JP4116446B2 - 磁極輪の角度位置を導出する方法 - Google Patents

磁極輪の角度位置を導出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4116446B2
JP4116446B2 JP2002580473A JP2002580473A JP4116446B2 JP 4116446 B2 JP4116446 B2 JP 4116446B2 JP 2002580473 A JP2002580473 A JP 2002580473A JP 2002580473 A JP2002580473 A JP 2002580473A JP 4116446 B2 JP4116446 B2 JP 4116446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
rotational position
motor
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002580473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519199A (ja
Inventor
レーナー ミヒャエル
シェアバッハー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004519199A publication Critical patent/JP2004519199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116446B2 publication Critical patent/JP4116446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/02Details of the control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【0001】
発明の属する技術分野
ハイパワージェネレータの機構を三相交流同期電動機の始動機能によって制御する手段には磁極輪の角度位置情報が必要である。インクリメンタルセンサが使用される場合、磁極輪の角度検出はシステムの運動中または回転中にしか行えない。しかし、最大トルクを例えば内燃機関の始動時に使用できるようにするには、回転数n=0のときの磁極輪の角度位置に関する情報が既知となっていなければならない。
【0002】
従来の技術
定期刊行物“System Partner 98”64頁〜66頁には、ドライブトレインのねじれ振動を低減する装置が記載されている。この装置は始動の機能に用いられる電気式機構と車両の搭載電源の電圧を供給する機能に用いられる電気式機構との2つを組み合わせたものである。ここで提案されている手段を用いると、電気式機構の力を内燃機関のクランクシャフトへモーメントパルスを加えることができるが、回転の一様性が損なわれる。
【0003】
ここで使用される電気式機構はクランク駆動部を大きく加速し、内燃機関はアイドリング回転数まで加速される。そののち点火が行われる。装置のジェネレータ機能はすでに低い回転数のうちに高い電気エネルギを創出する。三相交流電動機はパルス整流器にともなって駆動されるが、回転数およびトルクに関しては自由に開制御および閉ループ制御可能である。
【0004】
独国特許出願公開第10036869号明細書には、クロウポールモータの磁極輪位置を評価する方法が記載されている。この発明はクロウポールモータの回転子の位置を求める方法に関している。これはRSTシステムで駆動され、RSTシステムの固定子のパラメータをd,qシステムへ変換する制御、またはその逆の変換制御に用いられる。システム全体としてのクロウポールモータは観察できないサブシステムとフィルタを含む観察可能なサブシステムとに分割される。観察可能なサブシステムに含まれるフィルタエレメントは出力量を形成する。
【0005】
ここで提案されている手法では内燃機関の回転を待たなければ磁極輪の位置が求められず、循環サーチによりハイパワージェネレータが使用される場合の始動過程が許容不能なまでに延長され、またハイパワージェネレータを使用して得られる駆動の利点も部分的に相殺されてしまう。
【0006】
本発明の説明
本発明により提案される方法では、機関制御装置で使用されるデータを評価することにより理想的には完全に循環サーチを省略することができる。クランク駆動部とベルト駆動部の電気式機構との結合状態が一貫して固定かつ既知であることにより、内燃機関のクランクシャフトの磁極輪の位置および回転位置は相互に固定かつ既知の比を有する。
【0007】
内燃機関が停止したとき、内燃機関のクランクシャフトの回転位置が機関制御装置で検出され、持続的に記憶される。
【0008】
最新の回転位置情報は機関制御装置の給電が中断されてもその情報内容を保持できるメモリに書き込まれ、記憶される。したがって内燃機関の次の始動時には内燃機関のクランクシャフトの角度位置に対する正確な値が得られ、循環サーチを省略して内燃機関の始動フェーズを大幅に短縮することができる。
【0009】
従来技術の手段に比べて、機関停止時に得られる回転位置情報への本発明でのアクセスは、始動過程に先行する循環サーチを完全に省略可能なものとして内燃機関を直接に必要なトルクで始動できるだけでなく、循環サーチの開始の始値をこのサーチの時間が大幅に短縮されかつ掃引角度が小さく保たれるように選定することができる利点を有する。
【0010】
このため磁極輪を同期すべき交流回転機、例えばハイパワージェネレータなどにおいて絶対角度センサを省略することができる。内燃機関と三相交流電動機とは、例えばスリップを排除して相応のテンションを保った駆動ベルトを介して、予め設定された相互に固定の結合比を有している。内燃機関が停止されると、ベルト駆動の変速比、ベルト長、電動機のベルトディスクの直径、クランクシャフトの側方に取り付けられたベルトディスクの直径などを介して磁極輪の位置がクランクシャフト側のベルトディスクへ結合される。ここから補償過程において内燃機関の回転位置情報により磁極輪の位置が補償される。つまりこの操作は回転数n=0で行われるので、結合の影響は抑圧される。例えばここで選択されているベルト駆動ではスリップの発生による影響作用が抑圧される。
【0011】
図面
本発明を図示し、以下に詳細に説明する。図1には内燃機関のクランクシャフトの回転位置特性が時間軸線に関して示されている。図2にはハイパワージェネレータの磁極輪の回転位置特性が時間軸線に関して示されている。図3には内燃機関の機関制御装置と電動機とのあいだの補償の様子が示されている。図4には内燃機関の回転位置情報から磁極輪の角度位置を導出するのに場合によって必要となる循環サーチの作動の様子が示されている。
【0012】
実施例
図1には内燃機関のクランクシャフトの回転位置特性が時間軸線に沿って示されている。
【0013】
図1には、クランクシャフトの回転を表すクランクシャフト角1の特性が示されている。ここでクランクシャフト角tKWに対して生じる鋸歯状特性はクランクシャフトの0°〜360°の完全な1回転となっている。こうした特性は周期的であり、クランクシャフトの完全な1回転に必要な時間は内燃機関の回転数が増大するにつれて連続的に小さくなる。
【0014】
図2にはハイパワージェネレータなどの交流電動機の磁極輪の回転位置特性が同様に時間軸線3に関して示されている。
【0015】
三相交流電動機10と内燃機関との結合状態に依存して、三相交流電動機の磁極輪の完全な1回転とクランクシャフトの完全な1回転とのあいだに一貫して固定の比が生じる。図2に示されている実施例では、三相交流電動機の磁極輪は内燃機関のクランクシャフトが完全に1回転するあいだに6回転する。三相交流電動機の磁極輪の1回転はそれぞれ参照番号16で示されている。図1、図2の角度位置特性を比較すると、鋸歯状プロフィルは角度補償領域4に相応する時間幅のぶんだけオフセットされている。
【0016】
内燃機関に配属されている機関制御装置では、内燃機関の回転角2と三相交流電動機の回転角5とのあいだの比はベルト長、ベルトディスクの直径、および非常時のベルト駆動において支配的なテンションを特性マップの関係式として格納される。
【0017】
図4には内燃機関の機関制御装置と三相交流電動機との回転位置情報の補償の様子が示されている。
【0018】
内燃機関に配属されている機関制御装置7は内燃機関の駆動パラメータを検出する。またここでは概略的にしか示されていない機関制御装置7はメモリ領域を有しており、そこには例えば特性マップのかたちの上述の三相交流電動機のベルト駆動部との関係が格納されている。内燃機関が停止されると、クランク駆動部の位置すなわちクランクシャフトの位置が機関制御装置7により求められ、このメモリに持続的に記憶される。この記憶は有利には例えば内燃機関が停止されて機関制御装置7への給電が中断されてもクランク駆動部の最新の位置を記憶できるように行われる。この回転位置情報2は三相交流電動機(ハイパワージェネレータ)による内燃機関の再始動時に評価のために使用される。このとき機関制御装置7内の位置報知器8から回転位置情報2が三相交流電動機10の同期段9へ伝達される。同期段9で内燃機関の回転位置情報2、クランク駆動部の角度位置、および入力量としての磁極輪角度11の補償が行われる。内燃機関と三相交流電動機との結合、例えば駆動部を介した結合により、磁極輪位置5と内燃機関の回転位置2とは相互に固定の比を有している。このため同期段では磁極輪位置φHGSが回転位置情報φVMおよび補償角度φAbgleichの関数として適合化される。三相交流電動機10に結合された内燃機関の回転位置情報のクランク駆動部の回転位置情報2は機関制御装置7から伝達されるが、その精度が充分に高ければ循環サーチ14を省略できる(図4を参照)。
【0019】
回転位置情報φVMと磁極輪角度φHGSとのあいだの補償は同期段9で内燃機関の回転数n=0のときに行われる。これにより内燃機関とこれに属する三相交流電動機10とのあいだの結合の影響は一貫して考慮しなくて済む。補償を困難にするこの影響には例えば内燃機関のクランクシャフトと三相交流電動機とを連結しているベルトのディスクスリップが挙げられる。しかも回転数n=0では補償過程が省略されるので、内燃機関の回転位置情報2と三相交流電動機の磁極輪位置との関係において駆動中に発生したベルト駆動部でのスリップにより誤差が生じることもない。
【0020】
図4によれば内燃機関の回転位置情報から導出される磁極輪角度が場合により必要な循環サーチとともに示されている。
【0021】
図3に示したものに類似して、機関制御装置7は組み込まれている位置報知器8を介して回転位置情報2、すなわち内燃機関のクランクシャフト角度が三相交流電動機(例えばハイパワージェネレータ)へ伝達される。回転位置情報φVMは三相交流電動機10の設けられた同期段9の入力量として用いられる。同期段9では循環サーチ14の始値13が求められる。機関制御装置7の位置報知器8から伝達された内燃機関の回転位置情報2の値に依存して、循環サーチ14を行う際の始値13はこのサーチが短時間でかつ小さい掃引角度範囲で行われるように選定される。内燃機関のクランク駆動部の回転位置の入力情報により循環サーチ14は格段に短縮され、理想的には完全に省略される(図3を参照)。
【0022】
内燃機関の回転位置情報2が絶対角度センサにより内燃機関内で求められる場合、同期段9での補償は有利には最適化される。絶対角度センサは有利には三相交流電動機10内に設けられるが、省略することもできる。
【0023】
同期段9によって設定された始値13から内燃機関の回転位置情報2に依存して得られた結果として磁極輪角度情報15が形成される。これは三相交流電動機10が始動に必要な最大トルクの形成および始動過程の短縮のために取るべき値である。
【0024】
本発明で提案される方法は内燃機関の回転数n=0で行われるので循環サーチ14の期間が著しく制限される。つまりこの期間は位置報知器8により機関制御装置7で定められるウィンドウへ制限される。本発明で提案される方法では、理想的には、ハイパワージェネレータなどの三相交流電動機10を使用する場合にも内燃機関の始動過程が許容不能に長くなることはない(図3を参照)。
【0025】
これに対して循環サーチ14が必要な場合には、これを時間的に所定のサーチウィンドウに制限して行うことができる。このため循環サーチ14中に行われている内燃機関のクランク駆動部の回転において望ましくない事象の発生が排除される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 内燃機関のクランクシャフトの回転位置特性を示す図である。
【図2】 ハイパワージェネレータの磁極輪の回転位置特性を示す図である。
【図3】 内燃機関の機関制御装置と電動機とのあいだの差を補償する様子を示す図である。
【図4】 循環サーチの作動の様子を示す図である。
【符号の説明】
1 クランクシャフト回転数tkw
2 内燃機関の回転位置情報
3 時間軸線
4 角度補償領域
5 磁極輪の角度位置
6 鋸歯状プロフィル
7 機関制御装置
8 位置報知器
9 同期段
10 三相交流電動機
11 入力量としての磁極輪の角度位置
12 補償
13 始値
14 循環サーチ
15 磁極輪の角度位置出力値
16 電動機の回転

Claims (6)

  1. 機関制御装置(7)に内燃機関のコンポーネントの駆動パラメータおよび位置情報を記憶し、
    内燃機関の位置情報(2)に基づいて三相交流同期電動機(10)の磁極輪の角度位置を導出する方法において、
    三相交流電動機(10)と内燃機関とがベルト駆動部を介して相互に結合されており、
    内燃機関の停止時に、内燃機関回転位置を機関制御装置(7)で求め、該内燃機関の回転位置に相応する回転位置情報(2)を記憶しておき、内燃機関の始動時に該回転位置情報にアクセスして三相交流電動機(10)へ伝達し、
    三相交流電動機(10)において前記回転位置情報(2)と三相交流電動機(10)の角度位置(5)とのあいだの差を内燃機関の回転数n=0で補償する
    ことを特徴とする磁極輪の角度位置を導出する方法。
  2. 三相交流電動機の回転位置の検出を始動過程前に循環サーチ(14)の範囲内で行う、請求項1記載の方法。
  3. 内燃機関の回転位置情報(2)を機関制御装置(7)から三相交流電動機(10)へ伝達することにより循環サーチ(14)を縮小する、請求項記載の方法。
  4. 回転位置情報(2)を設定することにより、循環サーチ(14)が短時間かつ小さな掃引角度範囲にとどまるようにこの循環サーチ(14)の始値(13)を選択する、請求項記載の方法。
  5. 内燃機関の回転位置情報(2)を機関制御装置(7)で設定することにより内燃機関の始動を直接に行う、請求項1記載の方法。
  6. 内燃機関の停止時に絶対角度センサを使用して内燃機関の回転位置情報(2)を求める、請求項1記載の方法。
JP2002580473A 2001-04-04 2002-03-26 磁極輪の角度位置を導出する方法 Expired - Fee Related JP4116446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10116814A DE10116814A1 (de) 2001-04-04 2001-04-04 Verfahren zur Ableitung des Polradlagewinkels
PCT/DE2002/001100 WO2002082630A1 (de) 2001-04-04 2002-03-26 Verfahren zur ableitung des polradlagewinkels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519199A JP2004519199A (ja) 2004-06-24
JP4116446B2 true JP4116446B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=7680379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580473A Expired - Fee Related JP4116446B2 (ja) 2001-04-04 2002-03-26 磁極輪の角度位置を導出する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6701889B2 (ja)
EP (1) EP1378053B1 (ja)
JP (1) JP4116446B2 (ja)
DE (1) DE10116814A1 (ja)
WO (1) WO2002082630A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018217107B4 (de) * 2018-10-05 2020-08-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Polradwinkels einer elektrischen Maschine
DE102018217109B4 (de) * 2018-10-05 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Polradwinkels einer elektrischen Maschine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT953567B (it) * 1972-03-28 1973-08-10 Magneti Marelli Spa Fab Apparecchiatura elettronica di co mando di circuiti operatori in fun zione della velocita di rotazione di un organo rotante di una macchina
JPH07286805A (ja) 1994-04-19 1995-10-31 Hitachi Ltd 回転位置検出装置
DE4438569C2 (de) * 1994-10-28 1998-09-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zum Anfahren eines elektronisch kommutierten Gleichstrommotors
US5801509A (en) * 1995-01-27 1998-09-01 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Method of starting a permanent-magnet synchronous motor equipped with angular position detector and apparatus for controlling such motor
DE19532128A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
JP3486326B2 (ja) * 1997-06-23 2004-01-13 トヨタ自動車株式会社 同期モータの運転制御方法およびその装置
JP3562277B2 (ja) 1997-12-05 2004-09-08 日産自動車株式会社 エンジンの始動制御装置
SE522243C2 (sv) 1998-11-19 2004-01-27 Scania Cv Ab Anordning vid förbränningsmotorer
DE19921849A1 (de) * 1999-05-11 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert Elektronisch kommutierbarer Motor
JP3408468B2 (ja) * 1999-09-07 2003-05-19 ファナック株式会社 同期電動機のロータ磁極位置検出方法
JP3529673B2 (ja) * 1999-08-25 2004-05-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
AU2432801A (en) * 1999-12-14 2001-06-25 Penn State Research Foundation, The Detection of rotor angle in a permanent magnet synchronous motor at zero speed
DE10036869A1 (de) 2000-07-28 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Schätzung der Polradlage an einer Klauenpolmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1378053A1 (de) 2004-01-07
EP1378053B1 (de) 2012-07-04
JP2004519199A (ja) 2004-06-24
WO2002082630A1 (de) 2002-10-17
DE10116814A1 (de) 2002-11-07
US20030173782A1 (en) 2003-09-18
US6701889B2 (en) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351042B2 (ja) 車両用内燃機関始動装置
US7261076B2 (en) Method and control system for positioning a crankshaft of an internal combustion engine
US20060028024A1 (en) Drive unit
JP5035895B2 (ja) 発電制御装置
US6778899B2 (en) Process and control unit for determining the crankshaft angle of an engine and drive train
JP2001513978A (ja) 特に自動車の駆動システム並びに内燃機関のアイドリング回転数を制御する方法
JP2004222439A (ja) トルク伝達装置
JP2013223418A (ja) レゾルバオフセットの補正方法
JP2009533592A (ja) カムシャフト調節装置用の同期装置及び方法及びメモリ媒体及びプログラム要素
JP2018132060A (ja) 電気位相器始動制御方法
US20080218105A1 (en) Method for Operating a Fuel Pump
JP4974988B2 (ja) 界磁巻線式同期発電電動機
KR960040794A (ko) 동력 전달 장치 및 이를 제어하기 위한 방법
JP2014134130A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4116446B2 (ja) 磁極輪の角度位置を導出する方法
US20140058601A1 (en) Hybrid vehicle
JP6651975B2 (ja) 制御システム
JP2003524115A (ja) 始動および/または位置決めシステムならびに始動および/または位置決め方法
JP6577145B1 (ja) 駆動制御システム、モータ、および、駆動制御システムの制御方法
US10161373B2 (en) Method and device for starting or restarting thermal engine
JPH0788782B2 (ja) エンジンのトルク変動抑制装置
KR20190046323A (ko) 순차시동방식 엔진 냉시동 방법 및 하이브리드 차량
JP2000069607A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JPH01113571A (ja) エンジンのトルク変動低減装置
JP2004360549A (ja) 内燃機関の停止制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4116446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees