JP4136880B2 - ドアロック装置 - Google Patents

ドアロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4136880B2
JP4136880B2 JP2003344570A JP2003344570A JP4136880B2 JP 4136880 B2 JP4136880 B2 JP 4136880B2 JP 2003344570 A JP2003344570 A JP 2003344570A JP 2003344570 A JP2003344570 A JP 2003344570A JP 4136880 B2 JP4136880 B2 JP 4136880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
door
opening
exterior member
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003344570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005113374A (ja
Inventor
雅昭 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003344570A priority Critical patent/JP4136880B2/ja
Publication of JP2005113374A publication Critical patent/JP2005113374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136880B2 publication Critical patent/JP4136880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、車両に用いられるドアロック装置に関するもので、より詳細には、ラッチ機構とロック機構と当該ロック機構を駆動するアクチュエータ機構とを一体にしたドアロック装置に関するものである。
従来、四輪自動車などの車両において、ドアを閉状態にする一方でアウトサイドハンドルの開操作によって当該ドアを開状態にするラッチ機構と、アウトサイドハンドルとラッチ機構との間でアウトサイドハンドルの開操作を有効化(アンロック状態)あるいは無効化(ロック状態)するロック機構と、モータの駆動によってロック機構を上記アンロック状態あるいはロック状態にするアクチュエータ機構とをハウジングに一体に収容したドアロック装置がある(例えば、特許文献1参照)。
一方、車両のドアは、その外面を構成する板金からなる外側パネルと、その内面を構成する板金からなる内側パネルとを接合して、これらの間に上記ドアロック装置や窓ガラスなどを収める空間を設けている。上記ドアロック装置は、前記空間内であってドアの開放端部の位置に設けてある。また、上記ドアロック装置のハウジングは、車両の上方から見て、ドアの内外方向に延在してラッチ機構を収容する部分と、ドアの長さ方向に延在してロック機構およびアクチュエータ機構を収容する部分とにより略L字形状を呈している。アクチュエータ機構を収容する部分には、電源および信号を送るためのコネクタを外部に表出する開口部が設けてある。このように構成したハウジングは、ドアの開放端部の内側パネルの内面に対してラッチ機構を収容する部分をボルトによって固定してある。
上記ハウジングにおいて、ラッチ機構を収容する部分には、ラッチ機構が車両本体に設けたストライカと係合するためにストライカを挿通する切欠溝が設けてあり、この切欠からの雨水の浸入を考慮して水抜き穴が設けてある。また、アクチュエータ機構を収容する部分では、アクチュエータ機構への雨水などの浸入を防止するために防水構造を有し、特に、コネクタを外部に表出する開口部の周囲には、例えばドアの内側パネルとの間に介在する当接部材を設けて雨水や塵埃などの浸入を防いでいる。
特開2002−147084号公報
従来のドアロック装置では、ドアの開閉を行うことによりラッチ機構とストライカとの接触が頻繁に生じる。これにより、ハウジングを内側パネルに固定しているボルトの締め付けの緩み、あるいは、アクチュエータ機構を収容する部分の傾きや撓みが想定される。この結果、コネクタを外部に表出する開口部での当接部材の押さえ付けに緩みが生じて防水性および防塵性などが低下するおそれがある。
本発明は、上記実情に鑑みて、ラッチ機構とロック機構とアクチュエータ機構とをハウジングに一体にして、このハウジングにアクチュエータ機構のコネクタを表出する開口部を設けて、当該開口部の防水を行う場合に、その防水性を維持することができるドアロック装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係るドアロック装置は、ラッチ機構とロック機構とアクチュエータ機構とを一体にして前記ラッチ機構を介して車両のドア内に取り付けられるハウジングを有し、前記ハウジングには前記アクチュエータ機構のコネクタを当該ハウジングの外部に向けて表出する開口部が設けてあり、この開口部の周りを囲む前記ハウジングの外周面に当接部材を設けたドアロック装置において、前記当接部材が前記ドア内の所定の取付位置に当接する態様で前記ハウジングの開口部の近傍を前記ドア側に固定する、前記ハウジングとは別体の固定手段を備え、前記ハウジングは、合成樹脂材によって成形され、かつ前記取付位置に近接する側に位置する第1外装部材と、合成樹脂材によって成形され、かつ前記取付位置から離隔する側に位置する第2外装部材とを接合して構成してあり、前記固定手段は、金属板を折り曲げて形成された一方の板片である固定部が前記取付位置に固定される一方、他方の板片である取付部が前記第2外装部材に設けた係止部に移動を規制された態様で係合保持されることにより、前記第1外装部材と前記第2外装部材とが互いに接合する方向の押し付け力を生じつつ、前記ハウジングを前記ドア側に固定することを特徴とする。
本発明に係るドアロック装置は、固定手段によって当接部材がドア内の所定位置に当接する態様でハウジングの開口部の近傍をドア側に固定したので、アクチュエータ機構のコネクタをハウジングの外部に表出する開口部の防水性および防塵性を維持することができる。
また、固定手段がハウジングの外部に対して当該ハウジングとは別体に構成して取り付けてあるため、ハウジングの内部に収容してある構成のベースとなる板金をハウジングの外部に延出させてハウジングの内部構成を複雑にする事態を回避することができる。
また、固定手段は、ハウジングの外部に設けた係止部に係合して保持してあるため、ハウジングの外部に容易に取り付けることができる。
また、ハウジングが少なくとも二つの外装部材を接合して構成してあり、固定手段は、外装部材が互いに接合する方向の押し付け力を生じつつ、ハウジングをドア側に固定するため、アクチュエータ機構のコネクタをハウジングの外部に表出する開口部の防水性および防塵性を維持するとともに、外装部材の接合強度を向上することができる。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るドアロック装置の好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1は本発明に係るドアロック装置をドア内側から見た斜視図、図2は本発明に係るドアロック装置をドア外側から見た斜視図、図3は固定手段を示す斜視図、図4は本発明に係るドアロック装置をドアに取り付けた状態を示す斜視図、図5は本発明に係るドアロック装置をドアに取り付けた状態を示す断面図である。
本実施の形態で例示するドアロック装置は、四輪自動車(右ハンドル車)の運転席側に配置した前方ヒンジのサイドドア(以下ドアという)に設けてある。図1および図2に示すようにドアロック装置は、ラッチ機構とロック機構とアクチュエータ機構とを一体にしてドア内に取り付けられるハウジング1を有している。
ハウジング1は、第1外装部材1Aと第2外装部材1Bとからなる。これら第1外装部材1Aおよび第2外装部材1Bは、例えばそれぞれを合成樹脂材によって成形したもので、互いに接合した後、ネジなどの締結手段(図示せず)によって相互に締結することによりハウジング1を構成する。第1外装部材1Aは、ハウジング1における車両の室内側(ドア内側)を構成している。第2外装部材1Bは、ハウジング1における車両の室外側(ドア外側)を構成している。なお、第1外装部材1Aと第2外装部材1Bとの接合部分には、パッキング材(図示せず)を介在させてあり、所望の水密性および防塵性が確保してある。
これら第1外装部材1Aおよび第2外装部材1Bによって構成されるハウジング1は、ドアの内外方向に沿って延在するラッチ機構収容部10と、ラッチ機構収容部10の室内側に位置する端部からドアの前後方向に沿って延在するロック機構収容部12とを備え、上方から見た場合に略L字形状を呈している。ラッチ機構収容部10は、第2外装部材1Bにおいてドアの内外方向に沿って延在する部分で主に構成してあり、ロック機構収容部12は、第1外装部材1Aと第2外装部材1Bとで主に構成してある。
ラッチ機構収容部10は、ラッチ機構を収容している。ラッチ機構は、図には明示しないが、従前のものと同様に、ラッチとラチェットとを備えている。このラッチ機構は、車両本体に対してドアを閉めた場合に、ラッチによって車両本体側のストライカと係合し、ラチェットによってラッチとストライカとの係合状態を保持することにより、車両本体に対してドアを閉状態に維持する。また、ラッチ機構は、ドアに設けたインサイドハンドルあるいはアウトサイドハンドルの操作によって、ラチェットによるラッチとストライカとの係合状態の保持を解除することにより、車両本体に対してドアを開動作できるようにする。
図1に示すようにラッチ機構は、板金からなるカバープレート11を有し、このカバープレート11でハウジング1におけるドアの後側を略閉塞する態様でハウジング1に一体に固定してある。カバープレート11は、その上下方向のほぼ中央となる位置に、室内側から室外側に向けて略水平に延在する切欠溝11aを有している。また、カバープレート11には、ラッチ機構を介してハウジング1をドア側に固定するためのネジ穴11bが複数(図1中3箇所)設けてある。
ロック機構収容部12は、第1外装部材1Aと第2外装部材1Bとの間の空間内部にロック機構およびアクチュエータ機構を収容している。
ロック機構は、図には明示しないが、ドアの室外側に設けたキーシリンダのキー操作、あるいはドアの室内側に設けたインサイドロックボタンの操作によってアンロック状態とロック状態とに切り換わる。このロック機構は、アンロック状態においてアウトサイドハンドルの開ドア操作を有効化してラッチ機構に伝達し、一方、ロック状態においてアウトサイドハンドルの開ドア操作を無効化してラッチ機構に伝達しない。
アクチュエータ機構は、図には明示しないが、リモートコントローラあるいはスイッチなどの操作による電気信号に応じて上記ロック機構をアンロック状態とロック状態とに切り換えるものである。このアクチュエータ機構は、駆動モータ、駆動モータの駆動をロック機構に伝達するギヤなどのモータ連係手段、およびアンロック状態とロック状態とを検出する検出手段などを有している。また、アクチュエータ機構は、ハウジング1の外部からの駆動モータへの電気信号の入力、あるいは検出手段からハウジング1の外部への電気信号の出力を行うためのコネクタ13を有している。このコネクタ13は、ロック機構収容部12を構成する第1外装部材1Aに設けた開口部14を介してハウジング1の外部に表出してあり、ハウジング1の外側から外部コネクタ(不図示)が接続される。
開口部14は、第1外装部材1Aにおいて室内側に向けて開口してある。開口部14の開口縁には、その開口方向(室内側)に向けて延在する円筒状の開口延部14aと、当該開口延部14aの周りを囲む態様で前記開口方向に向く平坦面をなす周縁部14bとを有している。この周縁部14bには、開口延部14a(開口部14)の周りを囲む態様で円環状の当接部材17が取り付けられる。
また、上記開口部14の近傍の位置となる第2外装部材1Bの外側の部位には、固定手段としての固定部材15が設けてある。固定部材15は、ドア側に固定される固定部15Aと、前記ハウジング1(第2外装部材1B)の外側に取り付けられる取付部15Bとを一体に有してなる。
図3(a)に示すように固定部材15は、金属板を略L字形状に折り曲げた一方の板片を固定部15Aとし、折り曲げた他方の板片を取付部15Bとしてある。固定部15Aには、雌ネジ穴15Aaが設けてある。取付部15Bには、折り曲げた基端部分の板片の幅を細く形成したくびれ部15Baと、先端部近傍に設けた係止穴15Bbと、先端部を前記折り曲げ部分とは逆に折り曲げた係止端部15Bcとが設けてある。
一方、固定部材15の取付部15Bが取り付けられるハウジング1(第2外装部材1B)の外側には、係止部16が設けてある。係止部16は、第2外装部材1Bにおいてドアの前側に延在する係止台16aを有している。係止台16aの延在端面には、取付部15Bのくびれ部15Baをドアの前側から挿通し得る間隔を有した一対の爪部16bが設けてある。この爪部16bは、係止穴15Bbを設けた取付部15Bの先端部近傍を保持した状態で当該取付部15Bを室内側に移動可能に形成してある。また、係止台16aの延在端面には、取付部15Bの係止穴15Bbが係合し得る係合突部16cが設けてある。
係止部16に固定部材15を取り付ける際には、図3(a)〜(c)に示すようにくびれ部15Baを爪部16bの間に通した後、取付部15Bを室内側に移動させることで、係止穴15Bbが係止部16の係合突部16cに係合し、また、係止端部15Bcが係止部16の係止台16aの縁部に係止する。これにより、固定部材15は、上下方向、前後方向および内外方向に動くことなく第2外装部材1Bに保持されることになる。なお、上記のごとく取付部15Bを第2外装部材1Bに取り付けた状態の固定部材15は、その固定部15Aの板面が、上記開口部14の周縁部14bの平坦面とほぼ面一に並んだ形態になる。このように、固定部材15は、ハウジング1の外部に対して当該ハウジング1とは別体に構成して取り付けてあり、ハウジング1の外部に設けた係止部16を介して容易に取り付けられる。
上述のごとく構成したハウジング1は、図4および図5に示すようにドアの内側を構成する内側パネルPに固定される。内側パネルPのドア開放端部の面には、カバープレート11に設けた切欠溝11aの周囲に沿って開口した切欠穴P1と、各ネジ穴11bに対応して開口した各ボルト受け穴P2とが設けてある。さらに、内側パネルPのドア内側の面には、ハウジング1(第1外装部材1A)に設けた開口延部14aを挿通する態様で開口した開口穴P3と、固定部材15の固定部15Aに設けた雌ネジ穴15Aaに対応して開口したボルト受け穴P4とが設けてある。
そして、図4および図5に示すようにハウジング1をドアに固定する際には、第1外装部材1Aに設けた開口部14の周縁部14bに当接部材17を取り付けた状態で、ハウジング1を内側パネルPの内に配置し、各ボルト受け穴P2の外からボルト18を挿通して各ネジ穴11bに螺着する。これにより、切欠穴P1に切欠溝11aを一致した形態で、ハウジング1のラッチ機構収容部10側がラッチ機構を介して内側パネルPのドア開放端部に固定される。さらに、ボルト受け穴P4の外からボルト19を挿通して固定部15Aの雌ネジ穴15Aaに螺着する。これにより、開口穴P3から開口延部14aを突出した形態で、ハウジング1のロック機構収容部12側が内側パネルPのドア内側に固定される。
上記のごとくハウジング1をドアに固定した状態では、固定部材15が開口部14の近傍に取り付けてあるため、開口部14の周縁部14bに設けた当接部材17がドア内の所定位置である内側パネルPの開口穴P3の開口縁部に隙間なく当接することになる。
また、固定部材15が第2外装部材1Bに取り付けてあるため、開口部14の開口方向に相反する側にある第2外装部材1Bと、第1外装部材1Aとが互いに接合する方向の押し付け力を生じつつ、第2外装部材を内側パネルPに固定することになる。この結果、第2外装部材1Bと第1外装部材1Aとの接合強度を向上することになる。
したがって、上述したドアロック装置は、開口部14の近傍に取り付けた固定部材15を内側パネルPに固定したことで、開口部14の周縁部14bに設けた当接部材17を内側パネルPの開口穴P3の開口縁部に隙間なく当接させるので、コネクタ13をハウジング1の外部に表出する開口部14の防水性、およびダストや異物侵入を防ぐ防塵性を維持することが可能になる。
なお、例えば固定部材15を構成するために、ハウジング1の内部に収容してあるロック機構などのベースとなる板金をハウジング1の外部に延出させてもよいが、ハウジング1の内部構成が複雑になる。上述したドアロック装置は、固定部材15がハウジング1の外部に対して当該ハウジング1とは別体に構成して取り付けてあるため、ハウジング1の内部構成を複雑化することなくハウジング1を固定する構成を得ることが可能になる。
以上のように、本発明に係るドアロック装置は、ラッチ機構とロック機構と当該ロック機構を駆動するアクチュエータ機構とをハウジングに一体にした構成に有用であり、特に、アクチュエータ機構のコネクタを表出する開口部における防水に適している。
本発明に係るドアロック装置をドア内側から見た斜視図である。 本発明に係るドアロック装置をドア外側から見た斜視図である。 固定手段を示す斜視図である。 本発明に係るドアロック装置をドアに取り付けた状態を示す斜視図である。 本発明に係るドアロック装置をドアに取り付けた状態を示す断面図である。
符号の説明
1 ハウジング
1A 第1外装部材
1B 第2外装部材
10 ラッチ機構収容部
11 カバープレート
11a 切欠溝
11b ネジ穴
12 ロック機構収容部
13 コネクタ
14 開口部
14a 開口延部
14b 周縁部
15 固定部材
15A 固定部
15Aa 雌ネジ穴
15B 取付部
15Ba くびれ部
15Bb 係止穴
15Bc 係止端部
16 係止部
16a 係止台
16b 爪部
16c 係合突部
17 当接部材
18 ボルト
19 ボルト
P 内側パネル
P1 切欠穴
P2 ボルト受け穴
P3 開口穴
P4 ボルト受け穴

Claims (1)

  1. ラッチ機構とロック機構とアクチュエータ機構とを一体にして前記ラッチ機構を介して車両のドア内に取り付けられるハウジングを有し、前記ハウジングには前記アクチュエータ機構のコネクタを当該ハウジングの外部に向けて表出する開口部が設けてあり、この開口部の周りを囲む前記ハウジングの外周面に当接部材を設けたドアロック装置において、
    前記当接部材が前記ドア内の所定の取付位置に当接する態様で前記ハウジングの開口部の近傍を前記ドア側に固定する、前記ハウジングとは別体の固定手段を備え
    前記ハウジングは、合成樹脂材によって成形され、かつ前記取付位置に近接する側に位置する第1外装部材と、合成樹脂材によって成形され、かつ前記取付位置から離隔する側に位置する第2外装部材とを接合して構成してあり、
    前記固定手段は、金属板を折り曲げて形成された一方の板片である固定部が前記取付位置に固定される一方、他方の板片である取付部が前記第2外装部材に設けた係止部に移動を規制された態様で係合保持されることにより、前記第1外装部材と前記第2外装部材とが互いに接合する方向の押し付け力を生じつつ、前記ハウジングを前記ドア側に固定することを特徴とするドアロック装置。
JP2003344570A 2003-10-02 2003-10-02 ドアロック装置 Expired - Fee Related JP4136880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344570A JP4136880B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 ドアロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003344570A JP4136880B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 ドアロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005113374A JP2005113374A (ja) 2005-04-28
JP4136880B2 true JP4136880B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34538156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344570A Expired - Fee Related JP4136880B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 ドアロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136880B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095164A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 自動車用ドアラッチ装置
WO2017130362A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602274B2 (ja) * 2006-03-20 2010-12-22 株式会社ホンダロック ドアロック装置の取付け構造
CN101446150B (zh) * 2008-07-22 2012-01-11 上汽通用五菱汽车股份有限公司 儿童锁防尘机构
DE102015004282A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtürschloss
JP6507908B2 (ja) * 2015-07-28 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両用ドアロック構造
JP6832216B2 (ja) * 2017-04-05 2021-02-24 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアラッチ装置及び自動車用ドアラッチの組付装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095164A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 自動車用ドアラッチ装置
WO2017130362A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置
CN107709683A (zh) * 2016-01-28 2018-02-16 三井金属爱科特株式会社 车门闩锁装置
CN107709683B (zh) * 2016-01-28 2019-05-10 三井金属爱科特株式会社 车门闩锁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005113374A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004251106A (ja) ドアロック装置
US7621571B2 (en) Door lock system
JP4418319B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
US7703310B2 (en) Door opening and closing device for vehicle and assembly method thereof
JP4524196B2 (ja) ドアラッチ装置
US20060037850A1 (en) Opening switch for an opening and closing body
JP6716988B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP5310435B2 (ja) テールゲート用オープンスイッチ誤操作防止構造
JP4136880B2 (ja) ドアロック装置
WO2005038172A1 (ja) ドア開閉装置
JP2002175736A (ja) 防水スイッチ
WO2017073100A1 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2004244993A (ja) ドアロック装置
WO2017130362A1 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP4373833B2 (ja) ドアロック装置
JP2005068722A (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2008248590A (ja) 車両用ドアロック装置
JP7341858B2 (ja) ドアラッチ装置
JP4468242B2 (ja) ドアハンドル装置
JP4092500B2 (ja) 開閉操作スイッチ取付構造
JP2002295063A (ja) 車両のアウトハンドル装置
JP2007138452A (ja) アクチュエータ
JP2018040195A (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2005282223A (ja) ドアロック装置
JP4002100B2 (ja) ドアロック装置の組み付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4136880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees