JP4109711B2 - 缶水使用量に対する比例制御を行うボイラの給水制御装置 - Google Patents
缶水使用量に対する比例制御を行うボイラの給水制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4109711B2 JP4109711B2 JP26234398A JP26234398A JP4109711B2 JP 4109711 B2 JP4109711 B2 JP 4109711B2 JP 26234398 A JP26234398 A JP 26234398A JP 26234398 A JP26234398 A JP 26234398A JP 4109711 B2 JP4109711 B2 JP 4109711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water level
- proportional control
- water supply
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、缶水使用量に対する比例制御を行うボイラの給水制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ボイラの給水制御は、ボイラ内上部の蒸気部と下部の缶水部のそれぞれに接続された水位検出筒での水位に基づいて行われる。給水制御の方式としては、ON−OFF制御と比例制御が知られている。ON−OFF制御は、水位が下限値未満に低下すると給水を行い、水位が上限値以上に上昇すると給水を停止するものである。また、比例制御は缶内水位を連続的に検出し、検出された水位に応じて比例制御弁の開度を変更するものであり、検出された水位が低いほど比例制御弁の開度を大きくすることで給水量を多くし、検出された水位が高いほど比例制御弁の開度を小さくして、給水量を少なくすることで、水位を目標とする水位の付近に保つものである。
【0003】
しかし、ON−OFF制御は、給水の開始と停止を頻繁に繰り返すものであるため、給水ポンプの劣化を招き、給水ポンプの寿命が短くなるという問題がある。また比例制御は、給水の発停頻度を少なくすることができるが、水位を連続的に検出する高価な水位発信器が必要であり、制御的にも複雑になるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、水位発信器を使用した比例制御を行わなくとも、給水ポンプの頻繁な発停を防止することのできる給水制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上下の管寄せと管寄せ間に多数の水管を設置し、ボイラ内下部の缶水部には途中に給水ポンプと比例制御弁を設けている給水配管を接続しておき、ボイラ内の上部の蒸気部とボイラ内下部の缶水部のそれぞれに連絡管で接続した水位検出筒、水位検出筒内に設けた上限水位Hの高さ位置で水の有無を検出する電極棒E1と、下限水位Lの高さ位置での水の有無を検出する電極棒E2によって水位を検出する水位検出器を設け、水位検出器、給水ポンプ、比例制御弁のそれぞれと接続し、給水の制御を行う給水制御装置を設けており、ボイラの燃焼は燃料供給量等を段階的に調節することで燃焼状態を段階的に変更し、蒸気発生量を制御しているボイラにおいて、ボイラの燃焼状態を検出し、燃焼状態の情報を給水制御装置へ送る燃焼状態検出手段を設け、給水制御装置には、ボイラの燃焼状態によって定まる缶水使用量に対応させて比例制御弁の開度を設定しておき、給水制御装置は燃焼状態検出装置にて検出される燃焼状態に応じて比例制御弁の開度を制御する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施例を図面を用いて説明する。図1は本発明の一実施例でのボイラの概要図である。ボイラ1は上部管寄せ2と下部管寄せ3の間に多数の水管4を持ち、上部管寄せ2には蒸気連絡管を通じて気水分離器5が接続され、下部管寄せ3には給水配管6が接続されている。ボイラは高燃焼、低燃焼、停止の3位置で燃焼制御を行うボイラであり、燃焼量は高燃焼を1とした時、低燃焼は0.5となり、蒸気発生量は燃焼量にほぼ比例する。水管4で発生させた蒸気は上部管寄せ2から気水分離器5に送られて気液分離され、分離された蒸気は蒸気使用部(図示せず)へ、蒸気に含まれていた水分は下部管寄せ3へ戻される。給水は下部管寄せ3に接続された給水配管6を通して行われ、給水配管6途中には給水ポンプ7と給水ポンプ7よりも下流側に比例制御弁11を設けておく。給水ポンプ7および比例制御弁11は、給水の制御を行う給水制御装置10に電気的に接続しておき、給水ポンプ7および比例制御弁11は給水制御装置10からの信号によって制御される。給水配管6は給水ポンプ7上流側と下流側を結ぶ循環配管を設けておき、比例制御弁11の開度を変更することで給水量を調節できるようにする。
【0007】
ボイラの水位は、気水分離器5および下部管寄せ3に連結管によって接続された水位検出筒8の水位検出器9によって検出される。水位検出器9は缶水の上限値である水位Hの高さ位置での水の有無を検出する電極棒E1と、下限値である水位Lの高さ位置での水の有無を検出する電極棒E2を設けておく。ボイラの燃焼制御は、ボイラで発生させた蒸気の圧力を検出する圧力検出装置13からの信号に基づいて燃焼制御装置14が燃焼状態を決定し、燃料供給量や送風量等を調節することで行われる。また燃焼制御装置14にはボイラの燃焼状態が、高燃焼、低燃焼、停止のどの状態にあるのかを判別し、給水制御装置10へ出力する燃焼状態検出装置12を接続しておく。水位検出器9と燃焼状態検出装置12は、給水制御装置10に電気的に接続しておき、給水制御装置10は、水位検出器9および燃焼状態検出装置12からの情報に基づいて給水制御を行う。
【0008】
給水制御装置10には、低燃焼の場合での時間あたりの缶水使用量と、高燃焼の場合での時間あたりの缶水使用量を予め求めておき、ボイラの燃焼状態ごとの缶水使用量に対応させて定められた比例制御弁11の開度を設定しておく。比例制御弁11の開度は、給水を完全に遮断する閉鎖、低燃焼の場合の缶水使用量に近い量の給水を行える低燃焼用開度、高燃焼の場合の缶水使用量に近い量の給水を行える高燃焼用開度、給水量が最大となる全開の4位置を設定しておく。
【0009】
図2から図4はボイラの燃焼状態および缶内水位と比例制御弁の開度等を示したタイムチャートである。燃焼状態に応じて比例制御弁11の開度を変更し、給水量を調節することで缶水使用量と給水量が相殺されるため、水位の変動は僅かとなっている。しかし、缶水使用量は様々な要因によって変化するものであるため、燃焼状態に対する開度の調節のみでは缶水使用量と給水量を完全に一致させることはできず水位は徐々に上昇または低下する。図2と図3は、缶水使用量に対する比例制御を行った場合、缶水使用量よりも給水量が少ないために水位は徐々に低下している例、図4は逆に水位が上昇している例のものである。
【0010】
給水制御装置10は、缶水使用量に対する比例制御を行っている時には、燃焼状態が停止の場合には比例制御弁11の開度は閉鎖、燃焼状態が低燃焼の場合には開度を低燃焼用開度、燃焼状態が高燃焼の場合には開度を高燃焼用開度とし、水位が下限値の水位Lまたは上限値の水位Hに達するとON−OFF制御を行う。燃焼状態が低燃焼から高燃焼へ変更されると、蒸気発生量は約2倍となり、高燃焼から低燃焼に変更されると蒸気発生量は約半分となるが、缶水使用量に対する比例制御を行っている場合には、缶水使用量の変化に合わせて給水量を変化させているため、燃焼状態が変更されても水位は一様に変化し続けている。
【0011】
図2は缶水使用量に対する比例制御を行った場合、缶水使用量と給水量の差が比較的大きいために、水位低下速度が比較的大きい例を示しており、図3は缶水使用量と給水量の差が小さいために、水位低下速度が非常に小さい例のものである。
【0012】
給水制御装置10は、通常の場合は燃焼状態に基づいて比例制御弁11の開度を調節することによる缶水使用量に対する比例制御を行う。水位が下限水位である水位Lよりも低下し、電極棒E2が水無しを検出すると、缶水使用量に対する比例制御は中断し、水位に基づくON−OFF制御を行う。給水制御装置10は、電極棒E2が水無しを検出すると比例制御弁11の開度を全開とする出力を行い、給水量を増加させることで、水位を上昇させる。水位が上限水位である水位Hよりも高くなって電極棒E1が水有りを検出すると、給水制御装置10は缶水使用量に対する比例制御を再開する。
【0013】
給水制御装置10は缶水使用量に対する比例制御を再開すると経過時間の検出を開始する。水位の検出は、水面の揺れなどによる誤検出をさけるために、水位検出または水位不検出を一定時間続けた時、水有りまたは水無しの出力を行うものであるため、電極棒E1が水有りを検出し、缶水使用量に対する比例制御を開始するのは水位Hよりも高い位置となる。図2の場合のように水位低下速度が比較的大きい場合には缶水使用量に対する比例制御を行うと水位は再び低下し、すぐに水位Hよりも低くなるが、図3の場合のように水位変化速度が非常に遅い場合には水位が上限値である水位Hよりも高いままで長時間保たれることがある。
【0014】
そこで給水制御装置10は、図2のように予め定めておいた所定時間が経過する前に電極棒E1による水無し検出が開始された場合には缶水使用量に対する比例制御を続けるが、図3のように経過時間が所定の時間に達した時に依然電極棒E1が水有りを検出し続けていた場合には、比例制御弁11の開度を燃焼状態に関係なく一時的に閉鎖し、電極棒E1が水無しを検出するまで給水を停止する。給水を停止することによって、水位が上限水位Hと下限水位Lの間の通常水位となり、電極棒E1が水無しを検出すると、給水制御装置10は缶水使用量に対する比例制御により給水の制御を行う。
【0015】
図4は、缶水使用量に対する比例制御を行った時、水位上昇速度が非常に小さい場合のものである。給水制御装置10は、通常の場合は燃焼状態に基づいて比例制御弁11の開度を調節することによる缶水使用量に対する比例制御を行い、水位が上限水位である水位Hよりも上昇し、電極棒E1が水有りを検出すると、缶水使用量に対する比例制御は中断し、水位に基づくON−OFF制御を行う。給水制御装置10は、電極棒E1が水有りを検出すると比例制御弁11の開度を閉鎖とする出力を行い、比例制御弁11の開度を閉鎖することで給水を停止させ、缶水の使用に伴って水位を低下させる。水位が下限水位である水位Lよりも低くなって電極棒E2が水無しを検出すると、給水制御装置10は缶水使用量に対する比例制御を再開する。
【0016】
給水制御装置10は缶水使用量に対する比例制御を再開すると経過時間の検出を開始する。水位の検出は、水面の揺れなどによる誤検出を避けるために、水位不検出を一定時間続けた時、水無しの出力を行うものであるため、電極棒E2が水無しを検出し、缶水使用量に対する比例制御を開始するのは水位Lよりも低い位置となる。
【0017】
図4の場合のように水位上昇速度が非常に遅い場合には、缶水使用量に対する比例制御を行っても水位はすぐには水位Lよりも高くならず、下限値である水位Lよりも低いままで保たれることとなる。給水制御装置10は経過時間が所定の時間に達した時に依然電極棒E2が水無しを検出し続けていた場合には、比例制御弁11の開度を燃焼状態に関係なく一時的に全開とし、電極棒E2が水有りを検出するまで給水量を増加する。給水を増加することによって、水位が上限水位Hと下限水位Lの間の通常水位となり、電極棒E2が水有りを検出すると、給水制御装置10は缶水使用量に対する比例制御により給水の制御を行う。
【0018】
燃焼状態に合わせて比例制御弁11の開度を変更することで、水位変化速度が遅くなり、水位を水位Hと水位Lの間の通常水位に長く保つことができ、水位が水位Hまたは水位Lに達するまでに要する時間が長くなるため、給水ポンプ7の発停頻度を削減することができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明を実施することによって、水位を連続的に検出する水位発信器による比例制御によらなくとも給水ポンプの発停頻度を少なくすることができ、給水ポンプの寿命を長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のボイラの概要図
【図2】 本発明の一実施例の水位変化と水位制御状況のタイムチャート
【図3】 本発明の他の実施例の水位変化と水位制御状況のタイムチャート
【図4】 本発明の他の実施例の水位変化と水位制御状況のタイムチャート
【符号の説明】
1 ボイラ
2 上部管寄せ
3 下部管寄せ
4 水管
5 気水分離器
6 給水配管
7 給水ポンプ
8 水位検出筒
9 水位検出器
10 給水制御装置
11 比例制御弁
12 燃焼状態検出装置
13 圧力検出装置
14 燃焼制御装置
Claims (3)
- 上下の管寄せと管寄せ間に多数の水管を設置し、ボイラ内下部の缶水部には途中に給水ポンプと比例制御弁を設けている給水配管を接続しておき、ボイラ内の上部の蒸気部とボイラ内下部の缶水部のそれぞれに連絡管で接続した水位検出筒、水位検出筒内に設けた上限水位Hの高さ位置で水の有無を検出する電極棒E1と、下限水位Lの高さ位置での水の有無を検出する電極棒E2によって水位を検出する水位検出器を設け、水位検出器、給水ポンプ、比例制御弁のそれぞれと接続し、給水の制御を行う給水制御装置を設けており、ボイラの燃焼は燃料供給量等を段階的に調節することで燃焼状態を段階的に変更し、蒸気発生量を制御しているボイラにおいて、ボイラの燃焼状態を検出し、燃焼状態の情報を給水制御装置へ送る燃焼状態検出手段を設け、給水制御装置には、ボイラの燃焼状態によって定まる缶水使用量に対応させて比例制御弁の開度を設定しておき、給水制御装置は燃焼状態検出装置にて検出される燃焼状態に応じて比例制御弁の開度を制御するものであって、缶水使用量に対する比例制御を行っている時に缶内水位が上昇し、電極棒E1が水有りを検出した場合、給水制御装置は電極棒E2が水無しを検出するまでの間比例制御弁を閉鎖し、電極棒E2が水無しを検出後に缶水使用量に対する比例制御を再開するものであって、
比例制御弁を閉鎖することで電極棒E2が水無しを検出後に缶水使用量に対する比例制御を再開した場合、給水制御装置は比例制御を再開してからの経過時間を検出し、経過時間が予め定めておいた所定の時間に達しても電極棒E2が水無しを検出していた場合には一時的に比例制御弁の開度を大きくする出力を行い、缶内水位を水位Hと水位Lの間の通常水位まで上昇させた後で缶水使用量に対する比例制御を行うものであることを特徴とするボイラの給水制御装置。 - 上下の管寄せと管寄せ間に多数の水管を設置し、ボイラ内下部の缶水部には途中に給水ポンプと比例制御弁を設けている給水配管を接続しておき、ボイラ内の上部の蒸気部とボイラ内下部の缶水部のそれぞれに連絡管で接続した水位検出筒、水位検出筒内に設けた上限水位Hの高さ位置で水の有無を検出する電極棒E1と、下限水位Lの高さ位置での水の有無を検出する電極棒E2によって水位を検出する水位検出器を設け、水位検出器、給水ポンプ、比例制御弁のそれぞれと接続し、給水の制御を行う給水制御装置を設けており、ボイラの燃焼は燃料供給量等を段階的に調節することで燃焼状態を段階的に変更し、蒸気発生量を制御しているボイラにおいて、ボイラの燃焼状態を検出し、燃焼状態の情報を給水制御装置へ送る燃焼状態検出手段を設け、給水制御装置には、ボイラの燃焼状態によって定まる缶水使用量に対応させて比例制御弁の開度を設定しておき、給水制御装置は燃焼状態検出装置にて検出される燃焼状態に応じて比例制御弁の開度を制御するものであって、缶水使用量に対する比例制御を行っている時に缶内水位が低下し、電極棒E2が水無しを検出した場合、給水制御装置は電極棒E1が水有りを検出するまでの間比例制御弁を設定しておいた最大の開度とし、電極棒E1が水有りを検出後に缶水使用量に対する比例制御を再開するものであることを特徴とするボイラの給水制御装置。
- 請求項2に記載のボイラの給水制御装置において、比例制御弁を設定しておいた最大の開度とすることで電極棒E1が水有り検出後に缶水使用量に対する比例制御を再開した場合、給水制御装置は比例制御を再開してからの経過時間を検出し、経過時間が予め設定しておいた所定の時間に達しても電極棒E1が水有りを検出していた場合には一時的に比例制御弁を閉鎖する出力を行い、缶内水位を水位Hと水位Lの間の通常水位まで低下させた後で缶水使用量に対する比例制御を行うものであることを特徴とするボイラの給水制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26234398A JP4109711B2 (ja) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | 缶水使用量に対する比例制御を行うボイラの給水制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26234398A JP4109711B2 (ja) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | 缶水使用量に対する比例制御を行うボイラの給水制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000074305A JP2000074305A (ja) | 2000-03-14 |
JP4109711B2 true JP4109711B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=17374438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26234398A Expired - Fee Related JP4109711B2 (ja) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | 缶水使用量に対する比例制御を行うボイラの給水制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4109711B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012072989A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Miura Co Ltd | ボイラ装置 |
CN105157000A (zh) * | 2015-08-07 | 2015-12-16 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 底置式蒸汽发生装置及电磁阀的供水控制方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002295804A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd | ボイラの給水制御方法及び装置 |
CN100381752C (zh) * | 2006-06-05 | 2008-04-16 | 陈光焕 | 锅炉全自动自压加水器 |
JP2020094722A (ja) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 三浦工業株式会社 | 給水システム |
-
1998
- 1998-08-31 JP JP26234398A patent/JP4109711B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012072989A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Miura Co Ltd | ボイラ装置 |
CN105157000A (zh) * | 2015-08-07 | 2015-12-16 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 底置式蒸汽发生装置及电磁阀的供水控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000074305A (ja) | 2000-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4109711B2 (ja) | 缶水使用量に対する比例制御を行うボイラの給水制御装置 | |
EP1217316A3 (en) | Method of controlling refrigerant cycle | |
NO171611B (no) | Fremgangsmaate for styring av luftproduksjonen i en skruekompressor | |
CN107664106A (zh) | 单传感器自动排水气动泵 | |
CN107503398A (zh) | 一种无压力传感器恒压供水系统的智能苏醒方法 | |
JP2876373B2 (ja) | 電極式蒸気加湿器 | |
JP2005282932A (ja) | ボイラの給水制御方法およびその装置 | |
JPH081118A (ja) | 超音波洗浄装置 | |
JPH0523922Y2 (ja) | ||
JPH11287404A (ja) | ボイラの給水制御方法 | |
JPH0212402Y2 (ja) | ||
JP2000171002A (ja) | ボイラの濃縮ブロー制御方法 | |
JPH1144408A (ja) | ボイラのブロー制御装置 | |
JP4071369B2 (ja) | On−off制御と比例制御を組み合わせた給水制御装置 | |
JP2722308B2 (ja) | 多缶設置ボイラの給水システム | |
JPH0518507A (ja) | ボイラの薬注制御方法 | |
JP2005201506A (ja) | ボイラの燃焼制御方法 | |
JP2000342903A (ja) | 脱気方法およびその装置 | |
JPS5937401B2 (ja) | 多管式貫流ボイラの缶水制御装置 | |
JPH09243014A (ja) | ボイラ用薬液注入装置 | |
JP2001165404A (ja) | ボイラの給水制御装置 | |
JPH0711297Y2 (ja) | ボイラの薬注制御装置 | |
JPH0749212Y2 (ja) | ボイラー用水位制御装置 | |
JPH06323507A (ja) | 蒸気供給装置 | |
JPH06129602A (ja) | ボイラの負荷に対応した燃焼制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071026 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080201 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |