JP4130814B2 - マスクレス・リソグラフィのための投影光学系 - Google Patents

マスクレス・リソグラフィのための投影光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP4130814B2
JP4130814B2 JP2004186674A JP2004186674A JP4130814B2 JP 4130814 B2 JP4130814 B2 JP 4130814B2 JP 2004186674 A JP2004186674 A JP 2004186674A JP 2004186674 A JP2004186674 A JP 2004186674A JP 4130814 B2 JP4130814 B2 JP 4130814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slm
optical element
maskless lithography
optical
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004186674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005020001A (ja
Inventor
スミルノフ スタニスラフ
オスコツキー マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2005020001A publication Critical patent/JP2005020001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130814B2 publication Critical patent/JP4130814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は概してリソグラフィに関する。より具体的には、本発明はマスクレス・リソグラフィに関する。
リソグラフィは、基板の表面上にフィーチャを形成するために使用されるプロセスである。このような基板は、フラットパネルディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ)、回路板、様々な集積回路等の製造において使用されるものを含むことができる。このような用途のためにしばしば使用される基板は半導体ウェハ又はガラス基板である。この説明は、例示のために半導体ウェハに関して書かれているが、当業者は、この説明は、当業者に知られているその他のタイプの基板にも当てはまることを認めるであろう。
リソグラフィの間、ウェハステージ上に配置されたウェハは、リソグラフィ装置内に配置された露光光学系によってウェハの表面に投射される画像に曝される。フォトリソグラフィの場合には露光光学系が使用されるが、特定の用途に応じて異なるタイプの露光装置を使用することができる。例えば、当業者に知られているように、X線、イオン、電子又は光子リソグラフィは、それぞれ異なる露光装置を必要とすることができる。フォトリソグラフィの特定の例は、ここでは例のためにのみ記述されている。
投影された画像は、ウェハの表面に堆積された層、例えばフォトレジストの特性を変化させる。これらの変化は、露光中にウェハに投影されるフィーチャに相当する。露光の後、層をエッチングすることができ、パターニングされた層が形成される。パターンは、露光中にウェハに投影されたこれらのフィーチャに相当する。次いで、このパターニングされた層は、ウェハ内で下側に位置する構造層、例えば導電層、半導体層又は絶縁層、の露出した部分を除去するか又はさらに処理するために使用される。次いで、このプロセスは、ウェハの表面又は様々な層に所望のフィーチャが形成されるまで、他のステップと共に繰り返される。
ステップ及びスキャン技術は、狭いイメージングスロットを有する投影光学系と関連して働く。一度にウェハ全体を露光するのではなく、一度に個々のフィールドがウェハ上にスキャンされる。これは、スキャン中にイメージングスロットがフィールドを横切るようにウェハ及びレチクルを同時に移動させることによって行われる。次いで、レチクルパターンの多数の複製がウェハ表面上に露光されるように、ウェハステージはフィールド露光ごとに非同期的にステップ移動させられなければならない。この形式では、ウェハに投影される画像の質は最良となる。
慣用のリソグラフィシステム及び方法は、半導体ウェハ上に画像を形成する。システムは、通常、半導体ウェハ上への画像形成プロセスを行う装置を収容するように設計されたリソグラフィチャンバを有している。チャンバは、使用される光の波長に応じて種々異なる混合ガス及び/又は真空の程度を有するように設計することができる。レチクルは、チャンバ内に位置決めされている。光のビームは、半導体ウェハと相互作用する前に、照明源(システムの外部に配置されている)から、光学系と、レチクル上の画像アウトラインと、第2の光学系とを通過させられる。
基板上にデバイスを製造するために複数のレチクルが必要である。これらのレチクルの製造は、フィーチャサイズと、小さなフィーチャサイズのために必要とされる正確な公差とにより、ますますコストがかかりかつ時間を費やすものとなりつつある。また、レチクルは、摩耗される前の一定期間しか使用することができない。レチクルがある公差範囲内でない場合又はレチクルが損傷を受けた場合、さらなるコストが定期的に生じる。つまり、レチクルを使用するウェハの製造は、ますます高価に、場合によって許容できないほど高価になりつつある。
これらの欠点を克服するために、マスクレス(例えば直接描画、デジタル等)リソグラフィシステムが発展された。マスクレスシステムは、レチクルを空間的光モジュレータ(SLM)(例えばデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、液晶ディスプレイ(LCD)又は同様のもの)に代えたものである。SLMは、所望のパターンを形成するためにオン又はオフされる活性領域の配列(例えばミラー又は透過性領域)を有する。活性領域をオン又はオフさせるために、所望の露光パターンに基づく、前もって記憶された所定のアルゴリズムが使用される。
図1は、パターンジェネレータとして平坦なSLM102を使用する慣用のSLM式書込み装置100を示している。照明系104からの光は、ビームスプリッタ106と、少なくとも光学素子108を含む光学系(図示せず)とを介してSLM102へ送られる。SLM104から反射された後、光は、ビームスプリッタ106を通過させられ、少なくとも光学素子112を有する光学系(図示せず)を介して基板110へ送られる。SLM104及び基板110に向かうダブル・テレセントリック・ビームを維持するために、光学素子108はSLM102と同じ直径を有していなければならない。それぞれのビームの主光線がSLM102の光軸に対して平行でありかつ/又は基板110の光軸に対して平行である場合に、ビームはダブル・テレセントリック・ビームであると考えることができる。光学素子108がどれだけ大きな直径を有することができるかに関しては限界がある(例えば300〜350mm)。このこと自体はSLM102の寸法を制限する。スループットはSLM102の寸法に基づく。つまり、光学素子108のためにSLM102の寸法を制限することにより、スループットは、SLM102の直径が増大されれば得られるはずのものよりも著しく低くなる。
したがって、必要とされているのは、あらゆる大きさの直径のSLMを有するマスクレス・リソグラフィ・システムであり、前記直径は、SLMに光を投射しかつSLMから光を投影するために使用される光学素子の寸法によっても制限されない。
したがって、本発明の課題は、SLMの直径の大きさが制限されないマスクレス・リソグラフィ・システムを提供することである。
本発明は、照明系と、非線形(例えば、湾曲した、凹面状の、球状の等)SLMと、露光系と、光を照明系からSLMへ及びSLMから露光系へ送るビームスプリッタとを有するマスクレスリソグラフィシステムを提供する。幾つかの実施形態において、場合によっては光学収差を修正するためにビームスプリッタとSLMとの間に1つ以上の光学素子を配置することができる。
本発明の別の実施形態、特徴及び利点、本発明の様々な実施形態の構造及び操作方法を以下に添付図面を参照して詳細に説明する。
ここに組み込まれかつ明細書の一部を形成する添付図面は、本発明を示しており、詳細な説明と共に、本発明の原理を説明するために及び当業者が発明を形成及び使用することができるようにするために働く。
ここで本発明を添付図面を参照して説明する。図面中、同一の参照符号は同一のエレメント又は機能的に同様のエレメントを示している。さらに、参照符号の最も左の数字は、その参照符号が最初に出現する図面の番号を表している。
概説
特定の構成及び配列が説明されているが、これは例示的目的のみのためになされていることが理解されるべきである。当業者は、本発明の思想及び範囲から逸脱することなくその他の構成及び配列を使用することができることを認めるであろう。本発明は様々な他の用途において使用されることもできることは当業者に明らかとなるであろう。
本発明はマスクレス・リソグラフィ・システムを提供する。マスクレス・リソグラフィ・システムは、照明系と、非線形形状(例えば湾曲した、凹面状の、球状の等)を有するSLMと、露光系と、光を照明系からSLMへ及びSLMから露光系へ送るビームスプリッタとを有している。幾つかの実施形態において、場合によっては光学収差を修正するためにビームスプリッタとSLMとの間に1つ以上の光学素子を配置することができる。
例えば、SLMの半径をXだけ増大させることによりスループットがXだけ増大させられる。また、ビームスプリッタとSLMとの間に光学素子が必要とされないのでシステムにおけるエレメントの寸法、数及びコストが低減される。光学素子が使用される場合でさえも、光学素子の寸法は比較的小さく、これにより、光学素子を製造するコストを劇的に低減することができる。光学素子を必要としないことによって又は光学素子の寸法を低減することによっても、システムコスト全体を低減することができる。
マスクレス・リソグラフィ・システム
図2は、本発明の実施形態によるマスクレス・リソグラフィ・システム200を示している。システム200は、光を非線形の(例えば湾曲した、球状の、凹面状の等)空間的光モジュレータ(例えばデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、反射式液晶ディスプレイ(LCD)又は同様のもの)にビームスプリッタ206を介して送る照明系202を有している。SLM204から反射されたパターニングされた光は、ビームスプリッタ206と、少なくとも光学素子208を有する投影光学系(図示せず)とを通過させられ、対象物210(例えば基板、半導体ウェハ、フラットパネルディスプレイのためのガラス基板又は同様のもの)に書き込まれる。
関連技術において知られているように、照明光学系を照明系202に収容することができることが認められるであろう。少なくとも光学素子212を含む光学系(図示せず)が、光学収差の修正等の公知の機能を行うためにSLM204の前方に位置決めされることができることも認められるであろう。光学素子212は、もはやビームをテレセントリックにするために使用されないので、システム100における光学素子108と比べて著しく小さくすることができる。その代わりに、ビームの主光線が小さな入射角でSLM表面に衝突し、これにより、主光線は、SLM空間においてテレセントリックでなはくむしろ集束する。光学素子212の寸法を小さくすることにより、光学素子のコスト、及びシステム200のコストも低減される。
図3は、SLM204の活性領域300の細部を示している。活性領域300は、活性デバイス302の配列(図には点線のパターンによって示されている)を有している。活性デバイス302は、DMDにおけるミラー又はLCDにおけるロケーションであることができる。関連技術において知られているように活性デバイス302はピクセルと呼ばれることもできる。活性デバイス302の物理的特性を調整することにより、活性デバイスは、オン又はオフであると見なされることができるか、又は活性デバイスがバイナリデバイスではない場合、完全にオンと完全にオフとの間のどこかであると見なされることができる。所望のパターンに基づくデジタル又はアナログの入力信号は、様々な活性デバイス302をオン又はオフさせるために使用される。幾つかの実施形態において、対象物112に書き込まれる実際のパターンを検出することができ、パターンが許容できる公差から外れているかどうかを決定することができる。その場合、制御装置214(図2)が使用されて、アナログ又はデジタルの制御信号がリアルタイムで発生され、SLM204によって生ぜしめられるパターンを微妙に調整(例えば較正、調節等)することができる。
DMDがSLM204として使用される場合、各ピクセル302の2つの対角に配置された弾性的デバイス(図示せず)を中心に旋回可能に各ピクセル302を取り付けることができる。作動時、適切なオン電圧がピクセル302に印加されると、ピクセル302の左上の角がSLM302の平面から上方へ移動するのに対し、右下の角が下方へ移動する。同様に、オフ電圧が印加されると、ピクセル302は弾性的なデバイスを中心に旋回し、左上の角が下方へ移動し、右下の角が上方へ移動する。つまり、オン位置及びオフ位置は、各ピクセル302の2つの別個の移動を含む。1つの実施例において、ピクセル302は平面のそれぞれの側に対して10゜だけ旋回することができる。
同様に、SLM204として液晶ディスプレイパネルを使用することができる。制御装置214によって制御される制御システム(図示せず)の構成に応じて、オン又はオフにするために、電圧が活性領域302に印加されるか又は活性領域302から遮断される。オンにされた場合、光は活性領域302と協働して、反射されたビームを対象物210へ送る。オフにされた場合、光は活性領域302と協働して、反射された光を対象物210から離れる方向に送る。
SLM204は、全ての活性領域300をSLM204の非線形の支持部又は表面に従わせるように構成されている。この構成では、各ビームの主光線は各活性領域302に垂直に衝突することができる。SLM204から反射されたビームは、SLM204の形状に基づき光学素子212を必要とすることなくビームスプリッタ206に向かって集束する。これは、光学素子108が必要とされる前記慣用のシステム100と対照的な点である。つまり、システム200は、慣用のシステム100よりも複雑でなく、コストが安い。また、光学素子212を必要とすることなく、SLM204は、特定のシステムのために必要なあらゆる半径を有するように製造されることができる。前記のように、SLM204の半径をXだけ増大させることは、スループットのXの増大に等しい。つまり、例えば、半径を3倍にすると、スループットは9倍に増大する。
結論
本発明の様々な実施形態を上に説明したが、それらは限定としてではなく例としてのみ示されている。発明の思想及び範囲から逸脱せずに実施形態の形式及び詳細において様々な変更を加えることができることは当業者に明らかとなるであろう。つまり、本発明の広さ及び範囲には、前記の典型的な実施形態の何れによっても制限されるべきではなく、以下の請求項及びその均等物に基づいてのみ定義されるべきである。
慣用のマスクレス・リソグラフィ・システムを示している。
本発明の実施形態によるマスクレス・リソグラフィ・システムを示している。
本発明の実施形態による空間的光モジュレータの平面図を示している。
符号の説明
100 SLM式書込み装置、 102 SLM、 104 照明系、 106 ビームスプリッタ、 108 光学素子、 110 基板、 200 マスクレス・リソグラフィ・システム、 202 照明系、 204 SLM、 206 ビームスプリッタ、 208 光学素子、 210 対象物、 212 光学素子、 214 制御装置、 300 活性領域、 302 活性デバイス

Claims (5)

  1. 光のビームを供給する照明系と、
    前記ビームのパターンを形成するSLMであって、非線形の支持部と、前記非線形の支持部に接続され個々に制御可能な活性デバイスの配列とを含むSLMと、
    基板にパターン化されたビームを投影する投影光学系と、
    前記ビームを前記SLMに方向付けると共に前記パターン化されたビームを前記投影光学系に方向付けるビームスプリッタと、
    前記ビームスプリッタからのビームをSLM上にフォーカスさせると共に収差の修正を行う光学素子であって、その半径が前記SLMの半径より実質的に小さい光学素子と、
    を含むことを特徴とするマスクレス・リソグラフィ・システム。
  2. 前記ビームの主光線は、個々に制御可能に配列される活性デバイスの各々の表面に垂直に衝突することを特徴とする請求項1記載のマスクレス・リソグラフィ・システム。
  3. 前記非線形の支持部は湾曲している請求項1記載のシステム。
  4. 前記非線形の支持部は凹面状である請求項1記載のシステム。
  5. 前記非線形の支持部は球状である請求項1記載のシステム。
JP2004186674A 2003-06-24 2004-06-24 マスクレス・リソグラフィのための投影光学系 Expired - Fee Related JP4130814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/602,069 US7110082B2 (en) 2003-06-24 2003-06-24 Optical system for maskless lithography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005020001A JP2005020001A (ja) 2005-01-20
JP4130814B2 true JP4130814B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=33418617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004186674A Expired - Fee Related JP4130814B2 (ja) 2003-06-24 2004-06-24 マスクレス・リソグラフィのための投影光学系

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7110082B2 (ja)
EP (1) EP1491958B1 (ja)
JP (1) JP4130814B2 (ja)
KR (1) KR100818321B1 (ja)
CN (1) CN1573572A (ja)
DE (1) DE602004017385D1 (ja)
TW (1) TWI269121B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100433254C (zh) * 2004-02-12 2008-11-12 富士胶片株式会社 图案形成方法
US7469058B2 (en) * 2005-01-28 2008-12-23 Asml Holding N.V. Method and system for a maskless lithography rasterization technique based on global optimization
GB0510470D0 (en) 2005-05-23 2005-06-29 Qinetiq Ltd Coded aperture imaging system
US7283289B2 (en) * 2005-07-30 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection system modulator reducing distortion and field curvature effects of projection system lens
CN100349024C (zh) * 2005-11-17 2007-11-14 苏州大学 微光变图像的激光直写方法及装置
GB0602380D0 (en) 2006-02-06 2006-03-15 Qinetiq Ltd Imaging system
GB2434935A (en) 2006-02-06 2007-08-08 Qinetiq Ltd Coded aperture imager using reference object to form decoding pattern
GB2434937A (en) 2006-02-06 2007-08-08 Qinetiq Ltd Coded aperture imaging apparatus performing image enhancement
GB2434877A (en) 2006-02-06 2007-08-08 Qinetiq Ltd MOEMS optical modulator
GB2434936A (en) 2006-02-06 2007-08-08 Qinetiq Ltd Imaging system having plural distinct coded aperture arrays at different mask locations
GB2434934A (en) 2006-02-06 2007-08-08 Qinetiq Ltd Processing coded aperture image data by applying weightings to aperture functions and data frames
US7936445B2 (en) * 2006-06-19 2011-05-03 Asml Netherlands B.V. Altering pattern data based on measured optical element characteristics
GB0615040D0 (en) 2006-07-28 2006-09-06 Qinetiq Ltd Processing method for coded apperture sensor
NL2004483A (nl) * 2009-05-26 2010-11-30 Asml Holding Nv Pulse stretcher with reduced energy density on optical components.
US9411246B2 (en) 2011-06-30 2016-08-09 Nikon Corporation Full-field maskless lithography projection optics
US9703085B2 (en) 2013-11-22 2017-07-11 Nikon Corporation Catadioptric imaging systems for digital scanner
US9638906B2 (en) 2013-11-22 2017-05-02 Nikon Corporation Catadioptric imaging systems for digital scanner
KR102262216B1 (ko) 2014-05-07 2021-06-08 삼성전자주식회사 광변조기 및 이를 적용한 디지털 노광 장치
US10345703B2 (en) 2014-11-26 2019-07-09 Massachusetts Institute Of Technology Systems, devices, and methods for printing on three-dimensional objects
CN107797436B (zh) * 2016-09-05 2020-03-13 京东方科技集团股份有限公司 全息显示装置及其显示方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523193A (en) * 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
EP0527166B1 (de) * 1990-05-02 1995-06-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Belichtungsvorrichtung
US5229872A (en) * 1992-01-21 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning
US6219015B1 (en) * 1992-04-28 2001-04-17 The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images
JP3224041B2 (ja) * 1992-07-29 2001-10-29 株式会社ニコン 露光方法及び装置
JPH06110213A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置
US5396364A (en) * 1992-10-30 1995-03-07 Hughes Aircraft Company Continuously operated spatial light modulator apparatus and method for adaptive optics
US5729331A (en) * 1993-06-30 1998-03-17 Nikon Corporation Exposure apparatus, optical projection apparatus and a method for adjusting the optical projection apparatus
JP3339149B2 (ja) * 1993-12-08 2002-10-28 株式会社ニコン 走査型露光装置ならびに露光方法
US5677703A (en) * 1995-01-06 1997-10-14 Texas Instruments Incorporated Data loading circuit for digital micro-mirror device
US5530482A (en) * 1995-03-21 1996-06-25 Texas Instruments Incorporated Pixel data processing for spatial light modulator having staggered pixels
DE69729659T2 (de) * 1996-02-28 2005-06-23 Johnson, Kenneth C., Santa Clara Mikrolinsen-rastereinrichtung für mikrolithografie und für konfokale mikroskopie mit grossem aufnahmefeld
US5691541A (en) * 1996-05-14 1997-11-25 The Regents Of The University Of California Maskless, reticle-free, lithography
DE69711929T2 (de) 1997-01-29 2002-09-05 Micronic Laser Systems Ab Taeb Verfahren und gerät zur erzeugung eines musters auf einem mit fotoresist beschichteten substrat mittels fokusiertem laserstrahl
US6177980B1 (en) * 1997-02-20 2001-01-23 Kenneth C. Johnson High-throughput, maskless lithography system
SE509062C2 (sv) 1997-02-28 1998-11-30 Micronic Laser Systems Ab Dataomvandlingsmetod för en laserskrivare med flera strålar för mycket komplexa mikrokolitografiska mönster
US5982553A (en) * 1997-03-20 1999-11-09 Silicon Light Machines Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array
JPH113849A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Sony Corp 可変変形照明フィルタ及び半導体露光装置
US6291110B1 (en) * 1997-06-27 2001-09-18 Pixelligent Technologies Llc Methods for transferring a two-dimensional programmable exposure pattern for photolithography
SE9800665D0 (sv) * 1998-03-02 1998-03-02 Micronic Laser Systems Ab Improved method for projection printing using a micromirror SLM
US6251550B1 (en) 1998-07-10 2001-06-26 Ball Semiconductor, Inc. Maskless photolithography system that digitally shifts mask data responsive to alignment data
JP2000056399A (ja) 1998-08-04 2000-02-25 Noritsu Koki Co Ltd 写真焼付装置
US6356340B1 (en) * 1998-11-20 2002-03-12 Advanced Micro Devices, Inc. Piezo programmable reticle for EUV lithography
US6424404B1 (en) * 1999-01-11 2002-07-23 Kenneth C. Johnson Multi-stage microlens array
US6811953B2 (en) * 2000-05-22 2004-11-02 Nikon Corporation Exposure apparatus, method for manufacturing therof, method for exposing and method for manufacturing microdevice
US6696008B2 (en) * 2000-05-25 2004-02-24 Westar Photonics Inc. Maskless laser beam patterning ablation of multilayered structures with continuous monitoring of ablation
US6416908B1 (en) * 2000-06-29 2002-07-09 Anvik Corporation Projection lithography on curved substrates
CN1474954A (zh) * 2000-11-22 2004-02-11 鲍尔半导体公司 光调制装置及系统
US6624880B2 (en) * 2001-01-18 2003-09-23 Micronic Laser Systems Ab Method and apparatus for microlithography
TW529172B (en) * 2001-07-24 2003-04-21 Asml Netherlands Bv Imaging apparatus
JP3563384B2 (ja) * 2001-11-08 2004-09-08 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
US6707534B2 (en) * 2002-05-10 2004-03-16 Anvik Corporation Maskless conformable lithography
US6870601B2 (en) * 2002-06-12 2005-03-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6870554B2 (en) * 2003-01-07 2005-03-22 Anvik Corporation Maskless lithography with multiplexed spatial light modulators
EP1482373A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-01 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1573572A (zh) 2005-02-02
TW200508814A (en) 2005-03-01
US7110082B2 (en) 2006-09-19
JP2005020001A (ja) 2005-01-20
EP1491958A3 (en) 2006-11-02
TWI269121B (en) 2006-12-21
DE602004017385D1 (de) 2008-12-11
KR100818321B1 (ko) 2008-04-01
US20040263813A1 (en) 2004-12-30
EP1491958A2 (en) 2004-12-29
KR20050001385A (ko) 2005-01-06
EP1491958B1 (en) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130814B2 (ja) マスクレス・リソグラフィのための投影光学系
KR100636039B1 (ko) 공간 광변조기의 가공 이미지 계산을 위한 시스템 및 방법
US6251550B1 (en) Maskless photolithography system that digitally shifts mask data responsive to alignment data
US6379867B1 (en) Moving exposure system and method for maskless lithography system
KR100756085B1 (ko) 물체 상에 그레이 스케일을 생성하는 방법 및 마스크리스 리소그래피 시스템
JP4346586B2 (ja) ダブルテレセントリック照明を有するリソグラフィ装置
JP4459822B2 (ja) マスクレスパターン生成システムおよびマスクレスパターンを生成する方法
JP2006128699A (ja) 調整可能な投影系を有するリソグラフィ装置およびデバイス製造方法
EP1482367A2 (en) System and method for producing gray scaling using multiple spatial light modulators in a maskless lithography system
JP4023541B2 (ja) リソグラフ用投影装置およびデバイス製造方法
JP4354431B2 (ja) リソグラフィシステム
US20070127109A1 (en) Seamless exposure with projection system comprises array of micromirrors with predefined reflectivity variations
US20230221521A1 (en) Light wave phase interference improvement of digital micromirror device by means of mechanically stressing the device package
JPH1116808A (ja) パターン露光装置及びそのパターン転写歪み補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees