JP4117310B2 - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4117310B2
JP4117310B2 JP2005244478A JP2005244478A JP4117310B2 JP 4117310 B2 JP4117310 B2 JP 4117310B2 JP 2005244478 A JP2005244478 A JP 2005244478A JP 2005244478 A JP2005244478 A JP 2005244478A JP 4117310 B2 JP4117310 B2 JP 4117310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma display
protective film
display panel
conductive member
chassis base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005244478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006203158A (ja
Inventor
石山 金
太京 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006203158A publication Critical patent/JP2006203158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117310B2 publication Critical patent/JP4117310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0094Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent
    • H05K9/0096Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent for television displays, e.g. plasma display panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/446Electromagnetic shielding means; Antistatic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は,プラズマディスプレイ装置に関し,より詳しくは,プラズマディスプレイパネルの前面に放出される電磁波を効果的に除去することができるプラズマディスプレイ装置に関するものである。
一般に,プラズマディスプレイ装置は,プラズマ放電を利用して画像を表示する装置である。プラズマディスプレイ装置は,放電セルで起こるプラズマ放電を利用して画像を表示するプラズマディスプレイパネルと,プラズマディスプレイパネルを強固に支持するシャーシーベースと,プラズマディスプレイパネルを駆動させてシャーシーベースに装着される回路部とを含んで構成される。
一方,従来のプラズマディスプレイ装置は,プラズマディスプレイモジュール(つまり,プラズマディスプレイパネル,シャーシーベース,そして回路基板が順次に結合されたもの)の前面および背面に各々前面ケースと背面ケースが結合される。そして,前面ケースには,使用者がプラズマディスプレイパネルから出力される画像が見られるようにし,プラズマディスプレイパネルで放射される電磁波および物理的衝撃でモジュールを保護することができるように強化ガラスが設置され,強化ガラスは,プラズマディスプレイパネル面との間に空間を有するように,所定の間隔をおいて配置される。
しかし,このような構成を有する従来のプラズマディスプレイ装置は,有害な電磁波が使用者に直接露出される構造を有する。つまり,モジュールとケースとの間は,空間であるために,この空間を通じてプラズマディスプレイパネルで発散された電磁波が使用者に直接伝達されるという問題があった。また,モジュールとケースとの間の空間によって,プラズマディスプレイ装置の体積が増加する問題があった。さらに,光学的特性かつ物理的特性を考慮して製作される強化ガラスは,値段が高いためにプラズマディスプレイ装置の販売価格を高めて,価格競争力を落とす問題があり,また,この強化ガラス自体の重量が重いために,プラズマディスプレイ装置の重量も増加させる問題があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,プラズマディスプレイ装置の前面を通じて放射される電磁波を容易にかつ効果的に除去することができ,プラズマディスプレイ装置の体積および重量を最少に減すことができるプラズマディスプレイ装置を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明の第1の観点によれば,プラズマディスプレイパネルと,上記プラズマディスプレイパネルの前面に付着して備えられ,電磁波を除去する保護膜と,上記プラズマディスプレイパネルの背面に前面が付着されて,上記プラズマディスプレイパネルを駆動する電気的信号を生成する回路部が背面に装着され,上記プラズマディスプレイパネルを駆動する回路部が背面に設置されたシャーシーベースと,上記シャーシーベースの周縁と上記保護膜に密着するように形成され,上記保護膜と上記シャーシーベースを電気的に接続する導電部材と,上記保護膜と上記導電部材との間に備えられて,上記保護膜と上記導電部材とを電気的に接続し,衝撃を吸収する第1吸収部材とを含むプラズマディスプレイ装置が提供される。
本発明によれば,プラズマディスプレイパネルの前面に,電磁波を除去できる保護膜を設けて,保護膜とシャーシーベースの周縁に密着して形成される導電部材によって,シャーシーベースと保護膜とを電気的に接続することができ,プラズマディスプレイパネルで発生する電磁波をシャーシーベースに接地できるので,保護膜の電磁波除去の性能に加えて,より効果的に電磁波を除去することができる。
本発明において,上記保護膜は,上記プラズマディスプレイパネルの前面に付着される膜形状のフィルターから構成されることができる。
また,上記保護膜は,内部および外部からの衝撃から上記プラズマディスプレイパネルを保護する強化材質を含むことができる。
本発明において,上記シャーシーベースには,上記シャーシーベースの周縁を突出するように折曲される折曲部が形成され,上記導電部材は,上記導電部材の上面と上記折曲部とが密着するように形成されることができる。
この時,上記導電部材は,上記シャーシーベースの上記折曲部に密着する上面と,両側面とを有する本体と,上記本体の両側面のうちの一側面が上記保護膜と密着するように折曲されて形成されるレッグとを含むことができる。
また,本発明のプラズマディスプレイ装置において,上記第1吸収部材は,上記保護膜と上記導電部材の上記レッグとの間に備えられて,上記保護膜と上記導電部材の上記レッグとを電気的に接続し,衝撃を吸収することができる。
この時,本発明のプラズマディスプレイ装置は,上記保護膜に対向するように配置され,上記保護膜に対向する面の周縁部に上記導電部材を配置し,上記保護膜,上記シャーシーベース,および上記プラズマディスプレイパネルを囲む前面ケースを含み,上記保護膜と上記前面ケースとの間に備えられて,衝撃を吸収する第2吸収部材をさらに含むことができる。
上記課題を解決するために,本発明の第2の観点によれば,プラズマディスプレイパネルと,上記プラズマディスプレイパネルの前面に付着して備えられ,電磁波を除去する保護膜と,上記プラズマディスプレイパネルの背面に前面が付着されて,上記プラズマディスプレイパネルを駆動する電気的信号を生成する回路部が背面に装着され,上記プラズマディスプレイパネルを駆動する回路部が背面に設置されたシャーシーベースと,上記シャーシーベースの上記背面に対向するように設置されるブラケット部材と,上記保護膜および上記ブラケット部材に密着するように形成され,上記保護膜と上記ブラケット部材とを電気的に接続する導電部材とを含むプラズマディスプレイ装置が提供される。
本発明において,上記シャーシーベースの上記背面には,上記シャーシーベースに対して突出する突出部を有するホルダが設置され,上記ブラケット部材は,上記ホルダの上記突出部の上面で密着され,上記シャーシーベースと電気的に接続することができる。
本発明によれば,シャーシーベースの背面にホルダを設け,ホルダに密着して形成されるブラケット部材が導電部材と密着するので,保護膜とシャーシーベース,保護膜とブラケット部材が電気的に接続され,効率良く電磁波を除去でき,ブラケット部材によって,プラズマディスプレイパネル,保護膜およびシャーシーベースで構成されるモジュールの構造的変形も防ぐことができる。
本発明において,上記保護膜は,上記プラズマディスプレイパネルの前面に付着される膜形状のフィルターから構成されることができる。
また,上記保護膜は,内部および外部からの衝撃から上記プラズマディスプレイパネルを保護する強化材質を含むことができる。
また,本発明のプラズマディスプレイ装置は,上記保護膜と上記導電部材との間に備えられて,上記保護膜と上記導電部材とを電気的に接続し,衝撃を吸収する第1吸収部材をさらに含むことができる。
また,本発明のプラズマディスプレイ装置は,上記ブラケット部材の周縁を上記シャーシーベースに対向して突出するように折曲される折曲部が形成され,上記導電部材は,上記導電部材の上面と上記折曲部とが密着するように形成されることができる。
この時,上記導電部材は,上記ブラケット部材の上記折曲部と密着する上記上面と,両側面とを有する本体と,上記本体の上記両側面のうちの一側面が上記保護膜と密着するように折曲されて形成されるレッグを含むことができる。
また,本発明のプラズマディスプレイ装置において,上記第1吸収部材は,上記保護膜と上記導電部材の上記レッグとの間に備えられて,上記保護膜と上記導電部材の上記レッグとを電気的に接続し,衝撃を吸収することができる。
この時,本発明のプラズマディスプレイ装置は,上記保護膜に対向するように配置され,上記保護膜に対向する面の周縁部に上記導電部材を配置し,上記保護膜,上記シャーシーベース,上記ブラケット部材,および上記プラズマディスプレイパネルを囲む前面ケースを含み,上記保護膜と上記前面ケースとの間に備えられ,衝撃を吸収する第2吸収部材をさらに含むことができる。
以上説明したように本発明によれば,前面ケースとプラズマディスプレイパネルとの間の空間をなくして構成されるので,この空間を通じて放射された電磁波を効果的に除去することができ,従来のプラズマディスプレイ装置に比べて,体積を減少することができる。電磁波を除去するように構成される本発明の保護膜は,導電部材を通じて回路構成において接地を構成しているシャーシーベースと接続されるので,効果的に電磁波を除去することができる。また,プラズマディスプレイパネルの前面に,従来の強化ガラスに替えて保護膜を備えて構成されるので,装置の重量を最大に減らすことができるため,プラズマディスプレイ装置の重量を従来のプラズマディスプレイ装置の重量より顕著に減らすことができる利点がある。また,本発明のプラズマディスプレイ装置は,吸収部材を前面ケースとプラズマディスプレイパネルとの間に備えることによって,内外部からプラズマディスプレイパネルに加えられる衝撃より,プラズマディスプレイパネルを安全に保護することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は,プラズマディスプレイ装置を示した分解斜視図である。図2は,図1のII-II線に沿って切開して示す断面図である。
図2に示したように,本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置は,プラズマディスプレイパネル10と,シャーシーベース20と,保護膜30と,導電部材41とを含む。
公知のように,プラズマディスプレイパネル10は,放電セルで起こるプラズマ放電を利用して画像を表示するディスプレイ素子である。
そして,シャーシーベース20は,全体的に板形状を有するように形成され,プラズマディスプレイパネル10と面接触してプラズマディスプレイパネル10を支持する。シャーシーベース20は,プラズマディスプレイパネル10の重量を十分に支持することができるように金属などのような物質で形成されることが好ましい。
そして,図2によれば,保護膜30は,プラズマディスプレイパネル10の前面に備えられ,好ましくは,プラズマディスプレイパネル10の前面全体に備えられる薄い膜形状のフィルターによって構成される。ここで,プラズマディスプレイパネル10の前面は,図1を参照すると,プラズマディスプレイパネル10のz軸正方向側の面となる。保護膜30は,従来の強化ガラスを代替することができる構成を有し,プラズマディスプレイパネル10の光学的特性および物理的特性を補正することができる。例えば,保護膜30は,プラズマディスプレイパネル10から放出される電磁波を除去することができ,内部および外部からの衝撃からプラズマディスプレイパネル10を保護することができる。また,保護膜30は,内部および外部からの衝撃からプラズマディスプレイパネルを保護するために,強化材質を含むことができる。
このように,前面に保護膜30を備えたプラズマディスプレイパネル10は,プラズマディスプレイパネル10の背面に両面テープのような部材を使用してシャーシーベース20と強固に付着される。この場合,プラズマディスプレイパネル10とシャーシーベース20とは,プラズマディスプレイパネル10の背面とシャーシーベース20の前面とが面対向するように付着され,プラズマディスプレイパネル10で発生する熱を拡散させる熱伝導部材を追加的に構成することもできる。
一方,シャーシーベース20の背面には,複数の回路部25が設置される。回路部25は,プラズマディスプレイパネル10の放電セルを選択し,選択された放電セルを維持放電する電気的信号をプラズマディスプレイパネル10に印加する。
このように,プラズマディスプレイパネル10とシャーシーベース20と保護膜30,そして回路部25を含んで構成されるモジュール45は,プラズマディスプレイパネル10の前面に,つまり,保護膜30に対向するように配置される前面ケース70と,前面ケース70と結合されてモジュール45を囲む背面ケース60によって包装される。つまり,プラズマディスプレイパネル10の前面に配置される前面ケース70と,シャーシーベース20の背面に配置される背面ケース60とが,モジュール45を間に挟んで,結合される。
図2に示されたように,前面ケース70は,モジュール45の外側周囲を囲むことができるように形成され,前面ケース70の内部には,ウィンドウ72が設置される。ウィンドウ72を通じてプラズマディスプレイパネル10が実現する画像が表示される。
一方,前面ケース70のプラズマディスプレイパネル10の周囲を覆う部分の内側,つまり,前面ケース70の保護膜30に対向する面の周縁部には,プラズマディスプレイパネル10の前面に設置された保護膜30をシャーシーベース20と電気的に接続するように,保護膜30およびシャーシーベース20の周縁に密着するように形成される導電部材41が設置される。ここで,導電部材41は,前面ケース70の保護膜30に対向する面の周縁部全部または一部に形成されることができる。
本発明の第1実施形態において,シャーシーベース20は,シャーシーベース20の周縁で段差を有するように形成される折曲部22を備える。つまり,折曲部22は,シャーシーベース20に対して,シャーシーベース20の周縁が突出されるように形成される。本実施形態で,導電部材41は,シャーシーベース20の折曲部22と密着する構造を有する。図1および図2において,折曲部22は,シャーシーベース20の周縁のうち,下部の長辺部を折曲されて形成されているが,シャーシーベース20の周縁全て,つまり上下長辺部および左右短辺部に折曲部22が形成され,折曲部22に対応するように導電部材41を配置してもよい。この場合,電磁波をより効果的に除去することができる。
導電部材41は,シャーシーベース20の折曲部22にその上面411(図1で,導電部材41のz軸負方向側の面)が密着するように形成され,上面411と両側面とから構成される本体41aと,両側面の一側面には,プラズマディスプレイパネル10と接触できるように延長されたレッグ41bとを含む。
図2では,導電部材41の本体41aがシャーシーベース20の折曲部22に向かって突出するように形成され,本体41aの内部は,空いている形状を例として示す。また,レッグ41bは,本体41aにおける両側面の一側面の下端が前面ケース70と保護膜30との間で,前面ケース70と保護膜30に密着するように折曲されて形成される。
したがって,前面ケース70がボス74を通じてシャーシーベース20と固定される時,導電部材41の本体41aは,モジュール45の周囲を囲むように形成され,本体41aの上面411がシャーシーベース20の折曲部22と密着する。この時,レッグ41bは,プラズマディスプレイパネル10の前面における周囲部分に設置された保護膜30と対向し,レッグ41bが保護膜30と面接触をしながら密着される。
したがって,プラズマディスプレイパネル10の前面に設置されてプラズマディスプレイパネル10から出る電磁波を除去する保護膜30は,導電部材41を通じてプラズマディスプレイパネル10の背面に設置されたシャーシーベース20と電気的に接続される構造を有する。保護膜30は,従来の強化ガラスを代替することができるので,従来のプラズマディスプレイ装置に比べて,重量を減少することができ,製造費用も削減することができる。
一方,シャーシーベース20と導電部材41は,導電性金属と同じ物質で製作される。また,シャーシーベース20は,回路部の回路構成で接地をなしており,プラズマディスプレイパネル10で放射される電磁波は,保護膜30と導電部材41によって電気的に接続されるシャーシーベース20に接地されるため,保護膜30自体の電磁波を除去する機能に加えて,さらに効果的に除去されることができる。また,導電部材41を前面ケース70とシャーシーベース20との間に配置するので,前面ケース70とプラズマディスプレイパネル10との間の空間をなくして構成されるので,この空間を通じて放射される電磁波を効果的に除去することができ,従来のプラズマディスプレイ装置の体積に比べて,その体積を減少することができる。
そして,保護膜30と導電部材41のレッグ41bとの間には,プラズマディスプレイパネル10に伝達される衝撃を吸収する第1吸収部材50をさらに備えることができる。第1吸収部材50は,図4で示しているように,衝撃を吸収するスポンジ51とスポンジ51を被覆している金属織物52を含んで構成することができる。ここで,金属織物52とは,金属を織って作った織物のことである。
したがって,保護膜30と導電部材41のレッグ41bとの間に,第1吸収部材50を備えても,保護膜30とシャーシーベース20との間の電気的接続は,そのまま維持されるので,プラズマディスプレイパネル10で放射される電磁波を効果的に除去するとともに,プラズマディスプレイパネル10を内部および外部からの衝撃から保護することができる。
一方,第1吸収部材50は,スポンジ51と金属織物52との間に形成されて,スポンジ51を振動熱から保護する難燃部材53をさらに含むことができる。
また,本実施形態のプラズマディスプレイ装置は,保護膜30と前面ケース70との間に位置し,第1吸収部材50を補助してプラズマディスプレイパネル10に加えられる衝撃を緩衝し,保護膜30と前面ケース70との間の空間に流入される異物を防止する第2吸収部材80をさらに設置することができる。第2吸収部材80は,所定の圧縮力を有するスポンジであっても良い。
以下,図3を参照して本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置を説明する。図3は,本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の概略的な断面図である。第2実施形態を説明することにおいて,上述した構成と同一なものに対しては同一図面番号を使用しており,その詳細な説明は省略する。
本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置は,プラズマディスプレイパネル10と,前面ケース70と,背面ケース600と,シャーシーベース200と,保護膜30と,導電部材41と,ブラケット部材900と,ホルダ202とを含む。
シャーシーベース200は,全体的に板形状を有するように形成され,プラズマディスプレイパネル10と面接触してプラズマディスプレイパネル10を支持する。シャーシーベース200は,プラズマディスプレイパネル10の重量を十分に支持することができるように金属などのような物質で形成されることが好ましい。
そして,図3によれば,保護膜30は,プラズマディスプレイパネル10の前面に備えられ,好ましくは,プラズマディスプレイパネル10の前面全体に備えられる薄い膜形状のフィルターによって構成される。ここで,プラズマディスプレイパネル10の前面は,図1を参照すると,プラズマディスプレイパネル10のz軸正方向側の面となる。保護膜30は,従来の強化ガラスを代替することができる構成を有し,プラズマディスプレイパネル10の光学的特性および物理的特性を補正することができる。例えば,保護膜30は,プラズマディスプレイパネル10から放出される電磁波を除去することができ,内部および外部からの衝撃からプラズマディスプレイパネル10を保護することができる。また,保護膜30は,内部および外部からの衝撃からプラズマディスプレイパネルを保護するために,強化材質を含むことができる。
このように,前面に保護膜30を備えたプラズマディスプレイパネル10は,プラズマディスプレイパネル10の背面に両面テープのような部材を使用してシャーシーベース200と強固に付着される。この場合,プラズマディスプレイパネル10とシャーシーベース200とは,プラズマディスプレイパネル10の背面とシャーシーベース200の前面とが面対向するように付着され,プラズマディスプレイパネル10で発生する熱を拡散させる熱伝導部材を追加的に構成することもできる。
一方,シャーシーベース200の背面には,複数の回路部25が設置される。回路部25は,プラズマディスプレイパネル10の放電セルを選択し,選択された放電セルを維持放電する電気的信号をプラズマディスプレイパネル10に印加する。
このように,プラズマディスプレイパネル10とシャーシーベース200と保護膜30,そして回路部25を含んで構成されるモジュール450は,プラズマディスプレイパネル10の前面に配置される前面ケース70と,前面ケース70と結合されてモジュール450を囲む背面ケース600とによって包装される。つまり,プラズマディスプレイパネル10の前面に配置される前面ケース70と,シャーシーベース200の背面に配置される背面ケース600とが,モジュール450を間に挟んで,結合される。
図3に示されたように,前面ケース70は,モジュール450の外側周囲を囲むことができるように形成され,前面ケース70の内部には,ウィンドウ72が設置される。ウィンドウ72を通じてプラズマディスプレイパネル10が実現する画像が表示される。
一方,前面ケース70のプラズマディスプレイパネル10の周囲を覆う部分の内側,つまり,前面ケース70の保護膜30に対向する面の周縁部には,プラズマディスプレイパネル10の前面に設置された保護膜30をブラケット部材900と電気的に接続するように,保護膜30およびブラケット部材900の周縁に密着するように形成される導電部材41が設置される。ここで,導電部材41は,前面ケース70の保護膜30に対向する面の周縁部全部または一部に形成されることができる。
ブラケット部材900は,シャーシーベース200の背面に対向するように設置されてモジュール450の構造的変形を防止することができる。ブラケット部材900は,ブラケット部材900の周縁をシャーシーベース200に対向して突出するように折曲されて形成される折曲部902を形成しており,金属などで製作される。図3において,折曲部902は,ブラケット部材900の周縁のうち,下部の長辺部を折曲されて形成されているが,ブラケット部材900の周縁全て,つまり上下長辺部および左右短辺部に折曲部902が形成され,折曲部902に対応するように導電部材41を配置してもよい。この場合,電磁波をより効果的に除去することできる。
導電部材41は,ブラケット部材900の折曲部902にその上面411(図1で,導電部材41のz軸負方向側の面)が密着するように形成され,上面411と両側面とから形成される本体41aと,両側面の一側面には,保護膜30と密着できるように折曲されて形成されるレッグ41bとを含む。
図3では,導電部材41の本体41aがブラケット部材900の折曲部902に向かって突出するように形成され,本体41aの内部は,空いている形状を例として示す。また,レッグ41bは,本体41aにおける両側面の一側面の下端が前面ケース70と保護膜30との間で,前面ケース70および保護膜30に密着するように折曲されて形成される。
したがって,前面ケース70がボス74を通じてブラケット部材900と固定される時,導電部材41の本体41aは,モジュール450の周囲を囲みながら,本体41aの上面411がブラケット部材900の折曲部902と密着する。この時,レッグ41bは,プラズマディスプレイパネル10の前面における周囲部分に設置された保護膜30と対向し,レッグ41bが保護膜30と面接触をしながら密着される。
一方,シャーシーベース200の背面には,金属などで形成されるホルダ202が備えられており,ホルダ202は,シャーシーベース200に対して突出する突出部202aを有し,突出部202aは,上面および両側面とを含んで構成される。両側面の一端は,シャーシーベース200に密着するように折曲されて,例えば,両側面の断面がL字状になるように折曲されて,L字状の水平線に相当する部分,つまり両側面の一端が,シャーシーベース200に密着するように形成される。ブラケット部材900は,ホルダ202の突出部202aの上面で密着され,ホルダ202と接続される。
そして,ブラケット900の折曲部902と前面ケース70との間には,上述した構造を有する導電部材41が設置されている。
したがって,前面ケース70がボス74を通じてブラケット部材900と固定される時,導電部材41の上面411がブラケット部材900の折曲部902と密着する。また,ブラケット部材900は,ホルダ202の突出部202aの上面と密着されるため,シャーシーベース200と電気的に接続されている。ブラケット部材900と保護膜30は,導電部材41によって電気的に接続されるので,保護膜30とシャーシーベース200は,導電部材41,ブラケット部材900,ホルダ202によって電気的に接続される。従って,プラズマディスプレイパネル10で放射される電磁波は,保護膜30を通じてシャーシーベース200に接地されるため,保護膜30自体の電磁波を除去する機能に加えて,さらに効果的に除去される。保護膜30は,従来の強化ガラスを代替することができるので,従来のプラズマディスプレイ装置に比べて,重量を減少することができ,製造費用も削減することができる。また,導電部材41を前面ケース70とシャーシーベース200との間に配置するので,前面ケース70とプラズマディスプレイパネル10との間の空間をなくして構成されるので,この空間を通じて放射される電磁波を効果的に除去することができ,従来のプラズマディスプレイ装置の体積に比べて,その体積を減少することができる。
また,ブラケット部材900は,金属などで形成されるので,ブラケット部材900自体のみでも接地することができるので,保護膜30によって効果的に電磁波が除去できる。
上述の第1実施形態と同様に,本実施形態において,保護膜30と導電部材41のレッグ41bとの間に,第1吸収部材50を備えることができる。また,保護膜30と前面ケース70との間に,第2吸収部材80をさらに備えることができる。第1吸収部材および第2吸収部材は,ともに第1実施形態で説明したような構造を有し,同様の作用を行うため,詳細な説明を省略する。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1実施形態に係るプラズマディスプレイ装置を示した分解斜視図である。 図1のII-II線に沿って切開して示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るプラズマディスプレイ装置の概略的な断面図である。 第1吸収部材を切開して示す斜視図である。
符号の説明
10 プラズマディスプレイパネル
20,200 シャーシーベース
22,902 折曲部
25 回路部
30 保護膜
41 導電部材
41a 本体
41b レッグ
45,450 モジュール
50 第1吸収部材
51 スポンジ
52 金属織物
53 難燃部材
60,600 背面ケース
70 前面ケース
72 ウィンドウ
80 第2吸収部材
202 ホルダ
202a 突出部
411 上面
900 ブラケット部材

Claims (16)

  1. プラズマディスプレイパネルと;
    前記プラズマディスプレイパネルの前面に付着して備えられ,電磁波を除去する保護膜と;
    前記プラズマディスプレイパネルの背面に前面が付着され,前記プラズマディスプレイパネルを駆動する回路部が背面に設置されたシャーシーベースと;
    前記シャーシーベースの周縁および前記保護膜に密着するように形成され,前記保護膜と前記シャーシーベースとを電気的に接続する導電部材と;
    前記保護膜と前記導電部材との間に備えられて,前記保護膜と前記導電部材とを電気的に接続し,衝撃を吸収する第1吸収部材と;
    を含むことを特徴とする,プラズマディスプレイ装置。
  2. 前記保護膜は,前記プラズマディスプレイパネルの前面に付着される膜形状のフィルターから構成されることを特徴とする,請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記保護膜は,内部または外部からの衝撃から前記プラズマディスプレイパネルを保護する強化材質を含むことを特徴とする,請求項1または2に記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記シャーシーベースには,前記シャーシーベースの周縁を突出するように折曲される折曲部が形成され,前記導電部材は,前記導電部材の上面と前記折曲部とが密着するように形成されることを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記導電部材は,
    前記シャーシーベースの前記折曲部に密着する前記上面と,両側面とを有する本体と,前記本体の前記両側面のうちの一側面が,前記保護膜と密着するように折曲されて形成されるレッグとを含むことを特徴とする,請求項4に記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記第1吸収部材は,前記保護膜と前記導電部材の前記レッグの間に備えられて,前記保護膜と前記導電部材の前記レッグとを電気的に接続し,衝撃を吸収することを特徴とする,請求項5に記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 前記保護膜に対向するように配置され,前記保護膜に対向する面の周縁部に前記導電部材を配置し,前記保護膜,前記シャーシーベース,および前記プラズマディスプレイパネルを囲む前面ケースを含み,
    前記保護膜と前記前面ケースとの間に備えられ,衝撃を吸収する第2吸収部材をさらに含むことを特徴とする,請求項1〜6のいずれかに記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. プラズマディスプレイパネルと;
    前記プラズマディスプレイパネルの前面に付着して備えられ,電磁波を除去する保護膜と;
    前記プラズマディスプレイパネルの背面に前面が付着され,前記プラズマディスプレイパネルを駆動する回路部が背面に設置されたシャーシーベースと;
    前記シャーシーベースの背面に対向するように設置されるブラケット部材と;
    前記ブラケット部材および前記保護膜に密着するように形成され,前記保護膜と前記ブラケット部材とを電気的に接続する導電部材と;
    を含むことを特徴とする,プラズマディスプレイ装置。
  9. 前記シャーシーベースの前記背面に,前記シャーシーベースに対して突出する突出部を有するホルダを設置し,前記ブラケット部材は,前記ホルダの前記突出部の上面で密着され,前記シャーシーベースと電気的に接続されることを特徴とする,請求項8に記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記保護膜は,前記プラズマディスプレイパネルの前面に付着される膜形状のフィルターから構成されることを特徴とする,請求項8または9に記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記保護膜は,内部および外部からの衝撃から前記プラズマディスプレイパネルを保護する強化材質を含むことを特徴とする,請求項8〜10のいずれかに記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記保護膜と前記導電部材との間に備えられて,前記保護膜と前記導電部材とを電気的に接続し,衝撃を吸収する第1吸収部材をさらに含むことを特徴とする,請求項8〜11のいずれかに記載のプラズマディスプレイ装置。
  13. 前記ブラケット部材の周縁を前記シャーシーベースに対向して突出するように折曲される折曲部が形成され,前記導電部材は,前記導電部材の上面と前記折曲部とが密着するように形成されることを特徴とする,請求項8〜12のいずれかに記載のプラズマディスプレイ装置。
  14. 前記導電部材は,
    前記ブラケット部材の前記折曲部と密着する前記上面と,両側面とを有する本体と,前記本体の前記両側面のうちの一側面を前記保護膜と密着するように折曲されて形成されるレッグとを含むことを特徴とする,請求項13に記載のプラズマディスプレイ装置。
  15. 前記第1吸収部材は,前記保護膜と前記導電部材の前記レッグとの間に備えられて,前記保護膜と前記導電部材とを電気的に接続することを特徴とする,請求項14に記載のプラズマディスプレイ装置。
  16. 前記保護膜に対向するように配置され,前記保護膜に対向する面の周縁部に前記導電部材を配置し,前記保護膜,前記シャーシーベース,前記ブラケット部材,および前記プラズマディスプレイパネルを囲む前面ケースを含み,
    前記保護膜と前記前面ケースとの間に備えられて,衝撃を吸収する第2吸収部材をさらに含むことを特徴とする,請求項8〜15のいずれかに記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2005244478A 2005-01-20 2005-08-25 プラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4117310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050005303A KR100889526B1 (ko) 2005-01-20 2005-01-20 플라즈마 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006203158A JP2006203158A (ja) 2006-08-03
JP4117310B2 true JP4117310B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=36683638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244478A Expired - Fee Related JP4117310B2 (ja) 2005-01-20 2005-08-25 プラズマディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7211741B2 (ja)
JP (1) JP4117310B2 (ja)
KR (1) KR100889526B1 (ja)
CN (1) CN100452122C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI710712B (zh) 2020-02-14 2020-11-21 世豐螺絲股份有限公司 自攻螺絲

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060084586A (ko) * 2005-01-20 2006-07-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
CN101163377B (zh) * 2006-10-11 2012-09-19 统宝光电股份有限公司 显示面板模块
JP2009053440A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Canon Inc 表示装置
JP2011186318A (ja) 2010-03-10 2011-09-22 Panasonic Corp 表示装置および電子機器
WO2012096192A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 パナソニック株式会社 映像表示装置
WO2012096191A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 パナソニック株式会社 映像表示装置
CN102095053B (zh) * 2011-01-30 2013-05-08 中国北方车辆研究所 一种显示器的安装方法
JP2014102264A (ja) * 2011-03-10 2014-06-05 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置
KR101810998B1 (ko) * 2011-06-29 2017-12-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229085B1 (en) * 1996-03-13 2001-05-08 Yukio Gotoh Electromagnetic wave leakage attenuation filter
JPH11352897A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp フラットパネルディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置
KR100412083B1 (ko) * 1999-07-29 2003-12-31 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치
JP2002123182A (ja) * 2000-08-10 2002-04-26 Nisshinbo Ind Inc プラズマディスプレイパネル用前面板及びその製造方法
JP2002116700A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Nisshinbo Ind Inc 透光性電磁波シールド板の内周に電極部を形成する方法、及び該方法により得られた透光性電磁波シールド板
JP4660977B2 (ja) * 2001-06-15 2011-03-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2004039989A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Nisshinbo Ind Inc ディスプレイ用透視性電磁波シールド積層体及びその製造方法並びにディスプレイ装置
KR20040085699A (ko) * 2003-04-01 2004-10-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 전면필터
JP2005215554A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd ディスプレイパネル装置
KR20050106622A (ko) * 2004-05-06 2005-11-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI710712B (zh) 2020-02-14 2020-11-21 世豐螺絲股份有限公司 自攻螺絲

Also Published As

Publication number Publication date
US7211741B2 (en) 2007-05-01
JP2006203158A (ja) 2006-08-03
KR20060084587A (ko) 2006-07-25
CN100452122C (zh) 2009-01-14
US20060158837A1 (en) 2006-07-20
KR100889526B1 (ko) 2009-03-19
CN1808531A (zh) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117310B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100759550B1 (ko) 디스플레이 모듈
JP4338704B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100615299B1 (ko) 플라즈마 표시장치 조립체
KR100553211B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100708850B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100751324B1 (ko) 샤시 베이스 조립체와, 이를 적용한 플라즈마 표시장치 조립체
JP2008033093A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100553759B1 (ko) 플라즈마 표시장치
JP4892907B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009109886A (ja) 表示装置
JP5121849B2 (ja) 表示装置
JP2005069960A (ja) 電子式線量計
KR20060112867A (ko) 샤시 베이스 조립체와, 이를 채용한 플라즈마 표시장치조립체
KR100696658B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20060102007A (ko) 샤시 베이스 조립체와, 이를 채용한 플라즈마 표시장치조립체
KR20060100816A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2022184421A (ja) 表示装置
JP5424855B2 (ja) 電子機器
KR100741062B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100751358B1 (ko) 섀시 조립체 및 이를 포함하는 플라즈마 디스플레이 장치
JP3119240U (ja) 表示パネル固定装置
JP2002050878A (ja) 電子機器のパネル保護構造
KR100637205B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2009122425A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees