIGBTの代わりに、p+型基板1Aとn-型層1Bとを同一の導電型としたMOSFETを備える半導体装置に本発明を適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を適用した半導体装置の断面図である。
【図2】本実施形態での等電位分布のシミュレーション結果を示す図である。
【図3】従来の半導体装置の断面図である。
【図4】従来構造での等電位分布のシミュレーション結果を示す図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、1A…p+型基板、1B…n-型層、2…コレクタ電極、3…p型ウェル、4…p型ベース領域、5…n+型ソース領域、6…ゲート絶縁膜、7…ゲート電極、9…p+型領域、10…層間絶縁膜、11…エミッタ電極、12…コンタクトホール、13…外周p型ウェル、14…最外周p型ウェル、15…n+型コンタクト領域、16…LOCOS酸化膜、17…フィールドプレートリング、18…ツェナーダイオード、19…ゲート配線、20…コンタクトホール、21…等電位プレート、22…p+型コンタクト領域、23…コンタクトホール。

Claims (5)

  1. 主表面側に第1導電型の半導体層(1B)を有する半導体基板(1)と、
    前記半導体基板の主表面上に形成された電極(11)と、
    前記半導体基板の主表面上にゲート絶縁膜(6)を介して形成され、前記電極と電気的に絶縁されたゲート電極(7)と、
    前記ゲート電極に印加される電圧によって前記電極を介して電流が流れるように構成された半導体素子と、
    前記半導体素子が形成されている領域の外周の外周耐圧部における前記半導体層の表層部に形成され、前記電極と電気的に接続されている第2導電型の半導体領域(13)と、
    前記半導体領域から外周に向かって、前記半導体層の表面上に形成されたフィールド酸化膜(16)と、
    前記フィールド酸化膜上に形成された多重の導電性リングよりなり、該導電性リングのうち、最内周側のリング(17a)は前記ゲート電極と電気的に接続され、最外周側のリング(17e)は前記半導体層と電気的に接続されているフィールドプレートリング(17a〜17e)とを備え、
    前記半導体領域は、その外周側終端(13E)が前記最内周側のフィールドプレートリング(17a)と該最内周側のフィールドプレートリングの隣に形成されているフィールドプレートリング(17b)との間に位置するように、配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体層の表層部に前記半導体素子を構成するための第2導電型の第2半導体領域(3、4)を有し、前記外周耐圧部の耐圧が前記半導体素子が形成されている領域よりも低くなるように、前記外周耐圧部の半導体領域の湾曲部の曲率半径が設定されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記外周耐圧部の耐圧が前記半導体素子が形成されている領域よりも70V以上低い構造となっていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記外周耐圧部の耐圧が前記半導体素子が形成されている領域よりも70V以上低い構造となるように、前記半導体層の不純物濃度及び層の厚さが設定されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記複数のフィールドプレートリングのそれぞれの間にツェナーダイオード(18a〜18d)が形成されており、隣り合う前記フィールドプレートリングと、これらの間に位置する前記ツェナーダイオードとが電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2001374256A 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置 Expired - Fee Related JP4140232B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374256A JP4140232B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置
US10/308,085 US6765266B2 (en) 2001-12-07 2002-12-03 Semiconductor device with peripheral portion for withstanding surge voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374256A JP4140232B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174169A JP2003174169A (ja) 2003-06-20
JP4140232B2 true JP4140232B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=19182847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374256A Expired - Fee Related JP4140232B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6765266B2 (ja)
JP (1) JP4140232B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060045672A1 (en) * 1997-07-22 2006-03-02 Maynard Michael D Rail carriage and rail carriage system
JP4757449B2 (ja) * 2004-01-29 2011-08-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2005243674A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
US20060197153A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Chih-Feng Huang Vertical transistor with field region structure
DE102005053487B4 (de) * 2005-11-09 2011-06-09 Infineon Technologies Ag Leistungs-IGBT mit erhöhter Robustheit
JP2008177328A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US8164162B2 (en) * 2009-06-11 2012-04-24 Force Mos Technology Co., Ltd. Power semiconductor devices integrated with clamp diodes sharing same gate metal pad
JP5957171B2 (ja) * 2010-06-30 2016-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5789928B2 (ja) * 2010-08-02 2015-10-07 富士電機株式会社 Mos型半導体装置およびその製造方法
CN102184894B (zh) * 2011-04-22 2015-04-01 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体器件及形成方法、vdmos晶体管及形成方法
EP2736072B1 (en) * 2011-07-22 2017-01-11 Fuji Electric Co., Ltd. Superjunction semiconductor device
US20140264434A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Fairchild Semiconductor Corporation Monolithic ignition insulated-gate bipolar transistor
JP6627445B2 (ja) * 2015-11-16 2020-01-08 富士電機株式会社 半導体装置
CN107710408B (zh) * 2016-05-26 2021-06-18 新电元工业株式会社 半导体装置
CN108124494B (zh) 2016-09-30 2021-10-22 新电元工业株式会社 半导体装置
US10262938B2 (en) * 2017-08-31 2019-04-16 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor structure having conductive layer overlapping field oxide
JP7024277B2 (ja) 2017-09-20 2022-02-24 株式会社デンソー 半導体装置
US20230253492A1 (en) * 2020-06-04 2023-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power conversion device
EP4217432A1 (en) 2020-09-22 2023-08-02 Swimc Llc Chitosan-containing coating compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9207860D0 (en) * 1992-04-09 1992-05-27 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor component
JP2956434B2 (ja) 1992-10-30 1999-10-04 株式会社デンソー 絶縁分離形半導体装置
JP3906504B2 (ja) 1996-11-27 2007-04-18 株式会社デンソー 絶縁分離型半導体装置
US5959345A (en) * 1997-11-28 1999-09-28 Delco Electronics Corporation Edge termination for zener-clamped power device
JP4696356B2 (ja) 2000-12-14 2011-06-08 株式会社デンソー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003174169A (ja) 2003-06-20
US20030107102A1 (en) 2003-06-12
US6765266B2 (en) 2004-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140232B2 (ja) 半導体装置
JP3751463B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JP6801324B2 (ja) 半導体装置
CN103219339B (zh) 半导体器件
JP5048273B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP4483918B2 (ja) 半導体装置
US6667515B2 (en) High breakdown voltage semiconductor device
US7859083B2 (en) Semiconductor device
JP2870402B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JP5900503B2 (ja) 半導体装置
US20030176031A1 (en) Semiconductor device
US10600897B2 (en) Semiconductor device
US11600725B2 (en) Trench MOSFETs integrated with clamped diodes having trench field plate termination to avoid breakdown voltage degradation
JP2008085188A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP4230681B2 (ja) 高耐圧半導体装置
US10748838B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP2006269633A (ja) 電力用半導体装置
JP3869580B2 (ja) 半導体装置
JP4126910B2 (ja) 半導体装置
JP7188230B2 (ja) 半導体装置
JP4696356B2 (ja) 半導体装置
JP2016058645A (ja) 半導体装置
JP7338242B2 (ja) 半導体装置
JP6224291B1 (ja) 半導体装置
JP6301551B1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4140232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees