JP4111699B2 - 画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4111699B2
JP4111699B2 JP2001297917A JP2001297917A JP4111699B2 JP 4111699 B2 JP4111699 B2 JP 4111699B2 JP 2001297917 A JP2001297917 A JP 2001297917A JP 2001297917 A JP2001297917 A JP 2001297917A JP 4111699 B2 JP4111699 B2 JP 4111699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
output
input
output intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001297917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003110866A (ja
JP2003110866A5 (ja
Inventor
磴  秀康
博之 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2001297917A priority Critical patent/JP4111699B2/ja
Priority to US10/254,550 priority patent/US7312892B2/en
Publication of JP2003110866A publication Critical patent/JP2003110866A/ja
Publication of JP2003110866A5 publication Critical patent/JP2003110866A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111699B2 publication Critical patent/JP4111699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラムに係り、特に、カラー画像をハードコピープリントとして作成する反射カラー画像作成法における、色処理及び描画技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル露光を利用する焼き付け装置、すなわち、ネガフィルムやリバーサルフィルム等の写真フィルムに記録された画像を光電的に読み取り、読み取った画像をデジタル信号とした後、種々の画像処理(デジタル信号処理)を施して記録用の画像データとし、この画像データに応じて変調した記録光によって感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、(仕上がり)プリントとするデジタルフォトプリンタを用い、写真画像をカラーハードコピーとしてデジタル出力する、いわゆるカラープリントシステムが販売、利用されている。
【0003】
このようなシステムでは、画像の再現範囲を広範にとるために、画像データの最明部を出力媒体の最低濃度に対応させるようにしている。ここで、画像データの最明部とは、例えばデジタル画像データの1画素が8ビットのデータで表されている場合、R、G、Bそれぞれが255という値を有する(255,255,255)という点である。また、出力媒体の最低濃度とは、出力媒体がカラーペーパーの場合には、未露光部の白色の濃度を言い、出力媒体がIJ(インクジェット)ペーパーの場合には、非描画部の支持体の濃度を言う。
【0004】
このように、画像データの最明部を出力媒体の最低濃度に対応させることは、色別3種類(R、G、B)の1次元テーブルでの制御が可能になることから、プリンタ出力アルゴリズムを簡単化する上で好ましい。
なお、上記最明点を測色的に記述すると、最明点とは、出力媒体上で達成できるYもしくはL* (CIE * * * 表色系)が最大値を示すところであると言い換えることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、出力媒体によっては、前述したようなその出力媒体の最明点に画像の最明部を対応させると、画像の白地部(最明部)に色味が認識され、最終的な画質が優れない場合があるという問題があった。
【0006】
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであり、出力媒体の最明点に画像の最明部を対応させると画像の白地部に色味が認識されるような出力媒体に画像を出力する場合に、画像の最明部が好ましい白を呈するとともに、出力媒体が表現し得る色彩度を保持し、高白色度と高色彩度の両立を達成することのできる画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラムを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、画像入力手段より入力されたカラー画像を、画像出力手段により所定の出力媒体にハードコピーとして出力するためのデータ変換を行う画像処理方法であって、前記画像入力手段より入力された前記カラー画像の入力画像データのうち、無彩色を表す前記入力画像データに対しては、前記画像出力手段において好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の第1の出力強度のデータに基づいて他の色を表す前記入力画像データに対しては、前記画像出力手段で用いられる前記記録媒体上において最高明度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の第2の出力強度のデータと前記第1の出力強度のデータとの組み合せに基づいて、前記入力画像データに対してデータ変換を行い、前記出力画像データを得るものであり、前記第1の出力強度のデータと前記第2の出力強度のデータとの組み合せは、前記入力画像データの3つの色成分の最大値と最小値の差および中間値と最小値との差からそれぞれ求められる前記入力画像データの無彩色からのずれを表す2つのパラメータを算出し、算出された前記2つのパラメータを用いて行われるものであることを特徴とする画像処理方法を提供する。
【0008】
また、前記好ましい白色度を与える色度点は前記画像出力手段において、予め設定された好ましい白色度を与えるCIEL * * * 表色系のab色度aw* bw* を達成する明度の最大値である最高明度Lw* を求めることにより得られる色度点(Lw*,aw*,bw*)であることが好ましい。
【0009】
また、チャート出力用露光量データに基づいて前記画像出力手段から3次元ルックアップテーブル作成用チャートを出力し、出力された前記3次元ルックアップテーブル作成用チャートを前記画像入力手段で読み取って濃度データを得、得られた濃度データおよび前記チャート出力用露光量データを用いて、前記入力画像データを出力画像データに変換するための前記3次元ルックアップテーブルを作成し、作成された前記3次元ルックアップテーブルを参照して、前記好ましい白色度を与える色度点(Lw * ,aw * ,bw * )に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)を算出し、前記画像出力手段で用いられる前記記録媒体上において最高明度を与える色度点(Lo * ,ao * ,bo * )を求め、前記3次元ルックアップテーブルを参照して、前記色度点(Lo * ,ao * ,bo * )に対応する前記画像出力手段の前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)を算出し、前記無彩色を表す前記入力画像データに対しては、前記好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)に基づいて、また、前記他の色を表す入力画像データに対しては、前記出力媒体上において最高明度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)及び前記好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)組み合わせて、前記入力画像データに対して、データ変換を行うようにしたことが好ましい。
【0010】
また、前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)および前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)を組み合わせて行う前記データ変換は、前記入力画像データから算出され前記2つのパラメータを用いて前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)および前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)を比例配分して組み合わせて行うものであることが好ましい。
【0011】
また、同様に前記課題を解決するために、本発明の第2の態様は、画像入力手段より入力されたカラー画像を、画像出力手段により所定の出力媒体にハードコピーとして出力するためのデータ変換を行う画像処理装置であって、前記画像入力手段より入力された前記カラー画像の入力画像データのうち、無彩色を表す前記入力画像データに対しては、前記画像出力手段において好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の第1の出力強度のデータに基づいて他の色を表す前記入力画像データに対しては、前記画像出力手段で用いられる前記記録媒体上において最高明度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の第2の出力強度のデータと前記第1の出力強度のデータとの組み合せに基づいて、前記入力画像データに対してデータ変換を行い、前記出力画像データを得るデータ変換部を備え、前記データ変換部は、前記入力画像データの3つの色成分の最大値と最小値の差および中間値と最小値との差からそれぞれ求められる前記入力画像データの無彩色からのずれを表す2つのパラメータを算出するパラメータ算出手段と、算出された前記2つのパラメータを用いて、前記第1の出力強度のデータと前記第2の出力強度のデータとの組み合せを行うデータ変換手段を備えたことを特徴とする画像処理装置を提供する。
【0012】
また、前記データ変換部は、さらに、前記画像出力手段において、予め設定された好ましい白色度を与えるCIEL * * * 表色系のab色度(aw * 、bw * )を達成する明度の最大値である最高明度Lw * を算出し、前記好ましい白色度を与える色度点(Lw * ,aw * ,bw * )を求める明度算出手段を備えたことが好ましい。
さらに、3次元ルックアップテーブル作成手段を備え、前記画像出力手段は、チャート出力用露光量データに基づいて3次元ルックアップテーブル作成用チャートを出力し、前記画像入力手段は、前記画像出力手段から出力された前記3次元ルックアップテーブル作成用チャートを読み取って濃度データを得るものであり、前記3次元ルックアップテーブル作成手段は、前記画像入力手段で得られた濃度データおよび前記チャート出力用露光量データを用いて、前記入力画像データを出力画像データに変換するための前記3次元ルックアップテーブルを作成し、前記データ変換部は、さらに、作成された前記3次元ルックアップテーブルを参照して、前記好ましい白色度を与える色度点(Lw * ,aw * ,bw * )に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)を算出し、前記画像出力手段で用いられる前記記録媒体上において最高明度を与える色度点(Lo * ,ao * ,bo * )を求め、かつ、前記3次元ルックアップテーブルを参照して、前記色度点(Lo * ,ao * ,bo * )に対応する前記画像出力手段の前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)を算出する出力強度算出手段とを備え、前記無彩色を表す前記入力画像データに対しては、前記好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)に基づいて、また、前記他の色を表す入力画像データに対しては、前記出力媒体上において最高明度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)および前記好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)を組み合わせて、前記入力画像データに対して、データ変換を行うようにしたことが好ましい。
また、前記データ変換手段は、前記パラメータ算出手段によって前記入力画像データから算出された前記2つのパラメータを用いて、前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)および前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)を比例配分して組み合わせて行うものであることが好ましい。
さらに、同様に前記課題を解決するために、本発明の第2の態様は、上述の第1の態様のうちいずれかに記載の画像処理方法を実行するプログラムを提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラムについて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説明する。
【0014】
図1は、本発明の画像処理装置を含むカラー画像出力システムの一実施形態の概略を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態のカラー画像出力システム10は、画像入力手段12、画像処理装置14及び画像出力手段16から成る。また、画像処理装置14は、入力された画像信号を変換するための濃度データと光量データとの対応を示す3DLUT18を作成するための3DLUT作成部20、通常の各種画像処理を行う画像処理部22及び画像出力手段16から画像を出力する出力媒体に画像データを適合させるためのデータ変換を行うデータ変換部24を含んでいる。
【0015】
画像入力手段12は、原稿画像を読み取って入力するスキャナや被写体をデジタルカメラで撮影して入力するものでもよく、特に限定されるものではない。入力されたカラー画像データ(入力画像信号)は、デジタル画像データとして、画像処理装置14に入力される。
【0016】
画像処理装置14は、入力画像信号に対し、所定の画像処理を施して、出力媒体に適合したデータ変換を行って画像出力手段16に出力するものである。画像出力手段16は、例えば、画像処理装置14から出力される処理・変換済の画像データに基づいて、感光材料や感光体等の専用もしくは固有の画像記録媒体(出力メディア)に画像露光を行い、露光済記録材料を現像処理して、可視再現画像として出力するレーザプリンタが好適に例示される。
【0017】
前述したように、画像処理装置14は、3DLUT18を作成する3DLUT作成部20、画像処理部22及びデータ変換部24を有している。
3DLUT作成部20は、入力画像データの濃度と光量との関係を表す3DLUT18を作成するものである。3DLUT18を作成するために、画像出力手段16より、3DLUT作成用チャートを出力する。この3DLUT作成用チャートを画像入力手段12で読み取り、画像処理装置14に入力する。入力された3DLUT作成用チャートは、3DLUT作成部20に送られる。3DLUT作成部20において、画像出力手段16で3DLUT作成用チャートを露光した際の露光量と、画像入力手段12により3DLUT作成用チャートを収録した際の濃度出力値とから、濃度データと光量データとの関係を示す3DLUT18を作成する。
【0018】
画像処理部22においては、色バランス調整、コントラスト補正、明るさ補正、さらにシャープネス処理や覆い焼処理等の通常の画像処理のほか、必要に応じて撮影レンズの収差特性に基づく歪曲収差や倍率色収差や周辺光量低下や画像ボケなどの収差の補正処理等の処理が行われる。画像処理部22において画像処理が施された処理済画像データは、データ変換部24に送られる。
データ変換部24では、カラー画像をカラーハードコピーとしてデジタル出力する際の出力媒体に適合させるためのデータ変換が行われる。
【0019】
図2に、データ変換部24の概略をブロック図で示す。
図2に示すように、データ変換部24は、好ましい白色度点を達成する出力強度を算出する手段26、データ変換で用いる所定のパラメータF1、F2を算出するパラメータ算出手段28及び実際にデータ変換を行うデータ変換手段30を含んでいる。
【0020】
好ましい白色度点を達成する出力強度を算出する手段26は、予め設定された好ましい白色度を与えるab色度(aw* ,bw* )を、本システムの画像出力手段16において達成出来る最高明度Lw* を求め、前記3DLUT18を参照してこれに対応する画像出力手段16の出力強度(Orw,Ogw,Obw)を算出するものである。
所定のパラメータF1、F2を算出するパラメータ算出手段28は、入力画像データから、該入力画像データの無彩色からのずれを示す所定のパラメータF1、F2を算出するものである。
【0021】
データ変換手段30は、前記所定のパラメータF1、F2を用いて、前記好ましい白色度を達成する色度(Lw* ,aw* ,bw* )に対応する出力強度(Orw,Ogw,Obw)と、本システムの画像出力手段16において達成される最高明度(Lo* ,ao* ,bo* )に対応する画像出力手段16の出力強度(Oro,Ogo,Obo)とを組み合わせて、画像処理済の入力画像データに対してデータ変換を行うものである。
【0022】
以下、本実施形態の作用を、特にデータ変換について図3のフローチャートに沿って詳しく説明する。
まず、図3のステップ100において、予め3DLUT作成部20で、前述したような方法で、濃度データと光量データとの関係を示す3DLUT18を作成する。次に、ステップ110において、予め設定された好ましい白色度点(aw* ,bw* )を、本システムの画像出力手段16において達成できる最高明度Lw* を求める。
【0023】
一般に、日本人の場合、多少青味がかった白の方がより白色として好まれる傾向があるため、本実施形態では、例えば、好ましい白色度を与えるab色度としてaw* =0及びbw* =−5と設定する。そして、本システムの画像出力手段16において、(aw* ,bw* )=(0,−5)を達成する最高明度Lw* を求める。これらの組み合わせ(Lw* ,aw* ,bw* )を好ましい白色度を達成する色度点とする。
【0024】
次に、ステップ120において、好ましい白色度を達成する色度点(Lw* ,aw* ,bw* )に対応する画像出力手段16の出力強度(Orw,Ogw,Obw)を3DLUT18を参照して算出する。
次に、ステップ130において、本システムの画像出力手段16が達成し得る最高明度点(Lo* ,ao* ,bo* )(すなわち、出力媒体の高反射率)を求め、これに対応する出力強度(Oro,Ogo,Obo)を求める。
次に、ステップ140において、カラー画像データを画像入力手段12より入力し、画像処理部22において通常の画像処理を行う。
【0025】
次に、ステップ150において、入力画像データからデータ変換に用いられる所定のパラメータF1、F2を算出する。
これは、画像処理済の入力画像データの、画像出力手段16から出力する際の(画像)出力強度(Or,Og,Ob)に対し、以下のようにして算出される。
すなわち、次の式(1)により、まず最大値と最小値の差D1を算出する。
D1=Max{Or,Og,Ob}−Min{Or,Og,Ob}・・・(1)
これより、次の式(2)によりパラメータF1を算出する。
F1=D1/Max{Or,Og,Ob} ・・・(2)
【0026】
また、同様に、入力画像データの出力強度(Or,Og,Ob)より、中間値と最小値との差D2を、次の式(3)により求める。
D2=Med{Or,Og,Ob}−Min{Or,Og,Ob}・・・(3)
なお、ここで記号Med{Or,Og,Ob}は、Or、Og、Obのうち真ん中の大きさの値を表す。
これより、次の式(4)により、パラメータF2を算出する。
F2=D2/Max{Or,Og,Ob} ・・・(4)
入力画像データが無彩色の場合には、Or=Og=Obであるので、上記式(1)、(3)により、D1=D2=0となり、従って式(2)、(4)によりパラメータF1、F2はともに0となる。すなわち、これらのパラメータは、無彩色からのずれを表しているといえる。
【0027】
次に、ステップ160において、データ変換を行う。これは、具体的には、求めた好ましい白色度を達成できる最高明度点に対応する出力強度(Orw,Ogw,Obw)及びステップ130で求めたシステムの最高明度点に対応する出力強度(Oro,Ogo,Obo)に対し、今求めたパラメータF1、F2を用いて、内分変換するものである
【0028】
ここで、入力画像データ(Or,Og,Ob)が無彩色の場合には、前述したように、F1=F2=0となるため、無彩色を表す入力画像データに対しては、好ましい白色度を達成できる明度点のデータを用いてデータ変換を行うこととなる。
また、有彩色の場合には、無彩色からのずれが大きくなるほどパラメータF1、F2の値が大きくなり、システムが達成できる最高明度のデータOroやOgoの比重を大きくして組み合わせるようにして変換が行われる。逆に、無彩色からのずれが小さい場合には、パラメータF1、F2の値が小さくなるため、データ変換の際のOrwやOgwの比重が大きくなる。
【0029】
すなわち、最明データ(例えば、デジタル画像データが8ビットで表現されている場合には、(255,255,255)付近のデータ(白)を、予め設定された好ましい白色度を与えるab色度(aw*=0,bw*=−5)の付近にできるだけ濃度の増加を抑えて、マッピングし、かつ、他の色(高彩度色)は、このような制限を設けずにマッピングするようにして、データ変換(色変換)が行われる。
【0030】
このようにして、出力媒体に適合するように、データ変換された画像データは、画像出力手段16からハードコピーとして出力される。
上述したように、本実施形態では、無彩色を表す入力画像データに対しては、好ましい白色度を達成できる色度のデータを用い、また、有彩色を表す入力画像データに対しては、システムが達成できる最高明度のデータの比重が大きくなるように、各最高明度のデータを組み合わせてデータ変換をするようにしたため、ハイライト部においては色味を感じない好ましい白色が再現され、同時に高彩度部においては、彩度の低下を招くことなく、優れた画像が再現される。
【0031】
【実施例】
以下、より具体的な実施例について説明する。
本実施例では、画像出力手段16として、富士写真フイルム社製レーザプリンタPHISUL2を用い、画像出力媒体(メディア)としては、EK(イーストマンコダック)社製カラーペーパーデジタル3を用いた。
【0032】
まず、PHISUL2で3DLUT作成用チャートをデジタル3に露光し、これを大日本スクリーン社製スキャナSG1000で収録し、PHISUL2画像出力信号と、該スキャナの濃度との間の関係を表した3DLUTを作成した。
なお、この3DLUTは、この他に、PHISUL2の画像出力信号と、東京電色社製測色計TC1800で得られる測色値との間の関係を表した3DLUTとして作成するようにしてもよい。
【0033】
また、入力画像データのサンプルとして、最高濃度部で次の表1に示すようなLabの設定値を有する、タイプ1〜4を用意した。
【表1】
Figure 0004111699
【0034】
これらの入力画像データに対して、目標とする好ましい白色度として、次の表2に示すようなLab値を有する白地(最明点)を設定した。また、このとき、白色度Wは、次の式()によって算出した。
W={98.03−[17・(98.03−L*2
+2090・(−0.18−a*2+290・(−5.48−b*2
+705・(−0.18−a*)(−5.48−b*)]1/2
・100/98.03
・・・(
【0035】
このように、予め設定された好ましい白色度を達成する最明点データを用いて、上述したような方法で、所定のパラメータF1、F2を算出し、データ変換をして、プリンタ(PHISUL2)よりカラー画像を出力した。
出力画像について官能心理評価を行った結果を次の表(3)に示す。
【0036】
官能心理評価は、画像の再現の良さ(色、明るさのコントラスト感と再現域)を評価した。最低レベルサンプル0点と最高レベルサンプル10点を別途作成し、評価者にレベルを回答させることによって評価を行った。上記表3は、評価者10人の平均回答レベルを示すものである。
【0037】
表3に示すように、タイプ1〜4のいずれにおいても、実施例a及びbの結果が優れていることがわかる。
本実施例によれば、本データ変換の処理を施した画像は、ハイライト部で未処理画像に比べて色味を感じない好ましい白色を呈し、かつ高彩度部においては、未処理画像と同等の彩度を保持し、彩度の低下を生じなかった。
【0038】
このとき、上記の白色を得ることを単に1次元変換で行うと、彩度の低下を生じる。
なお、本発明によるデータ変換の処理は、白色部に対して、部分的に行っても良く、また中高濃度の無彩色に着目して行っても良い。この部分でも予め設定する好ましい白色度を与えるab色度としては、(aw* =0、bw* =−5)が好ましい。
【0039】
また、本発明においては、上述した鮮鋭性変換等の画像処理を実施するソフトウエアをプログラムに組んで記録媒体に記録しておき、前記画像処理に先立ってこの記録媒体から、この記録媒体に記録されているプログラムを読み出し、画像処理装置14のCPUにダウンロードして、前記画像処理を行うようにしてもよい。
また、このようなプログラムを記録する記録媒体としては、前記鮮鋭性変換等の画像処理を実施するプログラムを記録できるものであればどのようなものでもよく、例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク(FD)、ハードディスク(HD)、ZIP、MD、JAZ、PCカード等の磁気記録媒体、MO、PD等の光磁気記録媒体、CD等の光記録媒体等が例示される。
【0040】
以上、本発明の画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラムについて詳細に説明したが、本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0041】
【発明の効果】
以上説明した通り本発明によれば、出力媒体の最明点に画像の最明部を対応させると画像の白地部に色味が認識されるような出力媒体に画像を出力する場合に、画像の最明部が好ましい白を呈するとともに、出力媒体が表現し得る色彩度を低下させることのない画像再現を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像処理装置を含むカラー画像出力システムの一実施形態の概略を示すブロック図である。
【図2】 図1のデータ変換部の概略を示すブロック図である。
【図3】 本実施形態の作用を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 カラー画像出力システム
12 画像入力手段
14 画像処理装置
16 画像出力手段
18 3DLUT
20 3DLUT作成部
22 画像処理部
24 データ変換部
26 好ましい白色度点達成出力強度算出手段
28 パラメータ算出手段
30 データ変換手段

Claims (9)

  1. 画像入力手段より入力されたカラー画像を、画像出力手段により所定の出力媒体にハードコピーとして出力するためのデータ変換を行う画像処理方法であって、
    前記画像入力手段より入力された前記カラー画像の入力画像データのうち、無彩色を表す前記入力画像データに対しては、前記画像出力手段において好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の第1の出力強度のデータに基づいて他の色を表す前記入力画像データに対しては、前記画像出力手段で用いられる前記記録媒体上において最高明度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の第2の出力強度のデータと前記第1の出力強度のデータとの組み合せに基づいて、前記入力画像データに対してデータ変換を行い、前記出力画像データを得るものであり、
    前記第1の出力強度のデータと前記第2の出力強度のデータとの組み合せは、前記入力画像データの3つの色成分の最大値と最小値の差および中間値と最小値との差からそれぞれ求められる前記入力画像データの無彩色からのずれを表す2つのパラメータを算出し、算出された前記2つのパラメータを用いて行われるものであることを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記好ましい白色度を与える色度点は前記画像出力手段において、予め設定された好ましい白色度を与えるCIEL * * * 表色系のab色度aw* bw* を達成する明度の最大値である最高明度Lw* を求めることにより得られる色度点(Lw*,aw*,bw*)である請求項1に記載の画像処理方法。
  3. チャート出力用露光量データに基づいて前記画像出力手段から3次元ルックアップテーブル作成用チャートを出力し、
    出力された前記3次元ルックアップテーブル作成用チャートを前記画像入力手段で読み取って濃度データを得、
    得られた濃度データおよび前記チャート出力用露光量データを用いて、前記入力画像データを出力画像データに変換するための前記3次元ルックアップテーブルを作成し、
    作成された前記3次元ルックアップテーブルを参照して、前記好ましい白色度を与える色度点(Lw * ,aw * ,bw * )に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)を算出し、
    前記画像出力手段で用いられる前記記録媒体上において最高明度を与える色度点(Lo * ,ao * ,bo * )を求め、
    前記3次元ルックアップテーブルを参照して、前記色度点(Lo * ,ao * ,bo * )に対応する前記画像出力手段の前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)を算出し、
    前記無彩色を表す前記入力画像データに対しては、前記好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)に基づいて、また、前記他の色を表す入力画像データに対しては、前記出力媒体上において最高明度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)及び前記好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)組み合わせて、前記入力画像データに対して、データ変換を行うようにした請求項に記載の画像処理方法。
  4. 前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)および前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)を組み合わせて行う前記データ変換は、
    前記入力画像データから算出され前記2つのパラメータを用いて前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)および前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)を比例配分して組み合わせて行うものである請求項3に記載の画像処理方法。
  5. 画像入力手段より入力されたカラー画像を、画像出力手段により所定の出力媒体にハードコピーとして出力するためのデータ変換を行う画像処理装置であって、
    前記画像入力手段より入力された前記カラー画像の入力画像データのうち、無彩色を表す前記入力画像データに対しては、前記画像出力手段において好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の第1の出力強度のデータに基づいて他の色を表す前記入力画像データに対しては、前記画像出力手段で用いられる前記記録媒体上において最高明度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の第2の出力強度のデータと前記第1の出力強度のデータとの組み合せに基づいて、前記入力画像データに対してデータ変換を行い、前記出力画像データを得るデータ変換部を備え、
    前記データ変換部は、
    前記入力画像データの3つの色成分の最大値と最小値の差および中間値と最小値との差からそれぞれ求められる前記入力画像データの無彩色からのずれを表す2つのパラメータを算出するパラメータ算出手段と、
    算出された前記2つのパラメータを用いて、前記第1の出力強度のデータと前記第2の出力強度のデータとの組み合せを行うデータ変換手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記データ変換部は、さらに、前記画像出力手段において、予め設定された好ましい白色度を与えるCIEL * * * 表色系のab色度(aw * 、bw * )を達成する明度の最大値である最高明度Lw * を算出し、前記好ましい白色度を与える色度点(Lw * ,aw * ,bw * )を求める明度算出手段を備えた請求項5に記載の画像処理装置。
  7. さらに、3次元ルックアップテーブル作成手段を備え、
    前記画像出力手段は、チャート出力用露光量データに基づいて3次元ルックアップテーブル作成用チャートを出力し、
    前記画像入力手段は、前記画像出力手段から出力された前記3次元ルックアップテーブル作成用チャートを読み取って濃度データを得るものであり、
    前記3次元ルックアップテーブル作成手段は、前記画像入力手段で得られた濃度データおよび前記チャート出力用露光量データを用いて、前記入力画像データを出力画像データに変換するための前記3次元ルックアップテーブルを作成し、
    前記データ変換部は、さらに、
    作成された前記3次元ルックアップテーブルを参照して、前記好ましい白色度を与える色度点(Lw * ,aw * ,bw * )に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)を算出し、
    前記画像出力手段で用いられる前記記録媒体上において最高明度を与える色度点(Lo * ,ao * ,bo * )を求め、かつ、前記3次元ルックアップテーブルを参照して、前記色度点(Lo * ,ao * ,bo * )に対応する前記画像出力手段の前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)を算出する出力強度算出手段とを備え、
    前記無彩色を表す前記入力画像データに対しては、前記好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)に基づいて、また、前記他の色を表す入力画像データに対しては、前記出力媒体上において最高明度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)および前記好ましい白色度を与える色度点に対応する前記画像出力手段の前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、Obw)を組み合わせて、前記入力画像データに対して、データ変換を行うようにした請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記データ変換手段は、前記パラメータ算出手段によって前記入力画像データから算出された前記2つのパラメータを用いて、前記第1の出力強度のデータ(Orw、Ogw、 Obw)および前記第2の出力強度のデータ(Oro、Ogo、Obo)を比例配分して組み合わせて行うものである請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理方法を実行するプログラム。
JP2001297917A 2001-09-27 2001-09-27 画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラム Expired - Fee Related JP4111699B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297917A JP4111699B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラム
US10/254,550 US7312892B2 (en) 2001-09-27 2002-09-26 Image processing apparatus, method, and program performing chromatic and achromatic data conversion for a preferred whiteness in an image output

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297917A JP4111699B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003110866A JP2003110866A (ja) 2003-04-11
JP2003110866A5 JP2003110866A5 (ja) 2006-03-30
JP4111699B2 true JP4111699B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=19118907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297917A Expired - Fee Related JP4111699B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7312892B2 (ja)
JP (1) JP4111699B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073431A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Seiko Epson Corp 印刷制御装置
JP2011073432A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Seiko Epson Corp 印刷制御装置
JP5772077B2 (ja) * 2011-03-08 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969960A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Brother Ind Ltd 印刷出力装置
JP3436851B2 (ja) 1995-12-11 2003-08-18 大日本スクリーン製造株式会社 データ変換テーブル変更方法
JP3209402B2 (ja) * 1996-11-01 2001-09-17 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JPH1155538A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Fujitsu Ltd カラー画像情報処理システム、カラー画像情報入力装置及びカラー画像出力装置
JPH1158843A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Nec Corp カラープリンタシステム
US6181445B1 (en) * 1998-03-30 2001-01-30 Seiko Epson Corporation Device-independent and medium-independent color matching between an input device and an output device
US6608925B1 (en) * 1999-03-01 2003-08-19 Kodak Polychrome Graphics, Llc Color processing
JP2000253269A (ja) 1999-03-04 2000-09-14 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置
JP3420560B2 (ja) * 2000-09-12 2003-06-23 キヤノン株式会社 画像処理方法および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20030063303A1 (en) 2003-04-03
JP2003110866A (ja) 2003-04-11
US7312892B2 (en) 2007-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457363B2 (ja) 画像を再現する方法及び装置
JP3907783B2 (ja) 色変換方法
JP4081219B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US7076119B2 (en) Method, apparatus, and program for image processing
JP2007096509A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JPH10111928A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2000050079A (ja) フィルム露出不足ガンマ、シ―ンバランス及び画像鮮明化のデジタル画像処理を含むデジタル写真仕上げシステム
JP3998369B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4226278B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびこれを記録した記録媒体
EP0578203B1 (en) Method and apparatus for forming image data metrics from cascaded photographic imaging systems
JP2004088345A (ja) 画像形成方法、画像処理装置、プリント作成装置及び記憶媒体
JP3408770B2 (ja) 画像処理装置
JP4111699B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに該方法を実行するプログラム
JPH11191871A (ja) 画像処理装置
JP2000050078A (ja) シ―ンバランス及び鮮明化のデジタル画像処理を含むデジタル写真仕上げシステム
JP3549413B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3964796B2 (ja) 赤目検出および修正方法
JPH11261832A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH11249241A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
WO2006077703A1 (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JP2006203571A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JP2001245153A (ja) 画像処理方法および装置
JP4204673B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3434716B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3719860B2 (ja) 色補正方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4111699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees