JP4111170B2 - 蛍光測定による劣化診断方法及び診断装置 - Google Patents
蛍光測定による劣化診断方法及び診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4111170B2 JP4111170B2 JP2004157000A JP2004157000A JP4111170B2 JP 4111170 B2 JP4111170 B2 JP 4111170B2 JP 2004157000 A JP2004157000 A JP 2004157000A JP 2004157000 A JP2004157000 A JP 2004157000A JP 4111170 B2 JP4111170 B2 JP 4111170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescence intensity
- deterioration
- measurement
- fluorescence
- degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 49
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 title description 6
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 title description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 70
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 31
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 28
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 4
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000013558 reference substance Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
Iλ′=Iλ1・α1/Iλ2・α2 (ただし、λ1>λ2) (数2)
I:被測定物の蛍光強度
ここで、α1,α2は予め算出した蛍光強度差または蛍光強度比と劣化度との関係式で用いた基準蛍光強度(I0)と測定時の基準蛍光強度(I1)との各波長での比
α1=I0λ1/I1λ1 (数3)
α2=I0λ2/I1λ2 (数4)
また、被測定物に励起光を照射し、測定される蛍光強度の特定の2波長間における蛍光強度差(ΔIλ)あるいは蛍光強度比(Iλ′)を(数1)式または(数2)式を用いて比較演算することにより、測定部材の劣化度を診断する装置において、励起光を発する光源部と特定波長の励起光を得るためのフィルターと、励起光を測定物表面に導く照射用光ファイバーと、測定部材から発生する蛍光を導く受光用光ファイバーと受光用光ファイバーと受光用光ファイバーと受光部の間に特定波長の蛍光強度を得るための2種類のフィルターと、蛍光強度を測定する受光部と2波長間における蛍光強度差(ΔIλ)あるいは蛍光強度比(Iλ′)を(数1)式または(数2)式を用いて演算し、予め入力しておいた蛍光強度差(ΔIλ)あるいは蛍光強度比(Iλ′)と劣化度との関係を比較演算することによって劣化度を判定する制御・演算部と劣化の程度を表示する表示部とを兼備えたことを特徴とする非破壊劣化診断方法と診断装置にある。
Iλ′=Iλ1・α1/Iλ2・α2 (ただし、λ1>λ2) (数2)
I:被測定物の蛍光強度
ここで、α1,α2は予め算出した蛍光強度差または蛍光強度比と劣化度との関係式で用いた基準蛍光強度(I0)と測定時の基準蛍光強度(I1)との各波長での比
α1=I0λ1/I1λ1 (数3)
α2=I0λ2/I1λ2 (数4)
なお、光源としては紫外領域の波長を発生する、メタルハライドランプ,キセノンフラッシュランプ,キセノンランプ,超高圧水銀ランプ,重水素ランプ等を用い、フィルターには干渉フィルターを用いて波長280〜320nmの特定波長の励起光を得る。励起光は照射用光ファイバーを介して被測定物に照射しても、光学レンズ群から構成された光学系を経由しても、いずれでも実施可能である。励起光の中心波長は280〜320nmが好ましく、波長280nm以下であると安定した蛍光強度が得られず、波長320nm以上であると蛍光強度が小さくなる傾向にある。光ファイバーケーブルは、通常、1本のコアの光ファイバーでも測定可能であるが、光量の確保,曲げ損失の低減のため、素線を束ねたバンドルファイバーを用いた方が好ましい。また、ファイバーの材質としては石英ファイバーを用いるのが好ましい。励起光の照射で被測定物から発生した蛍光強度を測定する受光部は、受光用光ファイバーを介して分光器で測定しても、フィルターを介して受光素子で測定しても、CCDカメラを有する光学系の分光器のいずれでも実施可能である。制御・演算部では、受光部で測定された蛍光強度を入力し、特定の2波長を選定して、2波長間における蛍光強度差(ΔIλ)あるいは蛍光強度比(Iλ′)を(数1)式または(数2)式を用いて演算し、予め入力しておいた蛍光強度差(ΔIλ)あるいは蛍光強度比(Iλ′)と劣化度との関係(マスターカーブ)を比較演算することによって劣化度を判定する。選定する二つの波長は被測定物の材質によって異なるが、波長300nm〜
500nmの範囲から選ぶのが好ましく、波長幅を波長λ1が20〜80nm、λ2が2〜20nmとすることで良い測定精度が得られる。
nm間の基準蛍光強度を測定する。
Claims (7)
- 測定部材の蛍光強度を測定し、予め求めておいた蛍光強度と劣化度とを比較演算するこ
とにより劣化度を診断する蛍光測定方法において、励起光を測定部材の表面に照射し、測
定部材から発生する蛍光強度を特定の2波長間における蛍光強度差(ΔIλ)あるいは蛍
光強度比(Iλ′)を(数1)式または(数2)式を用いた値と予め測定した値と劣化度
との関係を比較演算することにより、測定部材の劣化度を診断する蛍光測定による劣化診
断方法。
ΔIλ=Iλ1・α1−Iλ2・α2 (ただし、λ1>λ2) (数1)
Iλ′=Iλ1・α1/Iλ2・α2 (ただし、λ1>λ2) (数2)
I:被測定物の蛍光強度
ここで、α1,α2は予め算出した蛍光強度差または蛍光強度比と劣化度との関係式で用
いた基準蛍光強度(I0)と測定時の基準蛍光強度(I1)との各波長での比
α1=I0λ1/I1λ1 (数3)
α2=I0λ2/I1λ2 (数4) - 請求項1において、励起光の中心波長が280nm〜320nmとしたことを特徴とす
る蛍光測定による劣化診断方法。 - 請求項1において、蛍光強度測定の波長が300nm〜500nmで波長幅を波長λ1が20〜80nm、λ2 が2〜20nmとしたことを特徴とする蛍光測定による劣化診断方法。
- 測定部材に励起光を照射し、測定される蛍光強度の特定の2波長間における蛍光強度差
(ΔIλ)あるいは蛍光強度比(Iλ′)を(数1)式または(数2)式を用いて比較演
算することにより、測定部材の劣化度を診断する装置において、励起光を発する光源部と
特定波長の励起光を得るためのフィルターと、励起光を測定物表面に導く照射用光ファイ
バーと、測定部材から発生する蛍光を導く受光用光ファイバーと蛍光強度を測定する受光
部と各波長で得られる蛍光強度のスペクトルから特定の2波長間における蛍光強度差(ΔIλ)あるいは蛍光強度比(Iλ′)を(数1)式または(数2)式を用いて演算し、予め入力しておいた蛍光強度差(ΔIλ)あるいは蛍光強度比(Iλ′)と劣化度との関係を比較演算することによって劣化度を判定する制御・演算部と、劣化の程度を表示する表示部とを兼備えたことを特徴とする診断装置。
ΔIλ=Iλ1・α1−Iλ2・α2 (ただし、λ1>λ2) (数1)
Iλ′=Iλ1・α1/Iλ2・α2 (ただし、λ1>λ2) (数2)
I:被測定物の蛍光強度
ここで、α1,α2は予め算出した蛍光強度差または蛍光強度比と劣化度との関係式で用
いた基準蛍光強度(I0)と測定時の基準蛍光強度(I1)との各波長での比
α1=I0λ1/I1λ1 (数3)
α2=I0λ2/I1λ2 (数4) - 測定部材に励起光を照射し、測定される蛍光強度の特定の2波長間における蛍光強度差
(ΔIλ)あるいは蛍光強度比(Iλ′)を(数1)式または(数2)式を用いて比較演
算することにより、測定部材の劣化度を診断する装置において、励起光を発する光源部と
特定波長の励起光を得るためのフィルターと、励起光を測定物表面に導く照射用光ファイ
バーと、測定部材から発生する蛍光を導く受光用光ファイバーと受光用光ファイバーと受
光用光ファイバーと受光部の間に特定波長の蛍光強度を得るための2種類のフィルターと
蛍光強度を測定する受光部と2波長間における蛍光強度差(ΔIλ)あるいは蛍光強度比
(Iλ′)を(数1)式または(数2)式を用いて演算し、予め入力しておいた蛍光強度
差(ΔIλ)あるいは蛍光強度比(Iλ′)と劣化度との関係を比較演算することによっ
て劣化度を判定する制御・演算部と、劣化の程度を表示する表示部とを兼備えたことを特
徴とする診断装置。
ΔIλ=Iλ1・α1−Iλ2・α2 (ただし、λ1>λ2) (数1)
Iλ′=Iλ1・α1/Iλ2・α2 (ただし、λ1>λ2) (数2)
I:被測定物の蛍光強度
ここで、α1,α2は予め算出した蛍光強度差または蛍光強度比と劣化度との関係式で用
いた基準蛍光強度(I0)と測定時の基準蛍光強度(I1)との各波長での比
α1=I0λ1/I1λ1 (数3)
α2=I0λ2/I1λ2 (数4) - 請求項4,5において、励起光の中心波長が280nm〜320nmとしたことを特徴とする蛍光測定により劣化度を診断する診断装置。
- 請求項4,5において、蛍光強度測定の波長幅を波長λ1が20〜80nm、λ2が2〜20nmとしたことを特徴とする蛍光測定により劣化度を診断する診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004157000A JP4111170B2 (ja) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | 蛍光測定による劣化診断方法及び診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004157000A JP4111170B2 (ja) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | 蛍光測定による劣化診断方法及び診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005337885A JP2005337885A (ja) | 2005-12-08 |
JP4111170B2 true JP4111170B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=35491627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004157000A Expired - Lifetime JP4111170B2 (ja) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | 蛍光測定による劣化診断方法及び診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4111170B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100789724B1 (ko) * | 2006-02-14 | 2008-01-02 | 한국과학기술연구원 | 형광빛 측정에 의한 오일 산화도 실시간 모니터링방법 및장치 |
JP5040380B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2012-10-03 | オムロン株式会社 | 紫外線照射システム、それに用いられる硬化反応検知装置およびそれを用いた紫外線硬化樹脂の硬化方法 |
JP5585383B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2014-09-10 | 旭硝子株式会社 | 合成石英ガラスの評価方法 |
JP6316573B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2018-04-25 | アズビル株式会社 | 粒子検出装置及び粒子の検出方法 |
JP6316574B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2018-04-25 | アズビル株式会社 | 粒子検出装置及び粒子の検出方法 |
AT517366B1 (de) | 2015-06-22 | 2017-07-15 | Technische Universität Wien | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Materialeigenschaft eines Bitumenmaterials |
DE102021117996A1 (de) | 2021-07-13 | 2023-01-19 | Byk-Gardner Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Überprüfen elektrisch betriebenen Komponenten |
-
2004
- 2004-05-27 JP JP2004157000A patent/JP4111170B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005337885A (ja) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8496376B2 (en) | Dual source auto-correction in distributed temperature systems | |
US6980285B1 (en) | Method in quality control of a spectrophotometer | |
US20100312512A1 (en) | Single light source automatic calibration in distributed temperature sensing | |
EP1960749B1 (en) | Apparatus and method for illuminator-independent color measurements | |
JP4111170B2 (ja) | 蛍光測定による劣化診断方法及び診断装置 | |
US10359411B2 (en) | Diagnosis method for internal fault of oil-immersed electric apparatus | |
JP3794290B2 (ja) | 物品の劣化診断方法,品質検査方法,素材判定方法および診断装置,物品の劣化管理方法 | |
JP5186635B2 (ja) | 植物の水ストレス計測方法 | |
JP6230017B2 (ja) | 発光ダイオードを用いた成分濃度分析装置 | |
JPH0815131A (ja) | 劣化診断システム | |
RU141304U1 (ru) | Устройство для оперативного контроля качества технического масла | |
JP2009287999A (ja) | 蛍光検出システム及びこれを利用した濃度測定方法 | |
JP2016176858A (ja) | 光ファイバ温度測定装置、光ファイバの温度測定方法及び光ファイバの温度測定プログラム | |
JPH0572039A (ja) | 分光蛍光光度計のスペクトル補正方法及びスペクトル補正機能付分光蛍光光度計 | |
JP5117966B2 (ja) | 試料分析装置 | |
JPH1074628A (ja) | 電気機器の劣化診断方法及び装置 | |
JP2004077469A (ja) | 材料の劣化度測定システムおよび測定装置 | |
JPH10300670A (ja) | 油入電気機器の劣化診断方法及び劣化診断装置 | |
RU2187092C1 (ru) | Способ контроля качества нефтепродуктов и горюче-смазочных материалов | |
JPH09222393A (ja) | 劣化度診断装置 | |
WO2024176303A1 (ja) | 光ファイバの仮想温度の評価方法及び測定装置 | |
JP2019215230A (ja) | 電線被覆劣化検出装置及び電線被覆劣化検出方法 | |
JP2002015929A (ja) | 油入電気機器の劣化診断装置 | |
WO2014137990A1 (en) | IMPLEMENTATION OF A CALIBRATION-FREE ABSORBANCE SENSOR FOR MEASURING pH | |
JP2015175780A (ja) | センサ装置および測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080331 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4111170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |