JP4117028B2 - モノ―又はジ―アニオン性三座配位子に結合した13族の元素を有する新規な化合物、その製造方法及びその重合触媒としての使用 - Google Patents

モノ―又はジ―アニオン性三座配位子に結合した13族の元素を有する新規な化合物、その製造方法及びその重合触媒としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4117028B2
JP4117028B2 JP53958397A JP53958397A JP4117028B2 JP 4117028 B2 JP4117028 B2 JP 4117028B2 JP 53958397 A JP53958397 A JP 53958397A JP 53958397 A JP53958397 A JP 53958397A JP 4117028 B2 JP4117028 B2 JP 4117028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
atom
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53958397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000509706A (ja
Inventor
ベルトラン,ギー
カゾー,ジヤン―ベルナール
エミグ,ノルベル
ポー,レジ
Original Assignee
ソシエテ ド コンセイユ ド ルシエルシエ エ ダアツプリカーシヨン シヤンテイフイツク(エス.セー.エール.アー.エス)
サントル ナシヨナル ド ラ ルシエルシエ シヤンテイフイツク(セ.エーヌ.エール.エス.)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド コンセイユ ド ルシエルシエ エ ダアツプリカーシヨン シヤンテイフイツク(エス.セー.エール.アー.エス), サントル ナシヨナル ド ラ ルシエルシエ シヤンテイフイツク(セ.エーヌ.エール.エス.) filed Critical ソシエテ ド コンセイユ ド ルシエルシエ エ ダアツプリカーシヨン シヤンテイフイツク(エス.セー.エール.アー.エス)
Publication of JP2000509706A publication Critical patent/JP2000509706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117028B2 publication Critical patent/JP4117028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/069Aluminium compounds without C-aluminium linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/003Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/823Preparation processes characterised by the catalyst used for the preparation of polylactones or polylactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • C08G65/12Saturated oxiranes characterised by the catalysts used containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/266Metallic elements not covered by group C08G65/2648 - C08G65/2645, or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

ある種のモノ-及びジ-アニオン性三座配位子(tridenate ligand)は遷移金属についての配位子として知られている。例えば、(Ph2PCH2SiMe22N-誘導体はイリジウム錯体の製造に使用され(Fryzuk等,Angew.Chem.Ed.Engl.(1990),29,73)、[(Me3SiNCH2CH22NSiMe32-誘導体は二塩化ジルコニウム錯体の製造に使用されていた(Cloke等,J.Chem.Soc.,Dalton Trans.(1995),25)。[(O2CCH22NCH32-配位子を有するホウ素誘導体が知られている(Contrepas等,J.Organomet.Chem.(1986),307,1)。更に、[NH(CH2CH2O)22-配位子を有するアルミニウム素誘導体も知られている(Mehrotra等,J.Inidan Chem.Soc.(1962),39,677-82)。
13族の元素を有するルイス酸を有機合成に使用すること(Yamamoto,H. Organometallics in Synthesis;Schlosser,M.編,John Wiley and Sons Ltd,:英国,西サセックス,1994,7章)及び複素環化合物(ヘテロサイクル)の重合用触媒として使用すること(Inoue,Acc.Chem.Res.(1996),29,39)も知られている。ポルフィリン型の配位子を有する触媒は1に近い多分子性指数(polymolecularity index)を有する重合体を生成し得ることが井上(Inoue)によって示されている(J.Chem.Soc.,Chem.Commun.(1985),1148; Chem.Lett.(1987),991; Macromol.Chem.(1981)182,1073)。更に、これらの触媒は交互又はブロック共重合体を製造するのに使用し得る(Inoue等,J.Am.Chem.Soc.(1983)105,1304;J.Am.Chem.Soc.(1985)107,1358;Macromolecules(1984)17,2217)。これらの2つの特性はリビングポリマーが生成するという事実によるものである。
しかしながら、これらの触媒は高価なかつ合成の困難なポルフィリン配位子を使用し、従って、高価である。更に、活性を増大させるためには、ルイス酸を添加することが必要であり、このことが触媒系の複雑性を増大させている(Inoue等、Macromolecules(1994)27,2013; Macromolecules(1995)28,651)。
従って、従来、推奨されているものに比べて、より効率的で、合成がより容易でかつより経済的な触媒系を見出だすことが問題であった。
本発明はモノ-又はジ-アニオン性三座配位子に結合した13族の元素を有する新規な化合物、その製造方法及びその重合触媒としての使用に関する。
従って、本発明は、一般式1及び2
Figure 0004117028
[式中、Mは13族の元素を表す;
Mは水素原子、ハロゲン原子又は下記の置換(同一の又は異なる置換基の1個又はそれ以上で置換されている)又は非置換(置換されていない)基:即ち、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ又はアリールチオの一つ(これらの基において、置換基はハロゲン原子、アルキル、ニトロ又はシアノ基である)を表す;
A及びBは、独立して、2〜4個の炭素原子を有する、かつ、場合により下記の置換(同一の又は異なる置換基の1個又はそれ以上で置換されている)又は非置換(置換されていない)基:即ち、アルキル、シクロアルキル又はアリールの一つ(これらの基において、置換基はハロゲン原子、アルキル、ニトロ又はシアノ基である)により置換されている炭素鎖(carbonated chain)を表す;
1、L2及びL3は、独立して、式-E15(R15)-の基を表す;上記式において、E15は15族の元素を表し;R15は水素原子;下記の置換(同一の又は異なる置換基の1個又はそれ以上で置換されている)又は非置換(置換されていない)基:即ち、アルキル、シクロアルキル又はアリールの一つ(これらの基において、置換基はハロゲン原子、アルキル、ニトロ又はシアノ基である);式RR’R’’E14-の基(式中、E14は14族の元素を表し、R、R’及びR’’は、独立して、水素原子を表すか又は下記の置換(同一の又は異なる置換基の1個又はそれ以上で置換されている)又は非置換(置換されていない)基:即ち、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、シクロアルキルチオ又はアリールチオの一つを表し、これらの基において、置換基はハロゲン原子、アルキル、ニトロ又はシアノ基である);又は式SO2R’15の基(式中、R’15はハロゲン原子、アルキル、ハロアルキル又は場合によりアルキル、ハロアルキル基及びハロゲンから選ばれた置換基の1個又はそれ以上により置換されているアリール基を表す)を表す;
1 -は元素Mにについての非配位アニオンを表す;
1は、水素原子;式RR’R’’E14-(式中、E14、R、R’及びR’’は前記の意義を有する)の基又は下記の置換(同一の又は異なる置換基の1個又はそれ以上で置換されている)又は非置換(置換されていない)基:即ち、アルキル、シクロアルキル又はアリールの一つ(これらの基において、置換基はハロゲン原子、アルキル、ニトロ又はシアノ基である)を表す]の化合物をその目的とする。
前記した定義において、ハロゲンという用語は、弗素、塩素、臭素又は沃素原子、好ましくは、塩素を表す。アルキルという用語は、好ましくは、1〜16個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル及びtert-ブチル基のごとき1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す。
ハロアルキルという用語は、アルキル基が上記で定義したごときものでありかつ上記で定義したごときハロゲン原子の1個又はそれ以上で置換されている基、例えば、ブロモエチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル又はペンタフルオロエチルを表す。アルコキシ基は、アルキル基が上記で定義したごときものである基に相当し得る。メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ又はtert-ブチルオキシ基が好ましい。アルキルチオ基は、好ましくは、例えばメチルチオ又はエチルチオのごとき、アルキル基が上記で定義したごときものである基を表す。
シクロアルキル基は飽和又は不飽和単環式シクロアルキル基から選ばれる。飽和単環式シクロアルキル基は3〜7個の炭素原子を有する基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチル基から選択し得る。不飽和シクロアルキル基はシクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペンタジエン及びシクロヘキサジエン基から選択し得る。シクロアルコキシ基はシクロアルキル基が上記で定義したごときものである基に相当し得る。シクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ又はシクロヘキシルオキシ基が好ましい。シクロアルキルチオ基は、例えばシクロヘキシルチオ基のごとき、シクロアルキル基が上記で定義したごときものである基に相当し得る。
アリール基は単環式又は多環式のものであり得る。単環式アリール基は、場合により1個又はそれ以上のアルキル基によって置換されているフェニル基、例えばトリル、キシリル、メシチル、クメニル基から選択し得る。多環式アリール基は、ナフチル、アントリル、フェナントリル基から選択し得る。アリールオキシ基は、アリール基が上記で定義したごときものである基に相当し得る。フェノキシ、2,4,6-トリテルチオブチルフェノキシ、トリルオキシ又はメシチルオキシ基が好ましい。アリールチオ基は、好ましくは、アリール基が上記で定義したごときものである基、例えば、フェニルチオ基である。
1 -アニオンは、テトラフルオロボーレート、テトラフェニルボーレート、テトラクロロアルミネート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモネート、トリフルオロメタンスルホネート又はパークロレートアニオンのごとき、元素Mについての非配位アニオン(non-coordinating anion)から選択し得る。
本発明は、更に、Mがホウ素、アルミニウム又はガリウム原子を表し;RMが水素原子、ハロゲン原子、特に、塩素原子又はメチル基を表し;A及びBが、独立して、2〜4個の炭素原子を有する炭素鎖、特に、2個の炭素原子を有する炭素鎖を表し;L1及びL2が、独立して、式-E15(R15)-の基を表し、ここで、E15は窒素又は燐原子を表し、R15は式RR’R’’E14-の基を表し、E14は炭素又は珪素原子を表し、R、R’及びR’’は、独立して、水素原子又はアルキル基を表し;R15は、特に、イソプロピル基及びMe3Siを表し;L3が式-E15(R15)-の基を表し、ここで、E15は窒素又は燐原子を表し、R15はアルキル基、特にメチル基を表すか、又は式RR’R’’E14-の基を表し、ここでE14は珪素原子を表し、R、R’及びR’’は、独立して、アルキル基、特にメチル基を表し;R1が水素原子を表す、前記一般式1及び2の化合物をその特定の目的とする。
特に、本発明は、後記実施例に記載される化合物、特に、下記の式:
[(Me3SiNCH2CH22NSiMe3]Al Cl;
[(Me3SiNCH2CH22NMe]Al Cl;
[(Me3SiNCH2CH22NMe]Al H;
[(Me3SiNCH2CH22NMe]Al CH3
[(Me3SiNCH2CH22NSiMe3]GaCl;
{[((CH32CHNCH2CH2)(CH32CHNHCH2CH2)NMe]Al Cl} {Al Cl4};
{[(Me3SiNCH2CH2)(Me3SiNHCH2CH2)NSiMe3]Al Cl} {Al Cl4
に相当する化合物をその目的とする。
本発明は、更に、一般式I:
(L1-A-L3-B-L22,2Y+ (I)
(式中、L1、A、L3、B及びL2は前記の意義を有し、Yはオルガノ金属基、金属原子又は水素原子を表す)の化合物を、一般式II:
MMZ12 (II)
(式中、RM及びMは請求項1に記載の意義を有し、Z1及びZ2は、独立して、脱離性基を表す)の化合物と反応させて、一般式1:
Figure 0004117028
の化合物を得、一般式(1)の化合物を、一般式(III):
11 (III):
(式中、R1及びX1は前記の意義を有する)の化合物と反応させて、一般式2の化合物を得ることを特徴とする、前記一般式1及び2の化合物の製造方法を目的とする。
一般式Iの化合物と一般式IIの化合物とを反応させて一般式1の化合物を得る反応は、非プロトン性溶剤(中性溶剤)(aprotic solvent)中で、フレオン又はアルゴン雰囲気下、-60〜+50℃の温度で行い得る。対応する化合物1から出発して化合物2を製造する反応を行う場合には、化合物1を、非プロトン性溶剤中で、不活性雰囲気下でかつ周囲温度で、化合物IIIと反応させる。
本発明は、更に、式(IV):
Figure 0004117028
(式中、R1、L1、A,L3、B及びL2は前記の意義を有し、Xは元素Mについての配位アニオンを表す)の化合物を、式(V):
MX’3 (V)
(式中、Mは前記の意義を有し、X’は前記で定義したごときハロゲン原子、アルキル又はアルコキシ基を表す)の化合物と反応させて、対応する化合物2を得ることを特徴とする、前記一般式2の化合物の製造方法を目的とする。
一般式2の化合物を、対応する一般式IVの化合物から得る反応は、化合物Vを使用して、フレオン又はアルゴン雰囲気下、周囲温度で、非プロトン性溶剤中で行い得る。
化合物2は、他の既知の反応に従って、13族の元素の配位アニオンを除去することにより化合物IVから得ることもできる。
どの製造方法が行われた場合においても、かく得られる化合物1及び2を標準的な精製方法を使用して精製する。化合物2は化合物IVから出発して、後に該化合物が使用される媒体中で、その場で、製造し得る。
式IVの化合物は式VI:
(R11-A-L3-B-L2)-,Y1 + (VI)
(式中、R1、L1、A、L3、B及びL2は前記の意義を有し、Y1はオルガノ金属基、金属原子又は水素原子を表す)の化合物を、式VII:
MMXZ3 (VII)
(式中、RM、M及びXは前記の意義を有し、Z3は脱離性基を表す)の化合物と反応させることにより得ることができる。反応は非プロトン性溶剤中で、フレオン又はアルゴン雰囲気下、-60〜+50℃の温度で行い得る。
式IVの化合物は前記式1の化合物と式(VIII):R1X(R1は前記の意義を有する)の化合物とを反応させることによっても得ることができる。反応は非プロトン性溶剤中で、フレオン又はアルゴン雰囲気下、-60〜+50℃の温度で行い得る。
非プロトン性溶剤としては、ベンゼン、トルエンのごとき芳香族炭化水素、ペンタン、ヘプタン、ヘキサン、シクロヘキサンのごとき脂肪族炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチルテルチオブチルエーテルのごときエーテルを使用し得る。
化合物I及びVIにおいて、Y及びY1は、独立して、オルガノ金属基、金属又は水素原子を表す。オルガノ金属基は式R’’’M1又はR’’’32(式中、R’’’は前記で定義したごときアルキル、シクロアルキル、アリール、アルコキシ、シクロアルコキシ又はアリールオキシを表し、M1は亜鉛又は水銀原子であり、M2は錫又は鉛原子である)の化合物であり得る;好ましくは、オルガノ金属基は基ZnMe、SnMe3、SnBu3又はPbMe3から選ばれる。金属はリチウム、ナトリウム又はカリウムから選ばれたアルカリ金属又はマグネシウムのごときアルカリ土金属であり得る。
化合物II及びVIIにおいて、Z1、Z2及びZ3は、独立して、前記で定義したごとき、ハロゲン原子、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アリール又はアリールオキシ基のごとき脱離性基又はメタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ基を表す。
化合物IVにおいて、Xは元素Mについての配位アニオンを表す。アニオンXはハロゲン又はカルコゲン型のアニオンであり得る。好ましくは、Xは塩素又は臭素原子を表す。
式Iの原料化合物及び式VIの化合物は既知化合物であるか又は既知の方法により調製し得る。これらの合成については、下記の文献を挙げ得る:Cloke等,J.Chem.Soc.,Dalton Trans.(1995)25; Wilkinson and Stone, Comprehensive Organometallic Chemistry(1982)Vol.1,557。
式III及びVIIIの化合物は市販品であるか又は当業者に既知の方法により調製し得る。
式IVの化合物は新規である。従って、本発明は、更に、新規な工業的製品としての、上記式IVの化合物もその目的とする。
本発明は、更に、前記で定義したごとき式1及び2の化合物の、(共)重合、即ち、重合及び共重合の実施のための触媒としての使用をその目的とする。式1及び2の化合物は、特に、複素環式化合物(heterocycles)の重合の実施に有用である。複素環式化合物は15及び/又は16族のヘテロ原子の1個又はそれ以上を含有しかつ3〜8員の大きさを有し得る。上記組成に対応する複素環式化合物の例としては、エポキシド、チオエポキシド、環状エステル又はチオエステル、例えばラクトン、ラクタム及び無水物を挙げ得る。式1及び2の化合物は、また、環状エステルの(共)重合の実施にも有用である。環状エステルの例としては、乳酸及び/又はグリコール酸の重合体状環状エステルを挙げ得る。単量体を反応の開始時に一緒に導入するか又は反応中に順次導入するかにより、ランダム又はブロック共重合体を得ることができる。
本発明は、更に、1種又はそれ以上の単量体、重合触媒及び重合溶媒を接触させることからなる重合体又は共重合体の製造方法において、重合触媒を本発明の化合物から選択することを特徴とする重合体又は共重合体の製造方法をその目的とする。
反応溶剤は触媒反応で使用された基材(substrate)(又はその1種)であり得る。触媒反応それ自体を阻害することのない溶剤も適当である。かかる溶剤の例としては、飽和又は芳香族炭化水素、エーテル、脂肪族又は芳香族ハロゲン化物を挙げ得る。
反応は周囲温度〜約150℃の温度で行い得る;40〜100℃の温度が最も有利である。反応時間は1〜300時間、好ましくは、4〜72時間である。
生成物は、通常、反応媒体にアルコールのごときプロトン性溶剤、テトラヒドロフランのごとき非プロトン性溶溶剤を添加しついで元素Mの化合物を遠心分離により除去することにより回収する。
この(共)重合方法は、環状エステル、特に、乳酸及び/又はグリコール酸の重合体状環状エステルの(共)重合体を得るのに特に適している。かく得られる、グリコール酸−乳酸共重合体は生分解性であり、徐放性治療剤中で支持体として使用するのに有利である。この重合方法は、また、エポキシド、特に、プロペンオキシドの重合に特に有利である。得られる重合体は有機液晶の合成に使用し得るか又は半透膜として使用し得る化合物である。
下記の実施例は上記の方法を例示するものであるが、本発明の範囲を限定するものではないことを理解すべきである。
実施例1:[(Me3SiNCH2CH22NSiMe3]Al Cl
M=Al;RM=Cl;A=B=-CH2CH2-;
1=L2=L3=NSiMe3である化合物1
3.26g(9.6ミリモル)の[(Me3SiNCH2CH22NSiMe32-,2Li+と100mlのテトラヒドロフランを、順次、磁気攪拌機を備えたかつアルゴンでパージしたシュレンク(Schlenk)チューブに導入した。反応媒体を-40℃に冷却しついで100mlのテトラヒドロフランに溶解させた1.33g(10ミリモル)の三塩化アルミニウムを導入した。反応媒体を周囲温度に復帰させついで周囲温度で18時間攪拌した。ついで溶剤を蒸発させた。残湾を真空下(0.05トル)、80℃で昇華させた。所望の化合物を白色結晶の形で単離した。この化合物の特性をX-線回折で調べた(図1及び後記の表1)。融点10-13℃。
実施例2:[(Me3SiNCH2CH22NMe]Al Cl
M=Al;RM=Cl;A=B=-CH2CH2-;
1=L2=NSiMe3;L3=NMeである化合物1
この化合物を上記した方法に従って調製した。この化合物の特性をX-線回折で調べた(図2及び後記の表1)。融点130℃(分解)。
実施例3:[(Me3SiNCH2CH22NMe]Al H
M=Al;RM=H;A=B=-CH2CH2-;
1=L2=NSiMe3;L3=NMeである化合物1
2.30g(8.8ミリモル)の(Me3SiNHCH2CH22NMeと50mlのテトラヒドロフランを、順次、磁気攪拌機を備えたかつアルゴンでパージしたシュレンクチューブに導入した。反応媒体を-40℃に冷却しついで70mlのテトラヒドロフランに懸濁させた0.33g(8.8ミリモル)のLiAl H4を導入した。ガスの発生が観察された。反応媒体を周囲温度に復帰させた;反応媒体を周囲温度で18時間攪拌した。濾過後、溶剤を蒸発させたついで残渣を真空下(0.05トル)、90℃で昇華させた。所望の化合物を白色結晶の形で単離した。この化合物の特性をX-線回折で調べた(図3及び後記の表1)。融点15℃。
実施例4:[(Me3SiNCH2CH22NMe]Al CH3
M=Al;RM=CH3;A=B=-CH2CH2-;
1=L2=NSiMe3;L3=NMeである化合物1
3.53g(8.8ミリモル)の(Me3SiNHCH2CH22NMeと50mlのテトラヒドロフランを、順次、磁気攪拌機を備えたかつアルゴンでパージしたシュレンクチューブに導入した。反応混合物を-60℃に冷却しついでAl Me3の2Mトルエン溶液6.7mlを導入した。反応混合物を周囲温度に復帰させついで100℃で12時間加熱した。溶剤を蒸発させたついで残渣を真空下(0.05トル)、70℃で昇華させた。所望の化合物を白色結晶の形で単離した。この化合物の特性をX-線回折で調べた(図4及び後記の表1)。融点67℃。
実施例5[(Me3SiNCH2CH22NSiMe3]GaCl
M=Ga;RM=Cl;A=B=-CH2CH2-;
1=L2=L3=NSiMe3である化合物1
1.34g(4.0ミリモル)の[(Me3SiNCH2CH22NSiMe32-,2Li+と50mlのテトラヒドロフランを、順次、磁気攪拌機を備えたかつアルゴンでパージしたシュレンクチューブに導入した。反応混合物を-40℃に冷却しついで50mlのテトラヒドロフランに溶解させた0.33g(8.8ミリモル)のGaCl3を導入した。反応混合物を周囲温度に復帰させついで周囲温度で18時間攪拌した。沈殿の形成が観察された。濾過後、溶剤を蒸発させた。残渣を真空下(0.05トル)、90℃で昇華させた。所望の化合物を白色結晶の形で単離した。この化合物の特性を核磁気共鳴分析で調べた。融点62℃。
NMR 1H(C6D6;400MHz): 0.18(s,SiCH 3,9H); 0.46(s,SiCH 3,18H); 1.98(ddd,J=12.2, 5.0; 5.0 Hz; CH 2,2H); 2.44(ddd,J=12.2, 7.4; 5.2 Hz; CH 2,2H); 2.94(ddd, J=12.2, 5.0; 5.0 Hz; CH 2,2H); 3.00(ddd, J=12.2, 7.4; 5.0 Hz; CH 2,2H)。
NMR 13C{1H}(C6D6;100.63 MHz): 1.42(SiCH3); 1.82(SiCH3);44.20(CH2);54.21(CH2);
NMR 29Si(C6D6;79.49 MHz):-3.70; -3.05。
実施例6 {[((CH32CHNCH2CH2)(CH32CHNHCH2CH2)NMe]Al Cl} {Al Cl4
M=Al;RM=Cl;R1=H;A=B=-CH2CH2-;
1=L2=NCH(CH32;L3=NMe;X=Al Cl4 -である化合物2
1.03g(3.2ミリモル)の[Me2CHNCH2CH22NCH3]Al Clと30mlのトルエンを、順次、磁気攪拌機を備えたかつアルゴンでパージしたシュレンクチューブに導入した。反応混合物を-40℃に冷却しついでジエチルエーテルに溶解させた3.2ミリモルの塩酸を導入した。反応混合物を周囲温度に復帰させた。ついで周囲温度で18時間攪拌した。容積が5mlになるまで溶剤を蒸発させついで-30℃で放置した。かく得られた化合物(IV)を白色結晶の形で単離した。この化合物の特性をX-線回折で調べた(図5及び後記の表1;融点160℃(分解))。トルエン中に懸濁させた1当量の三塩化アルミニウムを添加して所望の化合物を得た。
実施例7 {[(Me3SiNCH2CH2)(Me3SiNHCH2CH2)NSiMe3]Al Cl} {Al Cl4
M=Al;RM=Cl;R1=H;A=B=-CH2CH2-;
1=L2=L3=NSiMe3;X=Al Cl4 -である化合物2
0.19g(0.5ミリモル)の[Me3SiNCH2CH22NSiMe3]Al Cl、4mlのトルエン及びジエチルエーテルに溶解させた1ミリモルの塩酸を、順次、磁気攪拌機を備えたかつアルゴンでパージしたシュレンクチューブに導入した。沈殿の形成が観察された。3mlのトルエン中に懸濁させた89mg(0.67ミリモル)の三塩化アルミニウムを周囲温度で添加した。反応混合物は再び均一になった;反応混合物を周囲温度で1時間攪拌した。容積が0.5mlになるまで溶剤を蒸発させついで周囲温度で放置した。所望の化合物を白色結晶の形で単離した。この化合物の特性をX-線回折で調べた(図6及び後記の表1)
実施例8 プロペンオキシドの重合
0.15g(0.4ミリモル)の[(Me3SiNCH2CH22NSiMe3]Al Clと4.5ml(63ミリモル)のプロペンオキシドを、順次、磁気攪拌機を備えたかつアルゴンでパージしたシュレンクチューブに導入した。反応混合物を30℃で144時間攪拌し、過剰のプロペンオキシドを蒸発させついで20mlのメタノールを添加した。遠心分離した後、液相を回収し、溶剤を蒸発させた。オリゴマーと重合体の混合物0.55gが得られた。この混合物の特性を炭素とプロトンのNMRにより調べた。194〜22000の質量を有するポリエチレングリコール(PEG)標準から出発して行われた検量を使用するかつより高い質量について外挿されたGPC(ガス透過クロマトグラフィー)分析によれば、この試料は798ダルトン平均質量のオリゴマーと、同様の質量(Mw/Mn=1.69)とMw=106904ダルトンを有する重合体とから構成されていた。
実施例9 プロペンオキシドの重合
触媒としてキラルカチオン(chiral cation){[(Me3SiNCH2CH2)(Me3SiNHCH2CH2)NSiMe3]Al Cl} {Al Cl4}を使用したこと以外、操作条件は実施例8と同一であった。遠心分離の後、液相を回収し、溶剤を蒸発させた。重合体の混合物2.17gが得られた。この重合体の特性を炭素とプロトンのNMRにより調べた。194〜22000の質量を有するポリエチレングリコール(PEG)標準から出発して行われた検量を使用するGPC分析によれば、この試料は非常に類似の質量(Mw/Mn=1.17)とMw=1446ダルトンを有する重合体の混合物であった。
実施例10 D,L-ラクチドの重合
0.05g(0.17ミリモル)の[(Me3SiNCH2CH22NMe]Al Hと1.15gのD,L-ラクチドと30mlのトルエンを、順次、磁気攪拌機を備えたかつアルゴンでパージしたシュレンクチューブに導入した。反応混合物を80℃で120時間撹拌した。溶剤を蒸発させついで20mlのTHFを添加した。遠心分離の後、液相を回収し、溶剤を蒸発させた。D,L-ラクチド(32%)と重合体(68%)の混合物1.04gが得られた。この重合体の特性を炭素とプロトンのNMRにより調べた。194〜22000の質量を有するポリエチレングリコール(PEG)標準から出発して行われた検量を使用するかつより高い質量について外挿されたGPC分析によれば、この重合体は同様の質量(Mw/Mn=1.61)とMw=21659を有する重合体の混合物であった。
実施例11 D,L-ラクチドとグリコリドの混合物の重合
0.08g(0.17ミリモル)の{[Me3SiNCH2CH2)(Me3SiNHCH2CH2)NSiMe3]Al Cl} {Al Cl4}と0.17g(3ミリモル)のプロピレンオキシドを、順次、磁気攪拌機を備えたかつアルゴンでパージしたシュレンクチューブに導入した。反応混合物を30℃で1.5時間撹拌しついでプロピレンオキシドを蒸発させた。1.15gのD,L-ラクチドと0.93gのグリコリドと30mlのベンゼンを、順次、添加した。反応混合物を80℃で240時間撹拌した。溶剤を蒸発させついで20mlのTHFを添加した。遠心分離の後、液相を回収し、溶剤を蒸発させた。共重合体の混合物1.47gが得られた。この混合物の特性を炭素とプロトンのNMRより調べた。194〜22000の質量を有するポリエチレングリコール(PEG)標準から出発して行われた検量を使用するかつより高い質量について外挿されたGPC分析によれば、この試料は共重合体の混合物(Mw/Mn=1.98)であり、Mw=1962であった。
Figure 0004117028
Figure 0004117028

Claims (12)

  1. 一般式1及び2
    Figure 0004117028
    [式中、Mはアルミニウム又はガリウム原子を表す;
    RMは水素原子、ハロゲン原子又はアルキル基を表す;
    A及びBは、独立して、2〜4個の炭素原子を有する炭素鎖を表す;
    L1及びL2は、独立して、式-E15(R15)-の基を表す;上記式において、E15は窒素原子を表し、R15は、式RR’R’’E14-(式中、E14は炭素又は珪素原子を表し、R、R’及びR’’は、独立して、水素原子又はアルキル基を表す)の基を表す;
    L3は、式-E15(R15)-の基を表す;上記式において、E15は窒素原子を表し、R15は、アルキル基又は式RR’R’’E14-(式中、E14は珪素原子を表し、R、R’及びR’’は、独立して、アルキル基を表す)の基を表す;
    R1は、水素原子を表す;
    1 -は元素Mについての非配位アニオンを表す]の化合物。
  2. RM が水素原子、塩素原子又はメチル基を表し;A及びBが、独立して、2個の炭素原子を有する炭素鎖を表し;L1 及びL2 が、独立して、イソプロピルアミノ基又はMe3SiNを表し;L3 がメチルアミノ基又はMe3SiNを表す、請求項1に記載の一般式1及び2の化合物。
  3. 下記の式に相当する、請求項1及び2のいずれかに記載の一般式1の化合物:
    [(Me3SiNCH2CH2)2NSiMe3]AlCl;
    [(Me3SiNCH2CH2)2NMe]AlCl;
    [(Me3SiNCH2CH2)2NMe]AlH;
    [(Me3SiNCH2CH2)2NMe]AlCH3;
    [(Me3SiNCH2CH2)2NSiMe3]GaCl;
    {[((CH3)2CHNCH2CH2)((CH3)2CHNHCH2CH2)NMe]AlCl} {AlCl4};
    {[(Me3SiNCH2CH2)(Me3SiNHCH2CH2)NSiMe3]AlCl} {AlCl4}
  4. 式I:
    (L1-A-L3-B-L2)2-,2Y+ (I)
    (式中、L1、A,L3、B及びL2は請求項1に記載の意義を有し、Yはオルガノ金属基、金属原子又は水素原子を表す)の化合物を、式II:
    RMMZ1Z2 (II)
    (式中、RM 及びMは請求項1に記載の意義を有し、Z1 及びZ2 は、独立して、脱離性基を表す)の化合物と反応させて、式1:
    Figure 0004117028
    の化合物を得、式1の化合物を、式(III):
    R1X1 (III):
    (式中、R1 及びX1 は請求項1に記載の意義を有する)の化合物と反応させて、式2の化合物を得ることを特徴とする、請求項1に記載の一般式1及び2の化合物の製造方法。
  5. 式IV:
    Figure 0004117028
    (式中、R1、L1、A,L3、B及びL2 は請求項1に記載の意義を有し、Xは元素Mについての配位アニオンを表す)の化合物を、式(V):
    MX’3 (V)
    (式中、Mは請求項1に記載の意義を有し、X’はハロゲン原子、アルキル又はアルコキシ基を表す)の化合物と反応させて、対応する化合物2を得ることを特徴とする、請求項1に記載の一般式2の化合物の製造方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか一つに記載の式1又は2の化合物の、(共)重合触媒としての使用。
  7. 複素環式化合物(共)重合のための、請求項6に記載の使用。
  8. 環状エステルの(共)重合のための、請求項6に記載の使用。
  9. 乳酸及び/又はグリコール酸の環状エステルの(共)重合のための、請求項8に記載の使用。
  10. 1種又はそれ以上の単量体、重合触媒及び重合溶媒を周囲温度〜150℃の温度で1〜300時間、導入することからなる重合又は共重合体の製造方法において、重合触媒を請求項1〜3のいずれかに記載の化合物から選択することを特徴とする重合体又は共重合体の製造方法。
  11. 単量体はエポキシド、又は、環状エステルから選択する、請求項10に記載の方法。
  12. 新規物質としての、請求項5に記載の式IVの化合物。
JP53958397A 1996-05-02 1997-04-30 モノ―又はジ―アニオン性三座配位子に結合した13族の元素を有する新規な化合物、その製造方法及びその重合触媒としての使用 Expired - Fee Related JP4117028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96400938.5 1996-05-02
EP96400938 1996-05-02
PCT/FR1997/000773 WO1997042197A1 (fr) 1996-05-02 1997-04-30 Nouveaux composes possedant un element du groupe 13 lie a un ligand tridentate mono- ou di-anionique, leur procede de preparation et leur application comme catalyseurs de polymerisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509706A JP2000509706A (ja) 2000-08-02
JP4117028B2 true JP4117028B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=8225250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53958397A Expired - Fee Related JP4117028B2 (ja) 1996-05-02 1997-04-30 モノ―又はジ―アニオン性三座配位子に結合した13族の元素を有する新規な化合物、その製造方法及びその重合触媒としての使用

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6281154B1 (ja)
EP (1) EP1027357B1 (ja)
JP (1) JP4117028B2 (ja)
CN (1) CN1091110C (ja)
AT (1) ATE215543T1 (ja)
AU (1) AU724206B2 (ja)
BR (1) BR9708967A (ja)
CA (1) CA2253416C (ja)
CZ (1) CZ293097B6 (ja)
DE (1) DE69711718T2 (ja)
ES (1) ES2174254T3 (ja)
HU (1) HU225537B1 (ja)
IL (1) IL126682A (ja)
NO (1) NO318098B1 (ja)
NZ (1) NZ332678A (ja)
PL (1) PL187099B1 (ja)
PT (1) PT1027357E (ja)
RU (1) RU2180664C2 (ja)
WO (1) WO1997042197A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889128A (en) 1997-04-11 1999-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Living olefin polymerization processes
US6271325B1 (en) * 1999-05-17 2001-08-07 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
EP1063238A1 (fr) 1999-06-25 2000-12-27 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Nouveaux composés possédant un élément du groupe 11 ou 12 et un ligand tridentate, leur procédé de préparation et leur application notamment comme catalyseurs de polymérisation
EP1063239A1 (fr) * 1999-06-25 2000-12-27 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Nouveaux composés possédant un lanthanide et un ligand tridentate, leur procédé de préparation et leur application notamment comme catalyseurs de polymérisation
US6300438B1 (en) 1999-10-22 2001-10-09 Univation Technolgies, Llc Hafnium transition metal catalyst compounds, catalyst systems and their use in a polymerization process
US6274684B1 (en) 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
US6271323B1 (en) 1999-10-28 2001-08-07 Univation Technologies, Llc Mixed catalyst compounds, catalyst systems and their use in a polymerization process
US6380328B1 (en) 1999-12-10 2002-04-30 Univation Technologies, Llc Catalyst systems and their use in a polymerization process
US6417304B1 (en) 1999-11-18 2002-07-09 Univation Technologies, Llc Method of polymerization and polymer produced therefrom
US6624107B2 (en) 1999-10-22 2003-09-23 Univation Technologies, Llc Transition metal catalyst compounds having deuterium substituted ligand and catalyst systems thereof
US6300439B1 (en) 1999-11-08 2001-10-09 Univation Technologies, Llc Group 15 containing transition metal catalyst compounds, catalyst systems and their use in a polymerization process
US6265505B1 (en) 1999-11-18 2001-07-24 Univation Technologies, Llc Catalyst system and its use in a polymerization process
US6281306B1 (en) * 1999-12-16 2001-08-28 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
PL215002B1 (pl) * 2000-05-15 2013-10-31 Centre Nat Rech Scient Zastosowanie zwiazków cyny (II) jako katalizatorów (ko)polimeryzacji cyklicznych estrów oraz sposób wytwarzania blokowych lub bezladnych kopolimerów lub polimerów cyklicznych estrów
DE60204456T2 (de) * 2001-04-10 2006-04-27 Société de Conseils de Recherches et D'Applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Verwendung von zinkderivaten als polymerisationskatalysatoren von cyclischen estern
JP5302298B2 (ja) * 2007-04-26 2013-10-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アルキレンオキサイド重合用の高活性触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP1027357B1 (fr) 2002-04-03
HUP9902137A2 (hu) 1999-11-29
HU225537B1 (en) 2007-02-28
PT1027357E (pt) 2002-07-31
AU2780197A (en) 1997-11-26
PL187099B1 (pl) 2004-05-31
PL329626A1 (en) 1999-03-29
CA2253416A1 (fr) 1997-11-13
WO1997042197A1 (fr) 1997-11-13
ES2174254T3 (es) 2002-11-01
EP1027357A1 (fr) 2000-08-16
CZ348198A3 (cs) 1999-03-17
ATE215543T1 (de) 2002-04-15
BR9708967A (pt) 1999-08-03
RU2180664C2 (ru) 2002-03-20
IL126682A0 (en) 1999-08-17
CA2253416C (fr) 2006-09-19
US6281154B1 (en) 2001-08-28
HUP9902137A3 (en) 1999-12-28
NO985061L (no) 1998-12-29
CZ293097B6 (cs) 2004-02-18
CN1220669A (zh) 1999-06-23
JP2000509706A (ja) 2000-08-02
NZ332678A (en) 1999-03-29
NO985061D0 (no) 1998-10-30
NO318098B1 (no) 2005-01-31
AU724206B2 (en) 2000-09-14
IL126682A (en) 2002-07-25
DE69711718D1 (de) 2002-05-08
CN1091110C (zh) 2002-09-18
DE69711718T2 (de) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117028B2 (ja) モノ―又はジ―アニオン性三座配位子に結合した13族の元素を有する新規な化合物、その製造方法及びその重合触媒としての使用
JPH07508298A (ja) トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン錯体及びそれに由来する触媒
US6303807B1 (en) Metal complexes with a tridentate ligand as polymerization catalysts
JP4746805B2 (ja) ランタニドと三座配位子を有する新規化合物、その製造方法及び特にその重合触媒としての使用
JP3680181B2 (ja) ランタニド類の有機金属錯体
JP3859724B2 (ja) オクタヒドロフルオレニル金属錯体の製造方法
KR100473121B1 (ko) 1개의13족원소가1가또는2가음이온성세자리리간드와결합된신규화합물,그의제조방법및중합반응촉매로서의용도
JP4636759B2 (ja) 重合触媒
MXPA98009015A (en) New compounds that have an element of group 13 linked to a monoanionic or dianionic tridented ligand, its process of preparation and its use as catalyzers for polimerizac
JP3584256B2 (ja) 新規サマリウム錯体
JPH05247184A (ja) ラクトン重合体の製造方法
JPH05262879A (ja) 環状ポリシランの製造方法
WO2019116006A1 (en) Polymerisation of cyclic esters and cyclic amides
Kricheldorf et al. Macrocycles, 16. Macrocyclic Dibutyltin Dicarboxylates via Thermodynamically Controlled Polycondensations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees