JP4109016B2 - 電動機の固定子 - Google Patents

電動機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP4109016B2
JP4109016B2 JP2002144570A JP2002144570A JP4109016B2 JP 4109016 B2 JP4109016 B2 JP 4109016B2 JP 2002144570 A JP2002144570 A JP 2002144570A JP 2002144570 A JP2002144570 A JP 2002144570A JP 4109016 B2 JP4109016 B2 JP 4109016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
insulation
slot
winding
interphase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002144570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003339130A (ja
Inventor
中村重貴
宜秀 春見
鐘治 真野
Original Assignee
アイチエレック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイチエレック株式会社 filed Critical アイチエレック株式会社
Priority to JP2002144570A priority Critical patent/JP4109016B2/ja
Publication of JP2003339130A publication Critical patent/JP2003339130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109016B2 publication Critical patent/JP4109016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動機の固定子の歯部に巻線が集中巻された産業用機器、事務用機器、家電用機器に使用される電動機の固定子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電動機の歯部に直接巻線を巻き付けられる集中巻方式の電動機の固定子においては、固定子の歯部に巻き付けられた巻線は、近年の高効率化に伴い高占積率になってきている。
【0003】
図8は、電動機の固定子1aの固定子歯部3aに直接巻線が巻き付けられた集中巻方式の電動機である。固定子歯部3aと巻線2aの間には、スロット絶縁6aがスロット4aに沿うように装着されている。巻線2aはスロット4a内にほぼ一杯に巻線2aが巻き付けられている。隣り合う固定子歯部3aに巻き付けられた各相の巻線2aはスロット4a内で接触するほど近接している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような電動機において隣り合う固定子歯部3aに巻き付けられた巻線2aはスロット内で相間接触することが多くなっている。また、接触しないにせよ近接することによる絶縁不良が問題となっている。或いは、固定子歯部3aに巻線2aが多く巻かれることによりスロット開口部より固定子1aの内径側に巻線2aが飛び出し、固定子1aの内径に配置された回転子に接触し焼損事故の原因となることが多い。また、固定子歯端部5aと巻線2aとの絶縁距離を確保することができずに絶縁不良となっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
固定子の歯部に巻線が集中巻された電動機の固定子において、固定子の隣り合う歯部に巻き付けられた巻線が接触しないように固定子スロット内に相間絶縁が装着され、前記相間絶縁の形状が短冊形状の中央部を折り曲げ、この折り曲げ部分を固定子端面側のどちらか一方に向くようにスロット内にV字状に装着し、V字状の両側部より電動機固定子の方向にL字状に伸びた耳折れ部分を有する相間絶縁であり、この耳折れ部分が固定子の鉄心と巻線との間に挟み込み、前記折り曲げ頂点部分が固定子の端面から見て T 字形状にして挿入することによりスロット内での各相の相間接触やスロット開口部より固定子の内径側に巻線が飛び出さないようにすることができる。特に、スロット開口部側の固定子歯端部と巻線の間にL字形状の折れ部分を挟み込んだ場合は、固定子歯端部と巻線との間の絶縁を確保した電動機の固定子とすることができる。
【0006】
また、前記相間絶縁と前記固定子のスロット開口部よりスロット内部方向に屈曲して入り込み開閉自由となっているスロット絶縁を電動機の固定子に用いることにより固定子の内径側に巻線が飛び出さないようにすることができ、また、固定子歯端部と巻線との絶縁距離も確保することができる他に、スロット開口部からスロット内部方向に屈曲して入り込んだスロット絶縁に前記相間絶縁を係り止めすることができ、前記相間絶縁の脱落も確実に防ぐことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例について図面を用いて説明する。図1は、固定子1の固定子歯部3に直接巻線2が巻かれた集中巻方式の電動機である。固定子1のスロット4にはスロット絶縁6がスロット内に沿うように配置され、固定子歯部3と巻線2とを絶縁している。この場合のスロット絶縁6は、フィルム状の絶縁でもよく、または樹脂成形されたものでもよい。また、スロット絶縁6は、固定子歯端部5と巻線2との間の絶縁をするために、固定子歯端部5のスロット側までも絶縁している。
【0008】
固定子1のスロット4には、巻線2が巻線機のノズルが通過するだけの隙間を残し一杯に巻き付けられている。このような固定子1に巻線機により隣り合う固定子歯部3に直接巻線2が巻かれた後、巻線機のノズルが通過する隙間に相間絶縁7を装着させる。図1では固定子1の一方の端面から見た横断面図を示している。図2は固定子1の反対側の端面から見た横断面図を示している。例えば、図1を固定子1のリード線引出側とすると、図2は固定子1の反対側の反リード線引出側となる。尚、この逆においても可能である。
【0009】
この相間絶縁7は、図3のような短冊形状のフィルムを短冊形状のほぼ中央部で折り曲げ(山折り)V字形状9となるようにしている。この折り曲げ部分に適宜切込みを入れる。切込み深さは巻線2の量とスロット4の形状により任意に決定される。次に、この切込み深さ分と同じ深さ分を折り曲げ(谷折り)L字状の耳折れ部10をV字形状9の両側部に設ける。
【0010】
この相間絶縁7を図1もしくは図2の固定子1の実施形態となるように固定子1の端面側から装着する。相間絶縁7が挿入し易いのは固定子1の反対側(例えば、反リード線引出側)の端面から相間絶縁7のV字形状9の折り曲げ頂点部分を挿入させ装着するとよい。この様に装着させた相間絶縁7は、図1に示したように固定子1の一方の端面側から見た場合、T字形状となっている。
また、固定子1の反対側の端面から見た場合、2つのL字形状の相間絶縁7が背中合わせとなっている。
【0011】
これは、固定子1の反対側の端面から相間絶縁7が挿入し易いように挿入側の頂点をT字形状とし、挿入後は相間絶縁7が抜け落ちないようにL字形状の相間絶縁7が背中合せとなり相間絶縁7のスプリング効果により固定することができる。また、図1及び図2の様にL字形状耳折れ部分10を巻線2と固定子歯端部5の間に挟み込むように装着することによって、更に相間絶縁7が脱落することを防ぐことが出来る。尚、固定子1の一方の端面側(例えば、リード線引出側)から、この相間絶縁7のV字形状9の折り曲げ部の頂点を挿入し装着させてもよい。この場合、図1と図2における相間絶縁7の配置が逆となるだけであり同じ効果を有する。
【0012】
これにより、相間絶縁7は固定子1の固定子歯部3に直接巻線が施された集中巻方式の電動機において確実に各相間を分けることができ隣り合う固定子歯部3に巻き付けられた巻線2の接触不良を防ぐことができる。
【0013】
また、図1及び図2の様にスロット開口部側の固定子歯端部5と巻線2との間に耳折れ部分を挟み込む場合、相間絶縁7のL字形状耳折れ部10があることにより固定子1の固定子歯部3に直接巻き付けられた巻線2がスロット開口部分から固定子1の内径に飛び出すこともなくなる。また、固定子歯端部5と巻線2との間の絶縁を確実に行なうことができ絶縁不良を無くすことも出来る。
【0014】
図4及び図5は、図3に示した相間絶縁7の完成図である。図4は図3に示した相間絶縁7が完成した場合のA矢視図である。L字形状耳折れ部分10が手前になっている。また、図5も同様に図3に示した相間絶縁7が完成した場合のB矢視図である。
【0015】
本実施形態における図1から図2の相間絶縁7のL字形状耳折れ部分10は、巻線2とスロット絶縁6との間に挟み込んでいるが、固定子歯端部5とスロット絶縁6との間に挟みこんでも良い。また、相間絶縁7は、樹脂成形されたものでもよいが、好ましくは、フィルム状の相間絶縁とすることによりコスト的に優れた電動機の固定子とすることができる。
【0016】
また、別の実施形態を図6に示す。電動機の固定子は前記同様、固定子1の歯部3に巻線2が集中巻された電動機の固定子である。図6は図2で説明した固定子端面の反対側の端面から見た横断面図に対応した図である。固定子1のスロット4にはスロット絶縁6bが装着されている。このスロット絶縁6bは、固定子1のスロット開口部よりスロット内部方向に屈曲して入り込み開閉自由になっている。これは、巻線機等のノズルがスロット開口部から挿入され固定子1の歯部3に直接巻線を巻きつける際、ノズルの動きに支障がないように構成されている。
【0017】
このスロット絶縁6bはスロット開口部からスロット内部方向に屈曲していることにより電動機の固定子の内径側に巻線が飛び出さないようにしている。また、固定子歯端部5と巻線2との絶縁もスロット内部方向に屈曲しているスロット絶縁6bにより確実に絶縁することができる。このようなスロット絶縁6bが装着された固定子1に相間絶縁7を装着した際、スロット開口部からスロット内部方向に屈曲して入り込んだスロット絶縁6bの屈曲部分に相間絶縁7のV字形状9の折り曲げ頂点部分を係り止めすることにより相間絶縁7の脱落を確実に防ぐことができる。
【0018】
尚、相間絶縁7の挿入方法は、相間絶縁7の2つのL字形状耳折れ部分10が背中合わせとなっている側から挿入することになになり、スロット絶縁6bのスロット開口部からスロット内部方向に屈曲している部分と巻線2との間にL字形状耳折れ部分10が挿入されることになる。これにより相間絶縁7のV字形状9の折り曲げ頂点部分は、スロット絶縁6bのスロット内部方向に屈曲して入り込んでいる部分に係り止めされることになる。この場合、相間絶縁7のV字形状9の折り曲げ頂点部分の向きとしては、電動機の固定子1に対する設置状況として相間絶縁7のV字形状9の折り曲げ頂点部分が上側となるような配置が好ましい。また、図6では相間絶縁7のL字形状耳折れ部分10がスロット開口部側に配置しているが、図7に示すようにL字形状耳折れ部分10をスロット内部のスロット底部側に配置させても良く、この場合も同様に巻線2とスロット底部のスロット絶縁6bとの間にL字形状耳折れ部分10を挟み込むことによりスロット内の隣り合う巻線2の相間接触を確実に防ぐことが出来る。また、この相間絶縁7のL字形状耳折れ部分10は、相間絶縁7が装着された固定子1のスロット開口部側及びスロット底部側の両端部から固定子1の方向に其々伸ばすことにより隣り合う巻線2の相間接触や、絶縁距離を確保できることは言うまでもない。
【0019】
また、本実施の相間絶縁7を用いた電動機の固定子をエアコンや冷蔵庫等を駆動する密閉形圧縮機内の電動機に用いたり、或いは車両用途の電動機に用いることにより良好な効果を得る。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、固定子の歯部に巻線が集中巻された電動機の固定子において、スロット内の隣り合う巻線が接触しないように、短冊形状の相間絶縁の中央部を折り曲げ、前記折り曲げ部分が固定子端面側のどちらか一方に向くようにスロット内にV字状に装着し、V字状の両側部より電動機固定子の方向にL字状に伸びた耳折れ部分を固定子の鉄心と巻線の間に挟み込み、前記折り曲げ頂点部分が固定子の端面から見て T 字形状にして挿入することによりスロット内での各相の相間接触や、スロット開口部より固定子の内径側に巻線が飛び出さないようにすることができ、特に、スロット開口部側の固定子歯端部と巻線の間に耳折れ部分を挟み込んだ場合は固定子歯端部と巻線との絶縁を確保することもできる電動機の固定子とすることができる。
【0021】
また、前記相間絶縁と前記固定子のスロット開口部よりスロット内部方向に屈曲して入り込み開閉自由になっているスロット絶縁を電動機の固定子に用いることにより、巻線が固定子の内径側に飛び出さないようにすることができ、また固定子歯端部と巻線との絶縁距離も確保することができる他に、スロット開口部からスロット内部方向に屈曲して入り込んでいるスロット絶縁に前記相間絶縁を係り止めすることができ相間絶縁の脱落を確実に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す固定子端面側の一方の横断面図。
【図2】 図1における固定子端面の反対側の横断面図。
【図3】 本発明の相間絶縁を説明するための展開図。
【図4】 図3を完成させた場合のA矢視図。
【図5】 図3を完成させた場合のB矢視図。
【図6】 別の実施形態を示す固定子端面の反対側の横断面図。
【図7】 別の実施形態を示す固定子端面の反対側の横断面図。
【図8】 従来例を示した横断面図。
【符号の説明】
1,10a・・・固定子、2,2a・・・巻線、3,3a・・・固定子歯部、4,4a・・・スロット、5,5a・・・固定子歯端部、6,6a,6b・・・スロット絶縁、7・・・相間絶縁、8・・・短冊中央部、9・・・V字形状、10・・・L字形状耳折れ部分。

Claims (2)

  1. 固定子の歯部に巻線が集中巻された電動機の固定子において、前記固定子の隣り合う歯部に巻き付けられた巻線が接触しないように前記固定子スロット内に相間絶縁が装着され、
    前記相間絶縁は、短冊形状の中央部を折り曲げ、前記折り曲げ部分が固定子端面側のどちらか一方に向くようにスロット内にV字状に装着し、前記V字状の両側部より電動機固定子の方向にL字状に伸びた耳折れ部分を有する相間絶縁であり、前記耳折れ部分が前記固定子の鉄心と巻線の間に挟み込まれ、前記折り曲げ頂点部分が固定子の端面から見て T 字形状にしたことを特徴とする電動機の固定子。
  2. 前記相間絶縁と前記固定子のスロット開口部よりスロット内部方向に屈曲して入り込み開閉自由であるスロット絶縁を電動機の固定子に用いたことを特徴とする請求項1に記載の電動機の固定子。
JP2002144570A 2002-05-20 2002-05-20 電動機の固定子 Expired - Fee Related JP4109016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144570A JP4109016B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 電動機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144570A JP4109016B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 電動機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003339130A JP2003339130A (ja) 2003-11-28
JP4109016B2 true JP4109016B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=29704205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144570A Expired - Fee Related JP4109016B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 電動機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4109016B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102457110A (zh) * 2010-10-18 2012-05-16 常州新亚电机有限公司 绝缘定子铁芯
US8981614B2 (en) 2009-07-28 2015-03-17 Mitsubishi Electric Corporation Stator for electrical rotating machine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898338B2 (ja) * 2006-08-01 2012-03-14 アイチエレック株式会社 電動機
JP5396241B2 (ja) * 2009-11-10 2014-01-22 三菱電機株式会社 回転電機のステータおよびその製造方法
US9991756B2 (en) * 2014-12-10 2018-06-05 Daikin Industries, Ltd. Stator, motor and compressor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8981614B2 (en) 2009-07-28 2015-03-17 Mitsubishi Electric Corporation Stator for electrical rotating machine
CN102457110A (zh) * 2010-10-18 2012-05-16 常州新亚电机有限公司 绝缘定子铁芯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003339130A (ja) 2003-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108028556B (zh) 旋转电机
US7821175B2 (en) Stator assembly for an electric machine and method of manufacturing the same
JP3800371B2 (ja) 回転電機
JP5188981B2 (ja) 直流モータ
EP1971014B1 (en) Armature laminations
US9136739B2 (en) Rotary electric machine
JP3824001B2 (ja) 電動機の固定子
CN106067703B (zh) 绝缘体
JP2008289325A (ja) バスバー装置取付構造及びステータ
JP3553756B2 (ja) 回転電機用固定子鉄心のためのインシュレータ
JP4178558B2 (ja) 回転電機
JP3882695B2 (ja) コイル端部スペーサ、セグメント型電機子、セグメント整列方法、ならびにセグメント開放端部の捻り成形方法
JP4109016B2 (ja) 電動機の固定子
JP2008125143A (ja) 回転機
JP2002233092A (ja) 直巻き式電動機及びそれを用いた冷媒圧縮機及びそれを用いた冷却装置
KR100706193B1 (ko) 모터 고정자용 인슐레이터
JP2001218409A (ja) モータの固定子
JP2004194413A (ja) 電動機の固定子絶縁と固定子
JP4635630B2 (ja) 相間絶縁紙およびモータ
JP4265058B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子
JP3771875B2 (ja) 回転電機の固定子
JP4547228B2 (ja) 3相回転電機
JP2010045951A (ja) 電動機
JP2001346366A (ja) 電動機およびその製造方法ならびにそれを用いたコンプレッサー
JP2007006632A (ja) 3相回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4109016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees