JP4119362B2 - 自動車用ビームを製造する方法及び装置 - Google Patents

自動車用ビームを製造する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4119362B2
JP4119362B2 JP2003506671A JP2003506671A JP4119362B2 JP 4119362 B2 JP4119362 B2 JP 4119362B2 JP 2003506671 A JP2003506671 A JP 2003506671A JP 2003506671 A JP2003506671 A JP 2003506671A JP 4119362 B2 JP4119362 B2 JP 4119362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile element
profile
rollers
sheet
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003506671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004530564A (ja
Inventor
アンデッシュ・スンドグレン
マッツ・リンドバリィ
イェーラン・バリィルンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Accra Teknik AB
Original Assignee
Accra Teknik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Accra Teknik AB filed Critical Accra Teknik AB
Publication of JP2004530564A publication Critical patent/JP2004530564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119362B2 publication Critical patent/JP4119362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • B21D5/086Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers for obtaining closed hollow profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D47/00Making rigid structural elements or units, e.g. honeycomb structures
    • B21D47/01Making rigid structural elements or units, e.g. honeycomb structures beams or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1813Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49623Static structure, e.g., a building component
    • Y10T29/49634Beam or girder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53348Running-length work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、自動車用ビーム(又はビーム材)を製造するための方法及び装置、特に閉じたプロファイル・ビームをロール成形するための方法及び装置に関する。
自動車のボディ構造に用いられるビーム並びに自動車の前方部分及び後方部分に取り付けられるビームは、他の乗り物及び他の物体との衝突からの衝撃を吸収することが要求される。それらの目的で製造されるビームには、ビームの局部的なゆがみ(buckling)を防止するために、ねじり力(torsion)に対する高い耐性及び良好な強度特性を有することが必要とされる。従来における多数の特許明細書及び特許出願明細書には、自動車工業において用いられるビームについて、並びに、そのようなビームを製造するための方法及び装置について開示されている。
米国特許第5,934,544号は、1つのロール成形プロセスによって自動車のバンパービーム材を製造するための方法及び装置を提供している。この装置は、アンコイラー(uncoiler)、ストレートナー、一群のロール成形機、スイープロール成形機、溶接手段及び切断手段を有している。バンパービームを製造するための方法は、シート状金属板を調製する工程、断面プロファイル(cross sectional profile)を形成する工程、前記シート状金属板のチューブ状の断面形状を調節する工程、前記シート状金属板を所望の長さに切る前に該シート状金属板を溶接する工程を有する。この発明の目的は、強化された衝撃耐性及び低下した重量を有するビームを提供すること、並びに従来の技術における製造方法を簡略化することである。
国際特許出願PCT/SE97/00305号には、薄壁でフランジのないプロファイル部品であって、ロール成形によって形成された閉じた断面を有する部品からなるビーム構造を有する乗物ボディが開示されている。このビーム構造の構成部品は硬化されているので、そのボロン鋼又は他の高張力鋼(high tensile steel)は900〜110MPaのオーダーの降伏限度(yield limit)を有している。この発明の目的は、向上したボディ強度及び剛性(stiffness)を有する、新しく軽量タイプの乗物ボディを製造することである。
ビームのために有効な製造方法を維持するために、構造的完成度(structural integrity)及び安全特性(safety characteristics)を維持する一方で、比較的少ない工程数でビームを製造する製造ライン技術を用いることは重要である。自動車の保護的部材として用いるためにビームを製造する場合、構造的完成度及び安全性は特に重要である。上述の参照した特許明細書に開示されている技術は効率的な製造方法を維持し、向上した強度特性及びビーム重量の問題点を解決してはいるが、人の安全性を必然的に向上させる結果をもたらし得る自動車に用いるためのビームの安全性の点に関して、著しい改良を行うことができる。
本発明の目的は、ねじり剛性(torsional rigidity)及び降伏強さ(yield strength)に関して著しく向上した自動車の構造部品に用いるためビームを提供して、製造方法の簡略さを維持することに加えて、その自動車(又は車両)で移動する乗員の全体としての安全性を向上させることである。
本発明は、ロール成形されたプロファイル・ビーム(roll formed profile beams)を製造するための装置であって、複数の材料ディスペンサー、第1組のローラー及び第2組のローラー、第1組及び第2組のローラーの間に配されて両者に連絡する第1の溶接ステーション、並びに、第2組のローラーの出口部に連絡して設けられる第2の溶接ステーションを有してなり、1つのディスペンサーは第1組のローラーの入口部に連絡しており、もう1つのディスペンサーは第1の溶接ステーションの入口部に連絡していることを特徴とする装置を提供する。
好ましくは、材料ディスペンサーには、それぞれシート状材料のコイルを保持するアンコイラーが設けられる。
シート状材料は高力鋼から形成されていることが望ましい。鋼は、衝撃緩衝装置として、自動車産業において使用されるビームのために望まれる特性を提供する。
1つの態様において、各シート状材料は同じ鋼から形成される。
もう1つの態様において、各シート状材料は異なる鋼から形成される。このことは製造業者により大きな自由度をもたらし、製造業者は特定の最終用途に応じて種々の強度特性を有するビームを製造することができる。
特に好ましい態様において、シート状材料はボロン鋼(boron steel)である。硬化されたボロン鋼は、900〜1100MPaのオーダーの降伏限度を有しており、自動車産業に用いられるビームに特に好適である。
本発明では、鋼、特に高力ボロン鋼を用いる態様について説明しているが、ねじり剛性及び強さに関して所望の特性を提供するその他の鋼又は合金を用いることも当然のことながら可能であるということを理解されたい。
1つの態様において、各シート状材料は同じ厚みを有する。
もう1つ態様において、各シート状材料は異なる厚みを有する。このことによっても、製造業者及びエンドユーザーに自由度が与えられる。
本発明のもう1つ態様において、シート状材料には所定の位置にプレパンチされたアパーチャ(pre-punched apertures)が規定される(又は設けられる)。2つのシート状材料の両者に又は一方のシート状材料のみにプレパンチされたアパーチャを設けることができ、それによってビーム構造全体の重量を減らすことができる。更に、プレパンチされる孔は、熱処理工程の間に、ビームの通気部(ventilation)として機能することができる。
ロール成形によって閉じたプロファイル・ビームを製造するための本発明の装置は、シート状材料のロールを保持する第1のディスペンサー;第1のディスペンサー及び第1の溶接ステーションの両者に連絡して、シート状材料を所定のプロファイル(断面形状(profile))に成形するための第1の群(又は組)のローラー;第1の溶接ステーションに連絡して、第2のシート状材料のロールを保持する第2のディスペンサーを有しており;第1の溶接ステーションでは、第1の群のローラーによって成形されたプロファイル要素を、第2のディスペンサーから供給されるシート状材料に対して所定の位置に溶接し;第2の群のローラでは、第1の溶接ステーションからの新たに溶接されたプロファイル要素及びシート状材料を受け、及び、そのシート状材料の長手方向の自由エッジ(free edge)を第1のプロファイル要素を封じる合わせ位置(又は合い印)へ向かわせる((bring)又は変形移動させる)ことによって、最初に成形したプロファイル要素のまわりにて第2のシート状材料を成形し;第2の溶接ステーションでは、長手方向の自由エッジを第1のプロファイル要素の表面に溶接して、内側支持構造を有する閉じたプロファイルビーム(closed profile beam)を製造する。
本発明は、ロール成形されたプロファイル・ビームを製造する方法であって、第1のプロファイル要素をロール成形する工程、及びその後、前記第1のプロファイル要素を封じて第2のプロファイル要素をロール成形し、内側支持構造を有する閉じたプロファイル・ビームを形成する工程を有することを特徴とする方法をも提供する。
第1のプロファイル要素は、内側支持プロファイルとして成形されることが望ましい。
1つの態様において、プロファイル要素は、ベース部及び該ベース部から実質的に垂直に延びて互いに同じ向きに延びる一対の脚部を有する実質的にU字形状をなしている。
もう1つの態様において、プロファイル要素の脚部はリブを有している。リブはプロファイル要素の強度を向上させる。
内側支持プロファイル要素は、溶接ステーションにおいて第2のシート状材料に溶接されることが望ましい。
第2のシート状材料は、その後、第1のプロファイル要素を封じるビームにロール成形されることが好ましい。
第2のプロファイル要素の長手方向の縁部を第1のプロファイル要素の一部と共に溶接することによって、第1のプロファイル要素のまわりで第2のプロファイル要素を閉じることが望ましい。
シーム溶接によって、第1のプロファイル要素を第2のシート状材料に溶接することが望ましい。
第2のプロファイル要素の2つの長手方向エッジを、第2のプロファイル要素の一部とレーザー溶接することが好ましい。
本発明の閉じたプロファイルビームを製造する方法は、第1のディスペンサーから第1組のローラーへ第1のシート状材料を供給(ディスペンス)する工程;第1のシート状材料を所定のプロファイル(断面形状)に成形して得られるプロファイル要素を第1の溶接ステーションへ送る工程;第2のディスペンサーから第1の溶接ステーションへ第2のシート状材料を供給する工程;第1の溶接ステーションにおいて前記プロファイル要素を第2のシート状材料に溶接する工程;新たに形成したシート状材料及びプロファイル要素を第2組のローラーへ送る工程;シート状材料の長手方向自由エッジを合わせ位置へ向かわせることによってシート状材料を成形し、それによって前記第1のプロファイル要素を封じる工程;ワークピースを第2の溶接ステーションへ送る工程;並びに;第2のシート状材料の長手方向の自由エッジを第1のプロファイル要素の表面と一体に溶接して内側支持構造を有する閉じたプロファイルビームを形成する工程を有してなる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明について説明する。この図面は、本発明の自動車用ビームを製造するための装置及び方法の1つの態様を例示する目的のためだけに示すものである。
まず図1を参照すると、全体として参照番号1によって示される自動車用ビームを製造するための装置が示されている。第1の材料ディスペンサー2はシート状材料のコイル3を有しており、第1のシート状材料4は第1の材料ディスペンサー2から第1組の成形ローラー5へ延びている。第2の材料ディスペンサー6は第2のシート状材料のコイル7を有しており、第2のシート状材料8は第2の材料ディスペンサー6から第1組の支持ローラー9へ延びている。第1の溶接ステーション10は、第1組の成形ローラー9と第2組の成形ローラー11との間に配されている。第2の溶接ステーション12は、第2組の成形ローラー11と第2組の支持ローラー13との間に設けられている。2つの独立した炉14及び15を有する誘導加熱炉が第3組の支持ローラー16の両側に設けられており、独立した炉15の出口部は急冷ステーション(quenching station)17に連絡している。急冷ステーション17と切断装置(knife)19との間に1組のストレッチング・ローラー18が設けられており、これが製造ライン装置1の最後部のステーションである。
図2を参照すると、全体として参照番号21によって示される第1のプロファイル要素が示されている。プロファイル要素21は、ベース部23と、該ベース部23から実質的に垂直に、互いに同じ向きに延びる一対の脚部24を有する実質的にU字形状をなしている。各脚部24は一体に形成されているフランジ25にて終端しており、フランジ25は、べース部23に対して平行な面内で、互いに反対の向きに延びている。
図3を参照すると、第2のプロファイル要素47が示されている。第2のプロファイル要素47は2つの平行な側面51、52を有しており、その2つの平行な側面51、52は2つの側面53、54によって連絡されており、これによってチューブ状の閉じたプロファイル要素47が形成されている。
図4では、第1の溶接ステーション10と第2の溶接ステーション12との間で行われる(図1参照)ロール成形プロセスを段階的な観点によって示している。プロファイル要素21のフランジ25と第2のシート状材料8との間に、2箇所の溶接部31が示されている。第2のシート状材料8が平板状に配向している符号32に示す状態から、第2のシート状材料8がプロファイル要素21を封じて第2のプロファイル要素47を形成している符号47で示す状態へ、ロール成形プロセスの種々の段階を示している。シート状材料8の長手方向エッジ49、50とプロファイル要素21のベース部23との間に、第3の溶接部48が示されている。
使用状態において、第1のシート状材料4は第1のディスペンサー2から第1組の成形ローラー5へ延びており、そこで第1のシート状材料4は所定のプロファイルへ成形される。プロファイル要素21は第1組の成形ローラー5から第1の溶接ステーション10へ送られる。第2の金属のシート状材料8は第2のディスペンサー6から第1組の支持ローラー9を通って第1の溶接ステーション10へ供給される。プロファイル要素21は、第1の溶接ステーション10において第2の金属のシート状材料8に溶接される。新たに組み合わせられたプロファイル要素21及びシート状材料8は第2組のローラー11へ送られる。第2組のローラー11は、第2の金属のシート状材料8の長手方向の自由エッジを合わせ位置へ向かわせることによって、第1のプロファイル要素21がシート状材料8によって封じられるように成形する。ワークピースを第2の溶接ステーション12へ送り、第2のシート状材料8の長手方向の自由エッジ49、50を第1のプロファイル要素21のベース部23と共に一体に溶接すると、成形プロファイルが完了し、内側に支持構造を有する閉じたプロファイルビームが形成される。
当然のことながら、明細書に記載した事項は例としてのみ挙げたものに過ぎず、本発明は本明細書に記載した特定の事項に限定されるものではなく、また、特許請求の範囲に規定した発明の範囲から逸脱することなく変更等を加えることもできると理解されたい。
図1は、装置の側面図を模式的に示す図である。 図2は、本発明の第1のプロファイル要素の端面を示す図である。 図3は、本発明の第2のプロファイル要素の端面を示す図である。 図4は、第2のロール成形プロセスを段階的に示す端面の模式図である。

Claims (10)

  1. (a)第1の材料を供給する第1の材料ディスペンサー;
    (b)前記第1の材料ディスペンサーと連絡して、該第1の材料ディスペンサーから供給される第1の材料を受け入れる入口部を有する第1組のローラーであって、前記第1の材料を所定の断面プロファイルを有する第1のプロファイル要素に成形する第1組のローラー;
    (c)前記第1組のローラーの出口部において、前記第1の材料に隣接させて、第2の材料を供給する第2の材料ディスペンサー;
    (d)前記第1の材料とこれに隣接する第2の材料とを溶接する第1の溶接ステーション;
    (e)前記第1の溶接ステーションからの溶接された第1の材料及び第2の材料を受ける第2組のローラーであって、第2の材料を、前記第1の材料を封じるような所定の断面プロファイルを有する第2のプロファイル要素に成形する第2組のローラー;並びに
    (f)前記第2組のローラーの出口部と連絡する第2の溶接ステーションであって、溶接された第1の材料及び第2の材料が前記第2組のローラーから出る際に、第2の材料の一部を一体に溶接して、閉じたプロファイルビームを形成する第2の溶接ステーション
    を有してなることを特徴とするロール成形されたプロファイル・ビームを製造する装置。
  2. 第1の材料ディスペンサーにはアンコイラーが設けられており、第1の材料は前記第1の材料ディスペンサーによって保持されるシート状材料のコイルである請求項1記載の装置。
  3. 第2の材料ディスペンサーにはアンコイラーが設けられており、第2の材料は前記第2の材料ディスペンサーによって保持されるシート状材料のコイルである請求項2記載の装置。
  4. 第2の材料ディスペンサーにはアンコイラーが設けられており、第2の材料は前記第2の材料ディスペンサーによって保持されるシート状材料のコイルである請求項1記載の装置。
  5. 第1の材料及び第2の材料はシート状材料である請求項1記載の装置。
  6. 第1のシート状材料を所定のプロファイルを有する第1のプロファイル要素にロール成形する工程、及びその後、第2のシート状材料を、第1のプロファイル要素を封じる第2のプロファイル要素へロール成形して、閉じたプロファイル・ビームを形成する工程を有してなる、ロール成形されたプロファイル・ビームを製造する方法であって、
    第2のプロファイル要素をロール成形する前に、第1のプロファイル要素を第2のプロファイル要素に溶接すること、第2のプロファイル要素の長手方向縁部を第1のプロファイル要素の一部と共に溶接すること、及びそれによって第2のプロファイル要素の中に第1のプロファイル要素を封じることを特徴とする方法。
  7. 前記第1のプロファイル要素が内部支持プロファイル材として形成される請求項6記載の方法。
  8. 前記第1のプロファイル要素が実質的にU字形状のプロファイルである請求項6記載の方法。
  9. 前記実質的にU字形状のプロファイル要素の脚部がリブを有する請求項8記載の方法。
  10. 前記第2のプロファイル要素をロール成形する間に、第2のシート状材料を、第1のプロファイル要素を封じた第2のプロファイル要素へロール成形する請求項6記載の方法。
JP2003506671A 2001-06-21 2002-06-03 自動車用ビームを製造する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4119362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0102240A SE520880C2 (sv) 2001-06-21 2001-06-21 Anordning och förfarande för tillverkning av fordonsbalkar
PCT/SE2002/001055 WO2003000440A1 (en) 2001-06-21 2002-06-03 Apparatus and method for manufacturing an automotive beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004530564A JP2004530564A (ja) 2004-10-07
JP4119362B2 true JP4119362B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=20284592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506671A Expired - Fee Related JP4119362B2 (ja) 2001-06-21 2002-06-03 自動車用ビームを製造する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7073259B2 (ja)
EP (1) EP1397218B1 (ja)
JP (1) JP4119362B2 (ja)
AT (1) ATE468183T1 (ja)
DE (1) DE60236434D1 (ja)
SE (1) SE520880C2 (ja)
WO (1) WO2003000440A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568132B1 (en) * 2001-06-12 2003-05-27 A. B. Walters Diversion system and method
SE0400846D0 (sv) * 2004-03-29 2004-03-29 Svenska Elitskon Ab Hästsko
DE102004016524A1 (de) * 2004-03-31 2005-10-20 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Walzprofilen
US20060016078A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Jeffrey Bladow Method for manufacturing a reinforced structural component, and article manufactured thereby
WO2006056046A2 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Magna International Inc. Method for forming a bumper beam for a motor vehicle
FR2881394B1 (fr) * 2005-02-03 2008-09-12 Faurecia Interieur Ind Snc Traverse de planche de bord de vehicule automobile, ensemble comprenant une telle traverse, et procede de fabrication d'une telle traverse
FR2881393B1 (fr) * 2005-02-03 2008-10-17 Faurecia Interieur Ind Snc Traverse de planche de bord de vehicule automobile, ensemble comprenant une telle traverse, et procede de fabrication d'une telle traverse
DE102005046843B3 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines einbaufertigen Zusammenbauteils
US7758089B2 (en) * 2006-12-27 2010-07-20 Sungwoo Hitech Co., Ltd. Roll forming apparatus, method thereof, and bumper beam manufactured by the method
WO2008129654A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-30 Honda Motor Co., Ltd. Bumper beam for automobile vehicle
US20080284183A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Shape Corporation Impact beam with double-wall face
SE531354C2 (sv) * 2007-05-31 2009-03-03 Volvo Lastvagnar Ab Förfarande för tillverkning av en rambalk för ett fordon, samt en rambalk för ett fordon
US8307685B2 (en) * 2008-04-09 2012-11-13 Shape Corp. Multi-directionally swept beam, roll former, and method
US9032605B2 (en) 2009-06-09 2015-05-19 Shiloh Industries, Inc. Apparatus, system and method for manufacturing metal parts
US8333096B2 (en) 2009-09-21 2012-12-18 Shape Corp. Method of forming three-dimensional multi-plane beam
US9238847B2 (en) 2011-08-05 2016-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Tailored hardening of boron steel
CN102430581B (zh) * 2011-12-21 2014-04-23 中国重型机械研究院有限公司 一种冷连轧机组无纠偏开卷方法
US20140041230A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Krip Llc Fabrication member
CN102794620A (zh) * 2012-09-14 2012-11-28 朱慧灵 一种钢型材的加工方法
US9505361B2 (en) * 2013-10-04 2016-11-29 Multimatic Inc. Vehicle bumper
US9211858B2 (en) 2013-10-11 2015-12-15 Shape Corp. Beam with varied bending moment, apparatus, and method
CN103659270B (zh) * 2013-11-26 2016-02-24 广州览讯科技开发有限公司 冷却塔结构件加工设备及其加工工艺
US20180021832A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Dajun Zhou Method of incremental cold forming an angled corner in a continuous sheet of advanced high strength metal
CN107020319A (zh) * 2017-04-29 2017-08-08 广州览讯科技开发有限公司 一种冷却塔零部件的加工装置和加工工艺
CN108788766A (zh) * 2018-01-21 2018-11-13 厦门美舜机械设备有限公司 鸡槽板辊式冷轧成型机
CN108637049B (zh) * 2018-04-28 2019-09-17 宋君能 一种加工排气管的模具
CN109048382B (zh) * 2018-08-29 2019-07-12 绍兴市上虞区国恒制冷配件有限公司 一种空调面板自动切料系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362056A (en) * 1964-06-05 1968-01-09 Theodor Wuppermann Method of fabricating structural shapes
US3783498A (en) * 1970-09-21 1974-01-08 Unarco Industries Method of constructing a hollow beam
FR2300206A1 (fr) 1975-02-10 1976-09-03 Garrigues Ets Profile pour la fabrication de cadres de po
US4554718A (en) * 1984-06-04 1985-11-26 Armstrong World Industries, Inc. Method of reinforcing a ceiling runner
US5395036A (en) * 1990-03-26 1995-03-07 Shape Corporation Method of roll-forming an end automotive bumper
JPH07172253A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Nkk Corp バンパービームおよびバンパー
US5545022A (en) * 1994-02-10 1996-08-13 Shape Corporation Apparatus for manufacturing a vehicle bumper
DE4438869A1 (de) 1994-11-03 1996-05-09 Aeroquip Sterling Gmbh Rammschutzprofil für Kraftfahrzeugtüren und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3500742B2 (ja) * 1994-12-07 2004-02-23 アイシン精機株式会社 徐変ロール成形品の製造方法
JPH09141329A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両用バンパ装置の補強部材の製造方法
SE510595C2 (sv) 1996-02-26 1999-06-07 Volvo Ab Fordonskaross sammansatt av karossunderdel och karossöverbyggnad
KR100206023B1 (en) 1997-04-10 1999-07-01 Hyundai Motor Co Ltd Method of roll-forming an automotive bumper
DE19726720C1 (de) * 1997-06-24 1998-10-08 Daimler Benz Ag Strukturbauteil
US6020039A (en) * 1998-04-21 2000-02-01 Inland Steel Company Automobile door impact beam
BR9913716A (pt) * 1998-09-18 2001-05-29 Cosma Int Inc Processo para formar uma pluralidade de conjuntos de vigas de pára-choque, e, conjunto de viga de pára-choque
JP2001001053A (ja) 1999-04-22 2001-01-09 Aisin Seiki Co Ltd ロール成形品および自動車用バンパー
JP2001001253A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Toray Ind Inc 研磨布
US6217089B1 (en) * 1999-12-01 2001-04-17 Om Corporation Bumper reinforcing member
US6485072B1 (en) * 1999-12-15 2002-11-26 Ford Global Technologies, Inc. Bumper system for motor vehicles
JP4368483B2 (ja) * 2000-02-28 2009-11-18 富士重工業株式会社 バンパビーム構造
DE10013527A1 (de) * 2000-03-20 2001-10-11 Benteler Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines Bestandteil eines Stoßfängers bildenden stählernen Querträgers für Kraftfahrzeuge und Querträger
JP4057846B2 (ja) * 2002-06-07 2008-03-05 株式会社アステア バンパ構造材

Also Published As

Publication number Publication date
SE0102240L (sv) 2002-12-22
ATE468183T1 (de) 2010-06-15
EP1397218B1 (en) 2010-05-19
DE60236434D1 (de) 2010-07-01
WO2003000440A1 (en) 2003-01-03
SE0102240D0 (sv) 2001-06-21
JP2004530564A (ja) 2004-10-07
US7073259B2 (en) 2006-07-11
SE520880C2 (sv) 2003-09-09
EP1397218A1 (en) 2004-03-17
US20040154158A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119362B2 (ja) 自動車用ビームを製造する方法及び装置
JP7553445B2 (ja) 亜鉛めっき多筒状ビーム及び亜鉛めっき多筒状ビームを連続的に成形する方法
JP5418624B2 (ja) 自動車車体の側部構造
JP3389562B2 (ja) 車輌用衝突補強材の製造方法
JP4993142B2 (ja) 一体化溶接フランジを有するワンピース管状部材およびそれを製造するための関連した方法
US7748743B2 (en) Structural or chassis component for a motor vehicle, and method of making such a structural or chassis component
US20180050380A1 (en) Method for producing a shaped sheet metal part having wall thicknesses differing from each other by region, and axle subframe
KR20160021045A (ko) 구조적 구성요소 및 구조적 구성요소 제조 방법
US20160362139A1 (en) Vehicle body side frame
US6296287B1 (en) Curved elongate member of closed sectional shape and method and apparatus for fabricating the same
JP2008120227A (ja) 車両用衝撃吸収具の製造方法
KR20100097055A (ko) 비틀림 프로파일 형상의 자동차부품을 제조하기 위한 방법
US20190283100A1 (en) Method and semifinished product for producing an at least partially hardened profiled component
KR20080110365A (ko) 동시성형 롤 포밍 장치 및 그 방법
EP4396042A1 (en) Multi-tubular beam with forged weld seam
RU2711876C2 (ru) Конструкционная балка с накладным листом и способ ее изготовления
JP5262305B2 (ja) 補強部材、ピラー及び自動車車体
CN112077181A (zh) 一种双中央支腿管梁成型生产线
KR20180118315A (ko) 차량용 도어 임팩트 빔 및 이의 제조방법
CN212682130U (zh) 一种双中央支腿管梁及汽车防撞梁成型装置
KR20190078933A (ko) 차량용 범퍼빔의 성형방법
KR20180124505A (ko) 차량용 범퍼 빔의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 범퍼 빔
JPH0840158A (ja) バンパービームの製造方法
JPH0679615U (ja) 車両用ドアのインパクトプロテクションビーム
JPH0642346U (ja) 車両用ドアのインパクトプロテクションビーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees