JP4107036B2 - 顔料分散剤及び水性インク - Google Patents

顔料分散剤及び水性インク Download PDF

Info

Publication number
JP4107036B2
JP4107036B2 JP2002284861A JP2002284861A JP4107036B2 JP 4107036 B2 JP4107036 B2 JP 4107036B2 JP 2002284861 A JP2002284861 A JP 2002284861A JP 2002284861 A JP2002284861 A JP 2002284861A JP 4107036 B2 JP4107036 B2 JP 4107036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
meth
copolymer
macromonomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002284861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004115750A (ja
Inventor
佳治 前田
里江 一木
彰宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2002284861A priority Critical patent/JP4107036B2/ja
Publication of JP2004115750A publication Critical patent/JP2004115750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107036B2 publication Critical patent/JP4107036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェット記録用の水性インク等に配合される顔料分散剤、及び同顔料分散剤を含有する水性インクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の顔料分散剤としては、エポキシ基を有する単量体、チオエポキシ基を有する単量体、アジリジン基を有する単量体、オキサゾリン基を有する単量体等の極性単量体に由来する単量体単位及び芳香族単量体単位を構成単位とするポリマー主鎖に、側鎖としてポリエチレングリコールが重合されているグラフト共重合体が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、水性媒体に溶解し易い成分をポリマー主鎖に有し、顔料分散成分を側鎖に有するグラフト共重合体が開示されている(特許文献2参照)。
【0003】
さらに、アクリル酸などのエチレン性不飽和酸含有モノマーを20質量%以下含む疎水性のポリマー主鎖と、親水性マクロモノマーよりなる側鎖からなるグラフト共重合体を含む分散剤(特許文献3参照)や、アクリル酸に由来する単量体単位を構成単位とするマクロモノマーを含むグラフト共重合体が開示されている(特許文献4参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−272706号公報(第1〜3欄)
【特許文献2】
特開平9−241565号公報(特許請求の範囲)
【特許文献3】
特表平10−502097号公報(発明の要旨)
【特許文献4】
特開平8−3256号公報(段落0008)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記で提示されるグラフト共重合体の場合、十分な分散安定性を有しておらず、特に水性媒体中にカーボンブラックを安定して分散させることができない。
また、特許文献2及び特許文献5に記載のグラフト共重合体の場合は、十分な分散安定性を発揮させるために側鎖に多くの疎水性成分を含有させると、親水性である主鎖との共重合が困難になるという問題がある。また、疎水性成分を多く含有させると、グラフト共重合体を水性媒体に溶解させたときに白濁化、増粘をして十分な分散安定性を発揮できないという問題もある。
【0006】
さらに、特許文献3に記載の分散剤の場合は、グラフト共重合体を水溶性にするためには親水性の側鎖を多く導入する必要があって、分散剤を工業的に安価に製造できないという問題がある。
【0007】
本発明者らは、前記の従来技術に存在する問題点に着目して、カルボキシル基及び芳香族基を有するビニル単量体を構成単位とし、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモノマーと、(メタ)アクリル酸などの酸性官能基を有するビニル単量体を主要な構成成分とする共重合体よりなる顔料分散剤及び水性インクを提案した(特許文献6参照)。
本発明は、特許文献6記載の発明において、新たに上記のマクロモノマーと共重合する単量体に着目してなされたものである。その目的とするところは、各種媒体に顔料を安定して分散させることができ、特にカーボンブラックを水性媒体に安定して分散させることができる顔料分散剤、及び同顔料分散剤を含有する水性インクを提供することにある。
【0008】
【特許文献5】
特開平6−100810号公報(特許請求の範囲)
【特許文献6】
特願2001−144639号明細書(特許請求の範囲)
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、下記のA成分及びB成分の共重合体よりなることを要旨とする。
(A)カルボキシル基を有するビニル単量体単位、芳香族ビニル単量体単位及び所望によりその他の単量体単位を構成単位とし、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモノマー。
(B)ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類又はエチレン性不飽和基含有ポリアルキレンオキシド類。
【0010】
請求項2に記載の発明は、下記のA成分、B成分及びC成分の共重合体よりなることを要旨とする。
(A)カルボキシル基を有するビニル単量体単位、芳香族ビニル単量体単位及び所望によりその他の単量体単位を構成単位とし、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモノマー。
(B)ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類又はエチレン性不飽和基含有ポリアルキレンオキシド類。
(C)その他の重合性単量体。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の顔料分散剤において、前記共重合体が、A成分に由来するマクロモノマー単位1〜50質量%、及びB成分に由来する単量体単位50〜99質量%を構成単位とすることを要旨とする。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の顔料分散剤において、前記共重合体が、A成分に由来するマクロモノマー単位1〜50質量%、B成分に由来する単量体単位5〜99質量%、及びC成分に由来する単量体単位94質量%以下を構成単位とすることを要旨とする。
【0013】
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし請求項4に記載の顔料分散剤において、前記A成分が、カルボキシル基を有するビニル単量体単位10〜50質量%、芳香族ビニル単量体単位1〜90質量%、及びその他の単量体単位89質量%以下を構成単位とすることを要旨とする。
【0014】
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の顔料分散剤において、前記A成分が、カルボキシル基を有するビニル単量体及び芳香族ビニル単量体からなる単量体混合物を180〜350℃の温度で重合させて得られるものであることを要旨とする。
【0015】
請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の顔料分散剤及び顔料を含有することを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の水性インクにおいて、前記顔料がカーボンブラックであることを要旨とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した実施形態について説明する。
<1>顔料分散剤
本実施形態における顔料分散剤は、下記のA成分及びB成分、又はA成分、B成分及びC成分の共重合体からなる。
【0017】
<1.1>A成分
A成分は、カルボキシル基を有するビニル単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、及び所望によりその他の単量体単位を構成単位とし、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモノマーである。
【0018】
カルボキシル基を有するビニル単量体単位は、カルボキシル基を有するビニル単量体に由来する単位である。このカルボキシル基を有するビニル単量体の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸類が挙げられる。これらの中でも、水溶性及び顔料分散性のバランスが良好な点で、メタクリル酸が好ましい。尚、A成分に含まれるカルボキシル基を有するビニル単量体単位は、一種類のみであっても二種類以上であってもよい。
【0019】
芳香族ビニル単量体単位は、芳香族ビニル単量体に由来する単位である。芳香族ビニル単量体の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン等が挙げられる。尚、A成分に含まれる芳香族ビニル単量体単位は、一種類のみであっても二種類以上であってもよい。
【0020】
その他の単量体単位は、上記のカルボキシル基を有するビニル単量体及び芳香族ビニル単量体以外の重合性単量体に由来する単位である。この重合性単量体の具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸アルキル類、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリルアミド、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、(メタ)アクリロニトリルなどが挙げられる。尚、A成分に含まれるその他の単量体単位は、一種類のみであっても二種類以上であってもよい。
【0021】
これら各構成単位がA成分の全構成単位に占める割合は、カルボキシル基を有するビニル単量体単位については10〜50質量%の範囲が好ましい。芳香族ビニル単量体単位については1〜90質量%の範囲が好ましく、5〜50質量%の範囲がより好ましい。その他の単量体単位については89質量%以下の範囲が好ましい。
【0022】
A成分の数平均分子量は好ましくは500〜30,000、より好ましくは1,000〜20,000である。これが500未満の場合は、A成分による顔料粒子への吸着が過少となって分散安定性が低下する。逆に30,000を超えると、A成分の重合性が低下して共重合体の製造が困難となる。
【0023】
このA成分は、カルボキシル基を有するビニル単量体、芳香族ビニル単量体及び所望によりその他の単量体の共重合によって合成される。この合成方法としては、高温重合、すなわち180〜350℃の高温下でのラジカル重合による方法が好ましい。
【0024】
<1.2>B成分
B成分は、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類又はエチレン性不飽和基含有ポリアルキレンオキシド類である。ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類の具体例としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類、ポリアルキレンオキシドの片末端がヒドロキシル基でもう一方が(メタ)アクリレート化された化合物であるポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらの中でも、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及びポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートが好ましい。(メタ)アクリルアミド類の具体例としては、(メタ)アクリルアミド及びN−メチロール(メタ)アクリルアミドが挙げられ、これらの中でも、(メタ)アクリルアミドが好ましい。エチレン性不飽和基含有ポリアルキレンオキシド類の具体例としては、ポリアルキレンオキシドの片末端がアルキル基でもう一方がエチレン性不飽和基を含有する化合物である(メタ)アクリレート末端ポリエチレングリコール、(メタ)アクリレート末端ポリプロピレングリコール、ビニルフェニル末端ポリエチレンオキシド、ビニルフェニル末端ポリプロピレンオキシド、ビニルベンジル末端ポリエチレンオキシド、ビニルベンジル末端ポリプロピレンオキシド、イソプロペニルフェニル末端ポリエチレンオキシド、イソプロペニルフェニル末端ポリプロピレンオキシド、イソプロペニルベンジル末端ポリエチレンオキシド、イソプロペニルベンジル末端ポリプロピレンオキシド、ビニル末端ポリエチレンオキシド、ビニル末端ポリプロピレンオキシド、アリル末端ポリエチレンオキシド、アリル末端ポリプロピレンオキシド、、ビニリデン末端ポリエチレンオキシド、ビニリデン末端ポリプロピレンオキシド等が挙げられ、これらの中でも、ビニルベンジル末端ポリエチレンオキシド及び(メタ)アクリレート末端ポリエチレングリコールが好ましい。
尚、B成分に含まれるヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類又はエチレン性不飽和基含有ポリアルキレンオキシド類は、一種類のみであっても二種類以上であってもよい。
【0025】
<1.3>C成分
C成分は、前記のA成分及びB成分以外の重合性単量体(その他の重合性単量体)である。この重合性単量体の具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸アルキル類、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、マレイン酸モノエステル(マレイン酸モノブチルエステル、マレイン酸モノエチルカルビトールエステル等)及びフマル酸モノエステル(フマル酸モノブチルエステル、フマル酸モノエチルカルビトールエステル等)のエチレン性不飽和カルボン酸類、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニルなどが挙げられる。
これらの中でも、親水性のラジカル重合性単量体である、(メタ)アクリル酸及びマレイン酸が好ましい。尚、C成分に含まれるその他の重合性単量体は、一種類のみであっても二種類以上であってもよい。
【0026】
<共重合体>
共重合体は、上記のA成分及びB成分、又はA成分、B成分及びC成分の共重合により得られ、A成分に由来するマクロモノマー単位、B成分に由来する単量体単位、及びC成分に由来する単量体単位を構成単位とする。
【0027】
これら各構成単位が共重合体の全構成単位に占める割合は、A成分に由来するマクロモノマー単位については1〜50質量%の範囲が好ましく、5〜40質量%の範囲がより好ましい。1質量%未満では分散安定性が十分でなく、50質量%を超えると、共重合体の合成時に未反応のマクロモノマーが多く生じる結果分散安定性に悪影響を与える。
【0028】
B成分に由来する単量体単位については5〜99質量%の範囲が好ましく、30〜95質量%の範囲がより好ましい。5質量%未満では、共重合体の水溶性が不十分なために、得られる分散剤を使用して調製される顔料分散物が粘度の高いものになったり、経時的に粘度が変化しやすいものになったりする場合がある。99質量%を超えると、A成分に由来するマクロモノマー単位の量が少なくなるため分散安定性が不十分となる。
【0029】
C成分に由来する単量体単位については94質量%以下の範囲が好ましく、50質量%以下の範囲がより好ましい。
【0030】
A成分及びB成分の共重合よりなる場合、共重合体は、A成分に由来するマクロモノマー単位1〜50質量%、及びB成分に由来する単量体単位50〜99質量%を構成単位とすることが好ましい。
【0031】
共重合体の合成は、重合操作及び分子量の調整が容易なことから、ラジカル重合開始剤の存在下、水中で重合させる方法が好ましい。
ラジカル重合開始剤の具体例としては、過硫酸のアンモニウム塩、過硫酸のアルカリ金属塩、過酸化水素等の無機系重合開始剤、クメンヒドロパーオキサイド、ベンゾイルパーオキシド、t−ブチルパーオキサイド、過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシアノ吉相酸等の有機系重合開始剤が挙げられる。また、このときに遷移金属塩や亜硫酸塩、アミン化合物等のレドックス形成用の還元剤を併用してもよい。
【0032】
重合溶媒は、水以外に他の有機溶剤を併用してもよい。この有機溶剤の具体例としては、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のセロソルブ系溶剤などが挙げられる。
【0033】
また、共重合体の分子量を調整するために、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、2−プロパンチオール、2−メルカプトエタノール、チオフェノール、ドデシルメルカプタン、チオグリセロール等の連鎖移動剤を重合系に適量添加してもよい。
【0034】
好ましい重合温度は50〜100℃、好ましい重合時間は1〜100時間である。共重合体の分子量は、ポリアクリル酸ナトリウムを基準物質とする水系ゲル浸透クロマトグラフによる重量平均分子量で1,000〜500,000が好ましく、適度な分散性及び適度な溶液粘度が得られる点で、1,000〜100,000の範囲がより好ましい。
【0035】
A成分及びB成分の共重合、又はA成分、B成分及びC成分の共重合に際して、A成分のカルボキシル基は予め塩基で中和される。この中和は、部分中和であっても、完全中和であってもよく、好ましい中和率は50〜100%である。中和に用いられる塩基の具体例としては、アンモニア、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン等のアミン類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属塩などが挙げられる。
【0036】
<2>水性インク
水性インクには、上記の顔料分散剤の他、顔料及び水性媒体が含有される。
顔料としてはカーボンブラック及びその他の顔料が挙げられる。
【0037】
カーボンブラックとしては、ファーネス法、チャネル法で製造されたカーボンブラックで、一次粒子径が15〜40μm、BET法による比表面積が50〜300m2/g、DBP吸油量が40〜150ml/100g、揮発分が0.5〜10%、pHが2〜9の範囲の値を有するものが好ましい。具体的には、No.2300,No.900,MCF88,No.33,No.40,No.45,No.52,MA7,MA8,No.2200B(以上三菱化学製)、RAVEN1255(コロンビア社製)、REGAL400R,REGAL330R,REGAL660R,MOGUL L(以上キャボット社製)、Color Black FW1,Color Black FW18,Color Black S170,Color Black S150,Printex35,Printex U(以上デグッサ社製)等が挙げられる。
【0038】
その他の顔料としては、C.I.Pigment Yellow 1,C.I.Pigment Yellow 2,C.I.Pigment Yellow 3,C.I.Pigment Yellow 13,C.I.Pigment Yellow 16,C.I.Pigment Yellow 83、C.I.Pigment Red 5,C.I.Pigment Red 7,C.I.Pigment Red 12,C.I.Pigment Red 48(Ca),C.I.Pigment Red 48(Mn),C.I.Pigment Red 57(Ca),C.I.Pigment Red 112,C.I.Pigment Red 122、C.I.Pigment Blue 1,C.I.Pigment Blue 2,C.I.Pigment Blue 3,C.I.Pigment Blue 15:3,C.I.Pigment Blue 16,C.I.Pigment Blue 22,C.I.Vat Blue 4,C.I.Vat Blue 6等が挙げられる。
【0039】
水性媒体としては、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒が好適である。水は、イオン交換水(脱イオン水)であることが好ましい。水溶性有機溶剤としては、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール等の炭素数1〜4のアルキルアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、アセトン、ジアセトンアルコール等のケトン又はケトアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール類、グリセリン、エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等が挙げられる。これらの水溶性有機溶剤の中でも、ジエチレングリコール等の多価アルコール、トリエチレングリコールモノメチル(又はブチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテルが好ましい。
【0040】
水性インクは、顔料分散剤、顔料及び水性媒体以外のその他の成分として、界面活性剤、消泡剤、防腐剤、沈降防止剤、キレート剤、増粘剤、防食剤、染料等を含有してもよい。界面活性剤としては、脂肪酸塩類、高級アルコール硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸エステル塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル類、アセチレンアルコール、アセチレングリコール等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。
【0041】
水性インクに含まれる顔料分散剤の量は、0.1〜5質量%の範囲が好ましい。
水性インクに含まれる顔料の量は、1〜20質量%の範囲が好ましく、2〜12質量%の範囲がより好ましい。
【0042】
水性インクに含まれる水溶性有機溶剤の量は、3〜50質量%の範囲が好ましく、3〜40質量%の範囲がより好ましい。
水性インクに含まれる水の量は、10〜90質量%の範囲が好ましく、30〜80質量%の範囲がより好ましい。
【0043】
また、水性インクのpHは7〜10の範囲が好ましい。pHをこの範囲とすることで、顔料分散剤の溶解性を向上させ、保存安定性を向上させることができる。しかも、水性インクが適用される装置(例えばインクジェット記録装置)の部材の腐食を抑制することもできる。
【0044】
この水性インクは、上記の各成分を混合し分散させることで得られる。分散させる際に使用される分散機としては、ボールミル、ロールミル、サンドミル等が挙げられる。その中でも、高速型のサンドミルが好ましく、例えば、スーパーミル、サンドグラインダー、ビーズミル、アジテータミル、グレンミル、ダイノーミル、パールミル、コボルミル(何れも商品名)等が挙げられる。
【0045】
本実施形態によって得られる効果について、以下に記載する。
・本実施形態の顔料分散剤によれば、顔料、特にカーボンブラックを水性媒体に安定して分散させることができる。これは、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類又はエチレン性不飽和基含有ポリアルキレンオキシド類が幹セグメントに導入され、かつ、枝セグメントに親水性成分(カルボキシル基を有する単量体単位)が比較的多く導入されることで、共重合体自身の水への分散が安定化されること、また芳香族ビニル単量体を有することにより特にカーボンブラックとの親和性が増すことによる。
【0046】
尚、前記実施形態を次のように変更して構成することもできる。
A成分の合成の方法は、任意の部位にヒドロキシル基を有しかつ片末端にラジカル重合性基を有するマクロモノマーと、ジカルボン酸無水物を反応させることによりA成分を合成してもよい。
【0047】
・マクロモノマーのカルボキシル基の中和処理は、共重合の後でもよい。
【0048】
【実施例】
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。尚、以下の各例における「%」及び「部」は、それぞれ「質量%」及び「質量部」を意味する。
【0049】
(実施例1)
<マクロモノマーの合成>
電熱式ヒータを備えた容量300mlの加圧式攪拌槽型反応器に3−エトキシ−プロピオン酸エチルを仕込み、反応器内温度を265℃、反応器内圧力を3−エトキシ−プロピオン酸エチルの蒸気圧以上に設定した。スチレン20部、シクロヘキシルアクリレート45部、メタクリル酸35部、及びジ−t−ブチルパーオキサイド0.08部を含む単量体混合液を調製し、その単量体混合液を反応器内温度(288〜300℃)及び圧力を一定に保ちながら反応器に連続的に供給した。このとき、単量体混合液の反応器内での滞留時間が12分となるように供給速度を設定し、単量体混合液の供給量に相当する反応液を反応器の出口から連続的に抜き出した。単量体混合液の供給開始から90分後、反応器の出口から反応液の採取を開始し、薄膜蒸発器を用いて反応液中の未反応モノマーを除去し、目的のマクロモノマーを得た。
【0050】
テトラヒドロフラン溶媒を用いたゲル浸透クロマトグラフ(GPC)によりマクロモノマーの分子量を測定したところ、ポリスチレン換算で、数平均分子量(Mn)は1,150、重量平均分子量(Mw)は2,320であった。また1H−NMRを使用して、末端に二重結合(エチレン性不飽和結合)を有するマクロモノマーの割合を測定したところ、74%のマクロモノマーに二重結合が導入されていることがわかった。
【0051】
<共重合体の合成>
撹拌機、滴下ロート、窒素ガス導入管及び温度計を備えたガラスフラスコに、上記のマクロモノマーを30部、ジメチルエタノールアミンを7.5部、イオン交換水を50部仕込み、マクロモノマーを溶解させた後、フラスコ内の温度を80℃まで昇温した。窒素ガス雰囲気下、ヒドロキシエチルメタクリレート70部を3時間かけて滴下するとともに、それと並行してアゾビスシアノ吉相酸のジメチルエタノールアミン塩水溶液(10%濃度)42部を3時間かけて滴下した。滴下終了後、80℃で更に1時間加熱して重合を終了し、目的の共重合体の水溶液(固形分30%)を得た。得られた共重合体のMwは7,780であった。
【0052】
<水性インクの調製>
上記の共重合体の水溶液(固形分30%)5.0部、イオン交換水74.0部、ジエチレングリコール5.0部、カーボンブラック(三菱化学製 MCF88)15.0部及びイソプロピルアルコール1.0部を混合し、30分間のプレミキシングの後、下記の条件で分散処理を行った。
分散機:ダイノーミル(シンマルエンタープライゼス製)
粉砕メデイア:ジルコニウムビーズ(0.3mm径)
粉砕メデイアの充填率:70%(体積)
粉砕時間:1時間
上記分散処理の後、遠心分離処理(12,000RPM,20分間)を行って粗大粒子を除去して得られる分散液30部に、グリセリン2部、ジエチレングリコール15部、N−メチルピロリドン5部、イソプロピルアルコール3部及びイオン交換水45部を混合し、ジメチルエタノールアミンでpHが8〜10になるように調整し、目的の水性インクを得た。
【0053】
(実施例2)
<マクロモノマーの合成>
攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素導入管を備えた反応容器に酢酸ブチル105部を仕込み、反応器内温度を90℃に設定した。反応器内温度を90℃に保ちながら、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)1.0部及び3−メルカプトプロピオン酸2.0部を添加した後、窒素気流下、スチレン10部、メチルメタクリレート60部、及びヒドロキシエチルメタクリレート30部を滴下してラジカル重合させ、末端にカルボキシル基を有する重合体の溶液を得た。次いで、その溶液にテトラブチルホスニウムブロマイド1部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部、及びグリシジルメタクリレート2.7部を加えて90℃で6時間反応させることにより、末端に二重結合(エチレン性不飽和結合)を導入した。さらに、この溶液に無水コハク酸20部および酢酸ブチル80部を加えて90℃で6時間反応させてカルボキシル基を導入し、目的のマクロモノマー(固形分40%)を得た。このマクロモノマーのMnは3,600、Mwは8,000、末端に二重結合を有するマクロモノマーの割合は98%であった。
【0054】
<共重合体の合成>
攪拌機、還流冷却器、温度計及び窒素導入管を備えた反応容器内に上記のマクロモノマー(固形分40%)50部、アクリル酸80部、AIBN1.5部及びイソプロパノール100部を仕込み、窒素雰囲気下で80℃に4時間加熱して重合させた。その後、さらに0.5部のAIBNを投入して80℃で5時間加熱し、共重合体のイソプロパノール溶液(固形分50%)を得た。得られた共重合体のMwは12,000であった。続いて、上記の共重合体のイソプロパノール溶液に、該共重合体が有するカルボキシル基と等量のジメチルエタノールアミン及びイオン交換水を加えて中和した。そして、減圧下に脱溶剤してイソプロパノール及び酢酸ブチルを除去し、共重合体の水溶液(固形分30%)を得た。
【0055】
<水性インクの調製>
上記の共重合体の水溶液(固形分30%)を用いて、実施例1と同様の操作にて水性インクを調製した。
【0056】
(実施例3)
実施例1において共重合体の合成に使用するモノマーをマクロモノマー20部、アクリルアミド70部及びアクリル酸のジメチルエタノールアミン塩10部に変更した。それ以外は実施例1と同様に操作して水性インクを調製した。
【0057】
(実施例4)
実施例1において共重合体の合成に使用するモノマーをマクロモノマー40部、片末端にビニルベンジル基を含有するポリエチレンオキシド(Mw1,500)60部に変更した。それ以外は実施例1と同様に操作して水性インクを調製した。
【0058】
(比較例1)
<共重合体の合成>
実施例1の共重合体の合成工程において、マクロモノマーに代えて、スチレン60部、アクリル酸ブチル25部及びアクリル酸15部のランダム共重合体(Mw:3,700)を使用した。それ以外は実施例1と同様の操作にて共重合体の水溶液を得た。
【0059】
<水性インクの調製>
上記の共重合体の水溶液を用いて、実施例1と同様の操作にて水性インクを調製した。
【0060】
(比較例2)
<マクロモノマーの合成>
攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素導入管を備えた反応容器に酢酸ブチル150部を仕込み、反応器内温度を90℃に設定した。反応器内温度を90°に保ちながら、AIBN1.0部及び3−メルカプトプロピオン酸2.0部を添加した後、窒素気流下、スチレン50部、メチルメタクリレート50部を滴下してラジカル重合させ、末端にカルボキシル基を有する重合体の溶液を得た。次いで、その溶液にテトラブチルホスニウムブロマイド1部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部、及びグリシジルメタクリレート2.7部を加えて90℃で6時間反応させることにより、末端に二重結合(エチレン性不飽和結合)を導入し、目的のマクロモノマー(固形分40%)を得た。このマクロモノマーのMnは4,200、Mwは8,100、末端に二重結合を有するマクロモノマーの割合は98%であった。
【0061】
<共重合体の合成>
上記のマクロモノマー(固形分40%)を用いて、実施例2と同様の操作にて共重合体を合成し、共重合体の水溶液を得た。
【0062】
<水性インクの調製>
上記の共重合体の水溶液を用いて、実施例1と同様の操作にて水性インクを調製した。
【0063】
(比較例3)
実施例1においてマクロモノマーの合成に使用するモノマーを、アクリル酸ブチル88部及びアクリル酸12部に変更した。それ以外は実施例1と同様に操作して水性インクを調製した。
【0064】
(評価)
上記各例で得られた水性インクについて、下記(a)〜(h)の項目に関して評価を行った。その結果を表1に示す。
【0065】
(a)印字濃度
マイクロバブルジェットプリンタ(キヤノン製 型番BJ−10VL)を用いてPPC用再生紙(日本加工製紙製)にベタ印字を行った。そして、室温にて24時間自然乾燥させた後の印字の光学濃度をマクベス濃度計RD918(マクベス社製)で測定した。
尚、バブルジェットはキャノン株式会社の登録商標である。
【0066】
(b)印字ヨレ、(c)インク不吐出
上記のプリンタで連続印字(2,000枚)を行ったときの印字ヨレ及びインク不吐出の発生の有無を確認した。
【0067】
(d)液溜り
上記のプリンタを用いて10枚連続印字を行った後、記録ヘッドのフェイス面を顕微鏡により観察した。フェイス面に液溜りが発生しているものを不良(×)、発生していないものを良(〇)と評価した。
【0068】
(e)耐光性
上記のプリンタで印字された印字物に対しフェードメータ(アトラス社製)で200時間光照射を行った。光照射前後の印字濃度を測定し、下記式より耐光性を算出した。
耐光性(%)=(光照射後の印字濃度/光照射前の印字濃度)×100
(f)耐水性
上記のプリンタで印字された印字物を水道水に5分間浸漬した。浸漬前後の印字濃度を測定し、下記式より耐水性を算出した。
耐水性(%)=(水浸漬後の印字濃度/水浸漬前の印字濃度)×100
(g)擦過性
上記のプリンタで印字され、印字後5分を経過した印字物を指で擦った。インクが指に付着しないものを良(〇)、付着するものを不良(×)とした。
【0069】
(h)保存安定性
密閉したガラス容器の中で水性インクを6ヶ月間、60℃で保存した。保存後の水性インクにおける顔料の凝集及び増粘の程度を観察し、凝集及び増粘が発生したものを不良(×)、発生しなかったものを良(〇)とした。
【0070】
【表1】
Figure 0004107036
表1に示すように、実施例の水性インクは比較例の水性インクに比べて良好な結果が得られた。これは各実施例で使用した顔料分散剤(共重合体)の分散安定性が比較例のものに比べて優れるためと考えられる。尚、比較例3の水性インクは増粘し、バブルジェットプリンタからインクが吐出しないため印字ができなかった。
【0071】
次に、前記実施形態から把握できる技術的思想について以下に記載する。
・下記のA成分及びB成分の共重合体、又はA成分、B成分及びC成分の共重合体よりなることを特徴とするカーボンブラックの分散剤。
(A)カルボキシル基を有するビニル単量体単位、芳香族ビニル単量体単位及び所望によりその他の単量体単位を構成単位とし、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモノマー。
(B)ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類又はエチレン性不飽和基含有ポリアルキレンオキシド類。
(C)その他の重合性単量体。
【0072】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
請求項1から請求項6に記載の発明によれば、各種媒体に顔料を安定して分散させることができ、特にカーボンブラックを水性媒体に安定して分散させることができる。
【0073】
請求項7に記載の発明によれば、顔料の分散安定性を向上させることができる。
請求項8に記載の発明によれば、カーボンブラックの分散安定性を向上させることができる。

Claims (8)

  1. 下記のA成分及びB成分の共重合体よりなることを特徴とする顔料分散剤。
    (A)カルボキシル基を有するビニル単量体単位、芳香族ビニル単量体単位及び所望によりその他の単量体単位を構成単位とし、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモノマー。
    (B)ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類又はエチレン性不飽和基含有ポリアルキレンオキシド類。
  2. 下記のA成分、B成分及びC成分の共重合体よりなることを特徴とする顔料分散剤。
    (A)カルボキシル基を有するビニル単量体単位、芳香族ビニル単量体単位及び所望によりその他の単量体単位を構成単位とし、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモノマー。
    (B)ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類又はエチレン性不飽和基含有ポリアルキレンオキシド類。
    (C)その他の重合性単量体。
  3. 前記共重合体が、A成分に由来するマクロモノマー単位1〜50質量%、及びB成分に由来する単量体単位50〜99質量%を構成単位とすることを特徴とする請求項1に記載の顔料分散剤。
  4. 前記共重合体が、A成分に由来するマクロモノマー単位1〜50質量%、B成分に由来する単量体単位5〜99質量%、及びC成分に由来する単量体単位94質量%以下を構成単位とすることを特徴とする請求項2に記載の顔料分散剤。
  5. 前記A成分が、カルボキシル基を有するビニル単量体単位10〜50質量%、芳香族ビニル単量体単位1〜90質量%、及びその他の単量体単位89質量%以下を構成単位とすることを特徴とする請求項1ないし請求項4に記載の顔料分散剤。
  6. 前記A成分が、カルボキシル基を有するビニル単量体及び芳香族ビニル単量体からなる単量体混合物を180〜350℃の温度で重合させて得られるものである請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の顔料分散剤。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の顔料分散剤及び顔料を含有することを特徴とする水性インク。
  8. 前記顔料がカーボンブラックであることを特徴とする請求項7に記載の水性インク。
JP2002284861A 2002-09-30 2002-09-30 顔料分散剤及び水性インク Expired - Lifetime JP4107036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284861A JP4107036B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 顔料分散剤及び水性インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284861A JP4107036B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 顔料分散剤及び水性インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004115750A JP2004115750A (ja) 2004-04-15
JP4107036B2 true JP4107036B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=32278299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284861A Expired - Lifetime JP4107036B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 顔料分散剤及び水性インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4107036B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690006B2 (ja) * 2004-10-06 2011-06-01 理想科学工業株式会社 孔版印刷用水性インキおよび孔版印刷方法
JP4866621B2 (ja) * 2006-02-08 2012-02-01 花王株式会社 顔料分散体
JP2011190400A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Mitsubishi Chemicals Corp 水性顔料分散液及びインク組成物
CN104830160B (zh) * 2015-04-17 2017-08-25 北京欣奕华科技有限公司 一种黑矩阵用改性黑色颜料液及其制备方法
JP6903988B2 (ja) * 2017-03-24 2021-07-14 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 水性顔料分散組成物、水性インク、インクカートリッジ、記録装置及び記録方法
CN112940194B (zh) * 2021-01-29 2022-05-24 武汉奥克特种化学有限公司 一种无机颜填料水性分散剂的制作方法及应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231131A (en) * 1991-12-24 1993-07-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous graft copolymer pigment dispersants
US5770648A (en) * 1996-10-29 1998-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigment dispersions containing aqueous branched polymer dispersant
JP2002069144A (ja) * 2000-06-13 2002-03-08 Kansai Paint Co Ltd 顔料分散性に優れた共重合体
JP2002053628A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Kansai Paint Co Ltd 顔料分散樹脂の製造方法及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体
JP2002012811A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Kansai Paint Co Ltd 顔料分散樹脂の製造方法及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体
JP2002194037A (ja) * 2000-10-13 2002-07-10 Kansai Paint Co Ltd 顔料分散樹脂及びこの樹脂を含有する水性顔料分散体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004115750A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717134B2 (ja) エマルジョンバインダー及びそれを含有するインクジェット用水性顔料インク、並びにエマルジョンバインダーの製造方法
US5708095A (en) Graft copolymers containing sulfonate and phosphonate groups having particular utility as pigmented ink dispersants
JP3172696B2 (ja) インクジェット印刷用インキ
JP5227083B2 (ja) 顔料分散剤、その製造方法、およびその利用
JP4780196B2 (ja) 水性コーティング剤
WO2003055953A1 (fr) Composition d'encre
WO2005116147A1 (ja) 樹脂被覆顔料の製造方法、樹脂被覆顔料、水性顔料分散液およびそれを含有する水性着色剤組成物
US7037956B2 (en) Water-soluble resin, process for its production and water-soluble resin composition
JP2010222584A (ja) 水性インク
JP4107036B2 (ja) 顔料分散剤及び水性インク
JP4736858B2 (ja) 水性分散剤及び水性インク
JP2002336672A (ja) 顔料分散剤及び水性インク
JP2020083942A (ja) インクジェット用インク及び印刷物
CN102712823B (zh) 单批胶乳油墨组合物和方法
JP6682842B2 (ja) インクジェット用インク、印刷物、およびインクジェット記録方法
JP2008094938A (ja) 分散樹脂及びインクジェット用顔料インク
JP3828554B2 (ja) インクジェット記録用水分散体
JP4285481B2 (ja) 水性インク
JP6128377B2 (ja) 水性顔料分散組成物、記録方法および記録物
JP7147992B2 (ja) インク
JP4672479B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2003260348A (ja) 分散剤およびその製造方法、該分散剤を用いた分散体、該分散体を用いた水性インク、並びに該水性インクを用いた被記録物
JP2009114274A (ja) インクジェット記録用水系インク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4107036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term