JP4111591B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4111591B2
JP4111591B2 JP16876598A JP16876598A JP4111591B2 JP 4111591 B2 JP4111591 B2 JP 4111591B2 JP 16876598 A JP16876598 A JP 16876598A JP 16876598 A JP16876598 A JP 16876598A JP 4111591 B2 JP4111591 B2 JP 4111591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
absorbent body
liquid
sanitary napkin
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16876598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000000267A (ja
Inventor
真由美 木村
雅仁 田中
太 寺西
美次 濱島
稔 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP16876598A priority Critical patent/JP4111591B2/ja
Publication of JP2000000267A publication Critical patent/JP2000000267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111591B2 publication Critical patent/JP4111591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
【0001】
本発明は、漏れ防止性能が高い、生理用ナプキンや失禁パッドなどの吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明の解決しようとする課題】
従来より、生理用ナプキンや失禁パッドなどの吸収性物品としては、液透過性の表面シート、液不透過性の防漏シート及び吸収体を具備し、実質的に縦長に形成されてなるものが広く用いられ、漏れ防止性を向上させるため、種々提案がなされている。
【0003】
例えば、特開昭59−120154号公報においては、縦長の吸収性物品の幅方向中央部に棒状の吸収拡散体を載置した生理用ナプキンが提案されている。また、特開平4−16446号公報においては、表面シート上に、更に、液透過性の不織布と液不透過性の防水紙と該不織布及び該防水紙間に介在された吸収体からなる上部吸収体を配してなる生理用ナプキンが提案されている。また、特開平10−33588号公報においては、吸収性物品の左右両側縁部側のそれぞれに所定幅の一対の突堤が形成されてなる吸収性物品が提案されている。
しかし、横からの液漏れや液戻りによる漏れを十分に防止できる吸収性物品は未だない。
【0004】
従って、本発明の目的は、横漏れ及び液戻りによる漏れを防止でき、漏れ防止性に優れた吸収性物品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、吸収体が、主吸収体と、該主吸収体の左右両側縁部上にそれぞれ配設された一対の側部吸収体とからなり、該側部吸収体と該主吸収体との間に液不透過性シートを配してなる吸収性物品が、上記目的を達成しうることを知見した。
【0006】
本発明は、液透過性の表面シート、液不透過性の防漏シート及び液保持性の吸収体を具備し、縦長に形成されてなる吸収性物品において、上記吸収体は、主吸収体と、該主吸収体の左右両側縁部の少なくとも上方に配設された一対の側部吸収体とからなり、該主吸収体と該側部吸収体との間には液不透過性シートが介在されていることを特徴とする吸収性物品を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の吸収性物品について図面を参照して更に詳細に説明する。
ここで、図1は、本発明の吸収性物品の第1の実施形態としての生理用ナプキンを示す斜視図であり、図2は、図1のII-II 断面図である。
【0008】
図1及び2に示す第1の実施形態の生理用ナプキン1は、液透過性の表面シート2、液不透過性の防漏シート4及び液保持性の吸収体3を具備し、実質的に縦長に形成されてなる。
【0009】
而して、本形態の生理用ナプキン1において、吸収体3は、主吸収体31と、該主吸収体31の左右両側縁部の上方にそれぞれ配設された一対の側部吸収体32とからなり、該主吸収体31と該側部吸収体32との間には液不透過性シートが介在されている。
【0010】
主吸収体31は、その裏面側全面、側面及び表面側の左右両側縁部が防漏シート4により被覆されており、更に該防漏シート4で被覆された状態で主吸収体31の表面側及び側面側が表面シート2により被覆されており、側部吸収体32は、その外周面全面が液透過性シート9により被覆されて、表面シート2上に配設されており、側部吸収体32と主吸収体31との間には、液不透過性シートとして防漏シート4が介在されている。
【0011】
また、表面シート2は、主吸収体31の裏面側の左右両側縁部を覆うように配されており、裏面側に液不透過性の裏面シート5が配されている。裏面シート5は、その長手方向中央部における左右両側部が、幅方向外方に延出されており、左右一対のウイング部8が形成されている。
また、ナプキンの中央部分(長手方向及び幅方向における中央部分)においては、主吸収体31上に上部吸収体33が載置されている。上部吸収体33の周縁部には、立体形状の溝7が形成されており、更に、該周縁部よりも外方にも楕円形状にて溝7が形成されている。
【0012】
また、側部吸収体32は、生理用ナプキンの長手方向全体に亘って配されており、それらの前後両端部において表面シート2、防漏シート4及び裏面シート5と一体にヒートシールされている。
また、各部材は、このヒートシールされている部分及び溝が形成されている部分を除いては、適宜接着剤などにより接着されている。
【0013】
裏面シート5の中央部表面及びウイング部表面には、粘着剤が塗布されてずれ止め部6が形成されている。
【0014】
側部吸収体32の高さT1は、1〜10mmとするのが好ましく、3〜7mmとするのが更に好ましい。また、側部吸収体32の幅W1は、5〜20mmとするのが好ましい。高さT1は、吸収体容量の点で1mm以上が好ましく、使用者の側部の装着感の点で10mm以上が好ましい。幅W1は、側部に流れ込んだ液の吸収性の点で5mm以上が好ましく、15mmを超えると、中央部での主吸収体への有効な吸収及び側部吸収体の吸収性の依存度の点で20mm以下が好ましい。
側部吸収体32の長さは、効果を損なわない範囲で適宜選択可能で、主吸収体と同等の長さでもよく、略中央で防漏壁となるに十分な最低限の長さでもよい。実効上好ましくは30mm〜主吸収体全長と同じ長さの範囲、更に好ましくは50mm〜主吸収体全長と同じ長さの範囲である。
また、側部吸収体32の位置は、吸収性物品の側方側にあれば、特に制限されず、目的とする効果を発現できれば側縁部から内側よりの位置に配置してもよい。
また、主吸収体31の高さT2は、吸収容量やヨレの点、また使用者の装着感の点で0.7〜10mmとするのが更に好ましい。その幅W2は、吸収体のズレ、ヨレの点で60mm以上とするのが好ましい。幅W2が、60mm未満であると、吸収体のズレ、ヨレが生じた時にモレ易くなる場合があるので、上記範囲内とするのが好ましい。
液不透過性シートとしての防漏シート4は、側部吸収体32の全幅に亘って設けられていなくてよく、主吸収体31の側部からの液戻りを防止して、液戻りした体液を側部吸収体32側に滲出させないように配されていればよい。
【0015】
生理用ナプキン1を構成する表面シート2、防漏シート4、裏面シート5及び吸収体3の形成材料としては、通常、生理用ナプキンなどの吸収性物品に用いられるものであれば特に制限なく用いることができる。液透過性シート9の形成材料は、表面シートと同じものを特に制限なく用いることができる。
【0016】
上述の如く構成されてなる本形態の生理用ナプキン1は、その使用時においてずれ止め部6を介してショーツなどの下着に装着して使用される。
そして、上述の如く構成されており、表面を滲む等して側部に移動してくる体液を側部吸収体32が吸収するので、横漏れを効果的に防止することができる。また、主吸収体31と側部吸収体32との間に液不透過性シートとしての防漏シート4が配されているので、側部において液戻りを起こさず、側部吸収体32の吸収性能を阻害したり液戻りによる漏れが生じない。
【0017】
本形態の生理用ナプキン1は、主吸収体31上に上部吸収体33を載置し、主吸収体31の裏面側及び側面を防漏シート4で覆い、さらに表面シート2で表面側及び側面を覆い、左右両側縁部に液透過性シート9で被覆した側部吸収体32を載置し、最終に裏面側に裏面シート5を貼り合わせて、粘着剤を塗布してずれ止め部6を形成することにより、製造することができる。
【0018】
以下に、図3〜5を参照して、本発明の第2及び3の実施形態について説明する。
ここで、図3は、本発明の吸収性物品の第2の実施形態としての生理用ナプキンを示す斜視図であり、図4は、図3のIV−IV断面図である。図5は、本発明の吸収性物品の第3の実施形態(参考例)としての生理用ナプキンを示す幅方向断面図(図2相当図)である。
尚、以下の説明においては、上述した第1の実施形態と異なる点について特に説明する。特に説明しない点については、上述した説明が適宜適用される。
【0019】
図3及び4に示す本実施形態の生理用ナプキン1においては、上記主吸収体31は、その裏面側全面、側面及び表面側の左右両側縁部が上記防漏シート4により被覆されており、上記表面シート2は、側部吸収体32と主吸収体31とからなる吸収体3全体の表面側及び側面を覆って配されている。
上記側部吸収体32は、上記主吸収体31の表面側左右両側縁部上に位置する上記防漏シート4上に配されており、上記側部吸収体32と上記主吸収体31との間には、上記液不透過性シートとして上記防漏シート4が介在するようになされている。
【0020】
即ち、本実施形態においては、主吸収体31と側部吸収体32とが防漏シート4を介して積層されており、表面シート2は、吸収体3全体を覆っている。また、本形態においては、上部吸収体は設けられていないが、当然設けても良い。
また、左右一対の側部吸収体32の幅方向内方に、長手方向に延びる溝7がそれぞれ設けられて、溝7により上記表面シート2と液不透過性シートとしての防漏シート4とが固着されている。これにより、主吸収体31と側部吸収体32とが、完全に分断された形となり、本発明の所望の効果がより向上されて奏される。
本形態の生理用ナプキンにおいても、上述した第1の実施形態の生理用ナプキンと同じ効果を奏する。
【0021】
図5に示す第3の形態の生理用ナプキン1は、主吸収体31と側部吸収体32とが連結されている。即ち、幅広の吸収体3の全面を表面シート2で覆い、その左右両側を内方に向けて折り返して、主吸収体31と側部吸収体32とが形成されている。また、この折り返された部分の相対する表面シート2間に液不透過性シート40が、配されている。
ここで、側部吸収体の幅Waにおける主吸収体に連結されていない部分(液不透過性シートが配されている部分)の幅Wbの割合(Wb/Wa、%)は、側部吸収体の下面から上面への液戻りの点で50%以上であるのが好ましい。
このように、本発明において、主吸収体と側部吸収体とは、別体でなくても良く、液不透過性シートにより完全に分断されていなくても良い。
【0022】
尚、本発明の吸収性物品は、上述の形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
例えば、第1の実施形態において、防漏シートとは別の液不透過性シートを設けることもできる。また、側部吸収体は、主吸収体の側方などにも位置するように配設しても良い。
また、溝は、単なる直線状とすることもできる。
【0023】
【発明の効果】
本発明の吸収性物品は、漏れ防止性に優れ、特に横漏れを効果的に防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の吸収性物品の実施形態を示す斜視図である。
【図2】図2は、図1のII-II 断面図である。
【図3】図3は、本発明の吸収性物品の他の実施形態を示す斜視図である。
【図4】図4は、図3のIV-IV 断面図である。
【図5】図5は、本発明の吸収性物品の第3の実施形態としての生理用ナプキンを示す幅方向断面図(図2相当図)である。
【符号の説明】
1 生理用ナプキン
2 表面シート
3 吸収体
31 主吸収体
32 側部吸収体
33 上部吸収体
4 防漏シート
5 裏面シート
6 ずれ止め部
7 溝部

Claims (4)

  1. 液透過性の表面シート、液不透過性の防漏シート及び液保持性の吸収体を具備し、縦長に形成されてなる生理用ナプキンにおいて、
    上記吸収体は、上記生理用ナプキンの中央部の幅方向の断面における底面が平面状である主吸収体と、該主吸収体の左右両側縁部の少なくとも上方に配設された一対の側部吸収体とからなり、該主吸収体と該側部吸収体との間には液不透過性シート及び上記表面シートが介在されており、
    上記側部吸収体は、上記表面シート上に配設されていることを特徴とする生理用ナプキン
  2. 上記主吸収体は、その裏面側全面、側面及び表面側の左右両側縁部が上記防漏シートにより被覆されており、更に該防漏シートで被覆された状態で該主吸収体の表面側及び側面側が上記表面シートにより被覆されており、
    上記側部吸収体は、その外周面全面が液透過性シートにより被覆されており、
    上記側部吸収体と上記主吸収体との間には、上記液不透過性シートとして上記防漏シートが介在されていることを特徴とする請求項1記載の生理用ナプキン
  3. 左右一対の側部吸収体の幅方向内方に、長手方向に延びる溝がそれぞれ設けられて、該溝により上記表面シートと上記液不透過性シートとが固着されていることを特徴とする請求項記載の生理用ナプキン
  4. 上記側部吸収体は、その高さが、1〜10mmであることを特徴とする請求項1記載の生理用ナプキン
JP16876598A 1998-06-16 1998-06-16 吸収性物品 Expired - Fee Related JP4111591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16876598A JP4111591B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16876598A JP4111591B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 吸収性物品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009452A Division JP4615026B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000000267A JP2000000267A (ja) 2000-01-07
JP4111591B2 true JP4111591B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=15874043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16876598A Expired - Fee Related JP4111591B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4111591B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1429705B1 (en) 2001-09-21 2007-11-21 Kao Corporation Disposable diaper
JP3893098B2 (ja) * 2002-09-30 2007-03-14 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5046488B2 (ja) * 2005-02-24 2012-10-10 花王株式会社 吸収性物品
JP4514655B2 (ja) * 2005-06-17 2010-07-28 花王株式会社 吸収性物品
KR100746803B1 (ko) 2005-06-27 2007-08-06 최용식 누출방지 기능을 갖는 생리대
KR100895563B1 (ko) * 2007-04-23 2009-04-29 최용식 누출방지 기능을 갖는 생리대
KR100895564B1 (ko) * 2007-04-23 2009-04-29 최용식 누출방지 기능을 갖는 생리대
JP6073619B2 (ja) * 2012-09-25 2017-02-01 大王製紙株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539691Y2 (ja) * 1989-08-10 1993-10-08
JPH0621626U (ja) * 1992-08-24 1994-03-22 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2909882B2 (ja) * 1995-06-13 1999-06-23 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 吸収性物品
JPH0984816A (ja) * 1995-07-17 1997-03-31 Ryozo Nachi 紙おむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000000267A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615026B2 (ja) 吸収性物品
CA2362096C (en) Sanitary napkin
CA2339441C (en) Absorbent article
EP0934044B1 (en) Absorbent article
US7196241B2 (en) Sanitary napkin with compressed grooves
JP3850102B2 (ja) 吸収性物品
JP3705943B2 (ja) 生理用ナプキン
US7438708B2 (en) Sanitary napkin
US20050148972A1 (en) Elongated absorbent article with compressed groove
KR20160052599A (ko) 흡수성 물품
EP1133964B1 (en) Absorbent article
JP2000135239A (ja) 使い捨ての体液吸収性着用物品
JP2001095841A (ja) ギャザーカフス有する生理用ナプキン
JP4111591B2 (ja) 吸収性物品
JP3971162B2 (ja) 生理用ナプキン
JP5836782B2 (ja) 吸収性物品
JP3548027B2 (ja) 吸収性物品
JP7344787B2 (ja) 吸収性物品
JP6761238B2 (ja) 吸収性物品
JPH1119127A (ja) 使い捨ての体液吸収性パッド
JP4919734B2 (ja) 吸収性物品
JP6620336B2 (ja) 吸収性物品
JP7081071B2 (ja) 吸収性物品
JP2889347B2 (ja) 吸収性物品
JP7263189B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees