JP4112899B2 - ハニカム構造体の製造方法 - Google Patents

ハニカム構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4112899B2
JP4112899B2 JP2002144147A JP2002144147A JP4112899B2 JP 4112899 B2 JP4112899 B2 JP 4112899B2 JP 2002144147 A JP2002144147 A JP 2002144147A JP 2002144147 A JP2002144147 A JP 2002144147A JP 4112899 B2 JP4112899 B2 JP 4112899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
slurry
manufacturing
face
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002144147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003334810A (ja
Inventor
茂樹 加藤
満 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002144147A priority Critical patent/JP4112899B2/ja
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to CNB038010518A priority patent/CN1307030C/zh
Priority to EP03730511A priority patent/EP1508416B1/en
Priority to US10/486,545 priority patent/US20040198599A1/en
Priority to AU2003242322A priority patent/AU2003242322A1/en
Priority to DE60323485T priority patent/DE60323485D1/de
Priority to PCT/JP2003/006201 priority patent/WO2003097314A1/ja
Publication of JP2003334810A publication Critical patent/JP2003334810A/ja
Priority to ZA200401191A priority patent/ZA200401191B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4112899B2 publication Critical patent/JP4112899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D41/00Regeneration of the filtering material or filter elements outside the filter for liquid or gaseous fluids
    • B01D41/02Regeneration of the filtering material or filter elements outside the filter for liquid or gaseous fluids of loose filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/006Making hollow articles or partly closed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/006Making hollow articles or partly closed articles
    • B28B11/007Using a mask for plugging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B35/6365Cellulose or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/243Setting, e.g. drying, dehydrating or firing ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、集塵用のフィルタとして好適に用いられる、多数のセルのうちの一部のセルが目封じされたハニカム構造体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、化学、電力、鉄鋼、産業廃棄物処理をはじめとする様々な分野において、公害防止等の環境対策、高温ガスからの製品回収等の用途で用いられる集塵用のフィルタとして、耐熱性、耐食性に優れるセラミックハニカム構造体が用いられている。例えば、ディーゼル機関から排出されるパティキュレートを捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)等の高温、腐食性ガス雰囲気下において使用される集塵用フィルタとして、セラミックハニカム構造体(以下、単に「ハニカム構造体」と記す場合がある。)が好適に用いられている。
【0003】
上記のような集塵用フィルタとして用いられるハニカム構造体は、圧力損失が低く、高い捕集効率が得られる構造であることが要求される。そこで、多数のセルのうちの一部のセルが目封じされたハニカム構造体が利用されている。例えば、図2に示すように、ハニカム構造体の多数のセル23の入口側端面Bと出口側端面Cとが互い違いに目封じ部22によって目封じされた構造のハニカム構造体21においては、被処理ガスG1を入口側端面Bからセル23に導入させると、ダストやパティキュレートが隔壁24において捕捉される一方、多孔質の隔壁24を透過して隣接するセル23に流入した処理済ガスG2が出口側端面Cから排出される。
【0004】
上記のようなハニカム構造体は、流体の流路となる複数のセルを有する筒状のセラミックハニカム構造体の端面において一部のセルをマスクし、前記セラミックハニカム構造体のマスクした端面をセラミック粉末、分散媒等を含有するスラリー中に浸漬することにより残部のセルにスラリーを圧入して目封じ部を形成し、前記目封じ部を乾燥することによって製造することができる。そして、従来、目封じ部の乾燥は、熱風乾燥炉を利用した熱風乾燥等によって行われてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような製造方法によって製造されたハニカム構造体は、目封じ部に欠陥が生じるという問題があった。図3は、ハニカム構造体21の入口側端面B近傍の模式的な拡大断面図であるが、本来、図3の(i)に示すように形成されるべき目封じ部22に、図3の(ii)に示すようにヒケ欠陥26が発生し、極端な場合、図3の(iii)に示すように目封じ部22を貫通する穴27が開いてしまうという問題があった。
【0006】
ヒケ欠陥26が発生した場合には、目封じ部22の信頼性が低下するという不具合があるし、また、目封じ部22を貫通する穴27が開いてしまった場合には、集塵用フィルタとして用いる際に、その穴27からダストやパティキュレートが漏れてしまいフィルタとして機能しないことになる。従って、従来は、図3の(iv)に示すように、セル23に目封じ部22を形成するセラミックスラリーを余分に圧入し、目封じ深さdを深くすることにより、上記のような問題を回避していた。しかしながら、目封じ深さdを深くした場合には、セル22を区分する隔壁24の表面積、即ち、濾過面積が減少することになり好ましくない。
【0007】
本発明は、上述のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、目封じ部にヒケ欠陥が発生したり、或いは目封じ部を貫通する穴が開いてしまう事態を有効に防止し得るハニカム構造体の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上述の課題を解決するべく鋭意研究した結果、目封じ部を、従来の熱風乾燥炉のような熱対流手段によって乾燥するのではなく、熱伝導手段によって乾燥することによって、上記目的を達成することができることを見出し、本発明を完成させた。即ち、本発明は、以下のハニカム構造体の製造方法を提供するものである。
【0009】
(1) 流体の流路となる複数のセルを有する筒状のセラミックハニカム構造体の端面において一部のセルをマスクし、前記セラミックハニカム構造体のマスクした端面を、少なくともセラミック粉末と分散媒と結合剤とを含有するスラリー中に浸漬することにより残部のセルに前記スラリーを圧入して目封じ部を形成し、前記目封じ部を乾燥することによって、前記残部のセルが目封じされたハニカム構造体を得るハニカム構造体の製造方法であって、熱伝導手段に直接目封じ部を接触させることによって乾燥することを特徴とするハニカム構造体の製造方法。
【0010】
(2) 前記熱伝導手段が電熱プレートである上記(1)に記載のハニカム構造体の製造方法。
【0011】
(3) 前記マスクの厚さを0.03〜0.5mmとする上記(1)又は(2)に記載のハニカム構造体の製造方法。
【0012】
(4) 前記スラリーに含有される結合剤が熱ゲル硬化性の結合剤である上記(1)〜(3)のいずれかに記載のハニカム構造体の製造方法。
【0013】
(5) 前記スラリーの粘度が50〜500dPa・sである上記(1)〜(4)のいずれかに記載のハニカム構造体の製造方法。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のハニカム構造体の製造方法の実施の形態を図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0015】
本発明者は、本発明のハニカム構造体の製造方法を開発するに際し、まず、目封じ部にヒケ欠陥が発生し、或いは目封じ部を貫通する穴が開いてしまう理由を検討した。その結果、従来のように、目封じ部の乾燥を熱風乾燥炉のような熱対流手段によって行った場合、その乾燥速度が遅いことに起因して、目封じ部にヒケ欠陥が発生したり、或いは目封じ部を貫通する穴が開いてしまうことを見出した。
【0016】
具体的に説明すると、目封じ部の乾燥を熱風乾燥炉のような熱対流手段によって行った場合、その乾燥速度が比較的遅いため、目封じ部の外部側(ハニカム構造体の端面側)から徐々に乾燥(目封じ部を形成するスラリー中の水分の揮発)が行われ、これに伴って、スラリー中の水分は目封じ部の中を内部側から外部側(ハニカム構造体の端面側)に向かって徐々に移動していく。この際、スラリー中のセラミック粒子のうち、セルの内壁に接触している粒子はアンカー効果によってその部分に止まる一方、セルの内壁に接触していない粒子は水分と共に目封じ部の中を内部側から外部側(ハニカム構造体の端面側)に向かって徐々に移動していく。この現象により、目封じ部にヒケ欠陥が発生し、或いは目封じ部を貫通する穴が開いてしまうのである。
【0017】
上記のように、目封じ部にヒケ欠陥が発生し、或いは目封じ部を貫通する穴が開いてしまうのは、乾燥速度が遅いことに起因するものであるため、このような事態を防止するためには、乾燥速度を速くすればよいということになる。
【0018】
そこで、本発明においては、目封じ部を、従来の熱風乾燥炉のような熱対流手段によって乾燥するのではなく、熱伝導手段に直接目封じ部を接触させることによって乾燥することとした。このようにすると、乾燥速度が速く、目封じ部全体において即時に乾燥(目封じ部を形成するスラリー中の水分の揮発)が行われるため、スラリー中の水分が目封じ部の中を内部側から外部側(ハニカム構造体の端面側)に向かって徐々に移動していくという現象は起こらない。従って、スラリー中のセルの内壁に接触していないセラミック粒子が、水分と共に目封じ部の中を内部側から外部側(ハニカム構造体の端面側)に向かって徐々に移動していくということもなくなるため、目封じ部にヒケ欠陥が発生したり、或いは目封じ部を貫通する穴が開いてしまう事態を有効に防止することができる。
【0019】
また、本発明の製造方法では、ヒケ欠陥等が発生しないので、従来、10mm程度と必要以上に深くしていた目封じ深さを1〜5mm程度に浅くすることができる。従って、セルを区分する隔壁の表面積、即ち、フィルタの濾過面積を減少させることなく、効果的に目封じを行うことができる。
【0020】
本発明の製造方法の対象となるセラミックハニカム構造体は、流体の流路となる複数のセルを有するセラミックハニカム構造体である。セラミックである限りその材質については特に限定されず、例えば、コージェライトからなるもの等が挙げられる。セラミックハニカム構造体の製造方法は特に限定されないが、適当な粘度に調整した坏土を、所望のセル形状、隔壁厚さ、セル密度を有する口金を用いて押出成形し、乾燥する方法等を好適に用いることができる。
【0021】
本発明の製造方法においては、まず、上記セラミックハニカム構造体(以下、単に「ハニカム構造体」と記す場合がある。)の端面において一部のセルをマスクする。
【0022】
マスクの方法は特に限定されないが、例えば、ハニカム構造体の端面全体に粘着性フィルムを貼着し、その粘着性フィルムを部分的に穴開けする方法等が挙げられる。より具体的には、ハニカム構造体の端面全体に粘着性フィルムを貼着した後に、目封じ部を形成したいセルに相当する部分のみをレーザにより穴を開ける方法等を好適に用いることができる。
【0023】
マスクの厚さは0.03〜0.5mmの範囲とすることが好ましい。マスクの厚さが厚すぎると、目封じ部と熱伝導手段(例えば、電熱プレート等)との距離が遠くなり、両者間に空隙ができる場合があるため、伝熱速度が遅くなり、ヒケ欠陥が発生しやすくなる。一方、マスクの厚さが薄すぎると、マスクの強度が低下するため、ハニカム構造体端面への貼着作業が困難となり、作業性が低下する。粘着性フィルムとしては、ポリエチレンからなるフィルムの一方の表面に粘着剤が塗布されたもの等を好適に用いることができる。この際、粘着性フィルムは市販のものの中から前記の厚さ範囲のものを適宜選択して用いればよい。市販の粘着性フィルムを複数枚積層して貼着することにより、所望の厚さとなるように制御してもよい。
【0024】
次に、上記ハニカム構造体のマスクした端面を、少なくともセラミック粉末と分散媒と結合剤とを含むスラリー中に浸漬することにより残部のセルにスラリーを圧入して目封じ部を形成する。
【0025】
例えば、ハニカム構造体のマスクした端面を下にした状態で、適当な圧力をかけながら、スラリーを張った圧入容器中にハニカム構造体を押し込むことによって、ハニカム構造体のマスクした端面をスラリー中に浸漬する。
【0026】
スラリーは、少なくともセラミック粉末と分散媒(例えば、水等)と結合剤を混合することにより調製することができる。更に、必要により、解膠剤等の添加剤を加えてもよい。セラミック粉末の材質は特に限定されないが、例えば、コージェライト等を好適に用いることができる。結合剤としては、ポリビニルアルコール(以下、「PVA」と記す。)等の樹脂を用いることができるが、加熱によってゲル化する特性を有する熱ゲル硬化性の結合剤を用いることがより好ましい。熱ゲル硬化性の結合剤は、加熱によってゲル化(硬化)してセラミック粒子を拘束するため、スラリー中の水分のみを揮発させることができ、ヒケ欠陥の防止に有効である。熱ゲル硬化性の結合剤としては、メチルセルロースを好適に用いることができる。
【0027】
この際、スラリーの粘度は50〜500dPa・sとすることが好ましく、50〜200dPa・sとすることが更に好ましい。スラリーの粘度が低すぎると、セラミック粒子が移動し易くなるため、ヒケ欠陥が発生し易くなる点において好ましくない。一方、スラリーの粘度が高すぎると、セル壁との間の流動抵抗が大きくなり、セル壁近傍とセル中央部におけるスラリーの圧入速度差が大きくなってしまう。具体的には、セル中央部に比してセル壁近傍の目封じ深さが浅くなり、ハニカム構造体と目封じ材との接触面積が低下する点において好ましくない。スラリーの粘度は、例えば、セラミック粉末と分散媒(例えば、水等)との比率、或いは解膠剤の量等によって調整することができる。
【0028】
最後に、熱伝導手段に直接目封じ部を接触させて乾燥することにより、残部のセルが目封じされたハニカム構造体を得る。
【0029】
熱伝導手段に直接目封じ部を接触させる」とは、従来の熱風乾燥炉のような熱対流手段(即ち、熱風等の熱媒体の流れによって乾燥を行うもの)によって乾燥するのではなく、ヒータ等の熱伝導手段に直接目封じ部を接触させることによって乾燥することを意味するものである。熱伝導手段としては、例えば、電熱プレート等を好適に用いることができる。熱伝導手段によって乾燥することにより、乾燥速度が速くなり、目封じ部全体において即時に乾燥(目封じ部を構成するスラリー中の水分の揮発)が行われるため、目封じ部にヒケ欠陥が発生し、或いは目封じ部を貫通する穴が開いてしまう事態を有効に防止することができる。
【0030】
上述のように、目封じ部を乾燥することにより、残部のセルが目封じされたハニカム構造体は、例えば、コージェライトの場合であれば、通常、約1430℃で、5時間程度、焼成を行うことによって、最終的な製品とする。
【0031】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら制限を受けるものではない。
【0032】
本実施例におけるハニカム構造体としては、コージェライトからなる、外径160mmφ、長さ200mmの円筒状のものを使用した。セルの構造としては、セル形状が四角形で、隔壁厚さは300μm、セル密度は300個/平方インチのものであった。上記ハニカム構造体は、適当な粘度に調整した坏土を上記セル形状、隔壁厚さ、セル密度を有する口金を用いて押出成形し、乾燥し、両端面を切断して平滑面とすることにより製造した。
【0033】
まず、上記ハニカム構造体の端面において一部のセルをマスクした。マスクの方法としては、ハニカム構造体の端面全体に粘着性フィルムを貼着した後に、目封じ部を形成したいセルに相当する部分のみをレーザにより穴を開ける方法により行った。粘着性フィルムとしては、市販の粘着性フィルム(ポリエチレンフィルムの一方の表面に粘着剤が塗布されたもの)を使用した。
【0034】
上記ハニカム構造体のマスクした端面をスラリー中に浸漬することにより残部のセルにスラリーを圧入して目封じ部を形成した。具体的には、図1(a)に示すように、圧入容器9に50gのスラリー10を深さ5mm(この深さが目封じ深さに対応する。)となるように、かつ、液面が平滑になるように張り、その圧入容器9中に、ハニカム構造体1のマスク11をした端面を下にした状態で(液面に対して垂直にセットして)、2kg/cm2の圧力をかけながら押し込むことによって、ハニカム構造体1のマスク11をした端面をスラリー10中に浸漬した。最後に、目封じ部を乾燥することにより、ハニカム構造体を得た。以下の実施例、比較例においては、上記製造方法のうち、マスクに用いる粘着性フィルムの厚さ、スラリーの粘度、乾燥手段、乾燥方法を適宜変えることによって、これらの影響を確認した。
【0035】
(比較例1)
マスクの方法としては、粘着性フィルムを用いる方法を採用した。粘着性フィルムの厚さは0.05mmとした。目封じに用いるスラリーとしては、セラミック粉末としてコージェライト粉末、結合剤として熱ゲル硬化性の結合剤であるメチルセルロース、解膠剤として特殊カルボン酸型高分子界面活性剤(商品名:ポイズ530、花王社製)を表1に記載の比率で混合し、分散媒として水を加えて30分間混合することにより調製したものを用いた。そのスラリー粘度は90dPa・sとした。乾燥手段としては熱風乾燥炉を用い、設定温度250℃で5分間乾燥した。
【0036】
【表1】
Figure 0004112899
【0037】
(実施例1)
マスクの方法としては、粘着性フィルムを用いる方法を採用した。粘着性フィルムの厚さ、目封じに用いるスラリーについては比較例1と同様とし、図1(b)に示すように、乾燥手段としては熱伝導手段12(電熱プレート)を用い、設定温度250℃の熱伝導手段12(電熱プレート)上にハニカム構造体1の目封じ部2を直接接触させることによって5分間乾燥した。
【0038】
(実施例2,3)
マスクの方法としては、粘着性フィルムを用いる方法を採用した。粘着性フィルムとしては、厚さ0.5mmのものを使用し、その粘着性フィルムを1枚貼着したもの(厚さ0.5mm)を実施例2とし、2枚積層して貼着したもの(厚さ1mm)を実施例3とした。目封じに用いるスラリー、乾燥手段、乾燥方法については実施例1と同様とした。
【0039】
(実施例4〜8)
マスクの方法としては、粘着性フィルムを用いる方法を採用した。粘着性フィルムの厚さ、乾燥手段、乾燥方法については実施例1と同様とし、目封じに用いるスラリーとしては、セラミック粉末としてコージェライト粉末、結合剤として熱ゲル硬化性の結合剤であるメチルセルロース、解膠剤として特殊カルボン酸型高分子界面活性剤(商品名:ポイズ530、花王社製)を表1に記載の比率で混合し、分散媒として水を加え、その水量により適宜粘度を調整し、30分間混合することにより調製したものを用いた。そのスラリー粘度は20dPa・s(実施例4)、50dPa・s(実施例5)、200dPa・s(実施例6)、500dPa・s(実施例7)、2000dPa・s(実施例8)とした。
【0040】
(実施例9)
マスクの方法としては、粘着性フィルムを用いる方法を採用した。粘着性フィルムの厚さ、乾燥手段、乾燥方法については実施例1と同様とし、目封じに用いるスラリーとしては、結合剤としてメチルセルロースの代わりにPVAを用いる以外は実施例1と同様に調製したものを用いた。そのスラリー粘度は100dPa・sとした。
【0041】
(評価)
乾燥終了後、目封じ部の状態を観察することにより評価を行い、その結果を表1に示した。図4は、ハニカム構造体21の入口側端面B近傍の模式的な拡大断面図であるが、図4の(i)に示すようにヒケ欠陥が全く発生していない状態をA、図4の(ii)に示すように若干窪み28が発生しているが実用上全く問題のない状態をB、図4の(iii)に示すようにヒケ欠陥は発生していないが目封じ部22の端部が丸くなり、セル23との接触面積が少なくなった状態をC、図4の(iv)に示すようにヒケ欠陥26が発生している状態をDとして表記した。また、非常に良好な状態を◎、良好な状態を○、不良な状態を×として表記した。
【0042】
(結果)
表1に示すように、実施例1〜9の製造方法によれば、目封じ部にヒケ欠陥が発生したり、或いは目封じ部を貫通する穴が開いてしまう事態を有効に防止することができた。一方、比較例1の製造方法では、目封じ部にヒケ欠陥が発生し、不良な状態であった。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のハニカム構造体の製造方法は、熱伝導手段に直接目封じ部を接触させることによって乾燥することとしたので、目封じ部にヒケ欠陥が発生したり、或いは目封じ部を貫通する穴が開いてしまう事態を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るハニカム構造体の製造方法の一実施態様を示す工程図であり、(a)は目封じ部を形成する工程、(b)は目封じ部を乾燥する工程を示す模式図である。
【図2】 一般的なハニカム構造体の構造を示す模式図である。
【図3】 ハニカム構造体の入口側端面近傍の模式的な拡大断面図である。
【図4】 ハニカム構造体の入口側端面近傍の模式的な拡大断面図である。
【符号の説明】
1…ハニカム構造体、2…目封じ部、9…圧入容器、10…スラリー、11…マスク、12…熱伝導手段、21…ハニカム構造体、22…目封じ部、23…セル、24…隔壁、26…ヒケ欠陥、27…穴、28…窪み、B…入口側端面、C…出口側端面、G1…被処理ガス、G2…処理済ガス、d…目封じ深さ。

Claims (5)

  1. 流体の流路となる複数のセルを有するセラミックハニカム構造体の端面において一部のセルをマスクし、前記セラミックハニカム構造体のマスクした端面を、少なくともセラミック粉末と分散媒と結合剤とを含有するスラリー中に浸漬することにより残部のセルに前記スラリーを圧入して目封じ部を形成し、前記目封じ部を乾燥することによって、前記残部のセルが目封じされたハニカム構造体を得るハニカム構造体の製造方法であって、
    熱伝導手段に直接目封じ部を接触させることによって乾燥することを特徴とするハニカム構造体の製造方法。
  2. 前記熱伝導手段が電熱プレートである請求項1に記載のハニカム構造体の製造方法。
  3. 前記マスクの厚さを0.03〜0.5mmとする請求項1又は2に記載のハニカム構造体の製造方法。
  4. 前記スラリーに含有される結合剤が熱ゲル硬化性の結合剤である請求項1〜3のいずれか一項に記載のハニカム構造体の製造方法。
  5. 前記スラリーの粘度が50〜500dPa・sである請求項1〜4のいずれか一項に記載のハニカム構造体の製造方法。
JP2002144147A 2002-05-20 2002-05-20 ハニカム構造体の製造方法 Expired - Lifetime JP4112899B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144147A JP4112899B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 ハニカム構造体の製造方法
EP03730511A EP1508416B1 (en) 2002-05-20 2003-05-19 Method of manufacturing honeycomb structural body
US10/486,545 US20040198599A1 (en) 2002-05-20 2003-05-19 Method of manufacturing honeycomb structural body
AU2003242322A AU2003242322A1 (en) 2002-05-20 2003-05-19 Method of manufacturing honeycomb structural body
CNB038010518A CN1307030C (zh) 2002-05-20 2003-05-19 蜂窝夹层结构体的制造方法
DE60323485T DE60323485D1 (de) 2002-05-20 2003-05-19 Verfahren zur herstellung eines wabensturkturkörpers
PCT/JP2003/006201 WO2003097314A1 (fr) 2002-05-20 2003-05-19 Procede de fabrication d'un corps structurel en nid d'abeilles
ZA200401191A ZA200401191B (en) 2002-05-20 2004-02-13 Method of manufacturing honeycomb structural body..

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144147A JP4112899B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 ハニカム構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003334810A JP2003334810A (ja) 2003-11-25
JP4112899B2 true JP4112899B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=29545047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144147A Expired - Lifetime JP4112899B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 ハニカム構造体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040198599A1 (ja)
EP (1) EP1508416B1 (ja)
JP (1) JP4112899B2 (ja)
CN (1) CN1307030C (ja)
AU (1) AU2003242322A1 (ja)
DE (1) DE60323485D1 (ja)
WO (1) WO2003097314A1 (ja)
ZA (1) ZA200401191B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290766A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法
CN101060961B (zh) * 2004-12-08 2010-06-23 日本碍子株式会社 封孔蜂窝结构体的制造方法
JP4927405B2 (ja) * 2005-03-23 2012-05-09 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体の製造方法
JP4632124B2 (ja) * 2005-03-29 2011-02-16 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタの製造方法
JP2007117817A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタの目封止材料および目封止方法
JP4948193B2 (ja) * 2006-02-24 2012-06-06 イビデン株式会社 ハニカム集合体の端面乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2008027301A2 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Corning Incorporated Single fire honeycomb structure and method for manufacturing same
JP2008056528A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Denso Corp 栓詰め用スラリー及び栓詰めハニカム体の製造方法
EP2067515B1 (en) * 2006-09-28 2013-11-06 Hitachi Metals, Ltd. Processes for producing ceramic honeycomb filter
JP5478072B2 (ja) * 2007-01-18 2014-04-23 日本碍子株式会社 ハニカムセグメント接合体の製造方法
EP2225077A2 (en) * 2007-11-30 2010-09-08 Corning Incorporated Method of plugging honeycomb bodies
US8808601B2 (en) 2008-05-30 2014-08-19 Corning Incorporated Method for manufacturing ceramic filter
JP5787272B2 (ja) * 2011-04-01 2015-09-30 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタの製造方法
EP2907638A4 (en) * 2012-10-05 2017-01-11 Ibiden Co., Ltd Cutting method for honeycomb dried body, production method for honeycomb structure, honeycomb dried body, and honeycomb structure
CN104441322B (zh) * 2014-11-14 2018-01-26 安徽金诚复合材料有限公司 防止芳纶蜂窝浸胶变形的装置
CN105459255B (zh) * 2015-11-20 2017-11-17 福州大学 一种陶瓷坯体钻孔的方法
CN109476039A (zh) * 2016-07-13 2019-03-15 康宁股份有限公司 对陶瓷蜂窝体进行堵塞的系统和方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954682A (ja) * 1982-09-20 1984-03-29 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体の開口端面封止方法
JPS62144726A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Ngk Insulators Ltd セラミツクハニカム構造体の開口端面封止体の製造方法
JPH061150B2 (ja) * 1986-12-27 1994-01-05 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の誘電乾燥法
JP2000280222A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Ibiden Co Ltd セラミック成形体の封口方法
JP2001130970A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Ibiden Co Ltd セラミック成形体の乾燥方法
DE10122939A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-29 Denso Corp Verfahren zum Herstellen einer keramischen Wabenstruktur und Vorrichtung zum Ausbilden von Durchgangslöchern

Also Published As

Publication number Publication date
EP1508416A1 (en) 2005-02-23
WO2003097314A1 (fr) 2003-11-27
CN1556741A (zh) 2004-12-22
AU2003242322A1 (en) 2003-12-02
EP1508416A4 (en) 2005-11-16
ZA200401191B (en) 2005-02-14
JP2003334810A (ja) 2003-11-25
DE60323485D1 (de) 2008-10-23
US20040198599A1 (en) 2004-10-07
CN1307030C (zh) 2007-03-28
EP1508416B1 (en) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112899B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP4136490B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
US7556664B2 (en) Sealed honeycomb structure and method of producing the same
JP4222588B2 (ja) ハニカムフィルター及びその製造方法
JPS6358620B2 (ja)
JPS5869785A (ja) 選択的に密栓された焼結性蜂の巣状構造物
WO2003031371A1 (en) Honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body
JP2007204331A (ja) 目封止ハニカム構造体の製造方法及び目封止ハニカム構造体
JP2004290766A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2002173381A (ja) セラミックハニカム成形体の目封止方法
JP2005349269A (ja) 目封止ハニカム構造体及びその製造方法
JP2006095352A (ja) ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP2009535234A (ja) 施栓されたハニカムフィルタを一回の焼成サイクルで製造する方法
JP4589085B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
CN107224813B (zh) 蜂窝过滤器
JP4610716B2 (ja) ハニカムフィルタ及びその製造方法
CN101568415A (zh) 封孔蜂窝结构体的制造方法
JPH07136435A (ja) 排ガス浄化装置用フィルターおよびその製造法
JP3501557B2 (ja) セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法
JPH08189338A (ja) ディーゼル排気ガスフィルタの製造方法
JP3130113B2 (ja) セラミック構造体の目封じ方法
JP2579667Y2 (ja) セラミックハニカムフィルター及びその製造方法
KR960006443B1 (ko) 허니콤 구조체의 제조방법
JPH07241422A (ja) 繊維質排気ガスフィルター
JPH0929023A (ja) 排ガスフィルタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4112899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term