JP5478072B2 - ハニカムセグメント接合体の製造方法 - Google Patents

ハニカムセグメント接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5478072B2
JP5478072B2 JP2008554076A JP2008554076A JP5478072B2 JP 5478072 B2 JP5478072 B2 JP 5478072B2 JP 2008554076 A JP2008554076 A JP 2008554076A JP 2008554076 A JP2008554076 A JP 2008554076A JP 5478072 B2 JP5478072 B2 JP 5478072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb segment
bonding material
honeycomb
joined
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008554076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008088013A1 (ja
Inventor
勝弘 井上
崇弘 冨田
応明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2008554076A priority Critical patent/JP5478072B2/ja
Publication of JPWO2008088013A1 publication Critical patent/JPWO2008088013A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478072B2 publication Critical patent/JP5478072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/002Producing shaped prefabricated articles from the material assembled from preformed elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/243Setting, e.g. drying, dehydrating or firing ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/005Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0016Honeycomb structures assembled from subunits
    • C04B38/0019Honeycomb structures assembled from subunits characterised by the material used for joining separate subunits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/006Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects the gas supply or exhaust being effected through hollow spaces or cores in the materials or objects, e.g. tubes, pipes, bottles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • C04B2237/083Carbide interlayers, e.g. silicon carbide interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、ハニカムセグメントの複数が接合材層によって一体的に接合されたハニカムセグメント接合体の製造方法に関する。
環境改善、公害防止等のため、排ガス用の捕集フィルタとしてハニカム構造体が多用されている。現在、例えば、SiC製DPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)は熱衝撃による割れを防止するために分割した16個の基材(ハニカムセグメント)を接合材(セラミックスセメント)で接合し一体化して作製しているが、接合箇所により乾燥後の接合材組織に違いが生じ、その特性にもばらつきが生じるため耐熱試験時に特性の低い箇所に割れが生じる問題があった。
一般的には、フィルタ基材を接合後熱風乾燥機にて乾燥固化する。特許文献1では、端面付近の接合材のヒケやヒビの防止を目的として積層体の端面付近の接合材を乾燥し、その後積層体全体を乾燥するセラミックス構造体の接合方法が開示されている。
特開2004−291270号公報
一般的な乾燥方法の場合や先願において、接合材組織やハニカムセグメントの乾燥時の動きに着目していないため、ハニカムセグメントを12個以上セラミックス接合材で接合する接合体の場合、接合箇所による接合材層の特性ばらつきが起こる。乾燥時の接合箇所による接合材の収縮や硬化に伴うハニカムセグメントの不均一な動き方により、接合箇所により乾燥後の接合材層の組織が不均一になり、接合箇所による接合材層の特性ばらつきが起こる。接合体の作製においては、接合材の乾燥が各接合箇所において同様におこることが理想的であるが、接合体の内部と外部で乾燥の仕方が異なり、それに伴う接合材の乾燥収縮及び硬化の挙動が異なる。例えばこのとき、接合材の乾燥収縮および硬化に伴うハニカムセグメントの動きが均質でないため、接合層の形成の仕方にばらつきが生じ、その特性にもばらつきが生じる。例えば、ある箇所では接合材の収縮に伴いハニカムセグメントが接合間隔が小さくなる方向の動きをしながら硬化し、他の箇所ではハニカムセグメントの片側が既に硬化した状態にあるため接合材の収縮に見合う程の動きができずに硬化したり、あるいは反対に接合間隔が開く方向に動いたりして接合材層の組織にばらつきが生じ、その特性にもばらつきが生じる。
本発明の課題は、接合材によって形成される接合材層によって一体的に接合された複数のハニカムセグメント間の接合組織にばらつきが生じて強度特性がばらつくことを防止するハニカムセグメント接合体の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、ハニカムセグメントを接合し、ハニカムセグメントの端面を加熱して乾燥させることにより、上記課題を解決することができることを見出した。すなわち本発明によれば、以下のハニカムセグメント接合体の製造方法が提供される。
[1] 隔壁により仕切られ軸方向に貫通する複数のセルを有するハニカムセグメントを、板状粒子または繊維状粒子を含む接合材により、3列×4列以上、互いの接合面で一体的に接合し、一体化されたハニカムセグメント接合体の両端面を同時に180℃以上の熱風によって、60秒以上、前記ハニカムセグメント接合体全体の水分量の1%以上が飛散するまで加熱して乾燥させ、前記端面における前記ハニカムセグメントを固定し、その後、全体を加熱して乾燥するハニカムセグメント接合体の製造方法。
ハニカムセグメントを接合材により複数互いの接合面で一体的に接合し、接合材の硬化が終了する前に、一体化されたハニカムセグメント接合体の端面を加熱して乾燥させ、その後、全体を加熱することにより、接合材の乾燥収縮および硬化に伴うハニカムセグメントの動き方を均質にし、接合材層の形成の仕方の不均一を低減し、その特性の不均一も低減することができる。つまり、ハニカムセグメント接合体の端面が先に固定されることにより、接合体全体を乾燥するときのハニカムセグメントの動きを抑制して、接合材層の形成の仕方のばらつきを低減し、接合箇所による特性ばらつきを低減して耐熱衝撃性を向上することができる。
本発明の製造方法を適用したハニカムセグメント接合体の製造工程を示すフローチャートである。 ハニカムセグメントを示す斜視図である。 ハニカムセグメントの接合方法を示す説明図である。 ハニカムセグメント接合体の端面を示す図である。 本発明の製造法における端面の乾燥を示す説明図である。 接合部の曲げ試験を説明する説明図である。
符号の説明
1:ハニカムセグメント接合体、2:隔壁、3:セル、5:接合材層、7:外周壁、8:端面、10:ハニカムセグメント、11:試験片、15:ドライヤ、16:コテ、20:縦受板、21:横受板。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
図1は、本発明の製造方法が適用されるハニカムセグメント接合体1の製造工程を示す。まず、基材(ハニカムセグメント10)の作製をする(S1)。次に、接合材の作製をする(S2)。そして、基材を接合材を用いて接合(S3)した後、端面乾燥を行う(S4)。次にハニカムセグメント接合体1を全体乾燥して(S5)、仮焼(S6)する。全体乾燥は、熱風乾燥、マイクロ波乾燥等を用いることができる。各製造工程について、図2〜図5を参照しつつ、説明する。
図2に、本発明のハニカムセグメント接合体1の製造方法が適用され、図1のS1で作製される基材であるハニカムセグメント10を示す。ハニカムセグメント10は、セラミックによって形成され、外周壁7と、外周壁7の内側に形成された隔壁2と、隔壁2により仕切られた複数のセル3とを有する。
更に、本発明のハニカムセグメント接合体1をフィルタとして用いる場合には、図2に示すように、一部のセル3がハニカムセグメント10の端面8において目封じされていることが好ましい。特に、隣接するセル3が互いに反対側となる端面8において交互に目封じされており、端面8が市松模様状に目封じされていることが好ましい。この様に目封じすることにより、例えば一の端面8から流入した被処理流体は隔壁2を通って、他の端面8から流出し、被処理流体が隔壁2を通る際に多孔質の隔壁2がフィルタの役目をはたし、目的物を除去することができる。
本発明において、ハニカムセグメント10は、強度、耐熱性等の観点から、コージェライト、ムライト、アルミナ、アルミニウムチタネート、リチウムアルミニウムシリケート、炭化珪素、窒化珪素及び炭化珪素−金属シリコン複合相からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましいが、本発明のハニカムセグメント接合体1をDPFに用いる場合には、耐熱性が高いという点で、炭化珪素又は珪素−炭化珪素系複合相を用いることが好ましく、また、熱膨張係数が低く、良好な耐熱衝撃性を示すことからコージェライトを用いることが好ましい。また、本発明において、ハニカムセグメント接合体1が金属珪素(Si)と炭化珪素(SiC)とからなる場合、ハニカムセグメント接合体1のSi/(Si+SiC)で規定されるSi含有量が少なすぎるとSi添加の効果が得られないため強度が弱く、50質量%を超えるとSiCの特徴である耐熱性、高熱伝導性の効果が得られない。Si含有量は、5〜50質量%であることが好ましく、10〜40質量%であることが更に好ましい。
上記原料にメチルセルロース及びヒドロキシプロポキシルメチルセルロース等のバインダー、有機造孔材、界面活性剤及び水等を添加して、可塑性の坏土を作製し、坏土を、例えば押出成形し、隔壁2により仕切られた軸方向に貫通する多数のセル3を有する四角柱形状のハニカム成形体を成形する。これを、例えばマイクロ波及び熱風などで乾燥した後、仮焼してバインダーや有機造孔材を除去し、その後焼成することにより、ハニカムセグメント10を製造することができる。
また、セル3が端面8において目封じされている場合の目封じ部は、上述の隔壁2の主結晶相に好適なものとして挙げたものの中から選ばれる少なくとも1種の結晶相を主結晶相として含むことが好ましく、ハニカムセグメント接合体1の主結晶相と同様の種類の結晶相を主結晶相として含むことが更に好ましい。
図3は、本発明の一実施形態としてのハニカムセグメント接合体1の接合方法を示す。このハニカムセグメント接合体1は、隔壁2により仕切られ軸方向に貫通する多数のセル3を有するセラミック多孔質体のハニカムセグメント10が、接合材層5を介して複数個結束されて構成される(図1:S3)。
具体的には、図3に示すように、縦受板20と横受板21とにより、L字状断面に形成された収容エリアA内にハニカムセグメント10の各々が、各々の外周壁7を接合面として、その接合面間に接合材層5を介在させて積層される。この積層は、2面を縦受板20および横受板21に沿わせて行われる。
図1のS2で作製される接合材層5の接合材は、無機粒子、無機接着剤を主成分とし、副成分として、有機バインダー、界面活性剤、発泡樹脂、水等を含んで構成される。無機粒子としては、板状粒子、球状粒子、塊状粒子、繊維状粒子、針状粒子等を利用でき、無機接着剤としては、コロイダルシリカ(シリカゾル)、コロイダルアルミナ(アルミナゾル)、各種酸化物ゾル、エチルシリケート、水ガラス、シリカポリマー、りん酸アルミニウム等を利用できる。主成分としてはハニカムセグメント10の構成成分と共通のセラミックス粒子を含むものが好ましく、また健康問題等からは、セラミックスファイバー等の繊維状粒子を含まないものが好ましく、板状粒子を含有する方が好ましい。板状粒子としては、例えば、マイカ、タルク、窒化ホウ素及びガラスフレーク等を利用することができる。この接合材をハニカムセグメント10の接合面に付着させることにより接合材層5を形成することができる。この接合材層5の形成は、積層前のハニカムセグメント10に対して行ってもよく、あるいは既に積層されているハニカムセグメント10の露出している接合面に対して行ってもよい。また積層は、ハニカムセグメント10を1個ずつ積み重ねることにより行われる。
次に、図3に示すように、ハニカムセグメント10を所定の個数(本実施形態では、16個)積層後、最外層に位置するハニカムセグメント10を介して全体を同時に矢印F1およびF2方向に本加圧する。このときの本加圧は、積層体の2面が縦受板20および横受板21で覆われているので、他の2面の全体を同時に矢印F1およびF2方向に本加圧する。このときの加圧動力は、エアシリンダ、あるいは油圧シリンダ等が用いられる。
以上のようにして、図4に示すように、ハニカムセグメント10は、接合材層5を介して複数個結束され、ハニカムセグメント接合体1とされる。
次に、ハニカムセグメント10を接合材により一体的に接合した後に、端面8の加熱を行う(図1:S4)。すなわち、接合材の硬化が終了する前に、一体化されたハニカムセグメント接合体1の端面8を加熱して乾燥させる。具体的には、図5に示すように、ハニカムセグメント接合体1の両端面8を加熱する。特に、両端面8を同時に加熱すると、両端面8が同様な動きでほぼ同時に固定化されるため、接合材層の組織のばらつきを抑えるために効果的である。そして、ハニカムセグメント接合体1の全体の水分量の1%以上が飛散するまでハニカムセグメント10の端面8を加熱するとよい。端面8の乾燥は、ドライヤ15等により140℃以上の熱風によって行うとよい。さらに端面8の乾燥を、60秒以上行うとよい。また、端面8の乾燥を、加熱された加熱体、例えば、コテ16を接触させて行うこともできる。
端面乾燥は、ハニカムセグメントをよりすばやく固定することが好ましく、熱風温度は高い方がより効果的である。熱風温度140℃未満の例えば80℃〜120℃の比較的低温の熱風で行うと、端面の乾燥が不十分で本願が目的としている乾燥時のハニカムセグメントの動きを抑制するための固定効果は得られず、また低温の熱風で固定効果を得るため長時間乾燥することは、同時に接合体全体の乾燥収縮をも伴うことになりハニカムセグメントの動きを抑制することができないため、接合層のばらつきを低減することができない。熱風温度は140℃以上で出来る限り高い温度の方が好ましく、180℃以上がより好ましい。さらに端面乾燥は、ハニカムセグメントをよりすばやく固定するために接合時に接合材がはみ出した場合は余分の接合材を除去後に行ったり、さらに接合材からハニカムセグメントへの吸湿状態が安定するまで室温放置した後に行うと接合層のばらつきを低減するためにはさらに効果的である。また、熱風吹き出し口から接合体端面8までの距離は、操作上安定して均一に熱風が当てられる距離であれば可能な限り近づけた方がより好ましく、さらにはできる限り接合体の端面に集中して熱風が当たるように、接合体側面に熱風が当たらないように工夫したり、端面に垂直に熱風が当たるようにすることがより好ましい。
上記のように、両端面8の乾燥を実施後、ハニカムセグメント接合体1の全体を加熱して乾燥し(図1:S5)、仮焼する(図1:S6)。つまり、予め両端面8を先行加熱して、接合材の乾燥収縮および硬化に伴う、ハニカムセグメント10の動き方を均質にすることにより、接合材層5の形成の仕方のばらつき(不均一)を低減し、各ハニカムセグメント10間の接合材層5の特性のばらつきを低減することができる。特に、セラミックファイバー等の無機繊維を含まない接合材を使用すると、接合材層5の特性が不均一になりやすいが、ハニカムセグメント接合体1の端面8を乾燥させたのち、全体を乾燥することにより、接合材層5の特性を均一にして接合することができる。これにより、ハニカムセグメント接合体1の耐熱衝撃性を向上させることができる。そして、さらに外周を円筒状に研削し、その外周面をコーティング材で塗布し、その後700℃程度で、2時間程度熱処理してハニカム構造体を得ることができる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(ハニカムセグメントの作製)
ハニカムセグメントの原料として、SiC粉末及び金属Si粉末を80:20の質量割合で混合し、これに造孔材、有機バインダー、界面活性剤及び水を添加して、可塑性の坏土を作製した。この坏土を押出成形し、乾燥して隔壁の厚さが310μm、セル密度が約46.5セル/cm(300セル/平方インチ)、断面が一辺35mmの正四角形、長さが178mmのセラミックス成形体を得た。このセラミックス成形体を、端面が市松模様状を呈するように、セルの両端面を目封じした。すなわち、隣接するセルが、互いに反対側の端部で封じられるように目封じを行った。目封じ材としては、ハニカムセグメントの原料と同様な材料を用いた。セルの両端面を目封じし、乾燥させた後、大気雰囲気中約400℃で脱脂し、その後、Ar不活性雰囲気で約1450℃で焼成して、SiC結晶粒子をSiで結合させた、多孔質構造を有するハニカムセグメントを得た。
(接合材の調製)
接合材1としてSiC微粒41質量%、SiC粗粒16.5質量%、マイカ22質量%、コロイダルシリカ20質量%、ベントナイト0.5質量%、有機造孔材1.5質量%(外配)、有機バインダー0.4質量%(外配)、分散剤0.04質量%(外配)を混合したものに水をさらに混合し、ミキサーにて30分間混練を行いペースト状の接合材を得た。このとき、ペースト粘度が20〜60Pa・sとなるように水の添加量を調整した。接合材2としてSiC微粒43質量%、アルミノシリケートファイバー35質量%、コロイダルシリカ21質量%、ベントナイト1質量%、有機造孔材1.0質量%(外配)、有機バインダー0.4質量%(外配)、分散剤0.04質量%(外配)を混合したものを接合材1と同様に調整した。
(接合)
ハニカムセグメントの接合面に接合材1を塗布し、順次1個ずつ加圧しながら接合する工程を繰り返し、縦3列横4列(3列×4列)に組み合わせた12個、縦4列横4列(4列×4列)に組み合わせた16個、縦6列横6列(6列×6列)に組合せた36個のハニカムセグメントからなる三種類の接合体を作製した。両端面を同時に熱風温度250℃のドライヤで5分間加熱した後、熱風乾燥器にて140℃、2時間乾燥した後、電気炉にて700℃、0.5時間熱処理して接合体(実施例1〜3)を得た。接合材2を用いて同様の方法で接合体(実施例4〜6)を得た。
接合材1、接合材2を用いて両端面を同時に熱風温度250℃のドライヤで5分間加熱することを除く他は実施例と同様の方法で接合体(比較例1〜6)を得た。
接合材1を用いて接合体の両端面を同時に加熱する時の熱風温度、加熱時間を表1の通り変更した条件で作製した接合体(実施例7〜13、参考例1,2、比較例7〜15)を得た。
Figure 0005478072
(水分飛散量)
接合体の端面乾燥前後に接合体全体の質量を測定して水分の飛散量を測定した。飛散量は乾燥前に接合体に含まれる水分量に対しての端面乾燥後の質量減少量を計算して百分率で表した。
(接合部曲げ強度)
接合体の長さ方向のおおよそ中心位置から、図6に示すような巾15mm厚さ10mm長さ70mmの試験片11を各接合箇所から切り出し作製して、外スパン60mm内スパン20mmで4点曲げ強度を測定した。各接合箇所の強度値のばらつきをみるため、得られた強度値すべての集合における最大値と最小値について、その比(最小値/最大値)を算出し比較した。曲げ強度比の大きさにより0.8以上を◎、0.5以上〜0.8未満を○、0.1以上〜0.5未満を△、0.1未満を×で評価した。
(曲げ強度特性評価結果)
表1より、両端面を同時に熱風乾燥した接合体(実施例1〜6)は最大強度値に対しての最小強度の比が1に近く接合箇所による強度のばらつきが小さいのに対して、端面乾燥を行わなかった接合体(比較例1〜6)は最大強度値に対しての最小強度の比が小さく接合箇所による強度のばらつきが大きい問題があった。
端面乾燥条件を変更した接合体(実施例7〜13、参考例1,2)については、水分飛散量が1.0%以上あり最大強度値に対しての最小強度の比が1に近く接合箇所による強度のばらつきが小さいのに対して、乾燥時の熱風温度が低いか、乾燥時間が短い接合体(比較例7〜15)については、水分飛散量が0.4%未満と少なく、最大強度値に対しての最小強度の比が0.4未満と小さくなり接合箇所による強度のばらつきが大きい問題があった。
(耐熱性の評価)
接合材1を用いて接合体(実施例2,5,7、比較例2,5,9)と同様の条件で作製した縦4列横4列に組み合わせた16個のハニカムセグメントからなる接合体を熱風乾燥機にて140℃乾燥後に外周を円筒状に研削した後、その外周面をコーティング材で塗布し、その後700℃、2時間熱処理してハニカム構造体を得た。得られたハニカム構造体について急速加熱試験(バーナースポーリング試験)を試験温度900℃にて行い、試験後のハニカム構造体の割れの有無を観察し、割れの無いものを○、僅かに割れのあるものを△、割れの有るものを×として評価した。
Figure 0005478072
(耐熱性評価結果)
表2より端面乾燥を行った接合体(実施例2,5,7)は○であり、良好な結果であったのに対し、端面乾燥を行わなかった接合体(比較例5)は△で、接合体(比較例2,9)は×で耐熱衝撃特性に問題があった。
ハニカムセグメント接合体の作製においては、接合材の乾燥が各接合箇所にて同様におこることが理想的である。しかし、ハニカムセグメント接合体が大型化(多くのハニカムセグメントを接合)する場合、比較例のように最終形状に接合した後、端面乾燥無く全体を乾燥する接合体においては、内部と外部で乾燥の仕方が異なり、それに伴う接合材の乾燥収縮および硬化の挙動が異なる。例えばこのとき、接合材の乾燥収縮および硬化に伴う、ハニカムセグメントの動き方が均質でないため、接合材層の形成の仕方にばらつきが生じ、その特性にもばらつきが生じる。本発明ではこのような問題を解決するために、乾燥条件が各接合箇所で均質になるように、予め両端面を先行加熱して、例えばこのとき、接合材の乾燥収縮および硬化に伴う、ハニカムセグメントの動き方を均質にし、接合材層の形成の仕方のばらつきを低減し、その特性のばらつきも低減するものである。
本発明のハニカムセグメント接合体の製造方法は、排ガス用の捕集フィルタとして、例えば、ディーゼルエンジン等からの排ガスに含まれている粒子状物質(パティキュレート)を捕捉して除去するためのディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)の製造方法として有用である。

Claims (1)

  1. 隔壁により仕切られ軸方向に貫通する複数のセルを有するハニカムセグメントを、板状粒子または繊維状粒子を含む接合材により、3列×4列以上、互いの接合面で一体的に接合し、
    一体化されたハニカムセグメント接合体の両端面を同時に180℃以上の熱風によって、60秒以上、前記ハニカムセグメント接合体全体の水分量の1%以上が飛散するまで加熱して乾燥させ、前記端面における前記ハニカムセグメントを固定し、
    その後、全体を加熱して乾燥するハニカムセグメント接合体の製造方法。
JP2008554076A 2007-01-18 2008-01-17 ハニカムセグメント接合体の製造方法 Active JP5478072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008554076A JP5478072B2 (ja) 2007-01-18 2008-01-17 ハニカムセグメント接合体の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009558 2007-01-18
JP2007009558 2007-01-18
PCT/JP2008/050522 WO2008088013A1 (ja) 2007-01-18 2008-01-17 ハニカムセグメント接合体の製造方法
JP2008554076A JP5478072B2 (ja) 2007-01-18 2008-01-17 ハニカムセグメント接合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008088013A1 JPWO2008088013A1 (ja) 2010-05-13
JP5478072B2 true JP5478072B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=39636014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554076A Active JP5478072B2 (ja) 2007-01-18 2008-01-17 ハニカムセグメント接合体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2116520B1 (ja)
JP (1) JP5478072B2 (ja)
WO (1) WO2008088013A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10173933B2 (en) 2013-05-06 2019-01-08 Corning Incorporated Rapid drying of ceramic greenwares
JP6423160B2 (ja) 2014-03-04 2018-11-14 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP7141357B2 (ja) * 2019-03-19 2022-09-22 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP7215943B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-31 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130970A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Ibiden Co Ltd セラミック成形体の乾燥方法
JP2003275521A (ja) * 2002-03-19 2003-09-30 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルター
JP2003334810A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法
JP2004291270A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ngk Insulators Ltd セラミックス構造体の接合方法
WO2005047210A1 (ja) * 2003-11-12 2005-05-26 Ibiden Co., Ltd. セラミック構造体、セラミック構造体の製造装置、及び、セラミック構造体の製造方法
JP2005154202A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法、並びに接合材
JP2006035224A (ja) * 1998-07-28 2006-02-09 Ibiden Co Ltd セラミック構造体
JP2006297900A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Ngk Insulators Ltd 目封止ハニカム構造体の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101076403B (zh) * 2005-06-27 2010-05-26 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2007096986A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. 端面加熱装置、ハニカム集合体の端面乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2007108076A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ibiden Co., Ltd. 乾燥装置、セラミック成形体の乾燥方法及びハニカム構造体の製造方法
WO2007122707A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035224A (ja) * 1998-07-28 2006-02-09 Ibiden Co Ltd セラミック構造体
JP2001130970A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Ibiden Co Ltd セラミック成形体の乾燥方法
JP2003275521A (ja) * 2002-03-19 2003-09-30 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルター
JP2003334810A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法
JP2004291270A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ngk Insulators Ltd セラミックス構造体の接合方法
WO2005047210A1 (ja) * 2003-11-12 2005-05-26 Ibiden Co., Ltd. セラミック構造体、セラミック構造体の製造装置、及び、セラミック構造体の製造方法
JP2005154202A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法、並びに接合材
JP2006297900A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Ngk Insulators Ltd 目封止ハニカム構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2116520A4 (en) 2010-08-25
EP2116520A1 (en) 2009-11-11
EP2116520B1 (en) 2012-08-15
WO2008088013A1 (ja) 2008-07-24
JPWO2008088013A1 (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485546B2 (ja) 接合体、ハニカムセグメント接合体、及びそれを用いたハニカム構造体
JP5244619B2 (ja) 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法
JP5367363B2 (ja) 接合体、接合材組成物、ハニカムセグメント接合体、並びにそれを用いたハニカム構造体
KR20080073792A (ko) 접합재와 그 제조 방법 및 그것을 이용한 허니컴 구조체
EP2174921A1 (en) Bonding material for honeycomb structure and honeycomb structure utilizing the material
KR20120104148A (ko) 무기 외피가 적용된 세라믹 허니컴 구조물
JP5324228B2 (ja) ハニカムセグメント接合体の作製方法
KR100948325B1 (ko) 접합체 및 그 제조 방법
JP5478243B2 (ja) 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法
JP5478072B2 (ja) ハニカムセグメント接合体の製造方法
JPWO2007111281A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法、並びに接合材
JP4997064B2 (ja) 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法
WO2021022877A1 (zh) 一种高温尘硝一体净化陶瓷滤芯的法兰及其制备工艺
JP5478896B2 (ja) ハニカムセグメント接合体の製造方法
JP4616752B2 (ja) ハニカム構造体
JP5318753B2 (ja) 接合体及びその製造方法並びに接合材組成物及びその製造方法
JP5280917B2 (ja) ハニカム構造体
JP5282034B2 (ja) スペーサ付ハニカムセグメントの製造方法
EP2127720B1 (en) Honeycomb structure
JP2009114039A (ja) ハニカムセグメント接合体の製造方法
JP7215943B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP7141357B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2019142747A (ja) ハニカムセグメント接合体及びその製造方法、並びに集塵用フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5478072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150