JP4123493B2 - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4123493B2
JP4123493B2 JP2004159787A JP2004159787A JP4123493B2 JP 4123493 B2 JP4123493 B2 JP 4123493B2 JP 2004159787 A JP2004159787 A JP 2004159787A JP 2004159787 A JP2004159787 A JP 2004159787A JP 4123493 B2 JP4123493 B2 JP 4123493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
specified
image processing
point
straight lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004159787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005339370A (ja
Inventor
譲 長沼
良紀 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004159787A priority Critical patent/JP4123493B2/ja
Publication of JP2005339370A publication Critical patent/JP2005339370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123493B2 publication Critical patent/JP4123493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、指定された曲線を、それに近似した一又は複数の直線に変換して描画する画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
ベクトルデータで記述されるベジェ曲線が知られている。ベジェ曲線は、始点、制御点及び終点の座標から一義的に導き出される関数曲線であり、少ないデータ量で様々な曲線を記述できることから、アウトラインフォントの曲線記述、CADの自由曲線記述などに広く用いられている。
ベジェ曲線を印刷媒体上やディスプレイ上に描画する場合は、通常、ベジェ曲線を、それに近似した一又は複数の直線に変換する曲線変換処理と、変換された一又は複数の直線を、所定の描画ルールにしたがって、ビットマップメモリ上に展開する処理とが行われる。特に、ベジェ曲線を近似した直線に変換する処理は、描画品質や描画速度に大きな影響を与えるため、様々な直線近似手法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図5は、従来例に係るベジェ曲線の直線近似手法を示す説明図である。
この図に示す直線近似手法では、まず、曲線100の始点P1と終点P4を結ぶ直線101が、曲線100に近似するかを判定する(図5(a))。
ここで、近似しないと判定した場合は、始点P1と第一制御点P2を結ぶ直線102の中点103と、第一制御点P2と第二制御点P3を結ぶ直線104の中点105と、第二制御点P3と終点P4を結ぶ直線106の中点107と、中点103、105を結ぶ直線108の中点109と、中点105、107を結ぶ直線110の中点111と、中点109、111を結ぶ直線112の中点113とを求める。直線112は、曲線100の接線であり、その中点113によって曲線100を二つの弧100a、100bに分割することができる。つぎに、始点P1と中点113を結ぶ直線114と、中点113と終点P4を結ぶ直線115とを求め、これらの直線114、115が曲線100に近似するかを判定する(図5(b))。
ここで、近似しないと判定した場合は、上記の手順により、弧100a、100bの中点116、117を求めるとともに、始点P1、中点116、113、117、終点P4を結ぶ直線118〜121を求め、これらの直線118〜121が曲線100に近似するかを判定する(図5(c))。
すなわち、この直線近似手法は、曲線に置換される直線を分割するステップと、その近似を判定するステップからなり、曲線に近似する直線が得られるまで、これらのステップを繰り返す。
特開平7−6232号公報
しかしながら、従来の画像処理装置では、上記のような直線近似手法を、指定された全ての曲線に適用するため、描画に時間がかかるという問題がある。特に、ビットマップメモリに展開したとき、縦横2、3ドット以内に納まるような小さな曲線が多数指定されている場合、描画の遅れが顕著であった。
本発明は、上記の事情にかんがみなされたものであり、小さな曲線が多数指定されたデータを描画する場合に、描画品質を低下させることなく、描画速度の向上が図れる画像処理装置及び画像処理プログラムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため本発明の画像処理装置は、曲線の始点、制御点及び終点を指定する曲線指定部と、指定された曲線を、それに近似した一又は複数の直線に変換する曲線処理部と、変換された一又は複数の直線を描画する描画部とを備える画像処理装置であって、前記曲線処理部が、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点にもとづいて、一又は複数の直線に変換するとともに、変換された一又は複数の直線が、指定された曲線に近似するまで、直線の細分化を繰り返す第一の曲線変換部と、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点を結ぶ複数の直線に変換する第二の曲線変換部と、指定された曲線が十分に小さいかを判定するとともに、指定された曲線が十分に小さいときは、前記第二の曲線変換部を適用し、それ以外のときは、前記第一の曲線変換部を適用する曲線変換判定部とを備える構成としてある。
このようにすれば、指定された曲線が十分に小さいとき、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点を結ぶ複数の直線に変換することにより、曲線変換処理の所要時間が短縮される。これにより、小さな曲線が多数指定されたデータを描画する場合に、その描画速度を飛躍的に向上させることができる。
しかも、この曲線変換処理は、指定された曲線が十分に小さいときだけ適用されるので、描画品質の低下も回避できる。
また、本発明の画像処理装置は、始点と終点の距離が所定の距離以内で、かつ、始点と終点を対角とする矩形領域内に全ての制御点が含まれるとき、指定された曲線が十分に小さいと判定する構成としてある。
このようにすれば、第二の曲線変換部の適用によって描画品質が低下しない曲線を正確に判定することができる。
また、本発明の画像処理装置は、指定された曲線の始点、制御点及び終点が所定の例外条件を満たすとき、指定された曲線が十分に小さくても、前記第一の曲線変換部を適用する構成としてある。
このようにすれば、第二の曲線変換部の適用によって描画結果に差異が生じる曲線を例外とし、第二の曲線変換部の適用対象から除外することができるので、第一の曲線変換部だけを用いて変換した場合と同一の描画結果が得られる。
また、本発明の画像処理プログラムは、曲線の始点、制御点及び終点を指定するとともに、指定された曲線を、それに近似した一又は複数の直線に変換し、変換された一又は複数の直線を描画する処理を画像処理装置に実行させる画像処理プログラムであって、指定された曲線を一又は複数の直線に変換するとき、指定された曲線が十分に小さいかを判定する処理と、指定された曲線が十分に小さいときは、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点を結ぶ複数の直線に変換する処理と、それ以外のときは、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点にもとづいて、一又は複数の直線に変換するとともに、変換された一又は複数の直線が、指定された曲線に近似するまで、直線の細分化を繰り返す処理とを画像処理装置に実行させる構成としてある。
このようにすれば、画像処理プログラムとして本発明を提供することができる。
以上のように、本発明によれば、指定された曲線が十分に小さいとき、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点を結ぶ複数の直線に変換するので、小さな曲線が多数指定されたデータを描画する場合に、描画品質を落すことなく、描画速度を飛躍的に向上させることができる。
以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成について、図1及び図2を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の概略構成図である。
ただし、図1に示す画像処理装置は具体例としてプリンタ(画像処理部)の構成を示しているものの、本実施形態の画像処理装置はプリンタに限るものではなく、例えば、コピー機、ファクシミリ、スキャナ、デジタル複合装置(マルチファンクションペリフェラル(MFP))、コンピュータ等を含む。
さらに、本実施形態の画像処理装置がプリンタである場合、このプリンタには、インクジェットプリンタ、昇華型熱転写方式プリンタ、ドットインパクトプリンタ、レーザプリンタ、溶融型熱転写方式プリンタなど、各種のプリント方式を備えたプリンタが含まれる。
図1に示すように、本実施形態の画像処理装置は、曲線指定部10と、曲線変換処理部20と、描画部30とを備えている。
曲線指定部10は、始点、制御点及び終点の座標データを入力し、曲線の指定を行う。
曲線変換処理部20は、指定された曲線を、それに近似した一又は複数の直線に変換する部分であって、第一の曲線変換部21と、第二の曲線変換部22と、曲線変換判定部23とを備えている。
第一の曲線変換部21は、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点にもとづいて、一又は複数の直線に変換するとともに、変換された一又は複数の直線が、指定された曲線に近似するまで、直線の細分化を繰り返す。この曲線変換部21が用いる曲線変換手法としては、公知の直線近似手法を適用でき、例えば、図5に示す直線近似手法が用いられる。
第二の曲線変換部22は、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点を結ぶ複数の直線に変換する。この曲線変換部22による曲線変換処理は、第一の曲線変換部21に比べ、短時間で行うことができる。
曲線変換判定部23は、指定された曲線が十分に小さいかを判定するとともに、指定された曲線が十分に小さいときは、第二の曲線変換部22を適用し、それ以外のときは、第一の曲線変換部21を適用する。曲線変換判定部23の具体的な判定手法は、後述する。
描画部30は、曲線変換処理部20において変換された一又は複数の直線を描画する。具体的には、変換された一又は複数の直線を、所定の描画ルールにしたがって、ビットマップメモリ上に展開する。
図2は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の全体的な処理手順(画像形成方法)を示すフローチャートである。
この図に示すように、画像処理装置は、曲線の指定を行った後(S1)、指定された曲線が十分に小さいかを判定する(S2)。この判定結果がYESの場合は、さらに、指定された曲線が例外条件を満たすかを判定する(S3)。この判定結果がNOの場合は、指定された曲線を、第二の曲線変換部22によって直線に変換する(S4)。一方、ステップS2がNOの場合や、ステップS3の判定結果がYESの場合は、指定された曲線を、第一の曲線変換部21によって直線に変換する(S5)。その後、変換された直線の描画を行い(S6)、処理が終わる。
以上のステップ(S1〜S6)は、描画するデータに含まれる曲線が全て指定されるまで繰り返される。
つぎに、ステップS2及びステップS3の具体的な判定手法について、図3及び図4を参照して説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の微小曲線判定手法を示す説明図、図4は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の例外曲線判定手法を示す説明図である。
ただし、これらの図に示すグリッドは、描画されるドットの間隔を示す格子である。
ステップS2では、まず、曲線の始点P1と終点P4の距離が微小であるかを判定する。その基準となる距離は、第一の曲線変換部21による描画結果と、第二の曲線変換部22による描画結果とを比較したとき、視覚的に差異が感じられない程度の微少な距離であり、これは、描画デバイスの解像度に応じて変化する。例えば、解像度が300〜600dpiのプリンタでは、始点P1と終点P4の距離が縦横2ドット以内の距離であれば、視覚的に差異を感じないため、この距離を基準として曲線の微小判定を行う。
始点P1と終点P4の距離が微小であると判定されたら、つぎに、始点P1と終点P4を対角とする矩形領域内に制御点P2、P3が含まれるかを判定する。これは、始点P1と終点P4の距離が微小であっても、矩形領域の外に制御点P2、P3がある場合は、第一の曲線変換部21による描画結果と、第二の曲線変換部22による描画結果に視覚的な差異が生じるからである。
つまり、本実施形態では、始点P1と終点P4の距離が所定の距離以内で、かつ、始点P1と終点P4を対角とする矩形領域内に全ての制御点P2、P3が含まれるとき、指定された曲線が十分に小さいと判定して第二の曲線変換部22を適用し、それ以外のときは第一の曲線変換部21を適用する。
ステップS3は、指定された曲線が十分に小さいと判定されても、第一の曲線変換部21による描画結果と、第二の曲線変換部22による描画結果に差異が生じる曲線については、これを厳密に判定し、第二の曲線変換部22の処理対象から除外するために行われるもので、その判定条件は、描画部30の描画ルールに応じて変化する。
例えば、図4に示すようなグリッド単位の座標において、「X1以上X2未満、かつY1以上Y2未満の領域内に描画対象があるとき、座標(X1,Y1)上に1ドットが打たれる。」というような描画ルールが設定されている場合、図4の(a)に示すような始点P1、制御点P2、P3及び終点P4で定義される曲線を、第一の曲線変換部21と第二の曲線変換部22でそれぞれ直線変換して描画すると、図4の(b)、(c)に示すように、描画結果に差異が生じる。
したがって、本実施形態では、ステップS2の判定後、制御点P2、P3がY1又はX2上であるかを判定し、Y1又はX2上であれば、曲線が微小であっても、第一の曲線変換部21を適用する。
以上のように構成された本実施形態の画像処理装置によれば、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点にもとづいて、一又は複数の直線に変換するとともに、変換された一又は複数の直線が、指定された曲線に近似するまで、直線の細分化を繰り返す第一の曲線変換部21と、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点を結ぶ複数の直線に変換する第二の曲線変換部22と、指定された曲線が十分に小さいかを判定するとともに、指定された曲線が十分に小さいときは、第二の曲線変換部22を適用し、それ以外のときは、第一の曲線変換部21を適用する曲線変換判定部23とを備えるので、指定された曲線が十分に小さいときは、視覚的に差異を生じることなく、曲線変換処理の所要時間を短縮することができる。これにより、小さな曲線が多数指定されたデータを描画する場合に、その描画速度を飛躍的に向上させることが可能になる。
また、曲線変換判定部23は、始点と終点の距離が所定の距離以内で、かつ、始点と終点を対角とする矩形領域内に全ての制御点が含まれるとき、指定された曲線が十分に小さいと判定するので、第二の曲線変換部22の適用によって描画品質が低下しない曲線を正確に判定できる。
また、曲線変換判定部23は、指定された曲線の始点、制御点及び終点が所定の例外条件を満たすとき、指定された曲線が十分に小さくても、第一の曲線変換部21を適用するので、第二の曲線変換部22の適用によって描画結果に差異が生じる曲線を例外とし、第二の曲線変換部22の適用対象から除外することができ、その結果、第一の曲線変換部21だけを用いて変換した場合と同一の描画結果が得られる。
次に、画像処理プログラムについて説明する。
上記の実施形態における画像処理装置の描画機能は、記憶部(ROMなど、図示せず)に記憶された画像処理プログラムにより実現される。
画像処理プログラムは、画像処理装置内のCPU等(コンピュータ)に読み込まれることにより、画像処理装置の各構成要素に指令を送り、所定の処理、たとえば、曲線指定部の曲線指定処理、曲線変換判定部の曲線変換判定処理、曲線変換部の曲線変換処理などを行わせる。
これによって、描画機能は、画像処理プログラムとコンピュータとが協働した画像処理装置により実現される。
なお、描画機能を実現するための画像処理プログラムは、コンピュータのROMあるいはハードディスクなどに記憶される他、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、たとえば、外部記憶装置及び可搬記録媒体等に格納することができる。
外部記憶装置とは、CD−ROM等の記憶媒体を内蔵し、画像処理装置に外部接続されるメモリ増設装置をいう。一方、可搬記録媒体とは、記録媒体駆動装置(ドライブ装置)に装着でき、かつ、持ち運び可能な記録媒体であって、たとえば、フレキシブルディスク,メモリカード,光磁気ディスク等をいう。
そして、記録媒体に記録されたプログラムは、コンピュータのRAMにロードされて、CPUにより実行される。この実行により、上述した本実施形態の画像処理装置の機能が実現される。
さらに、コンピュータで画像処理プログラムをロードする場合、他のコンピュータで保有された画像処理プログラムを、通信回線を利用して自己の有するRAMや外部記憶装置にダウンロードすることもできる。このダウンロードされた画像処理プログラムも、CPUにより実行され、本実施形態の画像処理装置の描画機能を実現する。
本発明は、指定された曲線を、それに近似した一又は複数の直線に変換して描画する画像処理装置に適用される。例えば、プリンタ、コピー機、ファクシミリ、スキャナ、デジタル複合装置、コンピュータなどに好適に用いることができる。
本発明の実施形態に係る画像処理装置の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る画像処理装置の全体的な処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像処理装置の微小曲線判定手法を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る画像処理装置の例外曲線判定手法を示す説明図である。 従来例に係るベジェ曲線の直線近似手法を示す説明図である。
符号の説明
10 曲線指定部
20 曲線変換処理部
21 第一の曲線変換部
22 第二の曲線変換部
23 曲線変換判定部
30 描画部
P1 始点
P2 第一制御点
P3 第二制御点
P4 終点

Claims (3)

  1. 曲線の始点、制御点及び終点を指定する曲線指定部と、指定された曲線を、それに近似した一又は複数の直線に変換する曲線変換処理部と、変換された一又は複数の直線を描画する描画部とを備える画像処理装置であって、
    前記曲線処理部が、
    指定された曲線を、その始点、制御点及び終点にもとづいて、一又は複数の直線に変換するとともに、変換された一又は複数の直線が、指定された曲線に近似するまで、直線の細分化を繰り返す第一の曲線変換部と、
    指定された曲線を、その始点、制御点及び終点を結ぶ複数の直線に変換する第二の曲線変換部と、
    指定された曲線が十分に小さいかを判定するとともに、指定された曲線が十分に小さいときは、前記第二の曲線変換部を適用し、それ以外のときは、前記第一の曲線変換部を適用する曲線変換判定部と
    を備え
    前記曲線変換判定部が、
    始点と終点の距離が所定の距離以内で、かつ、始点と終点を対角とする矩形領域内に全ての制御点が含まれるとき、指定された曲線が十分に小さいと判定することを特徴とする画像処理装置。
  2. 指定された曲線の始点、制御点及び終点が所定の例外条件を満たすとき、指定された曲線が十分に小さくても、前記第一の曲線変換部を適用することを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  3. 曲線の始点、制御点及び終点を指定するとともに、指定された曲線を、それに近似した一又は複数の直線に変換し、変換された一又は複数の直線を描画する処理を画像処理装置に実行させる画像処理プログラムであって、
    指定された曲線を一又は複数の直線に変換するとき、指定された曲線が十分に小さいかを、始点と終点の距離が所定の距離以内で、かつ、始点と終点を対角とする矩形領域内に全ての制御点が含まれるとき、指定された曲線が十分に小さいと判定する処理と、
    指定された曲線が十分に小さいときは、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点を結ぶ複数の直線に変換する処理と、
    それ以外のときは、指定された曲線を、その始点、制御点及び終点にもとづいて、一又は複数の直線に変換するとともに、変換された一又は複数の直線が、指定された曲線に近似するまで、直線の細分化を繰り返す処理とを画像処理装置に実行させる
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
JP2004159787A 2004-05-28 2004-05-28 画像処理装置及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4123493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159787A JP4123493B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 画像処理装置及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159787A JP4123493B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005339370A JP2005339370A (ja) 2005-12-08
JP4123493B2 true JP4123493B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=35492845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159787A Expired - Fee Related JP4123493B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123493B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP2015008653A0 (en) 2013-02-19 2015-08-31 Tyco Electronics Raychem Bvba Sealing interface for a telecommunications enclosure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005339370A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017031B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びに、記憶媒体
JP5132438B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6840884B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP4939367B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP5300639B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム
JP4135195B2 (ja) 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4123493B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US20080204769A1 (en) Image forming apparatus
JP4496937B2 (ja) ドライバプログラム及び画像形成装置
JP6507809B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP2004299104A (ja) イメージデータ処理装置および画像形成装置
JP4379571B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4872715B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4217332B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2007081886A (ja) 描画処理装置
JP6455676B2 (ja) 電子機器およびフォント画像出力プログラム
JP4349444B2 (ja) 色域情報作成装置および色域情報作成プログラム
JP2009232369A (ja) 画像処理方法
JP2006191294A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP4711008B2 (ja) イメージデータ処理装置および画像形成装置
JP2001273508A (ja) 画像処理装置
JP3615375B2 (ja) 画像処理方法、装置および記憶媒体
JP2005196659A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP5457844B2 (ja) 画像処理装置
JP5393819B2 (ja) 情報処理装置及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4123493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees