JP4125360B2 - 冷蔵庫の扉開放装置 - Google Patents

冷蔵庫の扉開放装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4125360B2
JP4125360B2 JP2007194425A JP2007194425A JP4125360B2 JP 4125360 B2 JP4125360 B2 JP 4125360B2 JP 2007194425 A JP2007194425 A JP 2007194425A JP 2007194425 A JP2007194425 A JP 2007194425A JP 4125360 B2 JP4125360 B2 JP 4125360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
refrigerator
opening
drive motor
opening device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007194425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007278695A (ja
Inventor
俊司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007194425A priority Critical patent/JP4125360B2/ja
Publication of JP2007278695A publication Critical patent/JP2007278695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125360B2 publication Critical patent/JP4125360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

本発明は冷蔵庫等の前面開口部に配設され、回転や引き出し式により前面開口部を開閉する扉の開放装置に関する。
近年、冷蔵庫は食生活の多様化とともに収納量の大型化が求められており、特に家庭用冷蔵庫においては収納内容積も400リットルを超えるクラスが主流になり、冷蔵庫本体の高さや奥行き寸法も大きくなる傾向にある。これにともなって、冷蔵室や冷凍室、野菜収納室の扉も大型化するとともに扉内側収納ポケットへの収納量も増大しており、特に多くの食品を載置したときには開扉のために大きな力を必要とし、非力な女性や高齢者の場合は負担が大きかった。
上記状況に関して現在、冷蔵庫扉表面からのスイッチ操作により、冷蔵庫本体に設けた電磁ソレノイドなどのアクチュエータを利用して扉面を押し出し棒で押圧し、扉を開放する電気的駆動方式が提案されている。
しかしながら、電磁ソレノイド方式は瞬間的なパワーを得るため高入力であり、コイルの巻数も3000〜4000ターンと多くなって形状も大きくならざるをえず、重量も重くなる問題を有しており、さらにソレノイドの駆動には交流100V回路を使用していることから、絶縁性を確保するため熱硬化性樹脂を使用する必要があり、リサイクルが困難であった。
本発明はこの点に着目してなされたもので、装置自体のコンパクト化をはかり、重量も軽減してリサイクルをおこないやすい冷蔵庫扉の開放装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の冷蔵庫の扉開放装置は、冷蔵庫本体の前面開口部に設けられた引き出し式の開閉扉と、この開閉扉の内側周縁に取り付けられた前記前面開口面に吸着するマグネットガスケットと、前記冷蔵庫本体側に設置された駆動モータと、この駆動モータの出力シャフトに取り付けたウオーム、ウオームホイール、アイドラーによって駆動モータの回転を伝導する減速ギヤと、この減速ギヤの出力段ギヤに結合し、回転動作で扉側に突出して前記開閉扉を開放するように冷蔵庫本体幅方向のほぼ中央部に設置されたカム装置とからなることを特徴とするものである。

この発明の冷蔵庫扉の開放装置によれば、カムの回転による扉の開放は、駆動源を電磁ソレノイドにした場合と比較して、装置ユニットは小形で部品重量的にも軽量となり、コンパクトな開放装置を得ることができる。さらにモータは12Vの直流低電圧回路で構成できるため感電や発熱に対する面でも安全であり、ギヤ等の材質の絶縁性を確保する必要がないのでリサイクル可能なポリアセタールのような熱可塑性樹脂を使用することができ、環境の保護にも有効となる効果を奏する。
以下、図面に基づき本発明の1実施形態について説明する。図4は本発明に係る冷蔵庫の冷蔵室扉を開扉した状態を示す斜視図であり、外箱と内箱とこれら内外箱間に断熱材を発泡充填した断熱箱体で形成された冷蔵庫本体1は、内箱内部に貯蔵空間として最上部に冷蔵室2、その下方に野菜室3、最下部には冷凍室4を独立して配置し、この冷凍室4と野菜室3との間にはそれぞれに断熱仕切壁を介して貯氷室5と温度切替室6とを左右に区分して併置しており、各貯蔵室の前面開口には各々専用の扉を設けて開閉自在に閉塞している。
最も大きな収納容積を有する冷蔵室2の開口部前面には、一側をヒンジ7で枢支した扉8が回動自在に取付けられており、扉8周縁の前記開口部に対応する部位にはマグネットガスケット9を取り付け、閉扉の際はマグネットの磁力によりガスケット9が開口部に吸着して冷蔵室2内と外部とを気密に断熱シールして熱漏洩を防止している。
冷蔵室2の下部に配置したその他の野菜室3、貯氷室5、温度切替室6、冷凍室3は、扉内側に取り付けられ貯蔵室内奥方に延出する図示しない枠体に載置した収納容器とともに、枠体と庫内壁面とのレール機構により前後方向に扉を戸外に引き出す方式としている。
そして、冷蔵室2の上部となる冷蔵庫本体1の天井部の幅方向中央部には、本発明の特長である扉の開放装置10を設置している。この扉開放装置10は、図1に示すように、ユニットケース11内に振動吸収材を介して駆動モータ12を設置し、モータ12の出力シャフトにはウオーム13を取り付け、ウオーム13からウオームホイール14へ、さらにアイドラー15等数段の減速ギヤを結合して、最終段にカム16を設けている。これら駆動モータ12およびギヤトレーン、カム16は相互にコンパクトに係合して配置されており、図2に示すように開放装置ユニットの高さ寸法は35ミリメートル程度となり、冷蔵庫本体の上部中央に目立たない状態に設置されている。
前記ウオーム13等の各ギヤは、従来の熱硬化性樹脂ではなく、摺動性のよいポリアセタール(POM)等の熱可塑性樹脂を用いており、リサイクルを可能として環境問題に対応している。
カム16は、外形をほぼ半円状の板体としてアイドラー15に繋がる回転ギヤ17の軸心を端部に偏心させており、カム周縁の円弧状部18が冷蔵室扉8の内側縁部19に当接している閉扉状態から、2点鎖線で示す回転にともなって前記内側縁部19を摺動して押圧するようにし、扉8を開放する方向へ突き放す作用をおこなうものである。
前記駆動モータ12は直流モータであり、低電圧の直流回路を使用し、トルクは1.7N・cm、回転数は9000回転/分としている。モータ回転数はウオームギヤ14で大きく減速され、以下のギヤトレーンでさらに減速されて、1:60のギヤ比でカム16部分の回転は2.5回転/秒、すなわちカム16は1回転が0.4秒程度となり、開扉スイッチの操作から1秒以内で扉が開放されるため、使用者に開扉時間が遅いという不快感を与えることはない。また、開扉のために100Nの駆動力を必要とする場合でも、図3に示す扉8の開放状態図のように、カム16の反時計方向への回転により、2点鎖線で示す閉扉状態から実線で示す開扉方向へ20ミリメートルのストローク移動することで、前記マグネットガスケット9の磁気吸着力に打ち勝ち、半ドア防止のため自閉作用をさせるヒンジ部7に設けた図示しない半ドアストッパの係止爪を乗り越えて冷蔵室扉8を外方へ突き放し、開扉させるものである。なお上記実施形態は、扉の開放装置を冷蔵庫本体幅のほぼ中央部に設置した場合であり、回動式の扉で左右いずれの枢支部を持つタイプでも適用できる利点を有するものである。反枢支側の端部に設置した場合には、40ミリメートルのストロークが必要になるが、駆動力は50Nでよいため開扉力としては充分であり、所定のストローク量を得るカム形状にすればよい。
上記構成により、扉8を開放する際の動作について説明する。図5および図6に示すように、当初、扉開放装置10の駆動モータ12は断電状態にあり、扉スイッチ21による検知で該扉が閉扉状態であることを条件に、冷蔵室扉8の表面に設けた開扉スイッチ22を操作することで、そのオン信号によって駆動モータ12が駆動され扉8を開放する。この場合、開扉信号は、制御回路23からトランジスタで構成されたドライバ24に出力され、モータ12を駆動する駆動回路が接続されて、モータ12が予め設定した所定時間、例えば1秒間通電され、一方向回転により元の位置に戻って消勢する。なお、カム16の戻り位置が不安定である場合は、ステッピングモータを用いて回転回数を設定することにより停止位置を特定する。また停止位置については、位置検知センサー等により決定してもよい。
上記において、カム形状はほぼ半円状の板体としたが、これに限らず、円形や楕円形、長円形や三日月状としてインボリュート曲線のように回転軸からの距離が一定でない周縁部を有し、回転しながらその周縁部で扉側を外方へ押圧するものであればよい。
また扉開放装置は、実施形態のように冷蔵庫本体の上面に突出して設置するのみでなく、少なくとも一部を断熱壁内に埋設して外観意匠を向上させてもよく、さらに上面に設置するのみでなく、前記各貯蔵室間の仕切壁内に埋設して仕切部材の前面からカムを扉側へ突出させるようにしてもよい。
そしてまた、上記実施形態では、冷蔵室扉における回動式扉の例で説明したが、開放装置のカムを各貯蔵室扉の幅方向中央に設置し、扉はその裏面から本体内に延出する枠体に容器部を載置して枠体と本体レールにより前後移動させる引き出し式扉に適用することもできるものである。
さらに、上記実施形態では、駆動モータは同方向回転としたがこれに限らず、扉の開放動作後、すなわちカムの扉側への最大突出量までの回転後、逆回転させて元の位置に戻すようにしてもよい。
上記実施形態によれば、扉の開放装置は、開扉スイッチ21の操作により、駆動モータ12を回動させ、駆動モータ12の回転をギヤトレーンで減速させてカム16に伝導し、回転するカム16により、扉内側端面19を摺動して押圧するような突き放し作用で扉8を開放させるものであり、駆動源を電磁ソレノイドにした場合と比較して、開放装置ユニット10は小形で且つ軽量となり、装置ユニットのコンパクト化をはかることができる。またモータ12は12Vの直流低電圧回路で構成でき、アイドラー15等の材質の絶縁性を確保する必要がないのでリサイクル可能なポリアセタールのような熱可塑性樹脂を使用することができ、環境の保護にも有効である。
本発明の1実施形態を示す扉の開放装置の平面図である。 図1における扉の開放装置の内部構成をしめす側面図である。 本発明の扉の開放動作状態を示す平面図である。 本発明の冷蔵室扉の開放装置を搭載した冷蔵庫の斜視図である。 本発明の扉開放装置の電気的構成を示す回路図である。 本発明の開扉動作のフローチャートである。
符号の説明
1 冷蔵庫本体
2 冷蔵室
8 冷蔵室扉
10 扉の開放装置
12 駆動モータ
13 ウオーム
14 ウオームホイール
15 アイドラー
16 カム
17 回転ギヤ
18 円弧状部
23 制御回路

Claims (4)

  1. 冷蔵庫本体の前面開口部に設けられた引き出し式の開閉扉と、この開閉扉の内側周縁に取り付けられた前記前面開口面に吸着するマグネットガスケットと、前記冷蔵庫本体側に設置された駆動モータと、この駆動モータの出力シャフトに取り付けたウオーム、ウオームホイール、アイドラーによって駆動モータの回転を伝導する減速ギヤと、この減速ギヤの出力段ギヤに結合し、回転動作で扉側に突出して前記開閉扉を開放するように冷蔵庫本体幅方向のほぼ中央部に設置されたカム装置とからなる冷蔵庫の扉開放装置。
  2. 駆動モータは、カム装置の扉側への最大突出量まで回転後、逆回転させることを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫の扉開放装置。
  3. 駆動モーターは、ステッピングモーターであることを特徴とする請求項1または2に記載の冷蔵庫の扉開放装置。
  4. カムの停止位置は、位置検出センサーにより決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の冷蔵庫の扉開放装置。
JP2007194425A 2007-07-26 2007-07-26 冷蔵庫の扉開放装置 Expired - Lifetime JP4125360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194425A JP4125360B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 冷蔵庫の扉開放装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194425A JP4125360B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 冷蔵庫の扉開放装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059194A Division JP2002257466A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 冷蔵庫の扉開放装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007278695A JP2007278695A (ja) 2007-10-25
JP4125360B2 true JP4125360B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=38680299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194425A Expired - Lifetime JP4125360B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 冷蔵庫の扉開放装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4125360B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110709657B (zh) * 2017-05-30 2021-12-28 夏普株式会社 门打开装置及冰箱
CN107671522A (zh) * 2017-11-08 2018-02-09 亿和精密工业(苏州)有限公司 一种防欠品放料装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754891U (ja) * 1980-09-11 1982-03-31
JPH065590Y2 (ja) * 1988-02-25 1994-02-09 株式会社東芝 貯蔵庫
JP3273865B2 (ja) * 1994-08-10 2002-04-15 ホシザキ電機株式会社 観音開き式冷蔵庫
KR100247727B1 (ko) * 1997-09-08 2000-04-01 전주범 냉장고의 도어개방장치
JP2000291333A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動作補助装置
JP2001059675A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2001317864A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫の扉開放装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007278695A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9581381B2 (en) Refrigerator
US20130113357A1 (en) Refrigerator
JP4215805B2 (ja) 冷蔵庫
US8328054B2 (en) Refrigerator related technology
JP4988483B2 (ja) 引き出し式機器
JP2002257466A (ja) 冷蔵庫の扉開放装置
JP4125360B2 (ja) 冷蔵庫の扉開放装置
CN101458031B (zh) 电冰箱
JP3880821B2 (ja) 冷蔵庫の扉開放装置
JP3922940B2 (ja) 冷蔵庫等の扉開閉装置
JP3922939B2 (ja) 冷蔵庫等の扉開閉装置
KR20090080346A (ko) 냉장고 도어 자동 개방 장치
EP1711760A1 (en) A refrigerator
JP2006057904A (ja) 冷蔵庫
JP4901555B2 (ja) 冷蔵庫
JP2006078099A (ja) 冷蔵庫
CN114136041A (zh) 冰箱
JP6956330B2 (ja) 開扉装置および冷蔵庫
KR20100062674A (ko) 문 개방 보조 장치를 포함하는 냉장고
JP2002295967A (ja) 冷蔵庫における扉開放装置
JP2008151364A (ja) 冷蔵庫
JP7474936B2 (ja) 冷蔵庫
WO2024032620A1 (zh) 冰箱
US8628138B2 (en) Drawer-type cooling box
KR20070093288A (ko) 잠금 장치를 구비한 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070806

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4125360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term