JP4107168B2 - スプライス部の収納具 - Google Patents

スプライス部の収納具 Download PDF

Info

Publication number
JP4107168B2
JP4107168B2 JP2003155622A JP2003155622A JP4107168B2 JP 4107168 B2 JP4107168 B2 JP 4107168B2 JP 2003155622 A JP2003155622 A JP 2003155622A JP 2003155622 A JP2003155622 A JP 2003155622A JP 4107168 B2 JP4107168 B2 JP 4107168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
splice
lid
case
holding block
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003155622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004356066A (ja
Inventor
哲昭 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2003155622A priority Critical patent/JP4107168B2/ja
Priority to DE200410026570 priority patent/DE102004026570B4/de
Publication of JP2004356066A publication Critical patent/JP2004356066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107168B2 publication Critical patent/JP4107168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/22End caps, i.e. of insulating or conductive material for covering or maintaining connections between wires entering the cap from the same end
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/12Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by twisting

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤハーネスを構成する電線群に形成しているスプライス部をまとめて収納する収納具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車に配索されるワイヤハーネスや、各種機器の間に配線されるワイヤハーネスでは、該ワイヤハーネスを構成する電線群の間で分岐回路を形成する場合、図4に示すように、電線同士をスプライス接続している。該スプライス接続は、接続する電線の絶縁被覆を皮剥して芯線を露出させ、この露出させた芯線同士を半田付け、抵抗溶接、或いは圧着端子で接続してスプライス部3を形成している。該スプライス部4はテープ4を巻き付けて絶縁被覆している。このスプライス部3はワイヤハーネスW/Hの幹線1の外周部に配置して、幹線1と共にテープ5を巻き付けて固定している。
【0003】
しかしながら、上記のようにスプライス部3を幹線1の外周に配置して幹線と共にテープ巻して固定する場合、スプライス部3の巻きつけ箇所が膨出することによりワイヤハーネスW/Hの幹線1が肥大化する。そのため、ワイヤハーネスW/Hの配索スペースが余分に必要となるが、近年の自動車の高機能化や各種機器の小型化等によりワイヤハーネス配索スペースが狭くなっているため、配線スペースがとれない場合がある。
【0004】
上記問題に関し、特開平8−148201号では、図5(A)(B)に示すように、スプライス部3をまとめて収納する収納ポケット7を複数個並設した樹脂ケース6が提案されている。詳しくは、この樹脂ケース6の収納ポケット7に絶縁処理していないスプライス部3を挿入して収納した後、該樹脂ケース6の側壁に形成した孔8から、各収納ポケット7に連通するストッパーピン9を挿入し、スプライス部3に接続された電線2の間に該ストッパーピン9を挿着し、スプライス部3の抜け止めを図る構成としている。
これにより、スプライス部3の絶縁処理作業や幹線1へのテープ巻きつけ作業が不要となるのみでなく、複数のスプライス部3をまとめた樹脂ケース6をワイヤハーネス配索箇所の近傍の空きスペースに配設することにより、幹線1をスリム化し、ワイヤハーネス配索スペースの無駄を解消している。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−148201号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記樹脂ケース6は硬質で、該樹脂ケースに設けられた収納ポケット7は変形できないため、スプライス部3の大きさ、該スプライス部に接続された電線本数の多少、電線サイズの大小や、これらの組み合わせによる多種多様な形態を取るスプライス部に対応できない問題がある。
【0007】
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、多様なスプライス部の形態、サイズに対応できるスプライス部の収納具をを提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、ワイヤハーネスの幹線から引き出される複数のスプライス部をまとめて保持するスプライス部の収納具であって、
伸縮性を有するゴムまたはエラストマーからなる保持ブロックを設け、該保持ブロックにスプライス部差込穴を多数間隔をあけて凹設し、これら各スプライス部差込穴を押し広げながら上記スプライス部をそれぞれ差し込みで保持しており、
かつ、上記保持ブロックを収納する硬質樹脂の押さえ蓋付きケースを設けると共に、該ケースの周壁の対向辺に一対の突出部を設け、一方の突出部の上端に押さえ蓋をヒンジ結合すると共に、該押さえ蓋の先端と他方の突出部との間に蓋閉鎖時にロック結合する係止部と被係止部とを設け、
上記押さえ蓋の閉鎖時に発生する上記ケースの周壁上端と押さえ蓋との間の隙間より上記スプライス部に接続する電線を引き出す構成としているスプライス部の収納具を提供している。
【0009】
上記保持ブロックに形成するスプライス差込穴は上面より底部近傍まで凹設し、貫通させていない。このように、ゴムまたはエラストマーから保持ブロックを形成し、該保持ブロックにスプライス部差込穴を多数設けておくと、該スプライス部差込穴がスプライス部の形状および寸法に応じて拡大および変形し、かつ、差し込まれてスプライス部を弾圧保持できるため、この保持ブロックで形状および寸法の相違するスプライス部をまとめて保持することができる。
【0011】
上記のように、スプライス部の収納具を保持ブロックとケースとの内外部材からなる二重構成とすることにより、外部材の剛質樹脂製ケースで、スプライス部が差し込まれるゴムまたはエラストマーからなる保持ブロックを保護することができる。
また、上記スプライス部差込穴にスプライス部が差し込まれた保持ブロックを押さえ蓋とケース底面との間に挟みこんで保持しているため、ピン等の別部材を用いることなく、スプライス部が収納具から抜け落ちを規制することができる。従って、部品点数を削減することができると共に、部品紛失による作業効率悪化も防ぐことができる。
さらに、スプライス部に接続する電線を、押さえ蓋とケース上端の隙間で安定保持しながら外方へ引き出すことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図3は、本発明の実施形態に係るスプライス部収納具10を示し、ゴム製の保持ブロック11と、該保持ブロック11を硬質樹脂製の蓋付きケース12とからなる。
【0013】
保持ブロック11には、上面から下面近傍まで上下方向に凹設したスプライス部差込穴(以下、差込穴と略称する)18を所要間隔をあけて多数並設している。これら差込穴18は全て同一の内径を有する穴としている。
また、保持ブロック11の側壁上部を外方へ突出させ、上記ケース12の本体13の周壁上端面に係止するフランジ部19を形成している。
【0014】
上記ケース12の本体13は、保持ブロック11を収容する形状の上方開口のケースである。ケース本体13の対向する一対の側壁13a、13bの中央部には、図2に示すように、突出部15a、15bを設けている。これら突出部15a、15bはケース本体13内に収容する保持ブロック11の上面よりも上方へ突出させ、一方の突出部15aの上端縁にヒンジ部16を介して押さえ蓋14を開閉自在に連設している。該押さえ蓋14の先端には係止爪17aを形成すると共に、他方の突出部15bの外側には被係止部17bを形成し、該押さえ蓋14とケース本体13とを閉鎖状態でロックできる構成としている。
【0015】
上記構成のスプライス部収納具10に、ワイヤハーネスの幹線より引き出されている複数のスプライス部3を収容するときは、まず、図3(A)に示すように、任意の位置の差込穴18にスプライス部3を一つずつ挿入し、図3(B)に示すように、スプライス部3が差込穴18の内部に完全に収容される状態にする。
このとき、電線本数の多少や電線径の大小等によって各スプライス部3のサイズが相違したり、半田付け、圧着、溶接等のスプライスの種類の違いによって各スプライス部3の形状が相違しても、差込穴18は拡径および変形形自在であるため、多様な形態のスプライス部3を差し込むことができる。且つ、差し込まれたスプライス部3には差込穴18の内周面が弾性接触し、差込穴18内よりスプライス部3が離脱しないように確実に保持することができる。
【0016】
次に、図3(B)に示すように、差込穴18の上端開口18aから引き出された電線2を屈曲させて、保持ブロック11の上面に沿わせてケース12より外方へ引き出している。このように全スプライス部3から引き出された電線2を屈曲した後に、図3(C)に示すように、押さえ蓋14を閉じて、係止爪17aを被係止部17bに係止し閉鎖状態でロックする。
【0017】
これにより、電線2は屈曲状態で保持ブロック11と押さえ蓋14との間に挟まれ、スプライス部3の抜け落ちを規制できる。また、ケース本体13の側壁に形成した突出部15a、15bにより、押さえ蓋14と保持ブロック11の上面との間に隙間20が形成されるため、電線2を押さえ蓋14によって過剰に圧迫することなく安定保持しながら、収納具クス10の外部へと引き出すことが出来る。
【0018】
なお、本発明は上記実施形態に限定するものではなく、保持ブロックをゴムに代えてエラストマーで形成してもよい。また、保持ブロックに設ける差込穴は全て同一径とせず、径を多少代えて、大径穴、中径穴、小径穴を設けておいてもよい。
【0019】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明では、伸縮性を有するゴムまたはエラストマーで形成した保持ブロックに差込穴を凹設しているため、スプライス部の形態や寸法が相違しても差込穴を押し広げてあるいは変形させてスプライス部を挿入でき、かつ、挿入されたスプライス部を弾性保持することが出来る。
このように、形態、寸法が相違する多数のスプライス部をまとめて保持ブロックで収納することができ、スプライス部保持具の汎用性を高めることができる。
【0020】
また、上記保持ブロックを硬質樹脂製の押さえ蓋付きケース内部に収容しているため、保持ブロックの保護が図れると共に、保持ブロックにスプライス部を収容後、電線を保持ブロックの上面に沿って屈曲し、その上から押さえ蓋を閉じてロックすることにより、別部材を用いることなく、スプライス部の抜け止めおよび電線の安定保持も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に実施形態に係るスプライス部収納具の分解斜視図である。
【図2】 図1に示すスプライス部収納具の閉鎖状態を示す正面図である。
【図3】 図1に示すスプライス部収納具にスプライス部を収容する作業手順を示す図であり、(A)(B)は部分断面図であり、(C)は斜視図である。
【図4】 従来例の図である。
【図5】 (A)(B)は他の従来例の図である。
【符号の説明】
W/H ワイヤハーネス
2 電線
3 スプライス部
10 スプライス部収納具
11 保持ブロック
12 ケース
13 ケース本体
14 押さえ蓋
15a、15b 突出部
18 スプライス部差込穴

Claims (1)

  1. ワイヤハーネスの幹線から引き出される複数のスプライス部をまとめて保持するスプライス部の収納具であって、
    伸縮性を有するゴムまたはエラストマーからなる保持ブロックを設け、該保持ブロックにスプライス部差込穴を多数間隔をあけて凹設し、これら各スプライス部差込穴を押し広げながら上記スプライス部をそれぞれ差し込みで保持しており、
    かつ、上記保持ブロックを収納する硬質樹脂の押さえ蓋付きケースを設けると共に、該ケースの周壁の対向辺に一対の突出部を設け、一方の突出部の上端に押さえ蓋をヒンジ結合すると共に、該押さえ蓋の先端と他方の突出部との間に蓋閉鎖時にロック結合する係止部と被係止部とを設け、
    上記押さえ蓋の閉鎖時に発生する上記ケースの周壁上端と押さえ蓋との間の隙間より上記スプライス部に接続する電線を引き出す構成としているスプライス部の収納具。
JP2003155622A 2003-05-30 2003-05-30 スプライス部の収納具 Expired - Fee Related JP4107168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155622A JP4107168B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 スプライス部の収納具
DE200410026570 DE102004026570B4 (de) 2003-05-30 2004-06-01 Vorrichtung zum Aufnehmen von gespleißten Abschnitten und Verfahren zum Aufnehmen von derartigen gespleißten Abschnitten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155622A JP4107168B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 スプライス部の収納具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356066A JP2004356066A (ja) 2004-12-16
JP4107168B2 true JP4107168B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=34049956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003155622A Expired - Fee Related JP4107168B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 スプライス部の収納具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4107168B2 (ja)
DE (1) DE102004026570B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713636U (ja) * 1993-08-11 1995-03-07 維司 赤山 光表示による遮断棒

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5138456B2 (ja) * 2008-05-13 2013-02-06 矢崎総業株式会社 ボンダー保持構造
JP5138455B2 (ja) * 2008-05-13 2013-02-06 矢崎総業株式会社 ボンダー保持構造
JP5215152B2 (ja) * 2008-12-08 2013-06-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES153754Y (es) * 1969-11-26 1970-08-16 Maplas, S. A. Capuchon protector para extremos de conductores electricos.
JPH06243913A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Yazaki Corp 電線接続部の防水構造
JP3081746B2 (ja) * 1993-07-22 2000-08-28 矢崎総業株式会社 電線端末接続部の保護ケース
US5550724A (en) * 1994-09-23 1996-08-27 Moulton; Herbert F. Electrod housing and cap assembly
JPH08148201A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスの引き出し電線スプライス部用収納ケース
JPH08171944A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスのスプライス部保護具
IT1277695B1 (it) * 1995-12-22 1997-11-11 Italtel Spa Dispositivo di schermatura da disturbi elettromagnetici di una pluralita' di cavi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713636U (ja) * 1993-08-11 1995-03-07 維司 赤山 光表示による遮断棒

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004026570A1 (de) 2005-03-17
JP2004356066A (ja) 2004-12-16
DE102004026570B4 (de) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608470B2 (ja) 電気接続箱
JP2003223952A (ja) 合体式コネクタにおける電線保持構造
JP5050927B2 (ja) 車両用ワイヤハーネスのスプライス収容構造
CN111244853A (zh) 接合器插接帽的容纳结构、电气连接箱以及线束
JP4107168B2 (ja) スプライス部の収納具
JP3998203B2 (ja) コネクタ
JP4519539B2 (ja) ワイヤハーネス用ジョイントコネクタ
JP3107121B2 (ja) フラット電線とコネクタのロック構造
JP6788556B2 (ja) 電子ユニットの取付構造
JP6135014B2 (ja) 予備ヒューズの保持構造
JP2009268163A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2900213B2 (ja) コネクタ
JP2012029406A (ja) クリップ付きワイヤハーネス固定具
US20050124193A1 (en) Connection structure of connector
JP2004063402A (ja) ケーブルリール
JP2013149535A (ja) 横出しコネクタの保持治具
JP6102833B2 (ja) コネクタカバーおよびワイヤハーネス
KR100338671B1 (ko) 휴대용 무선단말기의 메모리카드 고정장치
JP5365093B2 (ja) 短絡回路を含むワイヤハーネス
JP2005268063A (ja) コネクタ装置
JP3856198B2 (ja) 電気接続箱とコネクタホルダとの保持方法及び保持構造
JPH1079583A (ja) 電気コードの保持構造
JP2687818B2 (ja) コネクタ固定装置
JP2003319528A (ja) 配線接続函
JP2832135B2 (ja) プロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees