JP2009535234A - 施栓されたハニカムフィルタを一回の焼成サイクルで製造する方法 - Google Patents

施栓されたハニカムフィルタを一回の焼成サイクルで製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535234A
JP2009535234A JP2009507726A JP2009507726A JP2009535234A JP 2009535234 A JP2009535234 A JP 2009535234A JP 2009507726 A JP2009507726 A JP 2009507726A JP 2009507726 A JP2009507726 A JP 2009507726A JP 2009535234 A JP2009535234 A JP 2009535234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
plug
plugs
drying
plugging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009507726A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ ブロックウェイ,デイヴィッド
ケイ ゴヴィンダジャラン,スリニヴァサン
エム ミス,ジョナサン
エル シュルズ,レベッカ
ジー スクィアー,ゲイリー
エイ ウェクセル,カスリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2009535234A publication Critical patent/JP2009535234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0012Honeycomb structures characterised by the material used for sealing or plugging (some of) the channels of the honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/006Making hollow articles or partly closed articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/0204Selection of the hardening environment making use of electric or wave energy or particle radiation
    • C04B40/0213Electromagnetic waves
    • C04B40/0218Microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

ハニカム構造体を製造する方法を提供する。この方法は、複数のセルチャンネルがその中を延在している未焼成ハニカム構造体を提供する工程、未焼成ハニカム構造体のセルチャンネルの少なくとも1つのサブセット中に施栓材料を挿入して、その中に複数の栓を形成する工程、および栓を、マイクロ波エネルギーなどの電磁エネルギーに曝露することによって、その栓を乾燥させる工程を有してなる。

Description

本発明は、ハニカム構造体の選択されたセル中への流動性材料の装填およびその流動性材料とハニカム構造体の乾燥に関し、より詳しくは、流動性材料および未焼成ハニカム構造体を乾燥させる方法に関する。
1平方センチメートル当たり約1/10から100以上のセルの横断面のセル密度を有するハニカム構造体には、固体微粒子のフィルタ体および静置型熱交換器を含むいくつかの用途が見出されている。そのような用途では、構造体の選択されたセルを、それぞれの端部の一方または両方でマニホールド化することなどにより、封止または施栓する必要がある。「封止された」および他の対応する文法上の形態、すなわち、封止剤、封止などの用語は、ここでは、セルの開放横断面積を閉じる多孔質法と非多孔質法の両方を称するために用いられる。
参照番号10(図1)は、概して、一般によく知られており、外壁15により囲まれたマトリクス状の交差する薄い多孔質壁14により形成されたハニカム構造体12を利用して製造されるであろう固体微粒子フィルタ体を称する。このハニカム構造体は、図示した実例においては、円形断面の形態として提供されている。壁14は、第1の端面18と反対の第2の端面20との間に亘り延在し、多数の隣接する中空通路またはセルチャンネル22を形成する。このセルは、フィルタ体10の端面18,20の間に延在し、それらの端面で開いている。フィルタ10(図2および3)を形成するために、各セル22の一端が封止される。このとき、セル22の第1のサブセット24はフィルタ10の第1の端面20で封止され、セルの第2のサブセットは第2の端面18で封止されている。その結果得られたフィルタ10の流入面として、端面18,20のいずれを用いてもよい。
動作において、汚染流体が、加圧下で流入面にもたらされ、流入面で端部が開いたセルを通ってフィルタ10に進入する。これらのセルは、反対の端面、すなわち、フィルタ体の流出面で封止されているので、汚染流体は、薄い多孔質壁14を通って、流入面で封止されかつ流出面で開いている隣接するセル中に押し通される。大きすぎて壁の多孔質の開口を通り抜けられない、流体中の固体微粒子汚染物がそこに残され、浄化された流体が、流出面のセルを通って流出し、使える状態になる。
そのようなフィルタと熱交換器の大量生産のために、選択されたセルチャンネルの端部をできるだけ迅速にかつできるだけ安く封止できることが非常に望ましい。これらの選択されたセルの封止は、選択されたセルチャンネルの開いた端部に施栓材料を挿入し、その後、施栓されたフィルタを乾燥させる各工程を含む。以前の乾燥方法は、未焼成ハニカム構造体などの高気孔率物品を乾燥炉内で焼成し、選択されたセルチャンネルの開いた端部を施栓し、施栓されたハニカム構造体を再焼成する各工程を含んでいた。これらの以前の技法により、チャンネルの壁内に亀裂や応力破損が生じ、構造の健全性が低下したフィルタ体が形成されてしまった。さらに、これらの以前の技法は、比較的費用がかかり、非常に時間がかかる。
サイクル時間が短く、構造の健全性が比較的大きいフィルタが得られると同時に、高度に再現可能かつ精密である、ディーゼルエンジン用のセラミック製微粒子トラップなどの押出ハニカム構造体を施栓し、乾燥させる方法が望まれている。
本発明のある態様は、ハニカム構造体を製造する方法であって、複数のセルチャンネルが中を延在している未焼成ハニカム構造体を提供し、施栓材料を未焼成ハニカム構造体のセルチャンネルの少なくとも1つのサブセット中に挿入して、その中に複数の栓を形成し、それらの栓を電磁エネルギーに曝露することにより栓を乾燥させる各工程を有してなる方法を提供することにある。栓を乾燥させる工程が、栓をマイクロ波エネルギーに曝露する工程を含むことが好ましい。未焼成ハニカム構造体が、コージエライト形成前駆体材料から製造されることが好ましい。
本発明の方法は、高精度で再現性があり、比較的短いサイクル時間で完了するであろうし、実施するのが比較的容易であり、構造の健全性が比較的大きいフィルタが得られる。この方法はさらに、乾燥プロセス中に生成される所望の構造体内に生じる相対的亀裂および応力破損を減少させ、サイクル時間に関連する製造コストを減少させ、使用が効率的であり、提案された用途に特別にうまく適応する。
本発明のこれらと他の利点は、以下に記載された明細書、特許請求の範囲および添付の図面を参照することによって、当業者によりさらに理解され認識されるであろう。
この説明の目的で、用語「上側」、「下側」、「右側」、「左側」、「後方」、「前方」、「垂直」、「水平」、およびそれらの派生語は、図1に向きが定められた本発明に関するものとする。しかしながら、本発明は、そうではないと明記されている場合を除いて、様々な代わりの向きや工程順序を想定してもよいことが理解されよう。添付の図面に示され、以下の明細書に記載された特定のデバイスおよびプロセスは、添付の特許請求の範囲に定義された本発明の概念の例示の実施の形態であることも理解されるであろう。それゆえ、ここに開示された実施の形態に関する特定の寸法および他の物理的特徴は、請求項が明白にそうではないと述べていない限り、制限と考えるべきではない。
複数の中空の通路またはセルチャンネル22がその中を延在している図1のハニカム構造体12を形成するための方法および手法がいくつか当該技術分野において知られている。本発明のプロセスは、湿った、好ましくは水性のセラミック前駆体混合物を押出ダイに通して押し出して30(図4)、湿った丸太状素材(log)を形成し、押出工程中に形成された湿った素材を複数の分割部分に切断し32、未焼成ハニカム形状(未焼成ハニカム素材)を形成するように分割部分を乾燥させる34各工程を含む全体プロセスに組み込まれる。この水性セラミック前駆体混合物は、コージエライト形成無機前駆体材料、グラファイトやデンプンなどの随意的な細孔形成剤、結合剤、滑剤、およびビヒクルのバッチ混合物を構成することが好ましい。その無機バッチ成分は、焼成の際に、コージエライトからなる主焼結相組成を有する多孔質セラミックを提供できる無機成分の任意の組合せであって差し支えない。
ある態様において、無機バッチ成分は、酸化マグネシウム源、アルミナ形成源、およびシリカ源から選択して差し支えない。無機バッチ成分は、焼成の際に、主にコージエライトを含む、またはコージエライト、ムライトおよび/またはスピネルの混合物を含むセラミック物品を生成するようにさらに選択される。例えば、以下に制限するものではなく、ある態様において、無機バッチ成分は、少なくとも約90質量%のコージエライト、またはより好ましくは93質量%のコージエライトを含むセラミック物品を提供するように選択できる。コージエライト含有ハニカム物品は、酸化物の質量パーセント基準で表して、約49から約53質量パーセントのSiO2、約33から約38質量パーセントのAl23、および約12から約16質量パーセントのMgOから実質的になる。
この目的のために、例示の無機コージエライト前駆体粉末バッチ組成は、約33から約41質量パーセントの酸化アルミニウム源、約46から約53質量パーセントのシリカ源、および約11から約17質量パーセントの酸化マグネシウム源を含むことが好ましい。コージエライトを形成するのに適した例示の非限定的無機バッチ成分混合物が、米国特許第3885977号および同第5258150号、米国特許出願公開第2004/0261384号および同第2004/0029707号、並びに米国再発行特許第38888号の各明細書に開示されている。
無機セラミックバッチ成分は、酸化物、水酸化物などの合成材料であって差し支えない。あるいは、そのバッチ成分は、粘土、タルク、またはその任意の組合せなどの天然に生成した鉱物であっても差し支えない。それゆえ、本発明は、任意の特定のタイプの粉末や原料に制限されず、それ自体、最終的なセラミック体に望ましい性質に応じて選択できることが理解されよう。
本発明のプロセスは、未焼成ハニカム形状を所望の長さの未焼成ハニカム構造体に切断または分割し36、その後、切断工程36中に形成された未焼成ハニカム構造体から粉塵、すなわち、未焼成セラミック前駆体の切断で生じた粉塵を除去する38各工程をさらに含む。粉塵は、施栓材料の壁への付着力を改善し、マスクの構造体端部への付着力を改善するために除去される。粉塵除去工程は、任意の切断粉塵を払い落とし除去するために、切断工程後に構造体のセルチャンネル22に高速空気を通過させることにより行うことが好ましい。次いで、各ハニカム構造体12の各端面18,20を適切なマスクでマスキングし40、選択されたセルチャンネル22に施栓材料を装填して、セルチャンネルの選択されたもの中に栓を形成して42、以下に記載するように、施栓された未焼成ハニカム構造体を形成する。
次いで、施栓された未焼成ハニカム構造体は、本発明にしたがって、施栓された未焼成ハニカム構造体を電磁エネルギーに曝露することにより乾燥させる44。次いで、乾燥した施栓済み未焼成ハニカム構造体は、さらなる焼結のために焼成して、焼成セラミック物品を形成してもよい。この全体プロセスのいくつかの工程は当業者に公知であり、それゆえ、押出工程30、第1切断工程32、乾燥工程34、第2切断工程36、およびマスキング工程40は、ここでは詳細に論じない。
未焼成ハニカム構造体12を施栓する工程は、水で希釈したセラミック溶液を含むことが好ましいスラリーなどの流動性施栓セメント材料を、施栓マスクにより決まった選択されたセルチャンネル22中に充填するまたはその他のやり方で導入する工程を含む。施栓マスクの形成は、例えば、ここに引用する「Apparatus, System and Method For Manufacturing A Plugging Mask For A Honeycomb Substrate」と題する、2005年11月20日に出願された米国特許出願第11/287000号に教示された方法によるものであってよい。施栓プロセス42の実施例は、図5Aおよび5Bに最もよく示されており、固定された下側プラテン48および可動性上側プラテンまたはピストン50を利用している。プラテン48,50の本発明の構造は説明目的のためだけであり、固定された上側プラテンおよび可動性の下側プラテン、または可動性の上側と下側のプラテンを利用することを含む、セルチャンネル22を装填または施栓する他の方法を用いてもよいことに留意されたい。図示した実施例において、施栓材料は、セメントパテ52(構造体12の端面20の形状を持つ)の形態で提供される。パテ52は、下側プラテン48と未焼成ハニカム構造体12の第2の端面20との間に位置している。次いで、上側プラテンまたはピストン50は、施栓材料すなわちセメントパテ52の少なくとも一部をセルチャンネル22のマスクされていない開放端中に押し入れるように、図5Bに示され、方向を示す矢印54により表される方向に動かされ、それによって、選択されたセルチャンネル22内に複数の栓56を形成する。本発明によれば、栓56は、セルチャンネル22を適切に施栓し、電磁乾燥工程44中に栓56を適切に乾燥させるために、好ましくは0.5mmと20mmの間の深さ「d」を有するように、より好ましくは0.5mmと12mmの間の深さ「d」を有するように、最も好ましくは0.5mmと9mmの間の深さ「d」を有するように設けられる。栓56を形成するためのセメント52の装填−挿入工程が完了した後、マスクを構造体12の端面18および20から除去することが好ましい。パテを用いた施栓がここに記載されているが、施栓工程は、例えば、米国特許第4818317号、2005年11月5日に出願された国際出願第PCT/US05/042672号、米国特許第4427728号、同第4557682号、同第4557773号、同第4715801号、および同第5021204号の各明細書に教示されたような任意の公知の施栓方法により行ってもよい。適切な施栓材料は、未焼成ハニカム構造体と同じまたは同様の組成のものであっても、または必要に応じて、ピッチャー(Pitcher)の米国特許第4329162号およびペイズリー(Paisley)の米国特許第4297140号の各明細書に記載されたような組成のものであってもよい。
電磁乾燥工程44は、栓56を電磁エネルギーに曝露することによって、未焼成ハニカム構造体12のセルチャンネル22内に形成されたままの栓56を乾燥させる工程を含む。この電磁エネルギーはマイクロ波の形態で与えられることが好ましいが、栓56の乾燥に、電磁エネルギーの他の適切な形態を利用してもよい。栓56のマイクロ波乾燥により、未焼成ハニカム構造体および栓56が比較的迅速かつ均一に加熱され、それによって、従来の乾燥手段と比較して、栓56の収縮が減少し、乾燥工程44中に未焼成ハニカム構造体12の多孔質壁14に働く熱応力が減少する。多孔質壁14に働く応力がこのように減少すると、その結果得られる微粒子フィルタの構造的健全性がより大きくなる。栓56は、栓56の含水量が、100%湿潤した栓質量の50%未満に、より好ましくは100%湿潤した栓質量の10%未満に、最も好ましくは100%湿潤した栓質量の約5%未満になるまで、マイクロ波エネルギーに曝露されることが好ましく、ここで、100%湿潤した栓質量は、マイクロ波エネルギーに曝露される前の栓56の含水量と定義される。約3MHzから約3GHzの範囲内、より好ましくは約27MHzから約2.45GHzの範囲内、最も好ましくは約915MHzから約2.45GHzの範囲内のマイクロ波エネルギーが与えられることが好ましい。さらに、電磁乾燥工程44は、施栓済み未焼成ハニカム構造体を、好ましくは0.0001kW/in3および約1.0kW/in3(約0.0061W/cm3および約6.1W/cm3)の間の範囲、より好ましくは約0.001kW/in3および約1.0kW/in3(約0.061W/cm3および約6.1W/cm3)の間の単位体積当たりの出力レベルに曝露する工程を含む。さらに、上述したエネルギーは、好ましくは60分以下の時間に亘り、より好ましくは5分以下の時間に亘り、施栓済み未焼成ハニカム構造体に施されることが好ましい。マイクロ波乾燥などの電磁乾燥法は、米国特許第6706233号および米国特許出願公開第2004/0079469号の各明細書に取り上げられている。
上述したように、焼成または焼結工程46を、未焼成ハニカム構造体の電磁乾燥44後に行ってもよい。この工程は、コージエライトの主相を形成するように十分な時間に亘り、1300℃を超える温度で従来の焼結手段により行われることが好ましい。前記乾燥工程は、ハニカム構造体を水平の向き置いて行うことが好ましいことにも留意されたい。
本発明のある態様は、ハニカム構造体を製造する方法であって、複数のセルチャンネルがその中を延在している未焼成ハニカム構造体を提供し、この未焼成ハニカム構造体のセルチャンネルの少なくとも1つのサブセット中に施栓材料を挿入して、その中に複数の栓を形成し、これらの栓を電磁エネルギーに曝露することによって、その栓を乾燥させる各工程を有してなる方法を提供することにある。
ここに記載した本発明の好ましい実施の形態への様々な改変が、添付の特許請求の範囲に定義された本発明の精神または範囲から逸脱せずに行えることが当業者にとって明らかになろう。それゆえ、本発明は、本発明の改変および変更を、それらが添付の特許請求の範囲とその同等物の範囲に含まれるという条件で包含するこしとが意図されている。
複数の開放端セルチャンネルを有する第1の端部を備えた押出フィルタ体の斜視図 セルチャンネルの第1のサブセットが施栓されており、セルチャンネルの第2のサブセットが開放端となっている押出フィルタ体の斜視図 セルチャンネルの第1のサブセットが施栓されており、セルチャンネルの第2のサブセットが開放端となっている、第2の端部を備えたフィルタ体の側面図 本発明を体現する、施栓されたハニカム構造体を形成するプロセスの流れ図 上側プラテンが出発位置に位置している、未焼成ハニカム構造体、上側プラテンおよび下側プラテンの断面側面図 施栓材料がセルチャンネルの第2のサブセット中に挿入されている、未焼成ハニカム構造体および上側と下側のプラテンの断面側面図 図5Bの区域IVの拡大断面側面図
符号の説明
10 固体微粒子フィルタ体
12 ハニカム構造体
14 多孔質壁
15 外壁
22 中空通路またはセルチャンネル
48 下側プラテン
50 上側プラテンまたはピストン
52 セメントパテ
56 栓

Claims (6)

  1. 施栓されたハニカム構造体を製造する方法であって、
    複数のセルチャンネルがその中を延在している未焼成ハニカム構造体を提供する工程、
    前記未焼成ハニカム構造体のセルチャンネルの少なくとも1つのサブセット中に施栓材料を挿入して、その中に複数の栓を形成する工程、および
    前記栓を電磁エネルギーに曝露することによって、該栓を乾燥させる工程、
    を有してなる方法。
  2. 前記挿入工程が、前記施栓材料を水性材料として提供する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記挿入工程が、前記施栓材料に20℃で3以上の誘電定数を示す成分を提供する工程を含み、前記電磁エネルギーに対する感受性が改善されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記栓を乾燥させる工程が、前記栓をマイクロ波エネルギーに曝露する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記乾燥工程が、約3MHzから約3GHzの範囲内の前記マイクロ波エネルギーを提供する工程を含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記乾燥工程が、前記栓を前記電磁エネルギーに、0.0001kW/in3および約1.0kW/in3(約0.0061W/cm3および約6.1W/cm3)の間の範囲の単位体積当たりの出力レベルで曝露する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
JP2009507726A 2006-04-27 2007-04-18 施栓されたハニカムフィルタを一回の焼成サイクルで製造する方法 Pending JP2009535234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/414,282 US20070252310A1 (en) 2006-04-27 2006-04-27 Method for manufacturing a plugged honeycomb filter with a single firing cycle
PCT/US2007/009426 WO2007127112A1 (en) 2006-04-27 2007-04-18 Method for manufacturing a plugged honeycomb filter with a single firing cycle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009535234A true JP2009535234A (ja) 2009-10-01

Family

ID=38458260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507726A Pending JP2009535234A (ja) 2006-04-27 2007-04-18 施栓されたハニカムフィルタを一回の焼成サイクルで製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070252310A1 (ja)
EP (1) EP2024302A1 (ja)
JP (1) JP2009535234A (ja)
CN (1) CN101432242A (ja)
WO (1) WO2007127112A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2125667A1 (en) * 2007-03-20 2009-12-02 Corning Incorporated Low shrinkage plugging mixture for ceramic filter, plugged honeycomb filter and method of manufacturing same
US9475734B2 (en) * 2012-05-31 2016-10-25 Corning Incorporated Shrinkage control in aluminum titanate using carbonates
US11440234B2 (en) * 2012-08-24 2022-09-13 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Process for manufacturing a component for an emissions treatment unit
EP2888087A4 (en) * 2012-08-24 2016-05-18 Advanced Technology Emission Solutions Inc CATALYST COMPONENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US10835864B2 (en) * 2013-08-20 2020-11-17 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Gaseous emissions treatment components and methods for manufacturing thereof
US8974722B1 (en) * 2013-03-15 2015-03-10 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing aluminum-titanate-based ceramic honeycomb structure
US9126869B1 (en) * 2013-03-15 2015-09-08 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing aluminum-titanate-based ceramic honeycomb structure
WO2020110396A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301115A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化用フィルタ
JP2002283331A (ja) * 2001-01-16 2002-10-03 Denso Corp ハニカム成形体の製造方法及び乾燥装置
WO2003093658A1 (fr) * 2002-04-11 2003-11-13 Ibiden Co., Ltd. Filtre en nid d'abeille pour clarifier des gaz d'echappement
JP2004188278A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ
JP2005131800A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Metals Ltd 多孔質セラミックハニカム構造体の製造方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885977A (en) * 1973-11-05 1975-05-27 Corning Glass Works Anisotropic cordierite monolith
JPS577215A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Ngk Insulators Ltd Preparation of ceramic honeycomb filter
US4329162A (en) * 1980-07-03 1982-05-11 Corning Glass Works Diesel particulate trap
US4297140A (en) * 1980-07-03 1981-10-27 Corning Glass Works Ceramic foam cement
US4411856A (en) * 1981-07-15 1983-10-25 Corning Glass Works Method and apparatus for high speed manifolding of honeycomb structures
US4715801A (en) * 1981-07-15 1987-12-29 Corning Glass Works Apparatus for high speed manifolding of honeycomb structures
US4427728A (en) * 1981-08-24 1984-01-24 Corning Glass Works Masking apparatus for selectively charging honeycomb structures
US4557773A (en) * 1981-07-15 1985-12-10 Corning Glass Works Method for selectively manifolding honeycomb structures
US5021204A (en) * 1981-07-15 1991-06-04 Corning Incorporated Method for selectively charging honeycomb structures
US4455180A (en) * 1981-08-24 1984-06-19 Corning Glass Works Method of fabricating a sintered and selectively plugged honeycomb structure
US4432918A (en) * 1981-08-24 1984-02-21 Corning Glass Works Methods for fabricating selectively plugged honeycomb structures
US4557682A (en) * 1982-02-22 1985-12-10 Corning Glass Works Apparatus for fabrication of solid particulate filters
JPS62144726A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Ngk Insulators Ltd セラミツクハニカム構造体の開口端面封止体の製造方法
US5205991A (en) * 1991-07-30 1993-04-27 Corning Incorporated Manufacture of extruded ceramics
US5258150A (en) * 1991-12-06 1993-11-02 Corning Incorporated Fabrication of low thermal expansion, high porosity cordierite body
US5306675A (en) * 1992-10-28 1994-04-26 Corning Incorporated Method of producing crack-free activated carbon structures
US5388345A (en) * 1993-11-04 1995-02-14 Corning Incorporated Dielectric drying of metal structures
US20010031495A1 (en) * 2000-03-13 2001-10-18 Hideji Tajima Integrated support, integrated minute vessels and permeable membrane and method of making and using same
KR20030036205A (ko) * 2000-06-01 2003-05-09 코닝 인코포레이티드 코디어라이트 몸체
JP4511065B2 (ja) * 2000-06-05 2010-07-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法
JP2002173381A (ja) * 2000-12-01 2002-06-21 Denso Corp セラミックハニカム成形体の目封止方法
WO2002054829A2 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Corning Incorporated Method for processing ceramics using electromagnetic energy
DE10201299A1 (de) * 2001-01-16 2002-08-29 Denso Corp Verfahren zur Anfertigung eines Wabenkörpers und Trockensystem
CN100412031C (zh) * 2001-04-23 2008-08-20 陶氏环球技术公司 堵塞陶瓷蜂窝体中通道的方法以及陶瓷蜂窝壁流过滤器
US7488412B2 (en) * 2001-07-13 2009-02-10 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structural body, honeycomb filter, and method of manufacturing the structural body and the filter
JP4367683B2 (ja) * 2001-10-09 2009-11-18 日本碍子株式会社 ハニカムフィルター
JPWO2003067041A1 (ja) * 2002-02-05 2005-06-02 イビデン株式会社 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ、接着剤、塗布材、及び、排気ガス浄化用ハニカムフィルタの製造方法
US7510588B2 (en) * 2002-03-29 2009-03-31 Ibiden Co., Ltd. Ceramic filter and exhaust gas decontamination unit
CN100341602C (zh) * 2002-06-26 2007-10-10 康宁股份有限公司 用于柴油机颗粒过滤器应用的硅酸铝镁结构
US7422719B2 (en) * 2002-10-29 2008-09-09 Corning Incorporated Process for removing oil-based components and forming ceramic bodies
JP2004321848A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
US7179316B2 (en) * 2003-06-25 2007-02-20 Corning Incorporated Cordierite filters with reduced pressure drop
US20050103232A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Gadkaree Kishor P. Composition and method for making ceramic filters
EP1743685A4 (en) * 2004-05-18 2007-06-06 Ibiden Co Ltd Honeycomb structure and exhaust gas purification device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301115A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化用フィルタ
JP2002283331A (ja) * 2001-01-16 2002-10-03 Denso Corp ハニカム成形体の製造方法及び乾燥装置
WO2003093658A1 (fr) * 2002-04-11 2003-11-13 Ibiden Co., Ltd. Filtre en nid d'abeille pour clarifier des gaz d'echappement
JP2004188278A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ
JP2005131800A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Metals Ltd 多孔質セラミックハニカム構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101432242A (zh) 2009-05-13
WO2007127112A1 (en) 2007-11-08
EP2024302A1 (en) 2009-02-18
US20070252310A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009535234A (ja) 施栓されたハニカムフィルタを一回の焼成サイクルで製造する方法
JP4266103B2 (ja) 多孔質セラミック体の製造方法
EP1696109B1 (en) Method of manufacturing a plugged honeycomb structure
EP2343113B1 (en) Honeycomb structure
EP1702902B1 (en) Method of manufacturing a honeycomb structure
JP5005917B2 (ja) 目封止ハニカム構造体の製造方法
JPH05330943A (ja) ディーゼル粒子フィルターとして好適な多孔質セラミックの製造方法
US8257629B2 (en) Manufacturing method of honeycomb structure
JP5875997B2 (ja) ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
EP2119687A1 (en) Process for producing honeycomb structure
JP2004142978A (ja) 多孔質ハニカム構造体の製造方法、及びハニカム成形体
JP2005272158A (ja) コーディエライト質ハニカム構造体の製造方法
WO2004060830A1 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
JPWO2006006667A1 (ja) 多孔質ハニカム構造体の製造方法
CN107224997B (zh) 蜂窝结构体
KR20050084941A (ko) 허니컴 구조체
JP6726634B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2009233938A (ja) 目封止ハニカム構造体の製造方法
US7842371B2 (en) Washcoat loaded porous ceramics with low backpressure
EP3484681B1 (en) System and methods of plugging ceramic honeycomb bodies
JP2004292292A (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
WO2017169104A1 (ja) ハニカム成形体の乾燥方法及びハニカム構造体の製造方法
WO2015159823A1 (ja) ハニカムフィルタの製造方法、及び、ハニカムフィルタ
WO2020075603A1 (ja) ハニカム構造体
WO2004037744A1 (ja) 多孔質ハニカム構造体の製造方法、及びハニカム成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225