JP4126635B2 - モールドプレス成形用光学ガラス - Google Patents

モールドプレス成形用光学ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP4126635B2
JP4126635B2 JP13305799A JP13305799A JP4126635B2 JP 4126635 B2 JP4126635 B2 JP 4126635B2 JP 13305799 A JP13305799 A JP 13305799A JP 13305799 A JP13305799 A JP 13305799A JP 4126635 B2 JP4126635 B2 JP 4126635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
less
density
refractive index
press molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13305799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000302479A (ja
Inventor
浩一 籔内
勉 二上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP13305799A priority Critical patent/JP4126635B2/ja
Publication of JP2000302479A publication Critical patent/JP2000302479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126635B2 publication Critical patent/JP4126635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はモールドプレス成形用光学ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】
CD、MD、DVDその他各種光ディスクシステムの光ピックアップレンズ、ビデオカメラや一般のカメラの撮影用レンズ等の光学レンズ用に、屈折率(nd)が1.55〜1.65で、アッベ数(νd)が45以上の光学ガラスが使用されている。従来、このようなガラスとしてSiO2 −PbO−R’2O(R’2Oはアルカリ金属酸化物)を基本とした鉛含有ガラスが広く使用されていたが、近年では環境上の問題からSiO2−B23−RO(ROは2価の金属酸化物)−R’2O系等の非鉛系ガラスに切り替えられつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
光ピックアップレンズや撮影用レンズの成形には、精密加工を施した金型によって軟化状態のガラス塊を加圧成形し、金型の表面形状をガラスに転写させる、いわゆるモールドプレス成形法が広く用いられている。
【0004】
しかしながら上記した非鉛系の光学ガラスは一般に軟化点が高いため、金型が劣化して成形精度が低下したり、ガラス成分の揮発による金型汚染が生じる等、モールドプレス成形に適していないという問題がある。またアルカリ金属酸化物を多量に含有させることで工業レベルでのモールドプレス成形を可能にしたガラスも一部には存在する。ところがこの種のガラスは、レンズやプリズム等の製造工程における切削、研磨、洗浄によって、ガラス成分が研磨洗浄水や各種洗浄溶液中へ溶出し、物性の劣化や表面の変質が起こる等、耐候性が悪く、また最終製品においても、高温多湿状態に長時間晒されるとガラスの表面が変質し、設計通りの光学特性を得られず、信頼性を損なうという問題がある。
【0005】
またCD、MD、DVD、ビデオカメラ、一般のカメラにおける市場では小型化、軽量化への要望が近年増々強くなっており、使用されるレンズにも低密度化が要望されている。特にCD、MD、DVDでは、光ディスクの信号は光ピックアップシステムが駆動して読み取る方式が採用されており、レンズの低密度化は駆動系の負担を減少しアクセスの高速化へも対応しやすい、また、駆動系の重量に対するレンズ重量の占める割合も高いという理由で一層要望されている。
【0006】
しかしながら1.55〜1.65の屈折率(nd)、及び45以上のアッベ数(νd)を有する光学ガラスの多くは、屈折率を高めるとともにアッベ数を高くするために、密度を増大させるLa23やGd23を多量に含有させており、上記した低密度化の要求を満足することができない。
【0007】
本発明の目的は、屈折率(nd)が1.55〜1.65、アッベ数(νd)が45以上の光学定数を有し、しかも低い軟化点及び密度と、高い耐候性を兼ね備えたモールドプレス成形用光学ガラスを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のモールドプレス成形用光学ガラスは、重量%でSiO2 35〜57%、Al23 0〜15%、B23 0〜10.5%、MgO 0〜10%、CaO 1〜30%、BaO 0〜9.5%、SrO 7.5〜15%、ZnO 0〜10%、MgO+CaO+BaO+SrO+ZnO 16〜40%、Li2O 3〜9%、Na2O 0〜10%、K2O 0〜9%、TiO2 0〜9%、ZrO2 0〜10%、La23 0〜7%、Gd23 0〜7%、Nb25 0〜0.4%の組成を有することを特徴とする。
【0009】
【作用】
本発明のモールドプレス成形用光学ガラスは、屈折率(nd)が1.55〜1.65、アッベ数(νd)が45以上の光学定数を有する。またCD、MD、DVD等において、駆動系への負担を減少しアクセスの高速化に対応するためには、密度が3.0g/cm3以下であることが望ましい。また金型の劣化や汚染を防止するためには軟化点が650℃以下であることが必要である。さらに実用上十分な耐候性を得るためには、日本光学硝子工業会規格JOGISによる粉末法耐水性での重量減が0.10%未満、同粉末法耐酸性での重量減が0.30%以下であることが重要である。
【0010】
このような特性を有する光学ガラスとして、重量%でSiO2 35〜57%、Al23 0〜15%、B23 0〜10.5%、MgO 0〜10%、CaO 1〜30%、BaO 0〜9.5%、SrO 7.5〜15%、ZnO 0〜10%、MgO+CaO+BaO+SrO+ZnO 16〜40%、Li2O 3〜9%、Na2O 0〜10%、K2O 0〜9%、TiO2 0〜9%、ZrO2 0〜10%、La23 0〜7%、Gd23 0〜7%、Nb25 0〜0.4%の組成を有するガラスが挙げられる。以下に組成範囲を限定した理由を述べる。
【0011】
SiO2 はガラスの骨格を構成する成分であり、また密度を低下させる効果がある。その含有量は35〜57%、好ましくは40〜55%である。SiO2 が57%を超えると屈折率が低くなり過ぎたり、軟化点が650℃を超えてしまう。一方、35%より少ないと密度が高くなりすぎたり、耐酸性や耐水性等の耐候性が著しく悪化する。
【0012】
Al23はSiO2とともにガラスの骨格を構成する成分であり、また密度を低下させるとともに耐候性を改善する効果がある。Al23の含有量は0〜15%であるが、この系のガラスにおいて、ガラス中のアルカリ成分の、水への選択的溶出を抑制する効果が顕著であるため、1%以上含有させることが好ましい。しかしAl23 が10%以上、特に15%を超えると耐失透性が悪化したり、溶融性が著しく悪化し、脈理や泡がガラス中に残ってレンズ用ガラスとしての要求品位を満たさなくなる。
【0013】
23は融剤として作用してガラスの溶融を助ける効果があり、その含有量は0〜10.5%、好ましくは0〜4.5%である。B23が10.5%を超えると耐候性、特に耐酸性が著しく悪化する。さらにガラス溶融時に揮発が多くなって脈理が生じ、十分に均質なガラスが得られず、またモールド成形時にも揮発が生じて金型を汚染し、金型の寿命を大きく縮めてしまう。
【0014】
MgO、CaO、BaO、SrO、ZnOは、融剤として作用するとともに、SiO2−B23−RO−R’2O系ガラスにおいて、アッベ数を低下させずに屈折率を高める効果がある。またこれらの成分を2種以上混合して使用すると耐候性を向上させることができる。ただしその他の特性、即ち、光学定数、密度、軟化点等を考慮すると、少なくともCaOとSrOの両者を必須成分として含有させる必要がある。またこれら成分の合量は16〜40%、特に20〜35%の範囲にあることが好ましい。これらRO成分の合量が上記範囲にあると、1.55〜1.65の屈折率と3.0g/cm3以下の低密度を両立することが容易になるが、16%より少ないと所望の屈折率を得にくくなり、またガラス安定性が悪くなって耐候性が悪化しやすくなる。一方、40%を超えると相対的にSiO2 やAl23の含有量が少なくなって密度が高くなったり、耐候性が悪化しやすくなる。
【0015】
MgOは、屈折率を高める成分であるが、分相性が強くなって耐失透性を低下させる傾向があるため、その含有量は10%以下、特に5%以下にすることが好ましい。
【0016】
CaOは、分相性を強めたり密度を上げることなく、屈折率を著しく高める成分であり、その含有量は1〜30%、好ましくは3〜25%である。CaOが1%未満のときは屈折率が著しく低下し、30%を超えるとガラスの溶融性が悪化したり、分相性が強くなって失透しやすくなる。
【0017】
BaOは、屈折率を高める成分であるが、密度を著しく増大させる傾向があるため、その含有量は9.5%以下、特に8%以下にすることが好ましい。
【0018】
SrOは、分相性を強めたり密度を上げることなく、屈折率を高め、また軟化点を低下させる成分であり、その含有量は7.5〜15%、好ましくは7.5〜13%である。SrOが7.5%未満のときは軟化点が高くなりすぎ、15%を超えるとガラスの溶融性が悪化したり、分相性が強くなって失透しやすくなる。
【0019】
ZnOは屈折率を高める成分であるが、密度を増大させる傾向があるため、その含有量は10%以下、特に8%以下にすることが好ましい。
【0020】
Li2Oは軟化点を低下させるための成分であり、その含有量は3〜%、好ましくは5〜%である。Li2Oが%を超えると耐候性が悪化し、また失透性が増大して均質なガラスが得られなくなり、3%より少なくなると軟化点が高くなりすぎる。
【0021】
Na2Oも軟化点を低下させる成分であり、その含有量は0〜10%、好ましくは1.5〜10%である。Na2Oが上記範囲を超えると耐候性が悪化し、また失透性が増大して均質なガラスが得られなくなる。
【0022】
2Oも軟化点を低下させる成分であるが、その含有量が3%を超えるとモールドプレス成形時に揮発する傾向が現れ、特に9%を超えると揮発が著しくなり、その結果、金型を汚染し、金型の寿命を大きく縮めてしまう。
【0023】
TiO2及びZrO2は屈折率を高める成分であり、その含有量はTiO2が0〜9%、好ましくは0〜6%、ZrO2が0〜10%、好ましくは0〜6%である。各成分がその範囲から外れるとアッベ数が45未満になる。また溶融性が悪くなったり、分相性が強くなって失透しやすくなる。
【0024】
La23及びGd23は、アッベ数を低下させることなく、屈折率を高めることが可能な成分であるが、密度を著しく上昇させるという欠点がある。このためこれら成分の含有量は何れも7%以下、好ましくは5%以下に制限される。上記範囲を超えると密度が高くなりすぎる。また耐候性や耐失透性が悪化しやすくなる。
【0025】
Nb25は屈折率を高める成分であるが、RO成分を多量に含む本発明の組成系では、失透性を強めてしまう。また原料が高価であるためコストを増大させる。このためNb23の含有量は0.4%以下に制限される。
【0026】
上記以外にも、本発明の光学ガラスには、例えばアッベ数を高めるためにP25を、また清澄剤としてSb23等を添加することができる。ただしPbOやAs23等は環境上好ましくないため、本発明のガラスには使用しないほうがよい。
【0027】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0028】
表1〜6は本発明の実施例(試料No.13)、及び比較例(試料15〜22)を示している。なお試料試料No.1及び14は参考例である。
【0029】
【表1】
Figure 0004126635
【0030】
【表2】
Figure 0004126635
【0031】
【表3】
Figure 0004126635
【0032】
【表4】
Figure 0004126635
【0033】
【表5】
Figure 0004126635
【0034】
【表6】
Figure 0004126635
【0035】
各試料は次のようにして調製した。まず表に示す組成になるようにガラス原料を調合し、白金ルツボを用いて1300〜1500℃で4時間溶融した。溶融後、融液をカーボン板上に流しだし、更にアニール後、各測定に適した試料を作製した。
【0036】
得られた試料について、屈折率nd、アッベ数νd、密度、軟化点Ts、耐水性及び耐酸性を測定した。結果を各表に示す。
【0037】
表から明らかなように、本発明の実施例であるNo.13の各試料は、屈折率が1.5770〜1.6465、アッベ数が46.8以上、密度が2.998g/cm3以下、軟化点Tsが639℃以下であった。また耐水性は重量減少率が0.07%以下、耐酸性は重量減少率が0.30%以下であり、耐候性が良好であった。
【0038】
これに対し、比較例であるNo.15は、SiO2が57%より高いために屈折率が低く、また軟化点が高かった。No.16は、B23が10.5%より高いために耐候性が悪かった。No.17は、RO成分の合量が16%未満であるために屈折率が低く、また耐候性が悪かった。No.18は、RO成分の合量が40%より多いために密度が高かった。No.19は、BaOが11.5%より多いために密度が大きかった。No.20は、Li2Oが3%未満であるために軟化点が高かった。No.21は、SiO2が35%より少ないために密度が大きく、また耐候性が悪かった。No.22は、TiO2が9%より多いためにアッベ数が低かった。
【0039】
なお屈折率ndは、ヘリウムランプのd線(587.6nm)に対する測定値で示した。アッベ数νdは、水素ランプのC線(656.3nm)、F線(486.1nm)、ヘリウムランプのd線(587.6nm)の対する屈折率nC、nF、ndを測定し、(nd−1)/(nF−nC)の式から求めた。密度は、大きさ1×1×2(cm)の試料を水中に浸し、アルキメデス法によって求めた。軟化点は、日本工業規格R−3104に基づいたファイバーエロンゲーション法によって測定した。耐水性及び耐酸性は、日本光学硝子工業会規格06−1975に基づき、ガラス試料を粒度420〜590μmに破砕し、その比重グラムを秤量して白金篭に入れ、それを試薬の入ったフラスコに入れて沸騰水浴中で60分間処理し、処理後の粉末ガラスの質量減少率(重量%)を算出したものである。なお耐水性評価で用いた試薬はpH6.5〜7.5に調整した純水であり、耐酸性評価で用いた試薬は0.01Nに調整した硝酸水溶液である。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の光学ガラスは、CD、MD、DVDその他各種光ディスクシステムの光ピックアップレンズ、ビデオカメラや一般のカメラの撮影用レンズ等の光学レンズに使用可能な1.55〜1.65の屈折率(nd)と45以上のアッベ数を有している。しかも密度が低く、光ピックアップレンズの軽量化の要請に適うものである。また耐候性が良好であり、製造工程や製品の使用中に物性の劣化や表面の変質を起こすことがない。さらに軟化点が低く、金型が劣化したり、ガラス成分が揮発することがないため、成形精度の低下や金型の汚染が生じず、モールドプレス成形用ガラス材料として好適である。

Claims (3)

  1. 重量%でSiO2 35〜57%、Al23 0〜15%、B23 0〜10.5%、MgO 0〜10%、CaO 1〜30%、BaO 0〜9.5%、SrO 7.5〜15%、ZnO 0〜10%、MgO+CaO+BaO+SrO+ZnO 16〜40%、Li2O 3〜9%、Na2O 0〜10%、K2O 0〜9%、TiO2 0〜9%、ZrO2 0〜10%、La23 0〜7%、Gd23 0〜7%、Nb25 0〜0.4%の組成を有することを特徴とするモールドプレス成形用光学ガラス。
  2. 光ピックアップレンズ又は撮影用レンズに使用されることを特徴とする請求項1のモールドプレス成形用光学ガラス。
  3. 屈折率(nd)が1.55〜1.65、アッベ数(νd)が45以上、密度3.0g/cm3以下、軟化点が650℃以下、日本光学硝子工業会規格JOGISによる粉末法耐水性での重量減が0.10%未満、同粉末法耐酸性での重量減が0.30%以下であることを特徴とする請求項1又は2のモールドプレス成形用光学ガラス。
JP13305799A 1999-02-08 1999-05-13 モールドプレス成形用光学ガラス Expired - Fee Related JP4126635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13305799A JP4126635B2 (ja) 1999-02-08 1999-05-13 モールドプレス成形用光学ガラス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-29883 1999-02-08
JP2988399 1999-02-08
JP13305799A JP4126635B2 (ja) 1999-02-08 1999-05-13 モールドプレス成形用光学ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302479A JP2000302479A (ja) 2000-10-31
JP4126635B2 true JP4126635B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=26368133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13305799A Expired - Fee Related JP4126635B2 (ja) 1999-02-08 1999-05-13 モールドプレス成形用光学ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126635B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697646B2 (ja) * 2001-02-19 2011-06-08 日本電気硝子株式会社 モールドプレス成形用光学ガラス
JP4923366B2 (ja) * 2001-09-13 2012-04-25 日本電気硝子株式会社 モールドプレス成形用光学ガラス
JP3982752B2 (ja) * 2002-07-03 2007-09-26 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用プリフォームおよび光学素子
JP4655502B2 (ja) * 2004-04-19 2011-03-23 コニカミノルタオプト株式会社 光学ガラス及び光学素子
JP4687010B2 (ja) * 2004-06-08 2011-05-25 日本電気硝子株式会社 光学レンズ用ガラス
WO2008032682A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Asahi Glass Co., Ltd. Verre optique
JP5824922B2 (ja) * 2011-07-11 2015-12-02 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
CN104108872B (zh) * 2013-04-18 2019-09-17 成都光明光电股份有限公司 环保光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器
CN105271724A (zh) * 2015-10-22 2016-01-27 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃及光学元件
CN112028474B (zh) * 2020-09-11 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃
CN112028475B (zh) * 2020-09-11 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃和光学元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000302479A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923366B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP5748184B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP4924978B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP5850384B2 (ja) ガラス
JP5843125B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP5704503B2 (ja) 光学ガラス
JP5825562B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP4126635B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP4305940B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP2000247676A (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP2005015302A (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP5047449B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP4337134B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP2004292306A (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP4161286B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP4496763B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
US8039411B2 (en) Optical glass
JP5224087B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP2003176151A (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP4958060B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP4697646B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP2012197217A (ja) 光学ガラス
JP2004075456A (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JPH11199270A (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JPH11302035A (ja) モールドプレス成形用光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees