JP4115636B2 - 手摺用パネル構造体 - Google Patents

手摺用パネル構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4115636B2
JP4115636B2 JP23794599A JP23794599A JP4115636B2 JP 4115636 B2 JP4115636 B2 JP 4115636B2 JP 23794599 A JP23794599 A JP 23794599A JP 23794599 A JP23794599 A JP 23794599A JP 4115636 B2 JP4115636 B2 JP 4115636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel structure
handrail
sides
horizontal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23794599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001059264A (ja
Inventor
弘 大吉
Original Assignee
ビルテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビルテック株式会社 filed Critical ビルテック株式会社
Priority to JP23794599A priority Critical patent/JP4115636B2/ja
Publication of JP2001059264A publication Critical patent/JP2001059264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115636B2 publication Critical patent/JP4115636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マンションなどの建物のベランダ,バルコニー,屋上等に使用される手摺を構成するパネル用の横桟に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、マンションなどの建物のベランダ,バルコニー,屋上には、落下防止のための立格子を備えた手摺が取り付けられている。
この立格子を備えた手摺は、外部からの視線を防止することができないため、外から人に見られたり、観察されたりする不都合があった。このため、例えば、立格子の代わりに視線を遮断できる板状のパネルを取り付けた手摺や、図5に示すような板体に多数の小孔11を有するパンチングメタル12を取り付けた手摺が使用されていた。
しかし、上記板状のパネルを取り付けた手摺では、視線を防止したり、あるいは外からの強風を防止することはできるが、光りについても遮断してしまうため、この場合に陽が当らないという不利があるとともに、パネルの裏面にカビが発生しやすいという欠点があった。
また、パンチングメタルを取り付けた手摺では、ある程度の視線は防止できるが、完全には遮断することができないという不利があり、しかもパンチングメタルを成形するための費用が高すぎるという欠点もあった。
【0003】
そのため、例えば、図6に示すように、アルミルーバー構造のものが開発されている。
この構造は、支柱13の側面に取り付けられるハネ片14が、所定の間隔を置いて縦方向に配列されたものである。この配列は、傾斜部15が、外側Xに低く、内側Yに高くなるように配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の手摺においては、確かに視線を遮ることはできるが、ハネ片であるため、マンション等の高所では、風が吹いたときに、ハネ片が振動して、音をたて、騒音を発生して近隣の迷惑の原因にもなるという不都合があった。
さらに、取り付け面にボルトの跡が見えてしまい、見栄えが悪いという不利もあった。
また、この手摺のハネ片の配列は、内側から外側に低く、内側に高くなるように配置されており、足を掛けることができるため、幼児がここに足を掛けてよじ登り、万が一、落下して大事故を引き起こすという危険性もあった。
そこで、本発明は、視線を遮るとともに、光りを十分に供給でき、通気性も良好で、しかも強風でも騒音を防止できる安全性の高い優れた手摺用パネル構造体を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、横桟の改良を図り、その形状と配列を特殊な組み合わせ構造にすることによって実用上極めて望ましい手摺用パネル構造体を見いだし、本発明を完成させた。
【0006】
すなわち、請求項1に係る発明は、頂辺AとB,側辺CとD,底辺Eからなる中空五角形の横桟が、支柱間に等間隔で上下多数に取り付けられた手摺用パネル構造体であって、頂角βを略90°、底角γを略45°とし、頂辺AとBは同長、側辺CとDは長さがC<Bで、側辺CとDの内側対向位置に、ビス取り付け用突条g,g’が形成されている手摺用パネル構造体である。
また、請求項2に係る発明は、上記構造体において、下段に位置する横桟の頂辺AとBとの交差部hの水準が、上段に位置する横桟の底辺Eの下端iの水準よりも僅かに高く配列されている手摺用パネル構造体である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の前提となる手摺用パネル構造体の代表的な一例を示す正面説明図、図2は、本発明の前提となる手摺用パネル構造体の配列状態を示す横桟の部分拡大端面図、図3は、本発明の手摺用パネル構造体の一例を示す横桟の部分拡大端面図、図4は、手摺の取り付け状態を示す参考断面図である。
【0008】
図1に示すように、本発明の前提となる手摺用パネル構造体は、横桟1が上下多数に等間隔に配列され、その端部が支柱(図示せず)に取り付けられる構造である。
この横桟1の配列構造は、図2に示すように、前記横桟1,1,1・・・は、上辺aと、側辺b及びcと、下辺dとで構成される中空四角形状である。この横桟1は、断面が平行四辺形状、好ましくは菱形形状であって、上段に位置する横桟の下辺dと、下段に位置する横桟の上辺aとが互いに平行に配置されている。
上辺aと側辺bとのなす角度αは、通常、30〜60°の範囲であり、必要に応じて、側辺bとcの内側対向位置に、ビス取り付け用突条g,g’を形成してもよい。
【0009】
このように配列されたパネル構造体は、図2に示すように、矢印(1)方向(水平方向)では、視線や風の直進を遮ることができ、さらに矢印(2)方向(下部からの方向)でも、視線を遮断できる。矢印(3)方向(上部からの方向)のみからの視線を外側から内側に受け入れることができるのである。この結果、上部方向からの入射光線を受け入れることができ、ベランダにプランター等を設置しても、満足する入射光線を取り入れられる。
矢印(1)及び(2)の方向の視線を遮ることができるので、他人からベランダ内を覗かれる心配がない。
また、風向についても矢印(3)方向からのみ受け入れることができ、さらに、横桟が四角形状であるため、従来のようなハネ片のように、揺れて音を発することはない。
【0010】
下段に位置する横桟の上辺aの上端部eの水準が、上段に位置する横桟の下辺dの下端部fの水準よりも僅かに高く配列されていることが好ましい。
これによって、水平方向からの視界を完全に遮ることができるとともに、風の直進も防止できる。
【0011】
また、上辺aと下辺dとが平行に配列されているから、上方からの入射光線が横桟の外側から内側にスムーズに通過することができる。
【0012】
本発明は、横桟を上記した中空四角形状のものに代えて、図3に示すように特殊な五角形状のものを採用する
この横桟1は、図3に示すように、頂辺A及びBと、側辺C及びDと、底辺Eとで構成される中空五角形状であって、頂角βが略90°、底角γが略45°であり、頂辺AとBは同長、側辺CとDは長さがC<Dで、側辺CとDの内側対向位置に、ビス取り付け用突条g,g’が形成されている構造である。
【0013】
このように配列されたパネル構造体は、上記中空四角形状の場合と同様に、図3に示すような、矢印(1)方向(水平方向)では、視線や風の直進を遮ることができ、さらに矢印(2)方向(下部からの方向)でも、視線を遮断できる。矢印(3)方向(上部からの方向)のみからの視線を外側から内側に受け入れることができるのである。この結果、上部方向からの入射光線を受け入れることができ、ベランダにプランター等を設置しても、満足する入射光線を取り入れられる。
【0014】
本発明を構成する五角形状の横桟の配列は、図4では、五角形状のものを縦7列に配列されているが、この数は、特に限定されるものではなく、パネル構造体の寸法に合わせて適宜選択すればよい。また、横桟の長さについても用途に応じて適宜選択すればよい。
【0015】
この特殊な五角形状の横桟は、頂辺A及びBと、側辺C及びDと、底辺Eとで構成され、頂辺A及びBとをなす頂角βは、90°が好ましいが、手摺の用途に応じて、例えば80〜100°程度の範囲であってもよい。
【0016】
側辺C及びDとは、平行であることが好ましく、この側辺Cの下端と側辺Dの下端を結ぶ底辺Eの底角γは、45°が好ましいが、手摺の用途に応じて、例えば35〜55°程度の範囲であってもよい。
【0017】
本発明において、下段に位置する横桟の頂辺AとBとの交差部hの水準が、上段に位置する横桟の底辺Eの下端iの水準よりも僅かに高く配列されていることが好ましい。これによって、水平方向からの視界を完全に遮ることができるとともに、風の直進も防止できる。
【0018】
また、頂辺Bと底辺Eとが平行に配列されているから、上方からの入射光線が横桟の外側から内側にスムーズに通過することができる。
さらに、側辺C及びDには、それぞれの中央部に補強用のリブj、j’を形成させることによって、横桟の横方向の強度が強化され、強風やその他の衝撃にも耐え得る耐久性に優れたパネル構造体を提供できる。
【0019】
本発明は、このような部材を組み合わせた構造のものであって、支柱に直接、横桟をビス止めして取り付けてもよいが、通常、図4に示すように、横桟1をアングル材3に取り付け、接続部材4を介して支柱2に取り付けてもよく、支柱間に横桟が配列されていれば適宜な方法で取り付けが可能である。
これにより、安定なパネル構造体を提供することができる。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、
1.上方からの入射光線を通過させ、水平方向及び下方からの入射光線及び視線を遮ることができる。
2.内側から外側下方が見えないため、マンション等の高所での恐怖感が起こらない。
3.横桟が特殊な五角形状であるため、従来のハネ片の振動による騒音の発生を抑制することができる。
4.上方からの入射光線を取り入れることができるため、内側にプランターなどを好適に配置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の前提となる手摺用パネル構造体の一例を示す正面説明図である。
【図2】 本発明の前提となる手摺用パネル構造体の配列状態を示す横桟の部分拡大端面図である。
【図3】 本発明の手摺用パネル構造体の配列状態を示す横桟の一例を示す部分拡大端面図である。
【図4】 本発明の手摺用パネル構造体の取り付け状態の一例を示す参考断面図である。
【図5】 従来の手摺の一例を示す正面説明図である。
【図6】 従来の手摺の他の一例を示す側面説明図である。
【符号の説明】
1 横桟
2 支柱
3 アングル材
4 接続部材
11 小孔
12 パンチングメタル
13 支柱
14 ハネ片
15 傾斜部
a 上辺
b,c 側辺
d 下辺
e 上辺の上端部
f 下辺の下端部
g,g’ ビス取り付け用突条
h 頂辺aとbとの交差部
i 底辺の下端
j,j’補強用のリブ
A,B 頂辺
C,D 側辺
E 底辺
(1)方向 水平方向
(2)方向 下部からの方向
(3)方向 上部からの方向
X 外側
Y 内側
α 上辺aと側辺bとのなす角度
β 頂角
γ 底角

Claims (2)

  1. 頂辺AとB,側辺CとD,底辺Eからなる中空五角形の横桟が、支柱間に等間隔で上下多数に取り付けられた手摺用パネル構造体であって、頂角βを略90°、底角γを略45°とし、頂辺AとBは同長、側辺CとDは長さがC<Dで、側辺CとDの内側対向位置に、ビス取り付け用突条g,g’が形成されていることを特徴とする手摺用パネル構造体。
  2. 下段に位置する横桟の頂辺AとBとの交差部hの水準が、上段に位置する横桟の底辺Eの下端iの水準よりも僅かに高く配列されている請求項2記載の手摺用パネル構造体。
JP23794599A 1999-08-25 1999-08-25 手摺用パネル構造体 Expired - Lifetime JP4115636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23794599A JP4115636B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 手摺用パネル構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23794599A JP4115636B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 手摺用パネル構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001059264A JP2001059264A (ja) 2001-03-06
JP4115636B2 true JP4115636B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=17022799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23794599A Expired - Lifetime JP4115636B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 手摺用パネル構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115636B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751307B2 (ja) * 2006-12-18 2011-08-17 ミサワホーム株式会社 手摺壁及び建物
JP2008175016A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Ykk Ap株式会社 横格子体
JP5524882B2 (ja) * 2011-02-28 2014-06-18 株式会社長谷工コーポレーション 手摺用パネル構造体
JP6148185B2 (ja) * 2014-01-29 2017-06-14 三協立山株式会社 格子体
JP7203599B2 (ja) * 2018-12-27 2023-01-13 大和ハウス工業株式会社 手摺腰壁
JP7328811B2 (ja) * 2019-07-02 2023-08-17 積水ハウス株式会社
KR102432208B1 (ko) * 2020-02-06 2022-08-12 국민대학교산학협력단 베란다 난간 구조물 모델링 방법 및 이를 이용한 장치
KR102432195B1 (ko) * 2020-12-24 2022-08-12 국민대학교산학협력단 기후변화에 따라 각도 조절이 가능한 베란다 구조물 모델링 방법 및 이를 이용한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001059264A (ja) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8197351B2 (en) Playset system components
JP4115636B2 (ja) 手摺用パネル構造体
US6474032B1 (en) Brick pocket
JP6233665B2 (ja) 手摺付き床構造
JP4411592B2 (ja) 雨の降り込まない網戸用通風雨具
JP2559894Y2 (ja) 組立建物
KR200417841Y1 (ko) 창문용 빗물 차단장치
JP3141032U (ja) ダクト一体型換気ルーバ
JP3785615B2 (ja) カーテンウォールの取り付け構造
CN200940417Y (zh) 楼体窗口组合防盗装置
KR200373190Y1 (ko) 에어콘 실외기가 장착된 베란다의 슬라이딩 설치구조
JP6424196B2 (ja) 採光構造
CN214994589U (zh) 多功能廊架
JP7203599B2 (ja) 手摺腰壁
JPH079999Y2 (ja) 換気窓
JPH0311323Y2 (ja)
JPH1054078A (ja) 半透視バルコニの手摺構造
JP2024060996A (ja) 手摺用格子、手摺、及び手摺の製造方法
KR970004539Y1 (ko) 베란다용 난간
JP2001020372A (ja) バルコニー用面材およびバルコニー構造
JP2001323666A (ja) 住宅建物
JPS6324723Y2 (ja)
JP3944600B2 (ja) 通気水切り
JP2019203268A (ja) 遮蔽シート設置構造
JP2002030876A (ja) 共同住宅

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4115636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term