JP4127507B2 - 安全ガラス積層板における太陽放射線の制御 - Google Patents

安全ガラス積層板における太陽放射線の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP4127507B2
JP4127507B2 JP2002576536A JP2002576536A JP4127507B2 JP 4127507 B2 JP4127507 B2 JP 4127507B2 JP 2002576536 A JP2002576536 A JP 2002576536A JP 2002576536 A JP2002576536 A JP 2002576536A JP 4127507 B2 JP4127507 B2 JP 4127507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tert
values
value
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002576536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004526840A (ja
Inventor
ディー ガレット,ポール
ベーム,アルノ
ディー ジュニア ブース,ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solutia Inc
Original Assignee
Solutia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solutia Inc filed Critical Solutia Inc
Publication of JP2004526840A publication Critical patent/JP2004526840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127507B2 publication Critical patent/JP4127507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31946Next to second aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、熱吸収剤を分散して含有する軟質ポリビニルブチラール(PVB)シートおよびそのようなシートを含有するガラス積層板に関する。
2つのガラス層の間に軟質PVBからなる衝撃分散シートを含有する積層安全ガラスが車両や建物の窓に広く用いられており、ここでは、PVBシートは、窓のある車両内にいる乗員の頭部による衝撃または窓の外の異物からの衝撃を、安全ガラス積層板を貫通させずに吸収するように機能する。PVBシート中に微量の機能添加剤を分散させて、そのようなPVBシートを含むガラス積層板を通る可視光の透過率を損なわずに、熱を発する太陽放射線の赤外線(IR)を選択的に吸収させることも知られている。したがって、そのような添加剤を含有するシートにより、積層ガラスにより囲まれた内部区域(屋外に駐車した車両の室内などの)が過剰に加熱されなくなり、物理的損傷が避けられる。この点に関して、特許文献1には、層構造の安全ガラス積層板に含まれるPVBシート中に無機および有機のIR吸収剤を使用することが開示されている。
特許文献2および3には、クアテリレンテトラカルボン酸ジイミド化合物およびその調製が開示されている。特許文献2には、コアが置換されていないクアテリレン化合物の顔料または蛍光染料として、もしくは光導体としての使用が開示されている。特許文献3のコアが置換されたクアテリレン化合物の、特に、有機材料または有機/無機複合体を着色するための、顔料または蛍光染料としての使用も開示されている。
米国特許第5830568号明細書 米国特許第5405962号明細書 米国特許第5986099号明細書
安全ガラス積層板において太陽放射線を選択的に制御する業界では、そのような積層板に含まれるPVBシートの組成による制御の改善が引き続き必要とされている。
ここで、太陽放射線を選択的に制御するための添加剤を含有するPVBシートの組成を変えて改善を行った。
したがって、本発明の主要目的は、ガラス積層板にIR熱吸収性および可視光透過性を与えることにあり、ここで、熱の遮断は、これを達成するための積層板中、すなわち、いずれのガラス層の表面にも追加の機能層を必要とせずに、PVBシート自体の配合により、または積層板内に特別に被覆されたフイルムを含ませることにより達成されている。
本発明の特別な目的は、断熱特性を改善するために、安全ガラス積層板中のガラスと組み合わせることのできる一種類以上の有機IR吸収剤を含有する軟質PVBシートを提供することにある。
他の目的は、一部は明らかであり、一部は以下の説明および特許請求の範囲から分かるであろう。
これらと他の目的は、化学式I:
Figure 0004127507
RおよびR’が、独立して、
その炭素鎖に、必要に応じて、−O−、−S−、−NR1−、−CO−および/または−SO2−の内の1つ以上が入り込んでおり、必要に応じて追加のヘテロ原子を含み、必要に応じて芳香族である、窒素原子を介して結合された5−,6−または7−員複素環式ラジカル、C1−C6−アルコキシ、またはシアノにより必要に応じて一置換または多置換されているC1−C30−アルキル;
その炭素鎖が、−O−、−S−、−NR1−、−CO−および/または−SO2−からなる群より選択される1つ以上の基が入り込んでいてもよく、C1−C6−アルキルにより一置換または多置換されていてもよいC5−C8−シクロアルキル;もしくは
各々が必要に応じて、C1−C18−アルキル、C1−C6−アルコキシ、シアノ、−CONHR2、−NHCOR2および/またはアリールにより一置換または多置換されているアリールまたはヘタリール、もしくは各々が必要に応じて、C1−C18−アルキル、C1−C6−アルコキシまたはハロゲンにより置換されているヘタリールアゾであり;ここで、
1は水素またはC1−C6−アルキルであり;
2は水素;C1−C18−アルキル;各々が必要に応じてC1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、ハロゲンまたはシアノにより置換されているアリールまたはヘタリールである;
Xは独立して、水素;各々がC1−C4−アルキルまたはC1−C18−アルコキシにより置換されていてもよい、C1−C18−アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、ヘタリールオキシまたはヘタリールチオ;または
Figure 0004127507
であり、ここで、
3は、その炭素鎖に、−O−、−S−、−NR1−、−CO−および/または−SO2−からなる群より選択される1つ以上の基が入り込んでいてもよく、C1−C6−アルコキシにより、または窒素原子を介して結合され、さらにヘテロ原子を含有していてもよく、芳香族であってもよい5−から7−員複素環ラジカルにより一置換または多置換されいていもよいC1−C8−アルキル;または
その炭素鎖に、−O−、−S−、−NR1−、−CO−および/または−SO2−からなる群より選択される1つ以上の基が入り込んでいてもよく、C1−C6−アルコキシにより一置換または多置換されていてもよいC5−C8−シクロアルキルであり;
pは0〜16である;
のクアテリレンテトラカルボン酸ジイミドを少なくとも一種類赤外線吸収に効果的な量で含有する軟質ポリビニルブチラールシートを提供することにより達成される。
本発明の特に好ましい実施の形態において、クアテリレンテトラカルボン酸ジイミドは、化学式II:
Figure 0004127507
ここで、
Qは、上述したようなN,N’−二置換クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドラジカルであり;
3は、上記のごとく定義したものと同じであり;
Halはクロロおよび/またはブロモであり;
mは0から15であり;
nは、m+nの合計が16以下であるという条件で、1から16である;
のtert−アルキルフェノキシ置換クアテリレンテトラカルボン酸ジイミド赤外線吸収剤である。
本発明のPVBシートは、ナノ粒子ランタンヘキサボライド、アンチモン・スズ・酸化物、およびそれらの混合物のような一種類以上の無機IR吸収剤を含有してもよい。着色剤、例えば、顔料や染料、UV安定剤および接着調節剤を本発明のPVBシート中に含ませてもよい。
本発明はまた、上述したPVBシートを二枚のガラス板の間に有してなる積層板にも関する。本発明の積層板は、ガラス板の間に二枚以上のPVBシートを含んでいてもよい。例えば、積層板は、IR吸収に効果的な量のクアテリルイミドを含有する第1のPVBシートおよび一種類以上の無機IR吸収剤を含有する第2のPVBシートを有していてもよい。さらに、本発明の積層板は、いずれか一方のPVBシートのみまたは両方のPVBシートに存在するクアテリルイミドがIR吸収に効果的な量のクアテリルイミドである限り、二枚のPVBシートの間に機能性PETフイルムを挟んで有していてもよい。
本発明によるPVBシートの配合物中に添加剤として含ませるためのクアテリレンテトラカルボン酸ジイミド(以後、「クアテリルイミド」と称されることもある)赤外線吸収剤は化学式Iのものである。
特に好ましいIR吸収剤は、化学式IIにより示されたtert−アルキルフェノキシ置換クアテリレンテトラカルボン酸ジイミド(以後、「tert−アルキルフェノキシ置換クアテリルイミド」と称されることもある)である。
化合物IIを特徴付けるtert−アルキルフェノキシラジカルおよび追加に存在する任意のハロゲン原子も、クアテリルイミドの多環式コアに直接的にまたはアリール置換基を介して結合していてもよい。両方の結合形態は、同じ化合物IIの1つにおいて生じ得ることが認識されるであろう。アリール置換基は、存在する場合、塩基の攻撃に対して耐性があり、その例としては、例えば、アルキル−および/またはアルコキシ−置換アリール、特にフェニル、または2−,3−および4−ピリジルおよびピリミジルのようなヘタリールが挙げられる。これらのアリール置換基は、多環式コアに直接結合していても、イミドの窒素原子に結合していても差し支えない。化学式IIのクアテリルイミドは、多環式コア上に直接結合したtert−アルキルフェノキシラジカルを持つ、またはアリーレン結合tert−アルキルフェノキシラジカルに加えて少なくとも直接結合したtert−アルキルフェノキシラジカルを有することが好ましい。
化学式IIの化合物は、少なくとも1から16(n:1〜16)の、特に2から8のtert−アルキルフェノキシラジカルを有する。
化学式IIの化合物は、tert−アルキルフェノキシラジカルをハロゲンの置換によりクアテリルイミド中に導入することにより調製される。したがって、全てのハロゲン原子が置換されるわけではない場合、化学式IIの化合物は、15(m:0〜15)まで、特に、1から4のハロゲン原子を含有しても差し支えなく、この場合、2つの置換基に含まれる総数は16、好ましくは、8を超えるべきではない。
一般に、化学式IIの化合物のm+nの範囲は、1〜16、好ましくは、2〜8である。
クアテリルイミドラジカルが、tert−アルキルフェノキシの結合に用いられない追加のアリール置換基を含有する場合、もちろん、m+nの合計の最大値はそれに応じて減少する。
化学式II中のR3ラジカルの適切な例およびその置換基の例としては、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、2−メチルペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、2−メチルペンチル、ヘプチル、1−エチルペンチル、オクチル、2−エチルヘキシル、およびイソオクチル;
2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−プロポキシエチル、2−イソプロポキシエチル、2−ブトキシエチル、2−および3−メトキシプロピル、2−および3−エトキシプロピル、2−および3−プロポキシプロピル、2−および3−ブトキシプロピル、2−および4−メトキシブチル、2−および4−エトキシブチル、2−および4−プロポキシブチル、3,6−ジオキサヘプチル、3.6−ジオキサオクチル、4,8−ジオキサノニル、3,7−ジオキサオクチル、3,7−ジオキサノニル、4,7−ジオキサオクチル、4,7−ジオキサノニル、2−および4−ブトキシブチル、4,8−ジオキサデシル、3,6,9−トリオキサデシル、および3,6,9−トリオキサウンデシル;
2−メチルチオエチル、2−エチルチオエチル、2−プロピルチオエチル、2−イソプロピルチオエチル、2−ブチルチオエチル、2−および3−メチルチオプロピル、2−および3−エチルチオプロピル、2−および3−プロピルチオプロピル、2−および3−ブチルチオプロピル、2−および4−メチルチオブチル、2−および4−エチルチオブチル、2−および4−プロピルチオブチル、3,6−ジチアヘプチル、3,6−ジチアオクチル、4,8−ジチアノニル、3,7−ジチアオクチル、3,7−ジチアノニル、4,7−ジチアオクチル、4,7−ジチアノニル、2−および4−ブチルチオブチル、4,8−ジチアデシル、3,6,9−トリチアデシル、および3,6,9−トリチアウンデシル;
2−モノメチル−および2−モノエチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチル、2−および3−ジメチルアミノプロピル、3−モノイソプロピルアミノプロピル、2−および4−モノプロピルアミノブチル、2−および4−モノメチルアミノブチル、6−メチル−3,6−ジアザヘプチル、3,6−ジメチル−3,6−ジアザヘプチル、3,6−ジアザオクチル、3,6−ジメチル−3,6−ジアザオクチル、9−メチル−3,6,9−トリアザデシル、3,6,9−トリメチル−3,6,9−トリアザデシル、3,6,9−トリアザウンデシル、および3,6,9−トリメチル−3,6,9−トリアザウンデシル;
プロパン−2−オン−1−イル、ブタン−3−オン−1−イル、ブタン−3−オン−2−イル、および2−エチルペンタン−3−オン−1−イル;
2−メチルスルホニルエチル、2−エチルスルホニルエチル、2−プロピルスルホニルエチル、2−イソプロピルスルホニルエチル、2−ブチルスルホニルエチル、2−および3−メチルスルホニルプロピル、2−および3−エチルスルホニルプロピル、2−および3−プロピルスルホニルプロピル、2−および3−ブチルスルホニルプロピル、2−および4−メチルスルホニルブチル、2−および4−エチルスルホニルブチル、2−および4−プロピルスルホニルブチル、および4−ブチルスルホニルブチル;
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、tert−ペントキシ、およびヘキソキシ;
シクロペンチル、2−および3−メチルシクロペンチル、2−および3−エチルシクロペンチル、シクロヘキシル、2−,3−および4−メチルシクロヘキシル、2−,3−および4−エチルシクロヘキシル、3−および4−プロピルシクロヘキシル、3−および4−イソプロピルシクロヘキシル、3−および4−ブチルシクロヘキシル、3−および4−sec−ブトキシシクロヘキシル、3−および4−tert−ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、2−,3−および4−メチルシクロヘプチル、2−,3−および4−エチルシクロヘプチル、3−および4−プロピルシクロヘプチル、3−および4−イソプロピルシクロヘプチル、3−および4−ブチルシクロヘプチル、3−および4−sec−ブチルシクロヘプチル、3−および4−tert−ブチルシクロヘプチル、シクロオクチル、2−,3−,4−および5−メチルシクロオクチル、2−,3−,4−および5−エチルシクロオクチル、3−,4−および5−プロピルシクロオクチル、2−ジオキサニル、4−モルホリニル、2−および3−テトラヒドロフリル、1−,2−および3−ピロリジニル、および1−,2−,3−および4−ピペリジル;
が挙げられる。
好ましいtert−アルコキシフェノキシラジカルの例としては、p−(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ、p−(1,1−ジメチルブチル)フェノキシ、p−(1,1−ジメチルペンチル)フェノキシ、p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシ、p−(2−シクロペンチル−1,1−ジメチルエチル)フェノキシ、p−(2−シクロヘキシル−1,1−ジメチルエチル)フェノキシ、p−(2−シクロヘプチル−1,1−ジメチルエチル)フェノキシ、およびp−(1,1−ジメチル−2−(4−モルホリニル)エチル)フェノキシが挙げられる。
化学式IIの化合物のクアテリルイミドは、一般に、イミドの窒素原子上に以下の塩基安定性置換基を持つ、すなわち、化学式Iの化合物のR基は、独立して:
その炭素鎖に、−O−、−S−、−NR1−、−CO−および/または−SO2−からなる群より選択される1つ以上の基が入り込んでいてもよく、C1−C6−アルコキシにより、または窒素原子を介して結合され、さらにヘテロ原子を含有していてもよく、芳香族であってもよい5−から7−員複素環ラジカルにより一置換または多置換されいていもよいC6−C30−アルキル;
その炭素鎖に、−O−、−S−、−NR1−、−CO−および/または−SO2−からなる群より選択される1つ以上の基が入り込んでいてもよく、C1−C6−アルキルにより一置換または多置換されいていもよいC5−C8−シクロアルキル;または
1−C18−アルキル、C1−C6−アルコキシ、シアノ、−CONH−R1および/または−NH−COR1により一置換または多置換されていてもよいアリールまたはヘタリール;
であることが好ましい。
以下のラジカルが、既に述べたラジカルに加えて、これらの置換基の一例として、すなわち、クアテリルイミドのイミドの窒素原子上の好ましいRおよびR’基として挙げられるであろう:
ノニル、イソノニル、デシル、イソデシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、およびエイコシル(表記、イソノニル、イソデシルおよびイソトリデシル並びに上述したイソオクチルは、オキソプロセスにより得られたアルコール由来の慣用名である);
3,6,9−トリオキサドデシル、3,6,9,12−テトラオキサトリデシルおよび3,6,9,12−テトラオキサテトラデシル;3,6,9−トリチアドデシル、3,6,9,12−テトラチアトリデシルおよび3,6,9,12−テトラチアテトラデシル;
カルバモイル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、ブチルアミノカルボニル、ペンチルアミノカルボニル、ヘキシルアミノカルボニル、ヘプチルアミノカルボニル、オクチルアミノカルボニル、ノニルアミノカルボニル、およびデシルアミノカルボニル;ホルミルアミノ、アセチルアミノ、およびプロピオニルアミノ;
2−,3−および4−メチルフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−,3−および4−エチルフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジエチルフェニル、2,4,6−トリエチルフェニル、2−,3−および4−プロピルフェニル、2,4−2,5−3,5−および2,6−ジプロピルフェニル、2,4,6−トリプロピルフェニル、2−,3−および4−イソプロピルフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、2−,3−および4−ブチルフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジブチルフェニル、2,4,6−トリブチルフェニル、2−,3−および4−イソブチルフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジイソブチルフェニル、2,4,6−トリイソブチルフェニル、2−,3−および4−sec−ブチルフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジ−sec−ブチルフェニル、2,4,6−トリ−sec−ブチルフェニル、2−,3−および4−tert−ブチルフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジ−tert−ブチルフェニル、および2,4,6−トリ−tert−ブチルフェニル;2−,3−および4−メトキシフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−,3−および4−エトキシフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジエトキシフェニル、2,4,6−トリエトキシフェニル、2−,3−および4−プロポキシフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジプロポキシフェニル、2−,3−および4−イソプロポキシフェニル、2,4−,2,5−,3,5−および2,6−ジイソプロポキシフェニル、および2−,3−および4−ブトキシフェニル;2−,3−および4−シアノフェニル;3−および4−カルボキサミドフェニル、3−および4−N−(メチル)カルボキサミドフェニル、および3−および4−N−(エチル)カルボキサミドフェニル;3−および4−アセチルアミノフェニル、3−および4−プロピオニルアミノフェニル、および3−および4−ブチリルアミノフェニル。
様々なクアテリレンテトラカルボン酸ジイミドが特許文献2および3に記載されている。それらの開示をここに引用する。化学式IIのtert−アルキルフェノキシ置換クアテリルイミドは、塩基の存在下で不活性塩基性窒素含有溶媒中において、化学式III
Figure 0004127507
の対応するハロゲン化物を、化学式IV
Figure 0004127507
のtert−アルキルフェノールと反応させ、所望であれば、その後、不要なハロゲンを除去することにより調製してもよい。
有用な不活性塩基性窒素含有溶媒は、特に、極性溶媒、具体的には、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、キナルジン、および好ましくはN−メチルピロリドンなどの窒素含有複素環、およびN,N−ジメチルホルムアミドおよひN,N−ジメチルアセトアミドなどのカルボキサミドである。
溶媒の量は、化学式IIIのハロゲン化物の溶解度に依存し、通例、ハロゲン化物1g当たり2から40g、好ましくは、4から25gの範囲にある。
有用な塩基は、特に、非求核性化合物または弱求核性化合物である。そのような塩基の例としては、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、およびリチウムtert−ブトキシド、ナトリウムtert−ブトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどの第三アルコールのアルカリ金属アルコキシドが挙げられ、これらは無水の形態で用いられる。
一般に、置換すべきハロゲン原子の1モル当たり、0.8から1.5、好ましくは、1.0から1.2のモル当量の塩基が用いられる。
出発材料として用いられる化学式IIIの化合物は、一般に知られているか、または非ハロゲン化クアテリルイミドをハロゲン化剤、特に、元素のハロゲンと反応させることによる公知の方法にしたがって得られる。アリール置換基に結合したハロゲン原子を含有するそのような化学式IIIの化合物は、ハロゲン化アリールラジカルをクアテリルイミドの多環系中に導入することにより一般に得られることが知られている。
ハロゲン化物IIIのフェノールIVに対するモル比は、置換すべきハロゲン原子の数に依存する。ハロゲン化物III中で置換すべきハロゲン原子1モル当たり、一般に、1から2、好ましくは、1から1.3モルのフェノールIVが用いられる。
反応温度は、通例、50から200℃、好ましくは、60から140℃の範囲にある。
反応は、保護ガス、例えば、窒素またはアルゴン下で行うことが望ましい。
反応時間は、ハロゲン化物IIIの反応性に依存し、約2〜48時間である。
反応条件(フェノールIVおよび塩基の量、並びに反応温度)を変更すると、ハロゲン置換についての制御が都合よく行われ、したがって、ハロゲン原子が全て置換された(m=0)化合物IIだけでなく、ハロゲンを含有する化合物IIを調製することも問題ない。所望であれば、後ほど、ハロゲンを化合物IIから除去しても差し支えない。したがって、所望であれば、様々な化合物IIを調製するために、一種類の出発材料IIIを使用しても差し支えない。
前記方法は、最初に溶媒を装填し、ハロゲンIII、フェノールIVおよび塩基を添加し、このようにして得られた溶液または懸濁液を保護ガス下で撹拌しながら2〜48時間に亘り所望の反応温度まで加熱することにより行うことが都合よい。
室温まで冷ました後、沈殿した反応生成物を直接または容積の3から4倍の水、希釈無機酸、例えば、5〜10重量%の塩酸、または脂肪族アルコール、例えば、メタノールで希釈した後に濾過して除き、最初に、少量の溶媒で、次いで、水で流出液が中性となるまで洗浄し、減圧下で乾燥させることにより、反応生成物を単離することができる。
ある場合、特に、置換の度合いを高くする場合、または塩基に対してより不安定であり、よって望ましくない二次反応を起こす傾向が高い臭化物IIIの場合には、生成物を高純度にするためには、フェノキシル化反応を二段階で行うことが都合よいこともある。この場合、ハロゲン化物IIIを最初に一部のみ、都合よくは、最も不安定なハロゲン置換基を置換するのに必要な量のフェノールIVおよび塩基と反応させ、部分的にフェノキシル化された生成物を濾過により反応混合物から分離し、その後、残りのフェノールIVおよび塩基と反応させて、所望の生成物を形成する。
一般に、上述のようにして得られた化合物IIは、さらに精製する必要のないほど十分に高い含有率(>95%)を有する。分析的に純粋な生成物は、トルエンおよびキシレンなどの芳香族溶媒、または塩化メチレンおよびクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素からの再結晶化により、もしくはこれらの溶媒中の生成物溶液をシリカゲルに通して濾過し、その後、濃縮することにより調製することができる。
ハロゲン置換基の一部のみを置換し、まだ存在するハロゲンを除去すべき場合、この操作は、公知の方法によって行うことができる。
例として、この目的にとって非常に都合がよいであろう二通りの脱ハロゲン化をこれから説明する。
第1の方法において、脱ハロゲン化は、不活性の塩基性窒素含有溶媒または芳香族溶媒の存在下で塩基誘発される。
この目的にとって有用な塩基としては、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、リチウムイソプロポキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムイソプロポキシド、リチウムtert−ブトキシド、ナトリウムtert−ブトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどの第2および第3アルコールのアルカリ金属アルコキシド、並びにジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)およびジアザビシクロウンデセン(DBU)などの立体的に阻害された窒素塩基が挙げられる。
塩基の量はそれ自体重要ではない。通常は、除去すべきハロゲン原子1モル当たり、1から3、好ましくは、1から1.5モル当量の塩基を使用する。
有用な溶媒としては、トルエンおよびキシレンなどの芳香族溶媒だけでなく、フェノキシル化に用いられるものと同じ溶媒が挙げられ、その使用レベルは、転じて、脱ハロゲン化すべき化合物Iの溶解度に依存し、化合物I1g当たり、一般に、2から50gの範囲、好ましくは、5から25gの範囲にある。
反応温度は、通常、50から200℃、好ましくは、60から130℃の範囲にある。
脱ハロゲン化は、保護ガス、例えば、窒素またはアルゴン下で行うことが望ましい。
反応時間は、脱ハロゲン化すべき化合物Iの反応性に依存し、約1〜6時間である。
この方法は、脱ハロゲン化すべき化合物Iの溶媒中の溶液または懸濁液を最初に装填し、塩基を添加し、このようにして得られた混合物を保護ガス下で撹拌しながら1〜6時間に亘り所望の反応温度まで加熱することにより行うことが望ましい。
望ましくない二次反応、例えば、鹸化の生じる虞がある場合には、反応温度に加熱した後まで塩基を加えないことが望ましい。
室温まで冷ました後、反応混合物を3から4倍の容積の希釈無機酸、例えば、5〜10重量%の塩酸で希釈し、このように沈殿した生成物を濾過により除き、最初に希釈酸により、次いで、メタノールまたは水により、流出液が中性になるまで洗浄し、減圧下で乾燥させることにより単離できる。
第2の方法は、反応条件下で不活性である溶媒の存在下での遷移金属により触媒作用が与えられる還元性脱ハロゲン化を有してなる。
ここで用いられる還元剤は、好ましくは、錯体水素化物、特に、水素化アルミニウムリチウムなどの水素化アルミニウム化合物、および特に、水素化ホウ素化合物、好ましくは、水素化ホウ素ナトリウム、または水素元素である。
還元剤の量はそれ自体重要ではない。除去すべきハロゲン原子1モル当たり、一般に、1から5、好ましくは、2から3モル当量の還元剤が用いられる。
有用な遷移金属触媒としては、特に、Pd(II)およびPd(0)化合物などのパラジウム化合物が挙げられる。
錯体水素化物による還元には、酢酸パラジウム(II)、ジクロロ(1,5−シクロオクタジエン)パラジウム(II)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)およびテトラキス(トリス−o−トリル−ホスフィン)パラジウム(0)を用いて触媒作用を与えることが好ましく、水素元素による還元には、パラジウムドープ活性炭を用いて触媒作用を与えることが好ましい。
除去すべきハロゲン原子1モル当たり、一般に、0.5から2モル%の触媒が用いられる。
溶媒の選択は還元剤の選択に依存する。錯体水素化物を用いる場合、溶媒は、特に、適切な、脂肪族および脂環式エーテルなどの極性非プロトン性溶媒、芳香族溶媒および脂肪族ニトリルであり、一方で、水素元素を用いる場合、溶媒は、特に、適切な脂肪族アルコールである。
これらの溶媒の特定の実例は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランとジオキサン、トルエンとキシレン、特に水素化ホウ素化合物と共に用いられるアセトニトリル、およびメタノールとエタノールである。
溶媒の量は、脱ハロゲン化すべき化合物Iの溶解度により決まり、化合物I1g当たり、一般に、2から50g、好ましくは、5から25gの範囲である。
反応温度は、通常、0から150℃の範囲、好ましくは、20から100℃の範囲であるが、錯体水素化物による還元は、一般に、水素元素による還元よりも高い温度(約50〜100℃)で行われる。
錯体水素化物を還元剤として用いる場合、保護ガス下で作用させることが望ましい。水素原子による水素化は、わずかに過剰の水素圧下で行うことが都合よい。
脱ハロゲン化は、化合物Iの反応性に応じて、4から72時間かかる。
錯体水素化物による脱ハロゲン化のプロセスは、最初に溶媒を装填し、脱ハロゲン化すべき化合物Iを添加し、その後、水素化物および触媒を添加し、このようにして得られた溶液または懸濁液を保護ガス下で撹拌しながら4〜72時間に亘り所望の反応温度まで加熱することにより行うことが都合よい。
室温まで冷まし、水の添加により過剰の水素化物を消失させた後、塩基誘発性脱ハロゲン化について記載したように、反応生成物を単離することができる。
水素元素による脱ハロゲン化のプロセスは、最初に水素化反応器に脱ハロゲン化すべき化合物Iおよび触媒の溶媒中の懸濁液を装填し、わずかに過剰な水素圧(約0.1〜0.5バール)下で撹拌しながら、4〜72時間に亘り反応温度まで加熱することにより行う。
室温まで冷まし、減圧し、過剰の水素を窒素で置き換えた後、反応生成物を上述したようにして単離できる。
95%より含有率の多い化合物Iを生成するために、脱ハロゲン化したままの化合物に精製工程を行っても差し支えない。有用な精製オプションの例としては、一方の成分としての、トルエンおよびキシレンなどの芳香族溶媒または塩化メチレン、クロロホルムおよび1,1,2,2−テトラクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素と、他方の成分としての、ペンタンおよびヘキサンなどの極度に非極性の溶媒との溶媒混合物からの分別結晶化、並びにこれらの溶媒混合物を移動相として用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーが挙げられる。
固体形態にある、化学式IのクアテリルイミドIR吸収剤、およびより好ましくは、化学式IIのtert−アルキルフェノキシ置換クアテリルイミドIR吸収剤は、最初にこの吸収剤を粉末としてPVBシートの液体可塑剤に約50℃で撹拌しながら加えることによりPVBシートの配合物中に取り込ませ、その後、任意の他のシート特性に影響を与える添加剤と共に撹拌された混合物を、PVB樹脂と組み合わせて、プレミックスを形成し、このプレミックスは、強力ミキサ中で溶融され、均質化され、次いで、シート形態に成形される。
クアテリルイミドの濃度は、積層板の用途、例えば、車のフロントガラスや建物のガラス、目的とする透過率範囲、PVBの厚さおよびガラスの厚さに応じて異なる。建築用途のガラスの厚さは、一般に、約4.8mm(3/16んいち)から約12.7mm(1/2インチまでに及び、フロントガラス用途では、約1.6mmから約2.5mmまでである。より具体的には、例えば、建物のガラスとして用いられる、約0.76mmのPVB厚および約6mmのガラス厚を持つ積層板については、クアテリルイミドは、PVBに対して、一般に、約0.003から約0.1重量パーセント、好ましくは、約0.005から約0.08重量パーセント、最も好ましくは、約0.01から約0.06重量パーセントまでの量で存在する。一般に、フロントガラス用途の積層板に用いられるPVB層は、車両の貼合せフロントガラスの可視光の透過率について規制のために、建築ガラス用途に用いられるPVB層よりも低濃度のクアテリルイミドを有する。例えば、フロントガラスとして用いられる、約0.76mmのPVB厚および約2.1mmのガラス厚を持つ積層板については、クアテリルイミドは、PVBに対して、一般に、約0.003から約0.07重量パーセント、好ましくは、約0.005から約0.06重量パーセント、最も好ましくは、約0.01から約0.05重量パーセントの量で存在する。
本発明のPVBシートに用いられる特定のクアテリルイミドは、PVBと相溶性であり、安定であり、適切なIR吸収特性を持つものである。化学式Iを参照すると、Rは吸収波長にはほとんど影響しないが、溶解度、凝集挙動および安定性には強く影響すると一般に考えられる。例えば、Rが短鎖アルキルである場合、クアテリルイミドは、溶解度が低く、凝集する傾向にあり、化学的および熱的安定性が高い。Rが長鎖アルキル、シクロアルキルまたは非置換フェニルである場合、溶解度はずっと高く、凝集する傾向が低いが、安定性が低い。Rは置換フェニルもしくは高級アリールまたはヘタリールであることが好ましい。この場合、クアテリルイミドは、一般に、高い溶解度、低い凝集傾向、強く急な吸収バンドおよび高い化学式および熱的安定性を有する。
化学式IのX基は、吸収および相溶性の両方に影響すると考えられており、Xがハロまたは(ヘト)アリールチオではない場合、一般に熱的または化学的安定性にもほとんど影響はない。例えば、Xが水素である場合、一般に、溶解度や吸収にはほとんど影響はないが、Xがアルキルまたはアルケニル(アルキニル)の場合には、溶解度がわずかに向上し、吸収波長が深色側に少し移動する。Xがハロゲンの場合には、吸収波長が浅色側に移動する(約740〜750ナノメートル)が、Xが(ヘト)アリールオキシの場合には、35ナノメートルまで深色側に大幅に移動し、化学的安定性が高くなり、アリールオキシ部位に置換がないときで溶解度が中程度に向上し、置換があるときで強力に向上する。Xが(ヘト)アリールチオの場合には、(ヘト)アリールオキシの場合よりも、吸収波長がさらに強力に深色側に移動することが予測されるが、このようにして得られたクアテリルイミドは、化学的および熱的安定性が低下する確率が高い。Xの選択により生じる上述した影響は、化学式Iのpが大きいほどより著しくなる。
前述したように、本発明のPVBシートは、無機IR吸収剤を含有してもよい。無機IR吸収剤の例が、ここに引用する特許文献1に記載されている。そのような吸収剤としては、アンチモン・スズ・酸化物およびインジウム・スズ・酸化物が挙げられる。他の有用なIR吸収剤は、欧州特許出願公開第1008564号明細書に記載されている、六ホウ化ランタンなどの金属六ホウ化物である。PVBに加えられる無機IR吸収剤の量は、用いる無機IR吸収剤により異なる。例えば、インジウム・スズ・酸化物を用いる場合、この吸収剤は典型的にPVBの約0.01から約1.0重量パーセントの範囲で存在し、一方で、アンチモン・スズ・酸化物を用いる場合には、この吸収剤は一般的にPVBの約0.05から約1.5重量パーセントの範囲で存在する。
固体の粉末形態にあるこれらの無機IR吸収剤の調製と物理的特性、PVBシート中のそれらの分散およびそのようなシートを含有するガラス積層板の調製が、特開平8−217500号公報に開示されている。手短に言うと、完成したガラス積層板における可視光(波長400から700nm)の透明度を望ましく促進するために、無機IR吸収剤の粒子は、直径が0.1マイクロメートル(μm)以下、好ましくは0.02μm以下である。完成したガラス積層板における望ましくない曇りを生じる、無機IR吸収剤粒子の望ましくない凝集を最初にするかまたは防ぐために、PVBシートの配合物の可塑剤中に分散させる前に、粒子を最初に巨大分子の界面活性剤と混合する。
本発明のPVBシートは染料および顔料などの着色剤を含有してもよい。着色剤は、米国特許第3922456号および同第3982984号に開示されているように、PVBシートの表面に印刷しても、PVBと混合してもよい。顔料の例は、ミズーリ州、セントルイス所在のシグマ・アルドリッチ社(Sigma-Aldrich Corp.)から得られる銅フタロシアニン顔料ブルーである。使用してもよい染料の例は、イリノイ州、シカゴ所在のキーストーン・アニリン社(Keystone Aniline Corp.)から「KEYSTONE BLUE RC」として得られるC.I.ソルベントブルー102である。
測色のよく知られている国際基準であるCIELAB表色系を用いて、所定の観察条件下で物体の色を定義することができる。色の色相と強度を定義するために、一連の無次元座標L*、a*、b*が用いられる。これらの座標は、出版物「Standard Practice for Computing the Colors of Objects by Using the CIE System」ASTM E 308-01に与えられた指示にしたがって測定される。波長範囲は、20nmの波長間隔で、400nmから700nmである。座標L*は、色の明るさまたは暗さを測定するために用いられる。白はL*=100で表され、黒はL*=0により表される。座標a*は物体の緑または赤の色のレベルを測色し、座標b*は物体の青または黄のレベルを測色する。
好ましい実施の形態において、含まれる着色剤により、PVBシートを緑色にする。このPVBシートは、一般に、積層板を形成するガラス板の間に配置される。緑に着色されたPVBシートまたは緑に着色された積層板の色は、CIELAB表色系により定義され、ここでは、L*は約76.0から約94.0であり、a*は約−38.0から約−8.0であり、b*は約−5.0から約7.0である。緑に着色されたPVBシートまたは緑に着色された積層板は、約86.0から約89.5のL*値、約−28.0から約−15.0のa*値、および約−1.0から約4.5のb*値を有することが好ましい。
別の好ましい実施の形態において、PVBシートに着色剤を含ませることにより、灰色が生じる。灰色に着色したPVBシートまたはガラス板の間に灰色着色PVBシートを配置することにより形成される灰色の積層板は、約59.0から約87.0のL*値、約−7.0から約3.0のa*値、および約−8.0から約2.0のb*値を有する。灰色着色PVBシートまたは灰色着色積層板は、約69.5から約77.0のL*値、約−4.0から約1.0のa*値、および約−5.0から約0.5のb*値を有することがより好ましい。
本発明のシートのPVB樹脂は、低角度レーザ光散乱を用いたサイズ排除クロマトグラフィーにより測定して、70,000より大きい、好ましくは、約100,000から約250,000の重量平均分子量を有する。PVBは、重量に基づくと、ポリビニルアルコール(PVOH)として計算して、一般に、19.5%未満、好ましくは、約17から約19%のヒドロキシル基;ポリビニルエステル、例えば、酢酸エステルとして計算して、0から10%、好ましくは、0から3%の残留エステル基を有し、残りの量は、アセタール、好ましくは、ブチルアルデヒドアセタールであるが、必要に応じて、ブチラール以外のアセタール基、例えば、米国特許第5137954号明細書に開示されている2−エチルヘキサナールを微量含む。
PVB樹脂は、ミズーリ州、セントルイス所在のソルティア社(Solutia, Inc.)からButvar(登録商標)として市販されている。
本発明のシートのPVB樹脂は、樹脂100部当たり、典型的に、約20から約80部、より一般には、25から45部の可塑剤により可塑化される。一般に用いられる可塑剤は、多塩基酸または多価アルコールのエステルである。適切な可塑剤は、トリエチレングリコールジ−(2−エチルブチレート)、トリエチレングリコールジ−(2−エチルヘキサノエート)、トリエチレングリコールジヘプタノエート、テトラエチレングリコールジヘプタノエート、ジヘキシルアジペート、ジオクチルアジペート、ヘキシルシクロヘキシルアジペート、ヘプチルアジペートとノニルアジペートとの混合物、ジイソノニルアジペート、ヘプチルノニルアジペート、ジブチルセバケート、油変性セバシン酸アルキドなどの高分子可塑剤、および米国特許第3841890号明細書に開示されたようなホスフェートとアジペートとの混合物並びに米国特許第4144217号明細書に開示されたようなアジペートである。また、米国特許第5013779号明細書に開示されているようなC4からC9アルジルアルコールおよびシクロC4からC10アルコールから調製された混合アジペートも適している。ヘキシルアジペートおよびトリエチレングリコールジ−(2−エチルヘキサノエート)などのC6からC8アジピン酸エステルが好ましい可塑剤である。
約0.13から1.3mmの臨界ではない厚さの軟質PVBシートは、好ましくは、(工業用システムにおいて)混合配合物をシート用ダイに通して押し出す、すなわち、溶融した可塑化PVBを、形成されるシートのサイズに実質的に一致する、水平方向に長く、垂直方向に狭いダイの開口部に押し通す、または押出ダイから排出される溶融ポリマーをダイの出口に密接して配置されたダイロールに注入して、ポリマーの一方の側に所望の表面特徴を与えることにより、形成される。このロール表面が微細な頂部と底部を持つ場合、このロールに接触するシートの側は、それらの底部と頂部に略一致する粗い表面を持つ。他方の側の粗さは、例えば、米国特許第4281980号明細書の図4に示されているような、押出ダイ開口部の設計により設けても差し支えない。押出シートの片側または両側を粗くするための他の公知の技法は、ポリマーの分子量分布、含水量および溶融物の温度の内の1つ以上を特定し、制御する各工程を含む。これらの技法は、米国特許第2904844号、同第2909810号、同第3994654号、および同第4575540号、並びに欧州特許第185863号の各明細書に開示されている。押出ダイの下流でのエンボス加工もシート表面を粗くする。この粗さは、貼合せ中の脱気を促進するための一時的なものであり、その後、このシートをガラスに結合させる最中の高温および圧力により、溶融して滑らかになることが知られている。ガラスへの貼合せは、一般に公知の方法にしたがう。
本発明のPVBシートは紫外線安定剤も含有することも好ましい。紫外線(UV)安定剤は、使用する場合、一般に、PVBの約0.01から1.0重量パーセントの範囲で存在する。UV安定剤の好ましい量は、使用する安定剤に応じて異なる。例えば、スイス国、バゼル所在のチバ・スペシャリティ・ケミカルス社(Ciba Speciality Chemicals)から市販されている「TINUVIN 328」は、PVBの約0.5重量パーセントの濃度で特にうまく作用することが分かっている。
本発明のシートは、様々な性能特性を向上させるために、上述した添加剤に加えて、他の添加剤を必要に応じて含有する。これらの添加剤としては、酸化防止剤、粘着調節塩等が挙げられる。
前述したように、本発明は、本発明のPVBシートを二枚のガラス板の間に配してなる積層板にも関する。ガラス板は、可視光が透過できる限り、どのようなタイプのガラスであってもよい。そのようなガラスとしては、よく知られている、一般的に透明なソーダ石灰ガラス、IR反射コーティング処理ガラスまたはIR吸収ガラスが挙げられる。例えば、両者の開示をここに引用する、米国特許第3944352号および同第3652303号の各明細書を参照のこと。IR吸収ガラスは、「SOLARGREEN」ガラスとしてペンシルバニア州、ピッツバーグ所在のピー・ピー・ジー・インダストリーズ社(PPG Industries, Inc.)から、および「OPTIKOOL」ガラスとして英国、セントヘレンス所在のピルキントン・ピーエルシー社(Pilkington PLC)から市販されている。積層板に用いられるガラス板の一方または両方の外面にIR反射フイルムを配置することもできる。
本発明の積層板は、一枚のPVBシート中または複数のPVBシート中いずれかのクアテリルイミドの総量がIR吸収に効果的なクアテリルイミドの量となる限り、二枚のガラス板の間に二枚以上のPVBシートを含んでもよい。複数のPVBシートを使用する場合、唯一の要件はクアテリルイミドを含有することであるのが明らかであろう。積層板は、クアテリルイミドを含有するPVBシートおよび前述したような少なくとも一種類の無機IR吸収剤を含有する第2のシートを含んでもよい。本発明のさらに別の実施の形態において、積層板は、IR反射性ポリエチレンテレフタレート(PET)層などのIR反射層を含んでもよい。PVB積層板中のIR反射性PETフイルムが、その開示をここに引用する、米国特許第5932329号および同第5091258号の各明細書に記載されている。IR反射性PETフイルムを二枚のPVBシートの間に配置することが好ましい。IR反射コーティングPETフイルムの例は、カリフォルニア州、パロアルト所在のサウスウォール・テクノロジーズ社(Southwall Technologies, Inc.)からの「XIR」−75である。
一枚以上のPVBシートの内層を持つ二枚のガラス基板からなる積層板の調製は、当業者によく知られている。
本発明の別の実施の形態は、赤外吸収に効果的な量の化学式Iのクアテリレンテトラカルボン酸ジイミドを少なくとも一種類含有する、可視透過性基板のための後施用フイルム製品に関する。本発明の後施用フイルム製品は、太陽光の赤外線制御のための建築用または車両用ガラスに施しても、表示装置に、表示装置の赤外出力を制限する手段として施してもよい。
化学式Iのクアテリレンテトラカルボン酸ジイミドに加えて、少なくとも、本発明のフイルム製品は、少なくとも1つのフイルム支持体およびフイルム製品の可視透明ガラス基板に接着するためのフイルム支持体の表面に配置された後施用接着層からなる。フイルム製品は、貼合せ接着剤を間に配置してなる複数のフイルム支持体を含んでもよい。本発明のフイルム製品は、フイルム支持体の外面に配置された1つ以上の保護コーティングを含んでもよい。ここで用いているように、フイルム製品の外面は、上に後施用接着層を持つフイルム製品の面の反対方向に向いた面である。
化学式Iのクアテリレンテトラカルボン酸ジイミドは、フイルム支持体、後施用接着層または存在する場合には、フイルム製品の貼合せ接着および/または保護コーティングの内の1つ以上に含まれていてもよい。一般に、本発明のフイルム製品に用いられるフイルム支持体は、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステルフイルム、アクリルフイルムまたはポリカーボネートフイルムであってよい。後施用接着層は、アクリル感圧接着剤またはポリエステルベースの接着剤であってよい。同様に、貼合せ接着剤は、使用する場合、ポリエステルまたはアクリルベースの接着剤であってよい。もちろん、貼合せフイルム製品は、組成が異なるフイルム支持体を有してもよく、貼合せ接着剤および後施用接着剤は同じである必要はない。保護コーティングが存在する場合、一般に、ポリアクリレートコーティング、最も好ましくは、硬質の耐引掻性コーティングを形成するUV硬化性ポリアクリレートコーティングである。保護コーティングを持つフイルム製品の調製が、ここに引用する、米国特許第4557980号明細書に記載されている。赤外線を吸収するために本発明のフイルム製品に用いられる化学式Iのクアテリレンテトラカルボン酸ジイミドの量は、フイルム製品を通る赤外線の透過を阻害するのに効果的な量である。
以下の実施例は、本発明の説明するものであり、制限も拘束もするものではない。量および百分率は、重量に基づく。

TERT−アルキルフェノキシ置換クアテリルイミドの調製

実施例1
N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサブロモクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサブロモクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとの1:1の混合物を28.6g(20ミリモル)、パラ−tert−オクチルフェノールを32.2g、炭酸カリウムを9.95g、およびN−メチルピロリドンを150ml有してなる混合物を、窒素雰囲気下で撹拌しながら、10時間に亘り95℃まで加熱した。
室温まで冷ました後、沈殿した反応生成物を直接濾過により除去し、少量のN−メチルピロリドンにより、次いで、水により、流出液が中性になるまで洗浄した。精製のために、固定相としてのシリカゲルおよび移動相としての塩化メチレンを用いたカラム濾過を行った。溶媒の除去後、最終的な生成物を減圧下において100℃で乾燥させた。
この反応により、tert−アルキルフェノキシラジカルによりハロゲン原子が完全に置換された。
全収量(収率)は、N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとの1:1の混合物の31g(71%)であった。

実施例2
炭酸カリウムを13.5gのカリウムt−ブトキシドと交換し、混合物が200mlのN−メチルピロリドンを含有し、4時間に亘り80まで加熱したことを除いて、実施例1と実質的に同じ様式で、tert−アルキルフェノキシ置換クアテリルイミドを調製した。全収量(収率)は、N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとの1:1の混合物の28g(64%)であった。

実施例3
N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサブロモクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサブロモクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとの1:1の混合物を、20.6gのp−tert−オクチルフェノールおよび6.9gの炭酸カリウムと反応させることにより、実施例1を繰り返した。
この反応により、濃い緑色の結晶性粉末の形態にあるN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,18−ジブロモ−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,19−ジブロモ−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとの1:1の混合物27.6gが得られた。これは、71%の収率に相当する。
さらに、N−メチルピロリドンの母液を4倍の量のメタノールと水との1:1の混合物で希釈して、実施例1のN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとの1:1の混合物を11g(25%)の収量(収率)で得た。

実施例4
反応時間を18時間に延長したことを除いて、実施例1と同様に、N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,18−ジブロモ−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,19−ジブロモ−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとの1:1の混合物38.7gを、170mlのN−メチルピロリドン中の10.7gのp−tert−オクチルフェノールおよび3.32gの炭酸カリウムと反応させた。
この反応により、残留臭素含有量が0.05重量%未満である薄い緑色の非晶質粉末の形態でN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとの1:1の混合物を39.5g得た。これは90%の収率に相当する。

実施例5
実施例3のN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,18−ジブロモ−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−8,19−ジブロモ−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドとの1:1の混合物(以後、「Ia」と称する)を脱ハロゲン化によりN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドに転化させた。脱ハロゲン化は以下の方法にしたがって行った:
a) 38.7gのIaおよび600mlのN−メチルピロリドンの混合物を窒素下で撹拌し、130℃まで加熱し、6.75gのカリウムtert−ブトキシドと混合し、1.5時間に亘り130℃に維持した。
室温まで冷ました後、反応混合物を2リットルの5重量%塩酸に加えることにより、反応生成物を沈殿させ、濾過により取り出し、最初に5重量%塩酸により流出液が無色になるまで洗浄し、次いで、水により流出液が中性になるまで洗浄し、減圧下において100℃で乾燥させた。次いで、単離した反応生成物に、1:1のトルエン/ヘキサンを移動相として用いたシリカゲルに通すカラムクロマトグラフィーを行った。
これにより、UV/VIS分光学的純度が99%より高く、残留臭素含有量が0.01%未満である薄い緑色の非晶質粉末の形態で20.0gのN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドを得た。これは56%の収率に相当する。
b) カリウムtert−ブトキシドの代わりに、塩基として4.1gの炭酸カリウムを用いたことを除いて、実施例5a)を繰り返した。精密調製と精製は、実施例5a)と同様に行った。これにより、純度が99.5%より高く、残留臭素含有量が0.00%である薄い緑色の非晶質粉末の形態で18.6gのN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドを得た。これは52%の収率に相当する。
c) 38.7gのIa、3.8gの水素化ホウ素ナトリウム、0.46gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および600mlのジオキサンの混合物を、窒素雰囲気中で撹拌しながら48時間に亘り60℃まで加熱した。
室温まで冷ました後、10mlの水を徐々に加えることにより、過剰の水素化物を分解させた。後の精密調製および精製は、実施例5aと同様に行った。
これにより、純度が99%より高く、残留臭素含有量が0.00%である薄い緑色の非晶質粉末の形態で21.7gのN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドを得た。これは61%の収率に相当する。
d) 38.7gのIa、3.8gの水素化ホウ素ナトリウム、0.46gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および1000mlのアセトニトリルの混合物を、窒素雰囲気中で撹拌しながら27時間に亘り69℃まで加熱した。
後の精密調製および精製は、実施例5cと同様に行った。
収量(収率)は、29.1g(82%)のN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドであり、純度は99%より高く、残留臭素含有量は0.00%であった。

クアテリルイミドを含有するPVBシートの調製

実施例6
以下の成分を容器に装填し、次いで、この容器を50℃に加熱し、1時間に亘り撹拌した。
成 分 量(グラム)
N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル) 0.63
クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸
ジイミドIR吸収剤

トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート 855

チバ・ガイギー社からのTinuvin 15.8
ベンゾトリアゾール誘導体(UV吸収剤)

マグネシウム2−エチルブチレート 2.8

次いで、ソルティア社からButvar B−79として得られるPVB樹脂2250gを加え、約1分間に亘り撹拌し続けて、プレミックススラリーを形成した。
スクリューの直径が1.25インチ(3.18cm)の一軸スクリュー形態のモデルKL−125の押出機(キリオン・イクストルーダーズ社(Killion Extruders, Inc.))を用いて、このプレミックススラリーを押し出した。バレルの温度は180から200℃に維持した。ダイの温度が190℃である、0.029インチ(0.074cm)の間隙を持つ7インチ(17.78cm)幅のスリットのダイを用いた。ポリマーフイルムがダイから排出されたときに、このフイルムを14℃の水浴で急冷し、上述したクアテリルイミドをシートの配合物中に均一に分散して含有する、約30ミル(0.76mm)厚の軟質PVB中間層シートが得られるように速度制御されたローラにより引っ張った。
この軟質PVB中間層シートを、各々が2.1mmの厚さを持つ二層の透明なフロートガラス(ピー・ピー・ジー・インダストリーズ社(PPG Industries, Inc.))の間に挟んで置き、この積層体をオートクレープ中に配置し、そこで、約60分間に亘り135℃の温度および12kg/cm2の圧力に露出して、可視光透過特性および赤外線吸収特性を持つガラス積層板を形成した。

実施例7
前記クアテリルイミドを、N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミドとの1:1の混合物0.945gと置き換えたことを除いて、PVBシートおよびその積層板を実施例6と同様な様式で調製した。

実施例8
前記クアテリルイミドを、N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジアミド1.575gと置き換えたことを除いて、PVBシートおよびその積層板を実施例6と同様な様式で調製した。

実施例9
中間層が、実施例7に記載したクアテリルイミドを含有するPVBシートおよび100ナノメートル以下の金属酸化物粒子がドープされたPVBシートからなることを除いて、ガラス積層板を実施例7と同様の様式で調製した。
アンチモン・スズ・酸化物の超微粒子を、日本国、東京都千代田区神田美土代町1所在の住友大阪セメント株式会社から得た。これらの粒子は、0.1μm未満、好ましくは、0.05μm以下の直径を有し、1996年8月27日に公開された特開平8−217500号公報の実施例1にしたがって調製されたと考えられている。この公報をここに引用する。0.05μm未満の粒径を持つアンチモン・スズ・酸化物は、イリノイ州、バーリッジ、453コマース・ストリート所在のナノフェイズ・テクノロジーズ社(Nanophase Technologies Corp.)からも得られる。
より詳しくは、上記公報に開示されているように、塩化アンチモン(SbCl3)および塩化スズ水和物(SnCl4・5H2O)を塩酸溶液中に溶解させ、次いで、25%アンモニア溶液を加え、この混合物を反応させた。このようにして得られたゾル状の分散体を濾過し、洗浄して、塩化アンモニウムを除去し、密閉容器中で350℃まで加熱し、5時間に亘りこの温度に維持した後、蒸気を放出させ、これにより、冷却が行われ、この内容物の濃度が、約0.05μm(500Å)の平均粒径を持つアンチモン・スズ・酸化物の固体を25%有してなる分散体が得られた。この分散体にオクタデシルアミン凝集剤を加えて、凝集沈殿物を形成し、この沈殿物を濾過し、2時間に亘り100℃で乾燥させて、約9〜10重量パーセントの酸化アンチモン(Sb23)がドープされた酸化スズ(SnO2)である粉末を得た。この粉末を以後ATOと略称することもある。
超音波分散機を用いて、ATO粉末をトルエンと混合し、トルエン中に分散させた。微量(約3重量部であると考えられる)の陰イオン界面活性剤の10%トルエン溶液をATO粒子の分散体に加えて、これらの粒子と完全に混合した。界面活性剤はATO粒子が過剰に凝集するのを防ぐように機能する。界面活性剤を含まないPVBシートの配合物中にATO粒子を含ませると、完成したガラス積層板に望ましくない曇りが過剰に生じ得る。次いで、115重量部のトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GEH)可塑剤を加え、この混合物を95℃で15分間に亘り減圧下で蒸留して、トルエンを除去した。残りの液体は、3GEH可塑剤中に均一に分散したATOの20%濃縮物であった。
この濃縮物を3GEHでさらに希釈して、0.8重量%の希釈分散体を形成し、これを、Butvar B−79としてソルティア社から得られるPVB樹脂および他の添加剤と以下の量で混合した:
19.152グラム − 希釈されたATO分散体
0.062グラム − マグネシウムジ−2−エチルブチレート
50グラム − PVB樹脂
0.173グラム − Tinuvin UV吸収剤

PVBシートを上述した配合物から圧縮成形し、そのようなシートを含有する四層(ガラス−PVB−PVB−ガラス)のガラス積層板を形成した。
実施例6〜9のガラス積層板を以下の工程にしたがって試験した。
その結果が以下の表Iに記載されている。
1) 可視光透過率(Tv)−光源D65において、10°の観察者で国際標準化機構(ISO)規格番号9050:1990(E)にしたがって測定した380から780ナノメートル(nm)の可視波長範囲に亘る光の透過率%。
2) 太陽熱直接透過率(Ts)−エアー・マス2太陽光スペクトル分布を用いてISO規格番号9050:1990(E)にしたがって測定した350から2100ナノメートルのスペクトル範囲に亘る太陽エネルギー透過率%。
3) パメル接着(Pummel Adhesion)(無単位)によりガラスへのPVBシート中間層の接着を測定する。上述したような二層ガラスの積層板を調製し、−17℃に状態調節し、各々1ポンド(454g)のハンマーで手動で叩いて、ガラスを割る。PVBシートに接着されていない割れたガラスの全てを除去する。シートに接着されて残ったガラスを公知のパメルスケール(基準の数が大きいほど、シートの接着されて残っているガラスが多い−すなわち、パメルゼロではガラスが全く接着されておらず、パメル10では、シート表面の100%が接着している)の一連の基準と目視により比較する。望ましい衝撃分散は、3から7までのパメル接着値で生じる。3未満の値では、あまりに多くのガラスが失われ、7より大きい値では、接着が一般に強すぎ、衝撃吸収性が不十分である。
4) 曇り(%)−ASTM規格番号D1003−97による−視程計を用いた方法A。3%未満の値が許容されると考えられる。
Figure 0004127507

実施例10
前記クアテリルイミドを1.575gのN,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)テトラ(4−tert−ブチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドと置き換えたことを除いて、実施例6と同様の様式でPVBシートおよびその積層板を調製した。

実施例11
前記クアテリルイミドを0.63gのN,N’−ビス(ドデシル)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドと置き換えたことを除いて、実施例6と同様の様式でPVBシートおよびその積層板を調製した。

実施例12
前記クアテリルイミドを0.63gのN,N’−ビス(シクロヘキシル)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドと置き換えたことを除いて、実施例6と同様の様式でPVBシートおよびその積層板を調製した。

クアテリルイミドを含有するPVBシートに加えられる着色剤

実施例13
IR吸収剤の濃度がシートの総重量の0.032重量%であったことを除いて、実施例8と同様の様式で調製したPVBシートにIR吸収染料を加えた。顔料も加えた。C.I.ピグメントブルー15を0.00128重量%の濃度で加え、C.I.ピグメントレッドを0.00038重量%の濃度で加えた。これらの濃度は、シートの総重量に基づくものである。前記着色剤を含ませることにより、緑色を作り出した。緑に着色したPVBシートを二枚の透明なガラス板の間に配置して、緑色の積層板を形成した。各々の透明なガラス板は、2.1から2.3mmの範囲の厚さを有していた。CIELAB表色系を用いると、この緑色の積層板は、以下のように求められたL*、a*、およびb*座標を有した:
L*=87.6、a*=−20.0、およびb*=2.0。

実施例14
IR吸収剤の濃度がシートの総重量の0.0435重量%であったことを除いて、実施例8と同様の様式で調製したPVBシートにIR吸収染料を加えた。顔料も加えた。C.I.ピグメントブルー15を0.00315重量%の濃度で、0.01867重量%の濃度のC.I.ピグメントレッドおよび0.00050重量%の濃度のカーボンブラックと共に加えた。全ての濃度は、シートの総重量に基づくものである。前記着色剤を含ませることにより、灰色を作り出した。このPVBシートを二枚の透明なガラス板の間に配置して、灰色の積層板を形成した。各々の透明なガラス板は、2.1から2.3mmの範囲の厚さを有していた。CIELAB表色系を用いると、灰色の積層板について、L*、a*、およびb*座標は以下のように求められた:
L*=73.1、a*=−2.8、およびb*=−3.8。

これまでの記載は、説明のためであり、制限するものとしてとらえるべきではない。様々な変更および改変が当業者には容易に提案されるであろう。したがって、上述した記載は、例示としてのみ考えられ、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲から確認することが意図されている。
本発明のPVBシートを有する本発明のガラス積層板を透過する太陽放射線の波長に対する透過率のプロットを示すグラフ

Claims (26)

  1. 下記化学式Iで示されるクアテリレンテトラカルボン酸ジイミド赤外線吸収剤を少なくとも一種類含有する可塑化ポリビニルブチラールシート。
    Figure 0004127507
    (ここで、
    RおよびR’は、独立して、置換されていないC1−C30−アルキル;置換されていないC5−C8−シクロアルキル;およびC1−C18−アルキルにより置換されているアリールより成る群から選択され;
    Xは独立して、水素、ハロゲンおよび
    Figure 0004127507
    から選択され、ここで、
    3は、置換されていないC1−C8−アルキルであり;
    pは0〜16である。)
  2. Xが互いに無関係にクロロ、ブロモまたは
    Figure 0004127507
    であることを特徴とする請求項1記載のシート。
  3. Xが
    Figure 0004127507
    であり、pが2〜8であることを特徴とする請求項1記載のシート。
  4. pが0であることを特徴とする請求項1記載のシート。
  5. 3が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、2−メチルペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、2−メチルペンチル、ヘプチル、1−エチルペンチル、オクチル、2−エチルヘキシル、およびイソオクチル;からなる群より選択されることを特徴とする請求項3記載のシート。
  6. 3が、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、tert−ブチルおよびこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項3記載のシート。
  7. Rが2,6−ジイソプロピルフェニルであることを特徴とする請求項1記載のシート。
  8. 前記シートがさらに、アンチモン・スズ・酸化物、インジウム・スズ・酸化物および金属六ホウ化物より成る群から選択される無機赤外線吸収剤を含むことを特徴とする請求項1記載のシート。
  9. 前記シートがさらに紫外線安定剤を含むことを特徴とする請求項1記載のシート。
  10. 前記シートがさらに着色剤を含むことを特徴とする請求項1記載のシート。
  11. 前記シートが、緑色および灰色からなる群より選択される色を呈し、ASTM E 308-01 に従って測定して、
    前記緑色が、76.0から94.0のL*値、−38.0から−8.0のa*値、および−5.0から7.0のb*値を持つCIELAB表色系により定義され、
    前記灰色が、59.0から87.0のL*値、−7.0から3.0のa*値、および−8.0から2.0のb*値を持つCIELAB表色系により定義されることを特徴とする請求項1記載のシート。
  12. 下記化学式IIで示されるtert−アルキルフェノキシ置換クアテリレンテトラカルボン酸ジイミド赤外線吸収剤を少なくとも一種類その中に分散して有する可塑化ポリビニルブチラールシート。
    Figure 0004127507
    (ここで、
    Qは、N,N’−二置換クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミドラジカルであり;
    3は、置換されていないC1−C8−アルキルであり;
    Halはクロロおよび/またはブロモであり;
    mは0から15であり;
    nは、m+nの合計が16以下であるという条件で、1から16である。)
  13. 前記シートが、緑色および灰色からなる群より選択される色を呈し、ASTM E 308-01 に従って測定して、
    前記緑色が、76.0から94.0のL*値、−38.0から−8.0のa*値、および−5.0から7.0のb*値を持つCIELAB表色系により定義され、
    前記灰色が、59.0から87.0のL*値、−7.0から3.0のa*値、および−8.0から2.0のb*値を持つCIELAB表色系により定義されることを特徴とする請求項12記載のシート。
  14. 可塑化ポリビニルブチラール多層シートであって、
    (a) 下記化学式Iで示されるクアテリレンテトラカルボン酸ジイミド赤外線吸収剤を少なくとも一種類含有する第1のシート;
    Figure 0004127507
    (ここで、
    RおよびR’は、独立して、置換されていないC1−C30−アルキル;置換されていないC5−C8−シクロアルキル;およびC1−C18−アルキルにより置換されているアリールより成る群から選択され;
    Xは独立して、水素;ハロゲンおよび
    Figure 0004127507
    から選択され、ここで、
    3は、置換されていないC1−C8−アルキルであり;
    pは0〜16である);および
    (b) アンチモン・スズ・酸化物、インジウム・スズ・酸化物および金属六ホウ化物より成る群から選択される無機赤外線吸収剤を有する第2のシート;
    を有してなる多層シート。
  15. 前記多層シートが、緑色および灰色からなる群より選択される色を呈し、ASTM E 308-01 に従って測定して、
    前記緑色が、76.0から94.0のL*値、−38.0から−8.0のa*値、および−5.0から7.0のb*値を持つCIELAB表色系により定義され、
    前記灰色が、59.0から87.0のL*値、−7.0から3.0のa*値、および−8.0から2.0のb*値を持つCIELAB表色系により定義されることを特徴とする請求項14記載の多層シート。
  16. 前記無機赤外線吸収剤が六ホウ化ランタンであることを特徴とする請求項14記載の多層シート。
  17. 可塑化ポリビニルブチラールシートを二枚のガラス板の間に挟んでなる、可視光透過特性および赤外線吸収特性を有する積層板であって、
    前記可塑化ポリビニルブチラールシートが、下記化学式Iで示されるクアテリレンテトラカルボン酸ジイミド赤外線吸収剤を少なくとも一種類含有することを特徴とする積層板。
    Figure 0004127507
    (ここで、
    RおよびR’は、独立して、置換されていないC1−C30−アルキル;置換されていないC5−C8−シクロアルキル;およびC1−C18−アルキルにより置換されているアリールより成る群から選択され;
    Xは独立して、水素、ハロゲンおよび
    Figure 0004127507
    から選択され、ここで、
    3は、置換されていないC1−C8−アルキルであり;
    pは0〜16である。)
  18. 前記積層板が、緑色および灰色からなる群より選択される色を呈し、ASTM E 308-01 に従って測定して、
    前記緑色が、76.0から94.0のL*値、−38.0から−8.0のa*値、および−5.0から7.0のb*値を持つCIELAB表色系により定義され、
    前記灰色が、59.0から87.0のL*値、−7.0から3.0のa*値、および−8.0から2.0のb*値を持つCIELAB表色系により定義されることを特徴とする請求項17記載の積層板。
  19. 前記可塑化ポリビニルブチラールシートの厚さが0.76mmであり、前記積層板の可視光透過率が70%より高く、エアー・マス2太陽光スペクトル分布を用いてISO規格番号9050:1990(E)にしたがって測定した太陽熱直接透過率が45%未満であることを特徴とする請求項17記載の積層板。
  20. 前記ガラス板の間に配置された可塑化ポリビニルブチラールシートの第2のシートをさらに有し、該可塑化ポリビニルブチラールシートの第2のシートがアンチモン・スズ・酸化物、インジウム・スズ・酸化物および金属六ホウ化物より成る群から選択される無機赤外線吸収剤を少なくとも一種類含有することを特徴とする請求項17記載の積層板。
  21. 前記無機赤外線吸収剤が六ホウ化ランタンであることを特徴とする請求項20記載の積層板。
  22. 前記ガラス板の内の少なくとも一方が赤外線吸収ガラス板であることを特徴とする請求項17記載の積層板。
  23. 前記ガラス板の間に配置された可塑化ポリビニルブチラールシートの第2のシートおよび前記可塑化ポリビニルブチラールシートの間に配置された赤外線反射層をさらに有することを特徴とする請求項17記載の積層板。
  24. 前記ガラス板の内の少なくとも一方が赤外線反射コーティング処理ガラスであることを特徴とする請求項17記載の積層板。
  25. N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド、N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,11,16−テトラフェノキシクアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド、N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,19−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド、N,N’−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−1,6,8,11,16,18−ヘキサ(p−tert−オクチルフェノキシ)クアテリレン−3,4:13,14−テトラカルボン酸ジイミド、およびそれらの混合物からなる群より選択されるtert−アルキルフェノキシ置換クアテリレンテトラカルボン酸ジイミド赤外線吸収剤を少なくとも一種類含有することを特徴とする可塑化ポリビニルブチラールシート。
  26. 前記シートが、緑色および灰色からなる群より選択される色を呈し、ASTM E 308-01 に従って測定して、
    前記緑色が、76.0から94.0のL*値、−38.0から−8.0のa*値、および−5.0から7.0のb*値を持つCIELAB表色系により定義され、
    前記灰色が、59.0から87.0のL*値、−7.0から3.0のa*値、および−8.0から2.0のb*値を持つCIELAB表色系により定義されることを特徴とする請求項25記載のシート。
JP2002576536A 2001-03-23 2002-03-22 安全ガラス積層板における太陽放射線の制御 Expired - Fee Related JP4127507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27809601P 2001-03-23 2001-03-23
PCT/US2002/008687 WO2002077081A1 (en) 2001-03-23 2002-03-22 Controlling solar radiation in safety glass laminates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004526840A JP2004526840A (ja) 2004-09-02
JP4127507B2 true JP4127507B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=23063667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576536A Expired - Fee Related JP4127507B2 (ja) 2001-03-23 2002-03-22 安全ガラス積層板における太陽放射線の制御

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6737159B2 (ja)
EP (1) EP1379577B1 (ja)
JP (1) JP4127507B2 (ja)
AT (1) ATE274546T1 (ja)
AU (1) AU2002306794A1 (ja)
DE (1) DE60201088T2 (ja)
ES (1) ES2223038T3 (ja)
PT (1) PT1379577E (ja)
WO (1) WO2002077081A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911254B2 (en) * 2000-11-14 2005-06-28 Solutia, Inc. Infrared absorbing compositions and laminates
ES2244777T3 (es) * 2001-03-23 2005-12-16 Basf Aktiengesellschaft Compuestos policiclicos substituidos por terc.-alquilfenoxi.
US7642307B2 (en) * 2002-03-12 2010-01-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low-color stiff PVB laminates
JP2005520027A (ja) * 2002-03-12 2005-07-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ローカラーの堅いpvb積層品
CN1280342C (zh) * 2002-03-12 2006-10-18 纳幕尔杜邦公司 低色泽pvb片材及其制造方法
CN1649726A (zh) * 2002-05-03 2005-08-03 纳幕尔杜邦公司 在高透射率下具有控制漫射性能的层压玻璃的夹层复合结构及其制造方法
WO2005012424A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Kureha Chemical Industry Company, Limited 樹脂組成物、シート状樹脂組成物及び積層体
US7258923B2 (en) 2003-10-31 2007-08-21 General Electric Company Multilayered articles and method of manufacture thereof
US20050203233A1 (en) * 2003-12-15 2005-09-15 Fugiel Richard A. Process for preparing polymeric films useful for blocking the transmission of near infra red light
WO2005066094A1 (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US20050165148A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Bogerd Jos V.D. Infra-red radiation absorption articles and method of manufacture thereof
DE102004018547A1 (de) * 2004-04-14 2005-02-03 Basf Ag Verfahren zum Schweißverbinden von Kunststoffteilen mit Hilfe von Laserstrahlung
US20050277709A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Fisher William K Polymer layers having infrared absorbing particles
AU2005278392A1 (en) 2004-09-02 2006-03-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for glass laminate and glass laminate
US20060159874A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Solutia, Inc. Windows having multiple polymer layers
US20060216485A1 (en) 2005-03-24 2006-09-28 Solutia, Inc. Polymer interlayers comprising skin layers
DE102005018241A1 (de) 2005-04-19 2006-10-26 Basf Ag Hexarylen- und Pentarylentetracarbonsäurediimide
US7399571B2 (en) 2005-05-06 2008-07-15 General Electric Company Multilayered articles and method of manufacture thereof
DE102005032583A1 (de) * 2005-07-11 2007-01-25 Basf Ag Substituierte Rylenderivate
US8900693B2 (en) 2005-07-13 2014-12-02 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions having infrared absorbance, method of manufacture, and articles prepared therefrom
US7622192B2 (en) * 2005-12-30 2009-11-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solar control laminates
JP2008044609A (ja) * 2006-03-30 2008-02-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 車窓用日射遮蔽体及び車両用窓
US20070248809A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Steven Vincent Haldeman Interlayers Comprising Stable Infrared Absorbing Agents
US7550193B2 (en) 2006-05-05 2009-06-23 Nanofilm Ltd Infrared radiation blocking laminate
US20070264479A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Thiel James P Aesthetic transparency
JP4653028B2 (ja) * 2006-06-30 2011-03-16 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
JP4653027B2 (ja) * 2006-06-30 2011-03-16 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び赤外線レーザー用フィルター
CA2662276C (en) * 2006-09-01 2015-10-13 Pleotint, L.L.C. Ligand exchange thermochromic, (letc), systems
CN101573414B (zh) 2006-11-02 2014-01-15 巴斯夫欧洲公司 五并苯四羧酸二酰亚胺和六并苯四羧酸二酰亚胺以及它们的制备方法
WO2008052927A1 (de) 2006-11-02 2008-05-08 Basf Se Heptarylen-und octarylentetracarbonsäurediimide und deren herstellung
US7940459B2 (en) * 2007-02-26 2011-05-10 3Form, Inc. Formable fused polymer panels containing light refracting films
US20080268204A1 (en) * 2007-04-29 2008-10-30 David Paul Bourcier Multiple layer polymer interlayers having an embossed surface
US20080292820A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 3M Innovative Properties Company Light diffusing solar control film
DE102007030076A1 (de) 2007-06-29 2007-11-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Trocknen von Druckfarbe auf einem Bedruckstoff
EP2213490B1 (en) 2007-10-23 2014-12-10 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Solar-radiation-shielding material for vehicle window and window for vehicle
US20090130451A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Tony Farrell Laser-weldable thermoplastics, methods of manufacture, and articles thereof
WO2009130223A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Basf Se Dreifach und vierfach substituierte pentarylentetracarbonsäurediimide
EP2283021B1 (de) * 2008-05-19 2014-01-08 Basf Se Schaltbare effektstoffe
US8440304B2 (en) * 2008-09-16 2013-05-14 Henkel Corporation Acrylic pressure sensitive adhesive formulation and articles comprising same
DE102009027657A1 (de) 2009-07-13 2011-01-20 Kuraray Europe Gmbh Weichmacherhaltige Folien aus Polyvinylacetal mit Adipatdialkylestern als Weichmacher
AU2011257238B2 (en) 2010-05-25 2015-01-29 Sicpa Holding Sa Polymer-bonded perylene dyes and compositions containing same
BR112013013243B1 (pt) 2010-12-03 2020-09-24 3G Mermet Corporation Composição refletora próxima ao infravermelho e coberturas para aberturas arquitetônicas incorporando as mesmas e método para formação da cobertura
AR086509A1 (es) 2011-05-25 2013-12-18 Sicpa Holding Sa Tintes de quaterrileno y/o terrileno unidos a polimeros y composiciones que los contienen
IN2014DN00155A (ja) * 2011-06-28 2015-05-22 Kuraray Co
GEP201706662B (en) * 2011-11-10 2017-05-10 Sicpa Holding Sa Polymer-bonded polycyclic aromatic hydrocarbons having nitrogen containing substituents
WO2013075980A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Sicpa Holding Sa Polycyclic aromatic compounds containing an s atom or s(=0)2 group and their use as dyes
US9128307B2 (en) 2012-02-20 2015-09-08 Pleotint, L.L.C. Enhanced thermochromic window which incorporates a film with multiple layers of alternating refractive index
US9862842B2 (en) 2012-02-29 2018-01-09 Sabic Global Technologies B.V. Infrared radiation absorbing articles and method of manufacture
US20140309099A1 (en) 2013-04-15 2014-10-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Low iron, high redox ratio, and high iron, high redox ratio, soda-lime-silica glasses and methods of making same
US11261122B2 (en) 2013-04-15 2022-03-01 Vitro Flat Glass Llc Low iron, high redox ratio, and high iron, high redox ratio, soda-lime-silica glasses and methods of making same
JP6508493B2 (ja) * 2016-01-29 2019-05-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮熱フィルタおよび監視システム
US10737470B2 (en) 2016-06-21 2020-08-11 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10611906B2 (en) 2016-06-21 2020-04-07 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10589495B2 (en) 2016-06-21 2020-03-17 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10668691B2 (en) 2016-06-21 2020-06-02 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10926516B2 (en) 2016-06-21 2021-02-23 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
DE102018119797A1 (de) * 2018-08-15 2020-02-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verbundglas für ein Kraftfahrzeug und Glasdach eines Kraftfahrzeugs
KR20210102926A (ko) * 2018-12-11 2021-08-20 솔루티아인코포레이티드 감소된 색조를 갖는 중합체 중간층
EP3858946A1 (en) 2020-01-29 2021-08-04 Basf Se New rylene dicarboximides
WO2023025694A1 (en) 2021-08-24 2023-03-02 Basf Se Novel perylene-based nir emitters
WO2023105029A1 (en) 2021-12-09 2023-06-15 Basf Se Terrylene diimide and quaterrylene diimide colorants

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2904844A (en) 1956-02-10 1959-09-22 Du Pont Process for embossing polyvinyl acetal sheets
BE559412A (ja) 1957-02-28 1900-01-01
US3652303A (en) 1970-01-26 1972-03-28 Ppg Industries Inc Heat absorbing blue soda-lime-silica glass
US3841890A (en) 1972-12-07 1974-10-15 Monsanto Co Plasticizer systems for polyvinyl butyral interlayers
US3982984A (en) 1973-04-27 1976-09-28 Monsanto Company Process of making a polyvinyl butyral composite interlayer for laminated safety glass
US3922456A (en) 1973-04-27 1975-11-25 Monsanto Co Polyvinyl butyral composite interlayer for laminated safety glass
US3944352A (en) 1974-06-17 1976-03-16 Corning Glass Works Heat absorbing glasses
US3994654A (en) 1975-01-02 1976-11-30 Monsanto Company Die for extruding thermoplastic sheets
US4144217A (en) 1978-01-30 1979-03-13 Monsanto Company Plasticizer blends for polyvinyl butyral interlayers
US4281980A (en) 1980-01-18 1981-08-04 Monsanto Company Expansion deformable extrusion die blade
JPS59152249A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 Teijin Ltd 積層透明体
US4557980A (en) 1984-08-21 1985-12-10 Martin Processing, Inc. Radiation curable coating for film structure
US4575540A (en) 1984-12-21 1986-03-11 Monsanto Company Polyvinyl butyral sheet roughness control
EP0185863B1 (de) 1984-12-24 1989-05-03 Hüls Troisdorf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Folien, insbesondere auf der Basis von Polyvinylbutyral mit geringer Oberflächenklebrigkeit
US5013779A (en) 1989-12-08 1991-05-07 Monsanto Company Plasticized polyvinyl butyral and interlayer thereof
US5091258A (en) 1990-08-20 1992-02-25 Monsanto Company Laminate for a safety glazing
US5137954A (en) 1991-09-30 1992-08-11 Monsanto Company Polyvinyl butyral sheet
JPH05213637A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Nissan Motor Co Ltd フォトクロミック合わせガラス
DE4236885A1 (de) 1992-10-31 1994-05-05 Basf Ag Quaterrylentetracarbonsäureimide
DE59601770D1 (de) 1995-01-20 1999-06-02 Basf Ag Substituierte quaterrylentetracarbonsäurediimide
JP3154645B2 (ja) 1995-01-23 2001-04-09 セントラル硝子株式会社 自動車用合せガラス
JPH08217500A (ja) 1995-02-14 1996-08-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 合わせガラス
DE19529943C1 (de) 1995-08-16 1997-03-20 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verbundglasscheibe mit IR-reflektierenden Eigenschaften
JP4096278B2 (ja) 1998-12-10 2008-06-04 住友金属鉱山株式会社 日射遮蔽膜用塗布液及びこれを用いた日射遮蔽膜
AU3154800A (en) * 1999-02-26 2000-09-21 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Bichromophoric perylene-3,4-dicarboximides
DE19940708A1 (de) * 1999-08-27 2001-03-01 Basf Ag Thermochrome Rylenfarbstoffe
MXPA02005882A (es) 1999-12-14 2002-10-23 Solutia Inc Productos laminados de vidrio resistentes a la intrusion.

Also Published As

Publication number Publication date
DE60201088D1 (de) 2004-09-30
PT1379577E (pt) 2004-11-30
US6737159B2 (en) 2004-05-18
AU2002306794A1 (en) 2002-10-08
WO2002077081A1 (en) 2002-10-03
EP1379577A1 (en) 2004-01-14
EP1379577B1 (en) 2004-08-25
DE60201088T2 (de) 2005-09-01
US20020182422A1 (en) 2002-12-05
ATE274546T1 (de) 2004-09-15
JP2004526840A (ja) 2004-09-02
ES2223038T3 (es) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127507B2 (ja) 安全ガラス積層板における太陽放射線の制御
AU2002310976B2 (en) Tert. alkylphenoxy substituted polycyclic compounds
US7875147B2 (en) Method for welding together plastic parts with the aid of laser radiation
US8071775B2 (en) Substituted rylene derivatives
JP3787356B2 (ja) ペリレン−3,4−ジカルボン酸イミドの製造法及び精製法
EP1373214B1 (de) Rylenderivate und deren verwendung als farbstoffe
US6486319B1 (en) Thermochromic rylene dyes
EP1370612B1 (de) Thermochrome rylenfarbstoffe
US7252785B2 (en) Composition for producing a thermal insulation coating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees