JP4136896B2 - MgB2超電導線材とその製造方法。 - Google Patents

MgB2超電導線材とその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4136896B2
JP4136896B2 JP2003365108A JP2003365108A JP4136896B2 JP 4136896 B2 JP4136896 B2 JP 4136896B2 JP 2003365108 A JP2003365108 A JP 2003365108A JP 2003365108 A JP2003365108 A JP 2003365108A JP 4136896 B2 JP4136896 B2 JP 4136896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mgb
superconducting wire
wire
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003365108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005129412A (ja
Inventor
浩明 熊倉
明善 松本
仁 北口
正澄 平川
秀之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Central Japan Railway Co
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, Central Japan Railway Co filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2003365108A priority Critical patent/JP4136896B2/ja
Publication of JP2005129412A publication Critical patent/JP2005129412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136896B2 publication Critical patent/JP4136896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Description

この出願の発明は、超電導リニアモーターカー、MRI医療診断装置、超電導エネルギー貯蔵、超電導回転機、超電導変圧器、超電導ケーブルなどの多様な用途に有用なMgB2超電導線材とその製造方法に関するものである。
MgB2超電導体は他の金属系超電導線材と比べて臨界電流密度(Jc)が高いだけでなく、現時点では金属系超電導体の中では最高の超電導臨界温度(39K)を有するとされている。しかもMgB2超電導体は線材加工が比較的容易なため低コスト化が期待できることから、MgB2超電導体の線材化の研究開発が盛んに行なわれている(特許文献1)。
このMgB2を線材化する主要な方法としては、MgB2粉末またはマグネシウム粉末とB粉末を金属シース(金属管)に充填して伸線する、いわゆるパウダー・イン・チューブ(P.I.T)と称される方法がよく知られている(特許文献2)。
特開2002−352649号公報 特開2003−217370号公報
MgB2超電導体を線材化するための主要な方法とされているパウダー・イン・チューブ(P.I.T)法においては、さらに臨界電流密度(Jc)を向上させるために、金属粉末を添加したり、MgB2原料を熱処理やボール・ミルによって粉末微細化するなどの種々の方法が試みられている。
しかしながら、これまでのところ、超電導線材の性能としての臨界電流密度(Jc)の向上は難しく、実用化への大きな障害になっている。そこで、以上のとおりの事情に鑑み、この出願の発明は、比較的簡便な線材加工法により、充分に実用化レベルに達する臨界電流密度(Jc)を有するMgB2超電導線材を低コストで製造することのできる新しい方法を提供することを課題としている。
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、平均粒径500nm以下のナノサイズのMg粉末とともにB粉末を金属シースに入れて線材加工し、次いで500℃〜800℃の温度範囲で加熱処理するMgB2超電導線材の製造方法を提供する。
第2には、平均粒径500nm以下のナノサイズのMg粉末とともにB粉末、さらに添加剤としてSiC粉末を加えたものを金属シースに入れて線材加工し、次いで500℃〜800℃の温度範囲で加熱処理するMgB2超電導線材の製造方法を提供する。
第3には、Mg粉末は熱プラズマプロセスによりナノサイズに微細化されたものとする上記いずれかのMgB2超電導線材の製造方法を提供し、第4には、Mg粉末は、酸素濃度10ppm以下の希ガスに3〜10vol%の水素を混合したガス雰囲気下に、炉内反応部温度200℃〜2000℃の分布での熱プラズマプロセスにより微細化されたものとするMgB2超電導線材の製造方法を提供する。
また、第5には、線材加工した複数の線材を金属シースに入れて、さらに線材加工する上記のMgB2超電導線材の製造方法を提供する。
そして第6には、上記のいずれかの方法で製造されたMgB2超電導線材を提供する。
上記のとおりのこの出願の第1の発明の製造方法によれば、高い臨界電流密度(Jc)を有する超電導線材が実現できる。
また、上記第2ないし第5までの発明の製造方法によれば、さらに高い臨界電流密度(Jc)を有する超電導線材が実現できる。
そして上記第6のMgB2超電導線材によれば、高い臨界電流密度(Jc)が得られる。
MgB2超電導線材の臨界電流密度(Jc)を大きくするためには、MgB2粉末の充填密度の向上や、MgB2粒子同士の接合性の向上および磁束線を固定するためのピンニングセンターの超電導体への導入が効果的であるとされている。この出願の発明では、これらの観点も考慮して、MgB2超電導線材の原料であるマグネシウム(Mg)粉末として、これまで想定されてこなかった、ナノメートル(nm)サイズの粒径を有するものを使用することを必須とし、特徴としている。すなわち、平均粒径が500nm以下のMg粉末を用いることである。このことは、ミクロンメートル(μm)サイズ、一般的には数ミクロンから数百ミクロンのものを用いた従来法との大きな差異である。
また、この出願の発明では、B粉末は、通常の市販品として粒径10〜300μm程度のものを用いればよく、Mg粉末と同程度のナノサイズの粒径のものを用いる必要はない。そして、MgとBの混合粉末としてナノサイズのものを用いる必要もない。また、このような混合粉末そのものは作製が困難であって、不純物の混入等の不都合が避けられない。
この出願の発明においては、Mg粉末が、平均粒径が500nmを超える場合には、MgB2超電導線材のJcの向上はあまり期待できない。一般的には、Mg粉末の平均粒径は、50nm以上500nm以下とすることが考慮される。
そして、この出願の発明の平均粒径500nm以下のMg粉末は、酸素やその他不純物の混入が極力抑えられていることが望ましい。このため、この出願の発明のナノサイズのMg粉末は、熱プラズマプロセスによって作製されたものが好適に使用される。熱プラズマプロセスは、酸化反応や異物の混入を抑制して高純度のナノサイズに微細加工することを可能とする。また、この出願の発明では、熱プラズマプロセスにより微細化したMg粉末とB粉末に、さらには添加金属としてのシリコン・カーバイド(SiC)粉末を使用することも有効である。
市販されているMg粉末を熱プラズマプロセスにより微細化すると、クリーンな気相プロセスのため酸化反応や異物混入が極めて低く、高純度で分散性がよく比較的粒子径の揃ったナノサイズに微細化したMg粒子を製造することができる。熱プラズマプロセスはボール・ミル法に比べて高純度の微細化粒子の製造が可能であるのに加え粒径を1桁から2桁小さくでき、また製造速度も速く大量製造に適している。
熱プラズマプロセスにおいては、マグネシウム粉末の粒子は微細化すればするほど表面積が増大し、酸素に触れると発火の危険性があるため、微細化加工する場合はアルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気で行う等の慎重な取り扱いを必要とする。より具体的には、この出願の発明においては、酸素濃度100ppm以下、好ましくは10ppm以下のアルゴン等の希ガスに20vol%以下、好ましくは3〜10vol%の水素を混合したガス雰囲気下に、炉内反応部の温度が200℃〜2000℃の分布において熱プラズマプロセスによるMg粉末の微細化を行うことが望ましい。
以上のようにして微細化したMg粉末は、この出願の発明においては、B粉末とともに、さらにはSiC粉末も、金属シースに充填し、これを線材加工した後不活性雰囲気中で500〜800℃の温度温度範囲で加熱処理してMgB2超電導線材とする。
添付した図1にしたがって説明すると、この出願の発明の製造工程では、市販されているMg粉末(1)を不活性雰囲気中で熱プラズマプロセスにより平均粒径500nm以下のMg粉末(2)に微細化する。周知のとおり、熱プラズマプロセスとは10,000℃を超える超高温の炎で気体を電磁気的に励起して電離させ、この中に原料粉末を噴射して瞬時に溶融して表面張力により球状化する方法である。
微細化したMg粉末(2)とB粉末(3)を管(5)に充填して線状に加工する。所望によって、SiC粉末(4)が添加されてもよい。伸線加工された線状体は、次いで、前記のとおり、500〜800℃の温度範囲で熱処理される。
なお、伸線加工された線状体の複数本のものがさらに管に充填されて伸線加工されたものを加熱処理するようにしてもよい。
そこで以下に実施例を説明する。もちろん、以下の例によって発明が限定されることはない。
<実施例1>
粒径が10〜100μmの市販のMg粉末を熱プラズマ法により微細化した。炉内雰囲気は、純度99.999%、酸素濃度10ppm以下のアルゴンガスに、5%の水素を混合したものとし、炉内反応部温度200℃〜2000℃の分布において、平均粒径285nmのMg粉末を作製した。図2は、このMg粉末のSEM写真である。微細球状化されたMg粉末が確認できる。この微細化されたMg粉末と、粒径10〜150μmの市販のB粉末を外径6mm、内径4mmの鉄管に充填し、溝ロール加工と平ロール圧延により幅5mm、厚さ0.5mmのテープ状に加工した。図3は、テープ状に加工された超電導線材の断面を示した写真である。管(5)に囲まれているのが、MgB2超電導層(6)である。この線材に対しアルゴンガス雰囲気中で、650℃、1時間の加熱処理を行い、臨界電流密度(Jc)を測定した。その結果、図5に示したように、4.2Kの温度、12Tの磁界中で25A/mm2、また4.2Kの温度、7Tの磁界中で480A/mm2という高い臨界電流密度(Jc)値が得られた。7T以下の磁界においては、さらに電流値が大きくなることが確認された。
<実施例2>
実施例1における微細化Mg粉末とB粉末に、添加剤として10at%のSiC粉末を加えて、実施例1と同じ条件で、MgB2超電導線材を作製した。図4は、そのSEM写真である。
この超電導線材については、図5に示したように、4.2Kの温度、12Tの磁界中で110A/mm2、また4.2Kの温度、9Tの磁界中で390A/mm2という高い臨界電流密度(Jc)値が得られた。
この出願の発明は以上の実施形態および実施例に限定されるものではなく、詳細については様々な態様が可能であることは言うまでもない。
以上詳しく説明した通り、この出願の発明によって得られるMgB2超電導線材は、高い臨界電流密度(Jc)を有し、超電導リニアモーターカー、MRI医療診断装置、半導体単結晶引き上げ装置、超電導エネルギー貯蔵、超電導回転機、超電導変圧器、超電導ケーブルなどに有用な材料となる。
MgB2超電導線材の製造工程を例示した図である。 実施例1において、熱プラズマ法により高純度に微細化されたMg粉末の電子顕微鏡SEM写真である。 実施例1において製造したMgB2超電導線材の断面図を例示したものである。 実施例2において、微細加工したMg粉末とB粉末、および添加剤10at%−SiCにより作製したMgB2超電導線材の電子顕微鏡SEM写真である。 この出願の発明によって得られたMgB2超電導線材のJc−印加磁界曲線を示した図である。
符号の説明
1 Mg粉末
2 微細加工したMg粉末
3 B粉末
4 SiC粉末
5 管
6 MgB2超電導層

Claims (6)

  1. 平均粒径500nm以下のナノサイズのMg粉末とともにB粉末を金属シースに入れて線材加工し、次いで500℃〜800℃の温度範囲で加熱処理することを特徴とするMgB2超電導線材の製造方法。
  2. 平均粒径500nm以下のナノサイズのMg粉末とともにB粉末、さらに添加剤としてSiC粉末を加えたものを金属シースに入れて線材加工し、次いで500℃〜800℃の温度範囲で加熱処理することを特徴とするMgB2超電導線材の製造方法。
  3. Mg粉末は熱プラズマプロセスによりナノサイズに微細化されたものであることを特徴とする請求項1または2記載のMgB2超電導線材の製造方法。
  4. Mg粉末は、酸素濃度10ppm以下の希ガスに3〜10vol%の水素を混合したガス雰囲気下に、炉内反応部温度200℃〜2000℃の分布での熱プラズマプロセスにより微細化されたものであることを特徴とする請求項3記載のMgB2超電導線材の製造方法。
  5. 線材加工した複数の線材を金属シースに入れて、さらに線材加工することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のMgB2超電導線材の製造方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかの方法で製造されたものであることを特徴とするMgB2超電導線材。

JP2003365108A 2003-10-24 2003-10-24 MgB2超電導線材とその製造方法。 Expired - Fee Related JP4136896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365108A JP4136896B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 MgB2超電導線材とその製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365108A JP4136896B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 MgB2超電導線材とその製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129412A JP2005129412A (ja) 2005-05-19
JP4136896B2 true JP4136896B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34643892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365108A Expired - Fee Related JP4136896B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 MgB2超電導線材とその製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136896B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5229868B2 (ja) * 2005-10-24 2013-07-03 独立行政法人物質・材料研究機構 MgB2超伝導線材の製造方法
GB2446973B (en) * 2005-11-25 2011-06-15 Council Scient Ind Res A process for the continuous production of magnesium diboride based superconductors
EP1894906A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-05 Bruker BioSpin AG Superconducting element containing MgB2
JP5045396B2 (ja) * 2007-11-30 2012-10-10 株式会社日立製作所 MgB2超電導線材の製造方法
CN110844917A (zh) * 2019-12-04 2020-02-28 成都理工大学 一种硼化镁纳米粒子的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005129412A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hur et al. Fabrication of high-performance MgB2 wires by an internal Mg diffusion process
JP4954511B2 (ja) MgB2超電導体とその線材の製造方法
US20020173428A1 (en) Processing of magnesium-boride superconductors
JP5519430B2 (ja) MgB2超電導線材の製造方法
JP5046990B2 (ja) MgB2超電導体の製造方法およびMgB2超電導体
JP2010018520A (ja) 金属酸化物ナノロッドの製造方法
JP2008226501A (ja) MgB2超電導線材
JP4136896B2 (ja) MgB2超電導線材とその製造方法。
WO2013187268A1 (ja) MgB2超電導線材およびその製造方法
Wang et al. Oxide-assisted nucleation and growth of copper sulphide nanowire arrays
WO2015093475A1 (ja) MgB2超伝導体の製造方法およびMgB2超伝導体
Muralidhar et al. Review on high-performance bulk MgB2 superconductors
JP5292518B2 (ja) MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材
JP2008140769A (ja) Bi2223超電導線材の製造方法
JP4500901B2 (ja) 複合シースニホウ化マグネシウム超電導線材とその製造方法
Chen et al. Synthesis of α silicon nitride single-crystalline nanowires by nitriding cryomilled nanocrystalline silicon powder
Tsapleva et al. The Materials Science of Modern Technical Superconducting Materials
Liu et al. Ultra-violet emission from one dimensional and micro-sized SiC obtained via microwave heating
JP2006008513A (ja) 微小体の製造方法および微小体
JP4925639B2 (ja) Re123系酸化物超電導体とその製造方法
Wang et al. Synthesis and carbothermal nitridation mechanism of ultra-long single crystal α-Si3N4 nanobelts
JP4652889B2 (ja) 粉末法Nb3Sn超電導線材の製造方法
US20110111962A1 (en) Improvements in magnesium diboride superconductors and methods of synthesis
Weipeng et al. Synthesis of β-SiC/SiO2 core-shell nanowires with the assistance of cerium oxide
JP2006143500A (ja) ナノ微粒子含有MgB2系高温超伝導体、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees