JP4111770B2 - 側溝用枠体 - Google Patents

側溝用枠体 Download PDF

Info

Publication number
JP4111770B2
JP4111770B2 JP2002232952A JP2002232952A JP4111770B2 JP 4111770 B2 JP4111770 B2 JP 4111770B2 JP 2002232952 A JP2002232952 A JP 2002232952A JP 2002232952 A JP2002232952 A JP 2002232952A JP 4111770 B2 JP4111770 B2 JP 4111770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bottom frame
sides
groove
drainage channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002232952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004068530A (ja
Inventor
巧 松下
Original Assignee
株式会社巧建工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社巧建工 filed Critical 株式会社巧建工
Priority to JP2002232952A priority Critical patent/JP4111770B2/ja
Publication of JP2004068530A publication Critical patent/JP2004068530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111770B2 publication Critical patent/JP4111770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、公園、林道等、自然環境を重んじる箇所に敷設する側溝用枠体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、コンクリートにより溝形の側溝用枠体を形成し、これを地面に穿った排水路に敷設するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものは、排水路の内面がコンクリートによって覆われるため、植物の成育が阻止され、虫、小魚等が成育できないものであった。また、コンクリート製の側溝用枠体は重量が大きく、敷設作業に手数及び労力を要するとともに、材料費が嵩むものであった。本発明は、上記不具合を解消した新規な側溝用枠体を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために以下の如く構成したものである。即ち、請求項1に係る発明は、強度を有する植物により細長い桟部材を多数設け、各桟部材を所定の間隙を有する格子状に組んで側溝の側面に沿う側枠及び底面に沿う底枠を形成し、前記底枠の両側に前記側枠を回動可能に連結し、各側枠の上部に両者を所定の間隔を保持して連結する連結具を設けたことを特徴とする側溝用枠体。
請求項2に係る発明は、竹材製の各桟部材を井桁状に編んで底枠及び該底枠の両側に連結される側枠を個別に形成したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基いて説明する。図面において、図1は本発明の第1実施例を示す斜視図、図2は本発明による側溝用枠体の敷設状態を示す斜視図、図3は本発明の第2実施例を示す斜視図である。
【0006】
図1において、1は側溝用枠体であり、強度を有する植物、例えば竹材により多数のたて桟2及び横桟3を形成し、これらを格子状に編んで側溝の内面に沿う溝形に形成してなる。即ち、長さ約2000mmのたて桟2と長さ約1150mmの横桟3とを約150mmのピッチで平坦な井桁状に編み、次いで各横桟3の両側を約45度の角度で上方に折り曲げることにより、底幅W1が約300mm、上幅W2が約900mm、高さH1が約300mm、長さL1が約2000mmとなる上開き溝形の枠主体1aを形成する。なお、上記各寸法、及び枠主体1aの溝形形状は、地面に掘った排水路10(図2)の形状に合わせて適宜設定する。
【0007】
次いで、上記枠主体1aの両側上縁に断面半円弧状に割った竹製の縁部たて桟4,4を連結し、これら各縁部たて桟4,4の前後部に長さW3が約1200mmのクロス桟(連結具)5,5を渡架してその両端部を各縁部たて桟4,4に連結し、上記枠主体1aを保形する。このクロス桟5,5も断面半円弧状に割った竹材により形成し、その左右両端は枠主体1aから左右方向に突出させる。なお、上記各たて桟2及び各縁部たて桟4の前後両端部2a,4aは、前後端部の横桟3a,3bに対して前方及び後方に約100mm突出させ、前後方向に隣接する側溝用枠体1,1同士の重なり部とする。
【0008】
上記の如くして形成した側溝用枠体1は、図2に示すように、地面に掘った排水路10内に順次配列収容するとともに、その前後両端部2a,4aを互いに重ね合わせて上記排水路10の内面、つまり両側及び底面を覆う。これにより、排水路10の両側及び底面を補強するとともに、該両側及び底面に所定の開放部を発生させ、この開放部から植物が発芽できるようにする。
【0009】
図3は第2実施例を示す。図3において、1−1は側溝用枠体であり、該枠体1−1は、竹材製のたて桟2及び横桟3を井桁状に編んで底枠1b、左側枠1c及び右側枠1dを個別に形成し、上記底枠1bの左右両側に左右の側枠1c,1dを回動可能に連結して枠主体1aを形成する。次いで、上記左右の側枠1c,1dを矢印Aで示すように、上方に回動させ、両者の上端部をクロス枠5により連結して、上記枠主体1aを所定形状の溝形に保形する。その他は第1実施例と略同様となっている。
【0010】
上記第2実施例によれば、異なった大きさの底枠1b及び各側枠1c,1dを適宜選択することによって、また、各側枠1c,1dの回動角度を調節することによって種々の排水路に対応させることができる。なお、本発明による側溝用枠体1(1−1)は、竹材の他につる科植物、木材等により形成してもよい。
【0011】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本願に係る発明は、側溝用枠体を強度を有する植物により格子状に組んで形成したので、新設時の排水路の内面を補強し、崩れを防止することができるとともに、該排水路の内面に所定の開放部が発生してこの部から植物が発芽できることになる。また、植物が成育して該植物の根により排水路の内面が補強された後は、側溝用枠体が径年劣化により腐食して消滅することになり、自然に富んだ排水路が形成されることになる。
また、植物製の側溝用枠体は軽量のため、運搬及び敷設作業が容易となり、特に竹材により形成すると、消費量の低下しがちな竹材を有効に活用できることになる。
また、底枠及び各側枠を個別に形成してこれらを回動可能に連結し、各側枠を連結具により連結するようにすると、種々の排水路に容易に対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明による側溝用枠体の敷設状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
1(1−1) 側溝用枠体
1a 枠主体
1b 底枠
1c 左側枠
1d 右側枠
2 たて桟
2a 端部
3 横桟
4 縁部たて桟
4a 端部
5 クロス桟

Claims (2)

  1. 強度を有する植物により細長い桟部材(2,3)を多数設け、各桟部材(2,3)を所定の間隙を有する格子状に組んで側溝の側面に沿う側枠(1c,1d)及び底面に沿う底枠(1b)を形成し、前記底枠(1b)の両側に前記側枠(1c,1d)を回動可能に連結し、各側枠(1c,1d)の上部に両者を所定の間隔を保持して連結する連結具(5)を設けたことを特徴とする側溝用枠体。
  2. 竹材製の各桟部材(2,3)を井桁状に編んで底枠(1b)及び該底枠(1b)の両側に連結される側枠(1c,1d)を個別に形成したことを特徴とする請求項1記載の側溝用枠体。
JP2002232952A 2002-08-09 2002-08-09 側溝用枠体 Expired - Fee Related JP4111770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232952A JP4111770B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 側溝用枠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232952A JP4111770B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 側溝用枠体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004068530A JP2004068530A (ja) 2004-03-04
JP4111770B2 true JP4111770B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=32018205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232952A Expired - Fee Related JP4111770B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 側溝用枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4111770B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004068530A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050265792A1 (en) Plantable reinforced earth wall and its block and construction method of reinforced earth wall
KR101276291B1 (ko) 식물 생장이 가능한 친환경 보강토 옹벽 및 그 축조방법
KR101193330B1 (ko) 식생경관 연출용 보강토 옹벽 및 그 축조방법
EP1204310B1 (en) Greenhouse as well as roof element for such a greenhouse having increased light transmission
JP4111770B2 (ja) 側溝用枠体
KR101184018B1 (ko) 목재를 이용한 경사조절형 옹벽 구조물
DE19502051C2 (de) Schutz- und Begrenzungswand für den Landschaftsbau
JPS61137922A (ja) 法面土留工法
JP2006304743A (ja) 植生ユニット
WO1991015943A1 (en) Retaining wall structure for a garden bed
JP2005061144A (ja) 法面の緑化工法
KR100662028B1 (ko) 옹벽축조용 식생블록
JPH08112039A (ja) 植物棚
KR102077085B1 (ko) 재배 하우스의 골조 구조물
JP2000008383A (ja) 土留めユニット及び土留めユニット枠及び土留め壁構築方法
JP2525137Y2 (ja) 鋼製植栽法枠
DE3931316C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Verbau- oder Stützwand für Geländeeinschnitte
KR20070047137A (ko) 식생용 옹벽블록
JP2004033067A (ja) 菜壇
DE20318950U1 (de) Steinkorb
JP2001348881A (ja) 法枠構造物及び法枠工法並びに枠内緑化工法
JPH0352824Y2 (ja)
KR200352989Y1 (ko) 사면 보호용 나무틀 호안 구조물
JPH0351371Y2 (ja)
KR200411404Y1 (ko) 나무방틀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees