JP4135650B2 - 表示装置付き車載装置 - Google Patents

表示装置付き車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4135650B2
JP4135650B2 JP2004034907A JP2004034907A JP4135650B2 JP 4135650 B2 JP4135650 B2 JP 4135650B2 JP 2004034907 A JP2004034907 A JP 2004034907A JP 2004034907 A JP2004034907 A JP 2004034907A JP 4135650 B2 JP4135650 B2 JP 4135650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
recess
display
mounting frame
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004034907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005225318A (ja
Inventor
真一 稲吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004034907A priority Critical patent/JP4135650B2/ja
Priority to US11/028,301 priority patent/US7337566B2/en
Publication of JP2005225318A publication Critical patent/JP2005225318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135650B2 publication Critical patent/JP4135650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/22
    • B60K35/53

Description

本発明は、表示器を傾動可能に設けた表示装置付き車載装置に係り、特に表示装置の表示器にかかった液体の排出構成に関するものである。
最近の自動車では、運転支援のための車載装置として、カーナビゲーション装置を搭載することが多くなってきている。このカーナビゲーション装置は、DVD−ROMなどから読み取った地図データに基づいて表示器に道路地図を表示し、その地図上に自車の現在位置を表示したり、目的地までの案内経路を表示したりする。このカーナビゲーション装置の表示装置は、取付枠部の内側に、液晶からなる表示器を傾動可能、つまり傾き角調節可能に設けて構成されている。表示器の傾き角を調節可能にする理由は、人によって、或は車内に差し込む外光の方向によって、見易い表示器の傾き角が異なるから、状況に応じて表示器の傾き角を調節できるようにするためである。
上記表示器を傾き角調節可能にする構造は、通常、表示器の上端部分を軸によって取付枠部に前後方向に回動可能に支持し、駆動機構によって表示器を前後方向に回動させるという構成が採用されている。
このような傾き角調節構造では、表示器の回動によって表示器の下端部と取付枠部の底部との間に隙間が生じるので、そのような隙間を隠して見栄えを良くするために、取付枠部の下部内側を凹部とし、この凹部内に表示器の下端部を収納するようにしている。
なお、本発明とは直接関係はないが、特許文献1には、モータ部と、減速装置と、電磁装置と、クラッチ装置と、スイッチ部とを備えたエンジン始動装置において、スイッチ部に生じる結露を受けて外部に誘導するための溝を形成して、モータ部やスイッチ部のスイッチシャフトに水が付着しないように構成したエンジン始動装置の排水構造が開示されている。
特開2002−130092号公報
カーナビゲーション装置は、自動車のダッシュボードの中央部分、即ち運転席と助手席との中間部分に配設されている。このため、助手席に座った人が飲料を飲んでいるときに、ブレーキがかかり、その弾みで、思わず手が動いて持っていたコップから飲料がこぼれて表示器にかかってしまうことがある。
表示器に飲料などの液体がかかると、その液体は表示器の前表面を伝って取付枠部の下部内側の凹部に滴下し、そこに溜まる。すると、その凹部に溜まった液体に表示器の下端部分が浸されることとなり、液体が表示器の内部に浸入する。表示器の内部には、液晶の駆動回路などの電子回路が多数設けられているので、浸入した液体がそれら電子回路にかかる恐れがある。
このような液体の表示器内への浸入をなくすには、取付枠部の底部の凹部内に液体が溜まらないようにすれば良いが、上述の特許文献1の排水構造をカーナビゲーション装置の表示装置に適用することは困難である。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、表示器を設けた取付枠部の凹部に液体が溜まるおそれのない表示装置付き車載装置を提供することにある。
本発明は、取付枠部の内側に表示器を傾動可能に設けてなる表示装置を備えた車載装置において、
前記取付枠部の下部内側に前記表示器の下端部分を収納する凹部を形成し、この凹部に当該凹部内に浸入した液体を外部に排出するための排出部を形成したことを特徴とするものである。
この構成によれば、取付枠部の下部内側の凹部内に、コップからこぼれた飲料などの液体が浸入すると、その液体は排出部に流れ、その排出部から外部へと排出される。このため、凹部内に液体が溜まることがなく、表示器の下部が液体中に浸され、その液体が表示器の内部に浸入する恐れがない。
この場合、前記凹部の底面を一方側に向って下降傾斜する傾斜面に形成し、前記排出部をその傾斜面の下降端側に形成することができる。
このように構成すると、凹部内にこぼれた液体は傾斜面の傾斜に沿って流れ、早期に排出部から排出されるようになる。
更に、前記凹部の底面の傾斜面の下降端側に樋用溝部を形成し、この樋用溝部に連続して前記排出部を形成することができる。
このように構成することにより、一層早く液体を排出部から排除することができる。
また、本発明では、前記傾斜面は後側に向って下降傾斜するように形成することができる。
傾斜面が後側に傾斜することにより、排出部も凹部の後側に位置して設けられるので、この排出部を表示器によって隠すことができ、排出部が丸見えになることによって外観を損なう恐れがない。
本発明では、前記表示器を、前記取付枠部に上部を中心とする回動によって傾動するように設け、前記凹部の底面の傾斜面に前記表示器の下端部が摺接する弾性材製の上敷きを設け、この上敷きの上面に、互いに交差して網目を構成する2種類の突条を形成し、その2種類の突条は前記表示器の回動に伴う当該表示器の下端部の移動方向に対して互いに逆方向に傾くように構成することができる。
これによれば、表示器の下端部が上敷きに接することで、その間に大きな隙間が生ずることがなく、外観が向上する。また、表示器の下端部が上敷きに接しても、その接する個所は突条であるから、表示器の回動時の摩擦抵抗が小さく、円滑に回動動作できる。しかも、表示器の下端部は突条に接するので、突条に接している表示器の下端部の前方側と後方側とは、突条によって構成される網目を通じて連通する状態になるので、表示器の前表面にこぼれされた液体は、その前表面を伝って表示器の前側に流下するが、その後、突条によって構成される網目内を通って後側に流れ、排出部から排出されるようになる。このため、表示器の下端部が突条に接した状態となっていても、液体の排出には何の支承も生じない。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図6は車両、例えば自動車の室内の前部に設けられたインストルメントパネル1を示している。同図に示すように、インストルメントパネル1の中央部、即ち図示しない運転席と助手席との間に位置する部分には、車載装置としてのカーナビゲーション装置2が設けられている。また、インストルメントパネル1には、カーナビゲーション装置2の下側に位置してエアコンの操作部3が設けられていると共に、カーナビゲーション装置2の左右両側に位置してエアコンの空調風吹出口4,4が設けられている。
前記カーナビゲーション装置2はオーディオ一体型のもので、図1に示すように、本体5の上部に表示装置6を収納すると共に、本体5の下部に地図データ入力器としてのDVDドライバ7とオーディオ装置としてのCDプレーヤ8とを上下2段に収納して構成されている。そして、本体5の下部前面には、2つのディスク挿入口9および10が上下2段に形成されており、これらディスク挿入口9および10から地図用DVD−ROMおよび音楽用CDがそれぞれDVDドライバ7およびCDプレーヤ8内に挿入されるようになっている。
前記表示装置6は、矩形状の取付枠部11の内側に表示器12を収納して構成されている。表示器12は液晶からなり、上端部を取付枠部11の左右両側部に軸13を介して回動可能に取り付けられている。そして、表示器12は、この軸13を中心とした回動によって傾動、即ち傾き角を変化させる。この表示器12の回動動作は、図5に示すモータ14を駆動源とした駆動機構15によって自動的に行われる。
回動機構15は、図5にも示すように、モータ14の他に、このモータ14の回転を減速して最終段のピニオン16に伝達する歯車列17、ピニオン16の回転を直線運動に変換するラック18を備えてなる。そのうち、モータ14、ピニオン16を含む歯車列17は本体5側に配設され、ラック18は本体5側に設けられたレール(図示せず)にスライド可能に支持されている。そして、ラック18はピニオン16と噛み合っていると共に、一端部が表示器12の裏側に取り付けられたブラケット19に上下方向に回動可能に連結されている。このような駆動機構15において、モータ14が起動すると、その回転が減速されてピニオン16に伝達され、そのピニオン16の回転によりラック18がモータ14の回転方向に応じて前後に直線的に移動する。そして、このラック18の直線的な移動により、表示器12が軸13を中心にして回動し、その傾き角が変化する。
図6に示すように、例えば本体5の下部前面に設けられた操作手段としての押釦スイッチ20および21がモータ14の起動用スイッチとなっており、押釦スイッチ20および21のうち、操作する押釦スイッチによってモータ14の回転方向が反対となる。そして、押釦スイッチ20および21のうち、表示器12を回動させたい方向に応じた押釦スイッチを操作する。すると、表示器12が図1に示す矢印A方向または矢印B方向に回動(傾動)する。そして、表示器12が所望の傾き角になったところで、その操作スイッチの操作を止めれば、表示器12を所望の傾き角に調節することができる。
表示器12を収納した取付枠部11は、当該取付枠部11の上下の両枠部と左右の両側枠部とを一体に有した矩形の枠主部21と、この取付枠部11の下枠部の裏側に結合された受け部22とから構成されている。そして、取付枠部11の裏面は裏板23によって塞がれている。なお、本体5の上部内側には、カーナビゲーション制御回路やオーディオ制御回路などを搭載したボード24が配設されており、上記裏板23には、ボード24と表示器12とを接続するためのケーブル(図示せず)や前記ラック18を通すための孔25が形成されている。
前記取付枠部11を構成する枠主部21および受け部22は共にプラスチック製であり、そのうち、受け部22は図3にも示すように横長の矩形容器状をなしている。この下枠部の裏側に結合された受け部22が容器状に形成されていることにより、当該受け部22の内部は、取付枠部11の下部内側にあって表示器12の下端部を収納する凹部26を構成している。
この凹部26の底面のうち、一方向例えば前端部から後端部近くまでの部位は後方向に向って下降傾斜する傾斜面27に形成され、その傾斜面27の下降側端部である後端部側には樋用溝部28が形成されている。樋用溝部28は、図2に示すように、左右方向中央部から左右両側に向って下降傾斜している。そして、受け部22の左右両側面壁の後端側に樋用溝部28に連続する排出部としての排出口29,29が形成されている。この排出口29,29は、受け部22の左右両外側面から突出し、その先端部は前記インストルメントパネル2内に形成された受け口30,30に上方から臨んでいる。受け口30,30は、導管31,31に連なっており、この導管31,31の先端は下方に延び、車外において開放されている。
前記受け部22の傾斜面27には、上敷き32が固着されている。この上敷き32は弾性材、例えばゴム製のもので、その上面には図3および図4(c)に示すように、網目状の突条33が突設されている。この網目状の突条33は、表示器12の下端部の移動方向である前後方向に対して互いに逆方向に傾いた方向に延びる2種類の突条33a,33bからなる。そして、表示器12の回動時には、その下端部は、図4(a)および(b)に示すように、これら突条33a,33bに接しながら前後方向に移動する。このように表示器12の下端部が上敷き32の突条33a,33bに接することにより、表示器12の下端部と上敷き32との間の隙間がほとんどなくなり、外観が向上する。
表示器12の下端部は、ほとんどの場合、運転手や助手席に座っている人にとって見やすいように、やや上向きに傾けられていることにより、図4(a)に示すように、下端部の後稜角部において突条33a,33bに接する。なお、図4(c)に下端部の後稜角部の接触位置の一例を一点鎖線で示す。このように、突条33a,33bによって囲まれた網目のうち、表示器12の下端部の下側に位置して左右方向に並ぶ全部の網目が表示器12の下端面により塞がれるようなことはほとんどなく、図4(a)に破線の矢印Cで示すように、表示器12の下端部の陵角部の前方側および後方側は当該陵角部の下側の網目を介して互いに連なるようになる。
上記構成において、自動車の走行中に、助手席に座っている人がコップにお茶やコーヒーなどの飲料を入れて飲んでいるとき、ブレーキがかけられて自動車が減速したとする。この弾みで、助手席の人がコップに入っている飲料をこぼしてしまい、その飲料が表示器12の前面部にかかったとする。すると、その飲料は表示器12の前面を伝い降りて受け部22の凹部26内に流入する。
凹部26内に流入した飲料は、当該凹部26の底面が傾斜面27になっていることにより、傾斜面27の上敷き32に沿って後方に流れる。この場合、表示器12の下端部の後稜角部が上敷き32に接していても、その接触部分は突条33であるから、飲料は表示器12の下側(網目)をくぐって樋用溝部28へと流れる。そして、樋用溝部28内に流入した飲料は、当該樋用溝部28の傾斜に沿って流れ、排出口29から排出される。排出口29から排出された飲料は受け口30内に流下し、導管31から車外へと排出される。
このように本実施例によれば、飲料などを表示器12上にこぼしたりして、取付枠部11の凹部26内に液体が浸入したとしても、その液体は速やかに排出口29から排除されるので、凹部26内に液体が溜まる恐れがない。このため、表示器12の下端部が液体に浸されるといった不具合を防止することができる。
この場合、凹部26の底面が傾斜面27で構成され、樋用溝部28も排出口29に向って傾斜していれば、より早く飲料を排出口29から排出することができ、大量の飲料をこぼした場合でも、速やかに排除することができる。
なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定されるものではなく、以下のような拡張或は変更が可能である。
受け部22は取付枠部11と一体に成形されたものであっても良い。
凹部26の底面は前方向に下降傾斜するものであっても良いし、横(左右)方向に向って下降傾斜するものであっても良い。
排出口30は樋用溝部28の底面に開口するものであっても良い。
凹部26の底面は必ずしも傾斜していなくとも良く、この場合、排出口29は底面に開口するものであっても良い。
表示器12の傾動のための回動中心は上端部に限られない。
表示器の傾動は、軸を中心とする回動によるものに限られない。
本発明の適用は、カーナビゲーション装置に限られず、表示器を備えた車載装置であれば良い。
表示器12は液晶に限られない。
本発明の一実施形態を示す縦断側面図 樋用溝部で切断した縦断正面図 受け部の斜視図 上敷きの突条を示す図 駆動機構の概略構成を示す平面図 インストルメントパネルの一部を示す正面図
符号の説明
図面中、1はインストルメントパネル、2はカーナビゲーション装置(車載装置)、5は本体、6は表示装置、11は取付枠部、12は表示器、21は枠主部、22は受け部、26は凹部、27は傾斜面、28は樋用溝部、29は排出口(排出部)、30は受け口、32は上敷き、33a,33bは突条である。

Claims (5)

  1. 取付枠部の内側に表示器を傾動可能に設けてなる表示装置を備えた車載装置において、前記表示器を前記取付枠部に上部を中心とする回動によって傾動するように設け、
    前記取付枠部の下部内側に前記表示器の下端部分を収納する凹部を形成し、この凹部の底面を後側に向って下降傾斜する傾斜面に形成し、この傾斜面の下降端側に前記凹部内に浸入した液体を外部に排出するための排出部を形成し、
    更に、前記凹部の底面の前記傾斜面に前記表示器の下端部が摺接する弾性材製の上敷きを設け、この上敷きの上面に、互いに交差して網目を構成する2種類の突条を形成し、その2種類の突条は前記表示器の回動に伴う当該表示器の下端部の移動方向に対して互いに逆方向に傾いていることを特徴とする表示装置付き車載装置。
  2. 前記凹部の底面の傾斜面の下降端側に樋用溝部を形成し、この樋用溝部に連続して前記排出部を形成したことを特徴とする請求項1記載の表示装置付き車載装置。
  3. 取付枠部の内側に表示器を傾動可能に設けてなる表示装置を備えた車載装置において、
    前記取付枠部の下部内側に前記表示器の下端部分を収納する凹部を形成し、この凹部の底面を一方側に向って下降傾斜する傾斜面に形成し、この傾斜面の下降端側に樋用溝部を形成し、前記凹部に浸入した液体を外部に排出するための排出部を前記樋用溝部に連続して形成すると共に前記樋用溝部を前記排出部に向って下降傾斜するように形成し、
    前記表示器は前記取付枠部に上部を中心とする回動によって傾動するように設けられ、前記凹部の底面の傾斜面に前記表示器の下端部が摺接する弾性材製の上敷きが設けられ、この上敷きの上面には、互いに交差して網目を構成する2種類の突条が形成され、その2種類の突条は前記表示器の回動に伴う当該表示器の下端部の移動方向に対して互いに逆方向に傾いていることを特徴とする表示装置付き車載装置。
  4. 前記樋用溝部は左右方向中央部から左右両側に向って下降傾斜し、その下降端側に前記排出部が連続して設けられていることを特徴とする請求項3記載の表示装置付き車載装置。
  5. 前記傾斜面は後側に向って下降傾斜していることを特徴とする請求項3または4記載の表示装置付き車載装置。
JP2004034907A 2004-02-12 2004-02-12 表示装置付き車載装置 Expired - Fee Related JP4135650B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034907A JP4135650B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 表示装置付き車載装置
US11/028,301 US7337566B2 (en) 2004-02-12 2005-01-04 Automotive display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034907A JP4135650B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 表示装置付き車載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005225318A JP2005225318A (ja) 2005-08-25
JP4135650B2 true JP4135650B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34836192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034907A Expired - Fee Related JP4135650B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 表示装置付き車載装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7337566B2 (ja)
JP (1) JP4135650B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708233B2 (en) * 2004-02-02 2010-05-04 Tannas Jr Lawrence E Apparatus and methods for mounting flat panel displays
US9323082B2 (en) * 2004-02-02 2016-04-26 Lawrence E. Tannas, Jr. Apparatus and methods for mounting flat panel displays
US20080099033A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-01 Wen-Ya Yeh Frame for installing hairdressing tools
US7543871B2 (en) * 2006-12-22 2009-06-09 Chrysler Llc Center console
JP5216306B2 (ja) * 2007-11-15 2013-06-19 現代自動車株式会社 可動式表示装置
US8210589B2 (en) * 2009-10-23 2012-07-03 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Vehicle console assemblies with cup holders and spill control features
FR2952441B1 (fr) * 2009-11-11 2016-11-25 Johnson Controls Tech Co Dispositif d'affichage, notamment pour vehicule automobile
JP2019024860A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
US11933981B2 (en) * 2021-02-01 2024-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Heads-up display unit with integrated protection system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2673447B2 (ja) 1988-11-04 1997-11-05 北菱電興株式会社 多色織物用織機の緯入れ制御装置
US5117511A (en) * 1990-01-16 1992-06-02 Anthony Smith Liquid disposal automotive accessory
JPH04130525A (ja) 1990-09-20 1992-05-01 Fujitsu Ltd データ転送制御方法及び装置
US5755107A (en) * 1994-09-22 1998-05-26 Denso Corporation Automotive air conditioner
GB2322105B (en) * 1997-02-06 1999-08-18 Nissan Motor Vehicle display layout structure
US6119060A (en) * 1997-03-31 2000-09-12 Mazda Motor Corporation Electronic equipment apparatus and electronic equipment assembly
JP3875833B2 (ja) 2000-10-25 2007-01-31 株式会社ミツバ エンジン始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005225318A (ja) 2005-08-25
US20050180151A1 (en) 2005-08-18
US7337566B2 (en) 2008-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3040229B1 (en) Vehicle including display apparatus
EP3040230B1 (en) Display apparatus for vehicle and vehicle having the display apparatus
JP6981244B2 (ja) 車両用表示装置及び車両
JP4135650B2 (ja) 表示装置付き車載装置
JPS60203545A (ja) 車両用表示装置
JP2002002383A (ja) ディスプレイのアレンジメント
JP2003200788A (ja) 表示制御装置および表示制御方法、駆動制御装置および駆動制御方法
US9656546B2 (en) Vehicle shifter fluid diverter system
CN112141008A (zh) 自动驾驶车辆的车内显示装置
EP0675019A1 (en) Motor-vehicle dashboard with a foldable video display
US8387739B2 (en) Shift device
JP7279543B2 (ja) 自動運転車両の操作装置
JP2008107238A (ja) 車両のナビゲーション装置
JP2005008125A (ja) 車両用スイッチ装置
JPH11115529A (ja) 自動変速機操作装置
JP2004182120A (ja) 車両のインストルメントパネル構造
JP2009090827A (ja) 車両用表示装置
JP2002233007A (ja) 電動車両
JP2006315444A (ja) 車両用表示装置
JP4342404B2 (ja) 車載用電子機器
JP3744493B2 (ja) 自動車用カップホルダー
JP6278267B2 (ja) 車室の前下部構造
JP4729509B2 (ja) 車両運転席の衝撃吸収構造
US20050127252A1 (en) Device for accomodating a flat screen in the dome of an automobile
JP6886482B2 (ja) インストルメントパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees