JP4105213B2 - アベイラビリティ最適化方法 - Google Patents

アベイラビリティ最適化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4105213B2
JP4105213B2 JP2007069419A JP2007069419A JP4105213B2 JP 4105213 B2 JP4105213 B2 JP 4105213B2 JP 2007069419 A JP2007069419 A JP 2007069419A JP 2007069419 A JP2007069419 A JP 2007069419A JP 4105213 B2 JP4105213 B2 JP 4105213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recorded
recording
storage device
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007069419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007209020A (ja
Inventor
ジェイ.ポトレビック ピーター
エム.ホロウィッツ スティーブン
アール.スミス ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25121728&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4105213(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2007209020A publication Critical patent/JP2007209020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105213B2 publication Critical patent/JP4105213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4435Memory management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Description

本発明は、記録空間の使用およびアベイラビリティを最適化するアベイラビリティ最適化方法に関する。具体的には、本発明は、記録空間の使用を最適化するため、視聴者がマスストレージ装置上に記録させようとする番組に選択的かつインテリジェントにタグ付けをして、番組記録方法または番組記録の優先順位を示し、また、記録空間のアベイラビリティを最適化するため、記録されている番組を選択的かつインテリジェントに消去する方法に関する。
ホームエンターテイメントシステムは、様々なソースからの様々な異なるプログラミングチャンネルを、昼夜を問わず受信することができる。チャンネルは、公共、ケーブル、および/または、衛星TVプログラミングを搬送する。視聴者は、番組を記録するため、通常、VCR(video cassette recorder)か、DVR(digital video recorder)か、番組を記録するためのホームエンターテイメントシステムの別の記録システムを予め用意している。
視聴者は、VCRを使用して番組を記録する場合、ビデオカセットを入れ、このビデオカセット上のどこに番組を記録するかを決定する。このビデオカセット上に他の番組が記録されていて、利用可能な記録空間が充分でない場合、視聴者は、利用可能な記録空間が充分にある別のビデオカセットを入手するか、既に記録されている1つ以上の番組の上に重ねて記録するか、あるいは、当該番組の記録をあきらめるしかない。
視聴者は何が記録されているかを確実に知っていないから、記録を確かめるためビデオカセットを手動でスキャンしなければならず、その作業のため、無駄な時間が費やされることになる。
希望する番組を記録しようとする場合、新しいビデオカセットを入手して記録することが多いので、そのうち、何が記録されているか定かでないビデオカセットのコレクションが溜まることになる。これは普通に見られる現象である。視聴者は、普通、時間をとって、どの番組がいらなくなったかを判断したり、既に記録されている番組を消すためどの番組の上に重ねて記録できるかを判断したりしないから、このコレクションのビデオカセットの数が減っていくのはまれである。
番組を記録するのにDVRが使用される場合は、一般にそのシステム内部にある記憶ディスクが使用されるので、ビデオカセットの場合のように散らかることはない。しかし、ディスク上で利用可能な記録空間は限られているので、ディスクが満杯になる可能性がある。であるから、一度、全てのディスク空間を番組の記録に使用してしまうと、視聴者は、新しい番組を記録するための記録空間をディスク上に得るため、ビデオカセットの場合と同様に手動でスキャンして、どの番組を消せるか、どの番組に重ねて記録できるかを判断しなければならない。VCRの場合も、このような作業に無駄な時間が費やされ、誤って番組を重ねて記録してしまう可能性もある。
本発明は、記録空間の使用およびアベイラビリティを最適化するシステムおよび方法に関する。具体的には、本発明は、記録空間の使用を最適化するため、視聴者がストレージ装置上に記録しようとする番組に選択的かつインテリジェントにタグ付けをして、番組記録方法または番組記録優先順位を示すシステムおよび方法を対象とし、記録空間のアベイラビリティを最適化するため、記録されている番組を選択的かつインテリジェントに消去するシステムおよび方法を対象とする。本発明のインプリメントは、インテリジェントディスク記録管理システムの使用に関係するものであり、このインテリジェントディスク記録管理システムは、タグを番組に付して、当該番組をストレージ装置上に記録する方法および/または優先順位を決定するとともに、一度番組が記録されると、番組をストレージ装置上で維持する優先順位を決定する。タグは周知のユーザの好みに基づいて自動的に割り当てられるか、視聴者によって割り当てられる。
そこで、インテリジェントディスク記録管理システムは、割り当てられたタグに基づいて、番組の記録を保証するか、あるいは充分な記録空間が利用可能であるときにのみ番組を記録する。あるいはまた、記録空間がフルであるときは、割り当てられたタグに基づいて、当該番組は、既に記録されている番組のうち、当該番組の優先順位以下の優先順位を有する記録番組の上に重ねて記録される。であるから、優先順位1の番組は、優先順位が、優先順位1か、より下位の優先順位(例えば2)のいずれかである記録番組の上に重ねて記録することができる。これに対して、2という下位の優先順位を有する番組を記録するために、1という上位の優先順位を有する番組を消去せざるをえない場合には、この下位の優先順位を有する番組の記録は行なわれない。番組の優先順位は、番組が再生されて番組消去の可能性が、まだ視聴されていない他の記録番組よりも高くなった後、変更することができる。
一度記録されると、インテリジェントディスク記録管理システムは、番組を識別するタグを使用して、ストレージ装置上の番組を選択的に維持する。番組を識別するタグにより、記録番組に優先順位を付けることができる。これら優先順を使用することにより、インテリジェントディスク記録管理システムは、記録番組の上に記録するかどうか、どの記録番組の上に記録するかを自動的に決定することができ、ストレージ装置をより効率的かつ最適に使用することができる。そこで、記録番組は、記録番組に割り当てられたタグに依存するので、「保存期間」を経過する前に消去されることはない。
視聴者は、割り当て可能な別のタグに従って「バケットサイズ」を指定し、指定したバケットサイズを、記録される特定の番組、例えば、多数のエピソードを有する連続番組に割り振ることができる。バケットサイズが指定されると、ディスク空間が連続番組で不必要に占有されることがなく、一度バケットサイズが満たされると、エピソードの数を最小に維持できる。これらのタグを使用すると、番組が部分的に記録されているかどうかを識別することができるとともに、記録番組のどの部分が視聴されたかを識別することができ、その結果、新しい番組を記録するための記録空間を作るために、新しい番組を部分番組の上や既に視聴された部分の上に記録することができる。
インテリジェントディスク記録管理システムは、記録および/または管理オペレーションを視聴者に通知するインタフェースをさらに含むことができる。このインタフェースは視聴者に次のこと、すなわち、利用可能な記録空間の容量、いつなぜ記録番組が消去されたり記録番組の上に記録されたか、どの番組が部分的に記録されたか、なぜ番組全体が記録されなかったのか、を通知する。したがって、インタフェースはストレージ装置上の記録番組の維持に関係する改善された支援および説明を視聴者に提供する。前述の番組記録ディスク管理技術は、必要に応じて、任意に組み合わせるか、全てを組み合わせることができる。
本発明のその他の特徴および利点は、後述するが、部分的にはこの説明からも明らかであり、本発明を実施することにより知ることもできる。本発明の特徴および利点は、特許請求の範囲において特に指摘した手段および組み合わせによって実現することができ、獲得することができる。本発明のこれらの特徴とさらに他の特徴は、以下の説明から明らかになり、特許請求の範囲からも明らかになり、以下に説明する本発明の実施形態からも知ることができる。
以上本発明を簡単に説明したが、上記列挙した本発明の利点および特徴と本発明の他の利点および特徴とを得ることができる方法を説明するため、本発明の具体的な実施形態を参照するとともに図面を参照して、本発明を詳細に説明する。これらの図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示しているであって、本発明の範囲を限定するものではないことは、当然のことである。以下、本発明を、図面を参照して具体的かつ詳細に説明する。
本発明は、記録空間の使用およびアベイラビリティを最適化するシステムおよび方法である。具体的には、本発明は、記録空間の使用を最適化するため、視聴者がストレージ装置上に記録しようとする番組に選択的かつインテリジェントにタグ付けをして、番組記録方法または番組記録優先順位を示すシステムおよび方法を対象とするとともに、記録空間のアベイラビリティを最適化するため、記録されている番組を選択的かつインテリジェントに消去するシステムおよび方法を対象とする。
本発明の実施形態は、インテリジェントディスク記録管理システムに関連する。これはタグを番組上に選択的に割り当てて、番組をストレージ装置上に記録方法および/または記録優先順位を決定し、番組が記録された後にストレージ装置上で番組を維持するための優先順位を決定する。これらタグは、周知のユーザの好みに基づいて自動的に割り当てられるか、視聴者によって割り当てられ、番組が再生された後に修正することができる。インテリジェントディスク記録管理システムは、これらタグにより、記録番組を消去するか記録番組上に重ねて記録するかどうかを自動的に決定し、どの記録番組を消去するかどの記録番組の上に重ねて記録するかを自動的に決定することができ、その結果、ストレージ装置をより効率的かつ最適に使用することができる。インテリジェントディスク記録管理システムは、ストレージ装置上の記録番組の維持に関係する改善された支援および説明を提供するインタフェースをさらに含む。
以下、本発明の開示を、3つの小見出し、すなわち、「動作環境の例」と、「記録前のストレージの最適化」と、「記録後のストレージの最適化」にグループ分けする。これら小見出しは、読者の便宜上のためのものであって、いかなる意味にも限定解釈されるべきものではない。
(動作環境の例)
上述のように、本発明の実施形態は、インテリジェントディスク記録管理システムに関連し、インテリジェントディスク記録管理システムはタグを選択的に割り当てて、番組をストレージ装置上に記録する方法および/または優先順位を決定し、番組が記録された後にストレージ装置上で番組を維持する優先順位を決定する。このインテリジェントディスク記録管理システムは、ストレージ装置上の記録番組の維持に関係する改善された支援および説明を視聴者に提供する。本発明の実施形態は、様々なコンピュータハードウェアを含む専用または汎用コンピュータを含むことができる。これらコンピュータについては後程詳細に説明する。慣用のTVの機能を向上させるセットトップボックスは、専用コンピュータの一例である。本実施形態は、ネットワーク環境にリンクされた複数のコンピュータをさらに含むことができる。
本発明の範囲に属する実施形態はコンピュータ可読媒体も含むことができる。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ実行可能命令またはデータ構造をストアして携帯したり、ストアしておくものである。このようなコンピュータ可読媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスできる媒体にすることもできる。このようなコンピュータ可読媒体は、あくまでも例にすぎず、それに限定されるものではないが、物理記憶媒体、例えば、RAMか、ROMか、EEPROMか、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置か、磁気ディスク記憶装置または他の磁気ストレージ装置を備えることができ、または、所望のプログラムコード手段をコンピュータ実行可能命令またはデータ構造の形式で携帯したりストアするために使用することができる媒体であって、汎用または専用コンピュータによってアクセスすることができる媒体を備えることができる。
ネットワークまたは別の通信接続(ハードワイヤードか、ワイヤレスか、ハードワイヤードまたはワイヤレスの組み合わせのいずれか)を介して、情報がコンピュータに転送あるいは供給されたとき、コンピュータはこの接続を適正に検証してコンピュータ可読媒体とする。したがって、このような接続も正規にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。上記組み合わせも、コンピュータ可読媒体の範囲内のものである。コンピュータ実行可能命令としては、例えば、汎用コンピュータか、専用コンピュータか、専用プロセシング装置に、ある機能または機能群を実行させる、命令およびデータが含まれる。
本発明の説明は、コンピュータ実行可能命令、例えば、セットトップボックスまたは他のコンピュータによって実行されるプログラムモジュールの一般的なコンテキストで行なわれる。一般的に、プログラムモジュールには、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などであって、具体的なタスクを実行するか、具体的な抽象データタイプをインプリメントするものが含まれる。コンピュータ実行可能命令と、関係付けをしたデータ構造と、プログラムモジュールは、本明細書で開示される方法のステップを実行するためのプログラムコード手段の例を表す。このような実行可能命令の具体的なシーケンスまたは関係付けをしたデータ構造は、このようなステップにおいて記載された機能をインプリメントするための対応するアクト(act)の例を表す。
図1と図1を参照した説明は、本発明をインプリメントするのに適した環境を一般的に説明するものである。この説明は、ホームエンタテーメントシステムを参照して行ない、プログラミングを表示するため、および/または、記録するために使用することができる。この説明または特許請求の範囲において、「ホームエンタテーメントシステム」は、TV(television)スクリーンのようなディスプレイ装置とすることができる。このディスプレイ装置は、本明細書に開示するデータ処理ステップをパフォームするプロセシング装置に接続するか、あるいは、かなり多くの民生用電子装置を相互に接続したものを含むことができる。これら民生用電子装置のうちの1つは、本明細書に開示するデータ処理ステップを実行するプロセシング装置を有する。このような民生用電子装置の例としては、VCR(video cassette recorder)と、ビデオゲームシステムと、ステレオシステムと、データ処理機能を有するTVまたはモニタと、CATV(cable television)ボックスと、DSS(digital satellite system receiver)と、DVB(digital broadcasting system)と、DVD(digital versatile disc system)と、Internet端末としてサーブするセットトップボックスと、本明細書に記載したようなデータを処理することができる他の装置がある。さらに、「ホームエンタテーメントシステム」という用語は、そのシステムが視聴者の家庭にあるか、ビジネスの場にあるか、公の場にあるか、その他の場所にあるかに関らず、当然に、広義のTV視聴環境を指す用語である。この説明または特許請求の範囲においても、「プログラミング」という用語は、動画データのビュー可能な部分と、動画データに関係付けをしたサウンドデータとの両方を含む。
一実施形態では、本発明はシステムにインプリメントしてあり、このシステムは、情報を表示するため、慣用のTVスクリーンまたは他のディスプレイ装置を使用している。また、このシステムは、WebTV(登録商標)セットトップボックスと、同様のInternet端末とを含み、このInternet端末は、emailを作成、送信、受信したり、World Wide Web(Web)をブラウジングしたり、Internetの他のセグメントへアクセスしたり、その他、情報を表示したりするオペレーションをパフォームするのに適合しているものである。Internet端末は、通常、標準の電話回線と、ISDN(integrated services digital network)回線と、CATVサービスに関係付けをしたケーブル回線等を使用して、Internetまたは他のWANに接続するのが、典型的である。
図1はホームエンタテーメントシステム10を示す。これは、記録管理システム12と、ディスプレイ装置14と、オーディオシステム16とを含む。記録管理システム12は、本明細書に開示したオペレーションをパフォームするように適合させた、セットトップボックスまたはInternet端末であって、ディスプレイ装置14と一体化するか別個のものでもよい。ディスプレイ装置14は、高精細度TVディスプレイか、標準のTVディスプレイか、フラットパネルディスプレイか、投影装置か、コンピュータモニタか、視聴可能なビデオイメージデータを表示できる他の装置でもよい。
オーディオシステム16はスピーカか、ステレオシステムか、サウンドデータを発することができる装置でもよく、同様に、ディスプレイ装置14と一体化したものか個別のものでもよい。
記録管理システム12は信号源20からプログラミングを受信する信号入力部18を含む。このプログラミングが信号源20からプログラミング入力ライン22を介して信号入力部18へ伝送される。プログラミング入力ライン22は、ケーブルまたは光接続か、地上波用アンテナシステムか、衛星システムか、プログラミングを記録管理システム12へ伝送することができる装置またはシステムとすることもできる。
信号源20はシングルチャンネル信号源またはマルチチャンネル信号源のいずれかにすることができる。シングルチャンネル信号源は記録済み媒体、例えば、ビデオカセット、CD(compact disc)等からプログラミングを供給する。シングルチャンネル信号源の例としては、VCR、DVD等がある。他方、マルチチャンネル信号源としては、衛星レシーバと、ケーブルまたは光接続と、地上波用アンテナ等によって受信できる信号を送信することができるシステムまたは装置を含む。マルチチャンネル信号源の例としては、DSS/DVBと、ケーブルボックスと、地域放送プログラミング(すなわち、UHFまたはVHFを使用するプログラミング放送)等がある。
図1はホームエンタテーメントシステム10を示す。これは、単一のプログラミング入力ライン22および単一の信号源20を有する例であるが、プログラミングを複数の信号源から伝送する複数のプログラミング入力ラインが存在するようにすることができる。そうした場合、このホームエンタテーメントシステムは、プログラミングを、1つの信号源からか、複数の信号源から一度に受信することができる。
記録管理システム12はユーザ入力インタフェース24も含む。ユーザ入力インタフェース24は、入力装置26から、例えば、リモコンからか、キーボードからか、マイクロフォンからか、記録管理システム12に対する電子的命令を生成できる他の装置等からの入力を受信する。入力装置26は入力リンク28を介して記録管理システム12と通信しこのようなコントロールをする。入力装置26は事前にプログラムされたデータに応答するか、視聴者による入力装置26上のボタンの操作に応答して、入力リンク28を介して、電子的命令を生成する。記録管理システム12が、本明細書に開示したオペレーションをパフォームするようにしたセットトップボックスまたはInternet端末であるとき、入力装置26は記録管理システム12内のWebブラウザソフトウェアもコントロールすることができる。例えば、ホームエンタテーメントシステム10の電源をオンにするように、記録管理システム12をチャンネルに同調させるように、入力装置26をプログラムすることができる。
図1は信号レコーダ30を示す。信号レコーダ30はビデオおよび/またはオーディオデータを受信し、これらのデータを記録媒体上に記録することができる。ビデオ信号はビデオイメージリンク32によって信号レコーダ30および/またはディスプレイ装置14に伝送される。ビデオイメージリンク32の例としては、RF(radio frequency)リンクか、S-videoリンクか、複合リンクか、ビデオイメージリンクの他の形態が含まれる。同様に、オーディオリンク34はオーディオデータを記録管理システム12からオーディオシステム16に伝送するか、信号レコーダ30に伝送する。
記録管理システム12のオペレーションは、プロセシング装置36に相当するCPU(central processing unit)によってコントロールされ、ASIC(application-specific integrated circuit)38に接続され、ソフトウェアおよび/またはハードワイヤードロジック回路にインプリメントされたコンピュータ実行可能命令を使用している。プロセシング装置36とASIC38はシステムバス40を介して接続されている。システムバス40を介して、システムメモリ42と、マスストレージインタフェース44と、ユーザインタフェース24と、信号入力部18と、他のシステムコンポーネントが相互接続してある。
プロセシング装置36は、本発明の特徴を含む記録管理システム12の特徴をインプリメントするように設計されたソフトウェアを実行する。ASIC38は、記録管理システム12のある機能をインプリメントするために使用される回路を含む。システムメモリ42、例えば、ROM(read only memory)46、RAM(random access memory)48、かつ/または、マスストレージインタフェース44に接続されたマスストレージ装置50に、命令と、データと、プロセシング装置36およびASIC38のオペレーションに必要な他のソフトウェアとをストアすることができる。ASIC38は、ROM46と、RAM48と、マスストレージ装置50と通信して、データを読み取り、データをRAM48に書き込むことができ、場合によっては、マスストレージ装置50に書き込むことができる。
マスストレージ装置50は磁気ハードディスク52とすることができ、あるいは大量のデータをストアできる磁気または光学式マスストレージ装置とすることもできる。マスストレージ装置50には、所望のコンピュータ可読の命令またはデータをストアすることができる。これらの命令またはデータは、アプリケーションプログラム54と、他のプログラムモジュール56と、EPG(electric programming guide)58とを含み、番組放送時間と、番組のチャンネルとを指定する。
マスストレージ装置50を用いて、ビデオデータ53を記録することができ、この場合、記録管理システム12はデジタルビデオレコーダとしてビデオデータ53を生成する。
アプリケーションプログラム54は、マスストレージ装置50の現在の状態を視聴者に示し、記録管理システム12によってパフォームされるアクションを視聴者に知らせるインタフェースプログラムを含むことができる。このインタフェースプログラムは、例えば、マスストレージ装置50がデジタルビデオレコーダとして使用された場合、マスストレージ装置50上の記録空間の使用容量と利用可能容量を、円グラフか、他のグラフィカル表現か、テキスト表現を、ディスプレイ装置14に供給する。さらに、このインタフェースプログラムは、要求された番組がなぜ記録されなかったか、なぜ一部しか記録されなかったのか、なぜ消去されたかなどを、視聴者に通知することができる。このインタフェースプログラムは、どの記録番組が消去されるかを視聴者に通知し、マスストレージ装置50上の記録済み番組を全て視聴者に通知し、かつ/または、記録済み番組のステータスをそれぞれ視聴者に通知することもできる。
EPGデータは種々の方法により得ることができる。例えば、EPGデータは、サーバのようなリモートコンピュータ60によって記録管理システム12に供給し、マスストレージ装置50上にストアすることができる。このEPGデータは定期的に供給され、現在のプログラミングのスケジュールが記録管理システム12で継続して維持される。記録管理システム12がInternetに関係付けされている場合、Internetから、このEPGに含まれるデータをダウンロードすることができる。あるいはまた、このEPGデータはシステム10に供給され、この供給は、標準の電話回線を介した直通ダイヤル通信を使用して行なわれ、あるいは、ケーブルTVインフラストラクチャか、衛星ネットワークか、地上波放送か、他の利用可能な媒体を介して行なわれる。
図2と図3と図4はEPGの例を示す。例えば、図1のEPG58を、3日連続して、月曜日と、火曜日と、水曜日にそれぞれ提供する。各EPGは、リストされたプログラミングについてスケジュールされた開始時刻と、プログラミングの放送がスケジュールされているチャンネルとを含む。これについては以下に詳細に説明する。
図1を再度説明する。記録管理システム12は、記録管理システム12がInternetに関係付けられている実施形態では、シリアルポートインタフェース64を介するとともに、リモートコンピュータ60と、WAN(wide area network)62とを介して通信する。シリアルポートインタフェース64は、システムバス40とモデム66か、ワイヤレスリンクか、WAN(記録管理システム12内でもよいし外でもよい)を介して通信を確立する他の手段の間に介在される。
記録管理システム12はInternetを介して、標準の電話回線を介した直通ダイヤル通信によって、あるいは他のいずれかの利用可能な通信媒体を使用することによって、情報を伝送することもできる。
シリアルポートインタフェース64は、WANを介して通信するモデム66を接続するために利用することができるが、他の民生用電子装置、例えば、ビデオゲーム68および/または種々の入力装置(例えば、図示しないキーボードか、図示しないジョイスティック等)を、記録管理システム12に接続することもできる。
信号入力部18を説明する。プログラミング入力ライン22からの信号が多数のチャンネルを含んでいる場合、信号入力部18内のチューナ70は、選択されたチャンネルに同調する。複数のチューナ70を使用して、視聴機能、例えば、picture-in-picture機能と、一方のチャンネルを視聴しながら他方のチャンネルを記録する機能と、複数のチャンネルを同時に記録する機能を提供することができる。信号デコーダ72は、ASIC38とチューナ70が異なるフォーマットを使用する場合に、ビデオデータを、アナログフォーマットからデジタルフォーマットに、あるいはデジタルフォーマットからアナログフォーマットに変換する。ビデオデコーダ72は、ビデオデータを、圧縮されたビデオフォーマット(例えば、MPEG)から復号する。記録管理システム12が多数のチューナ70を含む実施形態では、記録管理システム12は、本明細書に開示するオペレーションをパフォームするため、多数の信号デコーダ72も含むことができる。
記録管理システム12はビデオ出力部74も含んでいるが、ビデオエンコーダおよび/またはビデオコンバータも含むことができる。このビデオエンコーダは、ビデオイメージリンク32を介して伝送されるビデオデータのフレームにコードを割り当て、必要に応じて、フォーマットをアナログフォーマットとデジタルフォーマットの間で切り換える。同様にして、オーディオ出力部76はオーディオコンバータを含んでおり、必要に応じて、フォーマットをアナログフォーマットとデジタルフォーマットの間で切り換える。
図1と以上の説明は、本発明をインプリメントした適正な環境を全般的に説明したものであって、本明細書に開示した本発明の特徴は、種々の異なるシステム構成と協働して、実施できることは当然のことである。
(記録前のストレージの最適化)
記録管理システムを用いて視聴者の希望する番組をマスストレージ装置50上に記録する方法、および/または優先順位を決定し、したがって利用可能な記録空間の使用を最適化するため、当該視聴者が記録管理システムを用いて記録しようとする番組には、タグが付けられる。これらのタグは、周知の視聴者の好みに基づいて、システムによって自動的に割り当てるか、あるいは視聴者によって割り当てることもできる。
利用可能な記録空間の使用を最適化するために使用されるタグの例としては、保証タグと、オプションタグと、優先順位付タグとがある。保証タグは識別子であって、保証タグが使用されると、保証タグに対応する番組であって視聴者が記録を要求した番組を記録するため、マスストレージ装置50上に記録空間が確保される。記録空間は要求があったときに確保されるのであって、記録要求された番組が放送された時点に確保されるわけではない。オプションタグによれば、番組放送時に、マスストレージ装置50上で利用可能な記録空間の容量が充分であった場合、当該番組を記録することができる。したがって、記録要求された番組の放送時点で記録空間が充分でない場合には、その番組は記録されず、記録空間が充分でないため当該番組が記録されなかった旨が視聴者に通知される。優先順位付タグによれば、当該番組と同順位か、当該番組より低い優先順位を有する別の既に記録されている番組の上に、当該番組を重ねて記録させることができる。あるいは、記録空間に限りがある場合には、記録が競合する番組のうち高い方の優先順位付タグを有する番組を記録させることができる。保証タグと、オプションタグと、優先順位付タグの例を以下に説明する。
図2ないし図4を説明する。これらは、月曜日、火曜日、水曜日に、3日間連続して提供されるEPGポーション(portion)の例である。各EPGポーションはEPGポーション80、90、100とラベル付けした。各EPGポーションは、リストされたプログラミングについてスケジュールされた開始時刻と、プログラミングの放送がスケジュールされているチャンネルとを含む。視聴者は、記録管理システムによって1つ以上の番組が自動的に記録されるように、要求することができる。
視聴者により番組記録が要求されると、記録要求された番組は、視聴者が記録管理システムを用いて記録したい番組のリストにリストされ、タグが割り当てられる。このようなリストの例を図5に番組記録リスト110として示す。この番組記録リスト110には、番組112〜118がリストされている。この例のLonesome Doveというタイトルの番組112は、ミニシリーズで、3日連続して放送されるものであり、図2〜図4には、番組82a、82b、82cとして図示してある。番組114はNeighborsというタイトルであり、水曜日の7時00分に放送されるようにスケジュールされ、図4には、番組102として図示してある。同様に、番組116はCosbyというタイトルであり、水曜日の5時00分に放送され、図4には、番組104として図示してある。番組118はMashというタイトルであり、月曜日から水曜日までの6時30分に、1つのエピソードを放送するようにスケジュールされており、図2〜図4に、番組84a、84b、84cとして図示してある。番組に割り当てられるタグは、記録管理システムがデフォルト設定として割り当てるか、視聴者または記録管理システムがユーザの好みに基づいて割り当てることができる。割り当てられたタグを図5にタグ112a〜118aとして示す。
仮に図5の番組112に対応するタグが保証タグであった場合、記録管理システムは、番組112の記録要求時点で、マスストレージ装置50上に番組112を記録するのに充分な記録空間を確保する。そこで、視聴者がLonesome Doveの記録を要求したとき、記録管理システムは、番組112を図5のリスト110にリストし、保証タグ112aを割り当て、この番組を記録するのに充分な記録空間があるかどうかを判定する。Lonesome Doveを記録するには、図2〜図4に番組82a、82b、82cで示したように、6時間分のプログラミングが必要になる。そこで、6時間分の記録空間がマスストレージ装置50上に利用可能であると判定した場合、6時間分の記録空間をマスストレージ装置50上に確保し、番組が放送されるとき、当該番組をこの確保した記録空間に記録する。他方、6時間分の記録空間が利用可能でないと判定した場合には、記録管理システムはその旨を視聴者に通知する。
視聴者は番組112のタグのタイプを変更して、マスストレージ装置50上で利用可能な記録空間を増やし6時間分の記録を可能にするか、あるいはLonesome Doveを記録しないようにもできる。
視聴者は、Mashという番組を観たいが観忘れるおそれがある場合、このMashという番組の記録を記録管理システム12に要求することができる。Mashが番組記録リスト110上に図5に118で示すようにリストされることになる。Mashにはオプションタグ118aを割り当てることもできる。オプションタグ118aによれば、Mashのエピソードが放送される時点で、Mashを記録するのに充分で利用可能な記録空間がマスストレージ装置50上にある場合、Mashのエピソードが記録される。スケジュールによれば、Mashは、図2に84aで示すように、その第1エピソードが月曜日の6時30分に放送される。月曜日の6時30分に、この番組を記録するのに充分な記録空間がマスストレージ装置50上にある場合、記録管理システム12は84aで示す番組を記録する。他方、月曜日の6時30分に、この番組を記録するのに充分な記録空間がマスストレージ装置50上にない場合、インタフェースプログラムは、充分な記録空間がないため84aで示す番組を記録できなかった旨を視聴者に通知する。
同様にして、火曜日の6時30に、図3に84bで示す番組を記録するのに充分な記録空間がマスストレージ装置50上にある場合、記録管理システム12はこの番組を記録する。他方、火曜日の6時30に、84bで示す番組を記録するのに充分な記録空間がマスストレージ装置50上にない場合、インタフェースプログラムは、充分な記録空間がないため84bで示す番組を記録できなかった旨を視聴者に通知する。同様に、水曜日の6時30に、図4に84cで示す番組を記録するのに充分な記録空間がある場合、記録管理システム12はこの番組を記録する。他方、水曜日の6時30に、84cで示す番組を記録するのに充分な記録空間がない場合、インタフェースプログラムは充分な記録空間がないため84cで示す番組を記録できなかった旨を視聴者に通知する。
番組114、116(図5)に割り当てられたタグが優先順位付タグであり、これら番組114、116を共に記録するのに充分な記録空間がマスストレージ装置50上にある場合、番組114、116はそれぞれの放送時点で記録されることになる。しかし、マスストレージ装置50の記録空間が充分でなく、番組114、116のうちの一方しか記録できず、しかも、優先順位について、優先順位付タグ114a(すなわち、優先順位=2)が優先順位付タグ116a(すなわち、優先順位=1)より低い場合には、番組116は、番組114より優先順位が高いので、マスストレージ装置50上に記録される。したがって、番組が放送されたとき、マスストレージ装置50上に、優先順位付タグを有する全ての番組を記録するのに充分な記録空間がない場合には、番組は割り当てられている優先順位に従って記録される。
優先順位付タグを使用すれば、記録空間がフルであるとき、既に記録されている番組であって、当該番組の優先順位以下の優先順位を含む優先順位付タグを有する番組に重ねて、当該番組を記録することもできる。
図5および図6を説明する。図5は視聴者が記録を希望する番組のリスト(番組記録リスト110)を示し、図6は既に記録されている番組のリスト(記録番組リスト120)を示す。番組116のような番組で優先順位が1である番組を、優先順位1か、より低い優先順位(例えば優先順位2)のいずれかを有する1つ以上の、記録番組リスト120上の番組に重ねて記録することができる。これに対して、番組114のような番組でより低い優先順位2を有する番組については、この番組より高い優先順位1を有する番組を記録番組リスト120から消去しなければ、この番組を記録できない場合には、この番組は記録されないことになる。番組の有する優先順位は、当該番組を再生した後は変更でき、消去される可能性を未視聴の他の記録番組よりも高くすることもできる。
タグはテンポラリ(temporary)優先順位すなわち「保存期間の間、保存する(save until)」機能を含むこともできる。記録管理システム12または視聴者は、この機能を用いてマスストレージ装置50からいつどの番組を消去するかを指定することができる。そこで、この保存期間が番組放送から3日間である場合、ここにいう3日間とは、視聴者がこの番組を観るためにこの番組が記録されてから、この番組の記録に使用された記録空間が新しい番組の記録のために利用可能にされるまでの3日間である。あるいはまた、消去日付を無限の日付にすると、番組を無期限にストアすることができ、この場合、記録番組の消去は手動で上書きして行なう。
タグはバケットサイズにも対応させることができる。一実施形態では、バケットサイズを用いれば、関連する番組かエピソードを、定めた数まで、マスストレージ装置50上に、所定の時刻に、ストアすることができる。したがって、Mashというタイトルの番組について、バケットサイズを3とし、Mashの3つのエピソードが、図6に番組134〜138で示すように、マスストレージ装置50上に記録されている場合で、図5に番組118で示す別のエピソードを記録したい場合には、これら3つのエピソードは先入れ先出し方式(first-in first-out)で置換される。よって、新しいエピソードが、既に記録されている最も古いエピソードと置換される。このことについては後程詳細に説明する。
あるいはまた、別の実施形態では、バケットサイズは関連する番組またはエピソードの継続時間によって定義される。そこで、2時間のプログラミングがMashのエピソードに対してバケットサイズで割り振られ、各エピソードの長さが30分であった場合には、図6の番組134〜138をどれも消去せずに、図5の番組118をマスストレージ装置50上に記録することができる。これは、図6の番組134〜138と図5の番組118とを組み合わせても、2時間のプログラミングという最大割り当て分に等しくなるからである。確立されたバケットサイズを超えないようにするには、Mashのもう1つのエピソードを記録するときに、既に記録されているエピソードを消去する必要がある。
図7を説明する。図7は番組記録に利用可能な記録空間の利用を最適化するための本発明の実施形態を提供するフローチャートである。さらに、この実施形態は、記録ルールをタグに適用して、番組記録要求を満たすかどうかを判定する例である。
判断ブロック140から実行を開始し、判断ブロック140にて、タグ付き記録要求が記録管理システム12によって受信されると、判断ブロック142にて、当該タグが保証タグであるかどうかを判定する。上述したように、保証タグとは、保証タグに対応する番組を記録するためマスストレージ装置50上に記録空間を確保すべきことを示す識別子である。この記録空間の確保は、記録要求された番組の放送時点ではなく記録要求時点に行われる。
そして、判断ブロック142にて、タグが保証タグであると判定した場合には、判断ブロック144に進む。判断ブロック144にて、マスストレージ装置50上に充分な記録空間が利用可能であるかどうかを判定する。そして、充分な記録空間が利用可能でないと判定した場合は、判断ブロック146にて、記録管理システム12は記録要求された番組の記録を保証できるだけの充分な記録空間がマスストレージ装置50上で利用可能でない旨を視聴者に通知する。他方、判断ブロック144にて、充分な記録空間が利用可能であると判定した場合は、判断ブロック148にて、記録管理システム12は記録要求された番組を記録するのに必要な記録空間を自動的に確保し、判断ブロック150にて、記録管理システム12は、記録要求された番組が放送されたとき、その番組を確保した記録空間に記録するように自動的にプログラムされる。
他方、判断ブロック142にて、タグが保証タグでないと判定した場合は、判断ブロック152にて、タグがオプションタグであるかどうかを判定する。上述したように、オプションタグにより、番組が放送された時点で、利用可能な充分な記録空間がマスストレージ装置50上にある場合、その番組を記録することができる。したがって、記録要求された番組が放送された時点でマスストレージ装置50上の記録空間が充分でない場合は、その番組は記録せず、記録空間が充分でないため記録要求された番組を記録しなかった旨を視聴者に通知する。
判断ブロック152にて、タグがオプションタグであると判定した場合は、判断ブロック154にて、記録管理システム12は、記録要求された番組の放送時に、その番組を任意選択的に記録するように自動的にプログラムされる。このプログラムには、記録空間が充分でないため番組が記録されなかった場合、その旨を視聴者に通知することも含まれる。その後、判断ブロック156に進む。
他方、判断ブロック152にて、タグがオプションタグでないと判定した場合は、判断ブロック156にて、タグが優先順位付タグであるかどうかを判定する。上述したように、優先順位付タグによれば、より高い優先順位を有する番組を、この優先順位以下の優先順位を有する別の番組の上に重ねて記録することができる。さらに、記録空間に限界がある場合には、低い優先順位付タグを有する番組の代えて、高い優先順位付タグを有する番組を記録することができる。そこで、判断ブロック156にて、タグが優先順位付タグであると判定した場合、判断ブロック158にて、優先順位を識別する。
一度、優先順位を識別すると、判断ブロック160にて、当該番組を記録番組の上に重ねて記録しなくても記録するのに充分な記録空間が利用可能であるかどうかを判定する。利用可能な記録空間の容量が充分でないと判定した場合は、判断ブロック162にて、希望する番組を記録番組の上に記録できるようにするため、マスストレージ装置50上に既に記録されている1つ以上の番組の優先順位が、希望する番組の優先順位付タグ以下かどうかを判定する。判断ブロック162にて、希望する番組の優先順位以下の記録番組がないと判定した場合は、判断ブロック164にて、記録空間が充分でないため希望する番組を記録できない旨を視聴者に通知する。
他方、判断ブロック160にて、希望する番組を記録するのに充分な記録空間が利用可能であると判定した場合は、判断ブロック168にて、記録管理システム12はこの希望する番組を記録するように自動的にプログラムされる。
他方、判断ブロック156にて、タグが優先順位付タグでないと判定した場合は、判断ブロック170にて、希望する番組を記録するのに充分な記録空間がマスストレージ装置50上で利用可能であるかどうかを判定する。希望する番組を記録するのに充分な記録空間が利用可能でないと判定した場合は、判断ブロック172にて、希望する番組を記録するのに充分な記録空間がない旨を視聴者に通知する。他方、判断ブロック170にて、希望する番組を記録するのに充分な記録空間が利用可能であると判定した場合は、判断ブロック168にて、記録管理システム12は希望する番組を記録するように自動的にプログラムされる。
(記録後のストレージの最適化)
一度、記録されると、このインテリジェントなディスク記録管理システム12は、番組を識別するタグを使用して、マスストレージ装置50上の番組を選択的に維持する。このタグにより、記録番組に優先順位を付けることができ、優先順位を付けることにより、番組を重ねて記録するかどうか、どの記録番組に重ねて記録するかを自動的に判定することができる。
記録番組にタグを付することにより、番組が部分的に記録されているか、記録番組のどの部分が視聴されたかを識別することができる。タグを付すればこのような識別が可能であるから、部分番組の上や、既に視聴された部分の上に重ねて記録することができ、新しい番組のために新しい記録空間をマスストレージ装置50上に利用可能にできる。さらに、上述したように、記録番組にタグを割り当て記録番組を指定日まで保存できるので、マスストレージ装置50上の記録空間をより効率的に使用することができる。指定日以降は、記録番組を消去したり、その上に重ねて記録したりできるので、新しい番組を記録するために、新しい記録空間を作ることができる。上述したように、「バケットサイズ」を作成すれば、連続番組により不相応な容量の記録空間が占有されたりせず、一度バケットサイズを満足すると、維持されるエピソードの数を最小にできる。
そこで、図8を説明する。図8は1つ以上の記録要求された番組が記録された後に記録空間を最適化する例を示すフローチャートである。記録管理システム12は、図8のフローを実行して、自動的に、マスストレージ装置50上の記録空間を効率的に使用できるようにし、記録空間を効率的に使用できるようにすることにより、一方で、新しい番組を記録し、他方で、希望する記録番組をストアするため、利用可能な記録空間の容量を最適化する。本実施形態の例は、記録ルールをタグに適用して、記録番組をいつ消去するか重ねて記録するかを判定する例である。さらに、本実施形態は、新しい番組が記録されるときに記録管理システム12によりパフォームされ、記録空間を最適に使用するため記録管理システム12により連続してパフォームされ、および/または、今すぐに記録空間を解放する必要がないときであっても記録管理システム12によりパフォームされる。
図8の実施形態では、判断ブロック180から実行を開始し、判断ブロック180にて、マスストレージ装置50上の記録番組を識別し、判断ブロック182にて、識別した記録番組が部分番組であるかどうかを判定する。上述したように、部分番組とは、番組全体が記録されていない番組をいう。
判断ブロック182にて、識別した番組が部分番組であると判定した場合、判断ブロック184にて、識別した部分番組を消去して新しい記録空間を作るかどうかを判定する。識別した部分番組を消去すると判定した場合は、判断ブロック186にて、この部分番組を消去し、判断ブロック188にて、記録番組が部分番組であり消去する旨を視聴者に通知する。ついで、判断ブロック180にて、マスストレージ装置50上にストアされている別の記録番組を識別する。他方、判断ブロック184にて、識別した部分番組を消去しないと判定した場合、判断ブロック190に進む。
他方、判断ブロック182にて、識別した番組が部分番組でないと判定した場合、判断ブロック190にて、識別した番組がテンポラリ優先順位タグを有するかどうかを判定する。テンポラリ優先順位タグは番組がマスストレージ装置50上で保存される長さを示す。この長さは消去日付によって判定される。消去日付は、記録管理システム12がプログラムされるか、番組が記録されるか、あるいは、番組が記録された後に、確立することができる。テンポラリ優先順位タグは「保存期間の間、保存する」機能であり、この機能は、記録管理システム12によって自動的に設定するか、視聴者によって手動で設定することができる。
判断ブロック190にて、識別した番組が、識別した番組に割り当てられたテンポラリ優先順位タグを有すると判定した場合は、判断ブロック192にて、テンポラリ優先順位タグに示された消去日を識別し、判断ブロック194にて、この消去日が将来の日付であるかどうかを判定する。この消去日が将来の日付であると判定した場合は、判断ブロック200に進む。他方、消去日が将来の日付でないと判定した場合は、判断ブロック196にて、識別した番組を消去するか、その識別した番組の上に記録し、判断ブロック198にて、識別した番組を消去したことを視聴者に通知する。ついで、判断ブロック180にて、マスストレージ装置50上で別の記録番組を識別する。
他方、判断ブロック190にて、識別した番組がテンポラリ優先順位タグを有していないと判定した場合は、判断ブロック200にて、識別した番組がバケットの一部であるかどうかを判定する。上述したように、バケットによれば、視聴者は、関係付けられた番組またはエピソードの数か、マスストレージ装置50上にストアされる関連する番組の継続時間を確立することができる。識別した番組がバケットの一部であると判定した場合は、判断ブロック202にて、バケットサイズを超えるかどうかを判定する。バケットサイズを超えると判定した場合は、判断ブロック180にて、別の記録番組を識別する。
他方、判断ブロック202にて、バケットサイズを超えると判定した場合は、判断ブロック204にて、識別した番組がバケットにおいて最も古い番組であるかどうかを判定する。一例として、これらの番組が最も古く、バケットサイズを超えると判定した場合は、これらの番組をバケットから消去する。バケットにおいて最も古い番組とは、マスストレージ装置50上に最初に記録された番組である。そして、識別した番組がバケットにおいて最も古い番組であると判定した場合は、判断ブロック206にて、これら最も古い番組を消去し、判断ブロック208にて、最も古い番組を消去した旨を視聴者に通知する。
判断ブロック209にて、バケットサイズを超えるかどうかを判定する。バケットサイズを超えないと判定した場合は、判断ブロック180にて、マスストレージ装置50上で別の記録番組を識別する。他方、バケットサイズを超えないと判定した場合は、判断ブロック210にて、バケットにおいて最も古い記録番組を識別し、判断ブロック206にて、バケットにおいて最も古い記録番組を消去する。その後、このプロセスを、バケットサイズを超えなくなるまで繰り返す。
他方、判断ブロック204にて、識別した番組がバケットにおいて最も古い番組でないと判定した場合は、判断ブロック210にて、バケットにおいて最も古く記録番組を識別する。ついで、判断ブロック206にて、バケットにおいて最も古い番組を消去し、判断ブロック208にて、最も古い番組を消去をした旨を視聴者に通知する。上述したように、判断ブロック208にて、最も古い番組を消去をした後、判断ブロック209にて、バケットサイズを超えるかどうかを判定する。バケットサイズを超えないと判定した場合は、判断ブロック180にて、別の記録番組を識別する。他方、バケットサイズを超えると判定した場合は、判断ブロック210にて、バケットにおいて最も古い記録番組を識別し、判断ブロック206にて、バケットにおいて最も古い番組を消去し、判断ブロック208にて、最も古い番組を消去した旨を視聴者に通知する。その後、このプロセスを、バケットサイズを超えなくなるまで繰り返す。
他方、判断ブロック200にて、識別した番組がバケットの一部でないと判定した場合は、判断ブロック212にて、識別した部分番組が既に視聴されているかどうかを判定する。識別した部分番組がまだ視聴されていないと判定した場合は、判断ブロック180にて、別の記録番組を識別する。他方、識別した部分番組が既に視聴されていると判定した場合は、判断ブロック214にて、視聴された部分を消去するかどうかを判定する。
視聴された部分を消去しないと判定した場合は、判断ブロック180にて、マスストレージ装置50上で別の記録番組を識別する。他方、判断ブロック214にて、識別した番組の視聴された部分を消去すると判定した場合は、判断ブロック216にて、その視聴された部分を消去し、判断ブロック198にて、視聴された部分を消去した旨を視聴者に通知し、判断ブロック180にて、マスストレージ装置50上で別の記録番組を識別する。
既に説明したように、本発明の実施の形態は、インテリジェントディスク記録管理システムの使用に関するものであり、本発明の実施の形態では、記録空間の使用を最適化するため、視聴者がこのインテリジェントディスク記録管理システムによりマスストレージ装置上に記録させようとする番組に選択的かつインテリジェントにタグ付けをして、番組記録方法または番組記録の優先順位を示し、また、記録空間のアベイラビリティを最適化するため、記録されている番組をこのインテリジェントディスク記録管理システムにより選択的かつインテリジェントに消去するようにした。これらのタグは、周知のユーザの好みに基づき自動的に割り当てられるか、視聴者によって割り当てられ、番組再生後に変更することができる。一度記録されると、このインテリジェントディスク記録管理システムはこれらのタグを使用して、マスストレージ装置上の番組を選択的でインテリジェントに消去するかストアして、記録空間をより効率的かつ最適に使用できるようにする。このインテリジェントディスク記録管理システムはインタフェースも含む。このインタフェースにより、記録空間への番組記録と、記録番組の維持とに関係する改善された支援および説明が視聴者に提供される。さらに、前述の番組記録とディスク管理技術とを、必要に応じて、任意に組み合わせるか、それら全部を組み合わせることができる。
本発明は、その精神または本質的な特徴から逸脱しない限り、他の特定の形式に具現化することができる。既に説明した実施形態は、例示にすぎず、これらに限定されるものではない。したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲により示されるのであって、上記説明により示されるものではない。変更の範囲および変更された意味は、それらが特許請求の範囲に相当する範囲を逸脱しない限り、特許請求の範囲内に包含される。
本発明の実施形態に係る記録管理システムを示すブロック図である。 月曜日に関連する電子プログラミングガイドの一例を示す図である。 火曜日に関連する電子プログラミングガイドの一例を示す図である。 水曜日に関連する電子プログラミングガイドの一例を示す図である。 視聴者により記録要求された番組にタグを割り当てた番組記録リストの一例を示す図である。 対応するタグが割り当てられた、マスストレージ装置上の記録番組の一例を示す図である。 記録要求された番組を記録する前に記録空間の使用を最適化する手順の一例を示すフローチャートである。 1つ以上の番組が記録された後に記録空間のアベイラビリティを最適化する手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
12 記録管理システム
14 ディスプレイ装置
16 オーディオシステム
18 信号入力部
20 信号源
24 ユーザ入力インタフェース
30 信号レコーダ
36 プロセシング装置
38 ASIC
40 システムバス
42 システムメモリ
44 マスストレージインタフェース
46 ROM
48 RAM
50 マスストレージ装置
60 リモートコンピュータ
62 WAN
64 シリアルポートインタフェース
66 モデム
70 チューナ
72 信号デコーダ
74 ビデオ出力部
76 オーディオ出力部

Claims (5)

  1. 番組を表示可能なTVに関係付けをしたビデオデータ管理システムであって、1つまたは複数の記録された番組に関係付けをしたビデオデータをストアするためのストレージ装置を含むビデオデータ管理システムにおいて、前記ストレージ装置上の記録空間のアベイラビリティを最適化するアベイラビリティ最適化方法において、
    第1記録番組に第1タグを選択的に割り当てて前記ストレージ装置上に前記第1記録番組を保持するための第1優先順位を識別し、前記第1タグの第1優先順位は前記第1記録番組が前記システム上で視聴された後で変わる、第1タグを選択的に割り当てる動作と、
    前記第1記録番組が部分的に記録された番組であるか判定する動作と、
    記録ルールを前記第1のタグに適用して、前記ストレージ装置から前記第1記録番組を消去するかどうか判定し、前記第1記録番組が部分的に記録された番組であるかまたは前記第1タグの優先順位が変わるとき、前記第1記録番組は消去すべきであると判定する動作と、
    前記第1記録番組前記ストレージ装置から消去すべきであると判定された場合、前記第1記録番組を前記ストレージ装置から消去する動作
    を備えたことを特徴とするアベイラビリティ最適化方法。
  2. 記録ルールを前記第1のタグに適用する前記動作は、
    第2番組が前記ストレージ装置に記録されるときに前記第1記録番組が部分的な番組であると判定された場合、前記第1記録番組は上書きされるべきであることを指示する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載のアベイラビリティ最適化方法。
  3. 前記第1記録番組が部分的な番組である場合、前記方法は第2番組が前記ストレージ装置に記録されるときに前記第1記録番組は上書きされるべきであると視聴者に通知する動作をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載のアベイラビリティ最適化方法。
  4. 前記第1タグが消去用の時間を含む場合、前記方法は前記消去の時間において前記ストレージ装置から前記第1記録番組を消去する動作をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のアベイラビリティ最適化方法。
  5. 前記第1記録番組が定義済みの関連する番組のバケット内に含まれているかを判定する動作と、
    前記第1記録番組が前記定義済みのバケット内に含まれている場合、さらに
    前記バケットに割り当てるバケットサイズを判定し、
    前記バケットサイズを超えているかを判定し、
    前記バケットサイズを超えている場合、前記ストレージ装置上の1または複数の記録番組を消去する動作をさらに実行する動作と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のアベイラビリティ最適化方法。
JP2007069419A 2001-02-09 2007-03-16 アベイラビリティ最適化方法 Expired - Fee Related JP4105213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/781,111 US7088910B2 (en) 2001-02-09 2001-02-09 Optimizing use of storage space in a video data recording system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034597A Division JP3958978B2 (ja) 2001-02-09 2002-02-12 使用最適化方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026954A Division JP4319690B2 (ja) 2001-02-09 2008-02-06 アベイラビリティ最適化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007209020A JP2007209020A (ja) 2007-08-16
JP4105213B2 true JP4105213B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=25121728

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034597A Expired - Fee Related JP3958978B2 (ja) 2001-02-09 2002-02-12 使用最適化方法
JP2007069419A Expired - Fee Related JP4105213B2 (ja) 2001-02-09 2007-03-16 アベイラビリティ最適化方法
JP2008026954A Expired - Fee Related JP4319690B2 (ja) 2001-02-09 2008-02-06 アベイラビリティ最適化方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034597A Expired - Fee Related JP3958978B2 (ja) 2001-02-09 2002-02-12 使用最適化方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026954A Expired - Fee Related JP4319690B2 (ja) 2001-02-09 2008-02-06 アベイラビリティ最適化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7088910B2 (ja)
EP (2) EP2134087B1 (ja)
JP (3) JP3958978B2 (ja)
KR (1) KR100912610B1 (ja)
CN (1) CN100382194C (ja)
AT (1) ATE443408T1 (ja)
DE (1) DE60233696D1 (ja)
HK (1) HK1048909A1 (ja)

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US5801787A (en) 1996-06-14 1998-09-01 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system and method of operation for multiple program occurrences
JP4062577B2 (ja) 1997-07-21 2008-03-19 ジェムスター ディベロプメント コーポレイション 表示及び記録制御インタフェースのためのシステム及び方法
US7185355B1 (en) 1998-03-04 2007-02-27 United Video Properties, Inc. Program guide system with preference profiles
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US6792197B1 (en) 1998-12-07 2004-09-14 Index Systems, Inc. System and method for generating video taping reminders
ES2264978T3 (es) 2000-03-31 2007-02-01 United Video Properties, Inc. Sistemas y metodos para reducir cortes en la grabacion de programas.
JP4254031B2 (ja) * 2000-08-21 2009-04-15 ソニー株式会社 記録装置、携帯端末、管理サーバ、情報処理方法、および記録媒体
US7650621B2 (en) 2000-10-11 2010-01-19 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system
KR100896725B1 (ko) * 2001-02-21 2009-05-11 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 복수의 프로그램 가이드 제공 방법, 프로그램 버퍼링 방법 및 시스템
US20020152224A1 (en) * 2001-03-06 2002-10-17 Cliff Roth System and method for generating a recommendation guide for use with an EPG
KR100922644B1 (ko) * 2001-11-10 2009-10-19 톰슨 라이센싱 복수의 개개인의 유저와 유저 카테고리를 위한 비디오 레코딩 시스템 및 방법
US20030206719A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Jim Bumgardner Storage Management for a Video Recorder
US7774816B2 (en) * 2002-04-23 2010-08-10 Rovi Technologies Corporation Conflict manager for a video recorder
JP3894831B2 (ja) * 2002-04-25 2007-03-22 オリオン電機株式会社 記録再生装置
US7640566B1 (en) * 2002-05-06 2009-12-29 Microsoft Corporation Dynamic pause buffer sizing
US7366398B2 (en) * 2002-06-25 2008-04-29 International Business Machines Corporation Personal video recording with storage space requirement checking
US8867904B2 (en) * 2002-06-25 2014-10-21 Google Inc. Personal video recording with apportioned loans of storage space
EP1554870A1 (en) * 2002-08-29 2005-07-20 Opentv, Inc. A method and apparatus for selecting compression for an incoming video signal in an interactive television system
KR100502011B1 (ko) * 2002-10-01 2005-07-20 주식회사 알티캐스트 Tv 플라자 기능이 부가된 셋톱박스 및 셋톱박스에 tv플라자 기능을 부가하는 방법
US6775461B2 (en) * 2002-10-15 2004-08-10 Sony Corporation Data management method for recorded programs stored on a digital recording device
US7260309B2 (en) * 2002-11-07 2007-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tracking of partially viewed shows so that they can be marked for deletion when a personal video recorder runs out of space
US7474832B2 (en) * 2002-11-21 2009-01-06 International Business Machines Corporation Personal video recording with storage space distributed among remote personal video recorders
US7849491B2 (en) * 2002-12-10 2010-12-07 Onlive, Inc. Apparatus and method for wireless video gaming
US7558525B2 (en) 2002-12-10 2009-07-07 Onlive, Inc. Mass storage repository for a wireless network
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US8116611B2 (en) * 2003-02-10 2012-02-14 Aptiv Digital, Inc. Tuner sharing video recorder system architecture
US6760538B1 (en) * 2003-04-21 2004-07-06 Pioneer Digital Technologies, Inc. Video recorder having user extended and automatically extended time slots
US20060051059A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Krakirian Haig H Video recorder having user extended and automatically extended time slots
US20040213557A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Pioneer Digital Technologies, Inc. Non-hierarchical interface screens for use in a video recorder
US7454120B2 (en) 2003-07-02 2008-11-18 Macrovision Corporation Methods and apparatus for client aggregation of television programming in a networked personal video recording system
US8438601B2 (en) 2003-07-02 2013-05-07 Rovi Solutions Corporation Resource management for a networked personal video recording system
JP2005057692A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Canon Inc 記録装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
US20050158038A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 International Business Machines Corporation Lowering the quality level of a selected program
KR100982516B1 (ko) * 2004-01-28 2010-09-16 삼성전자주식회사 영상 컨텐츠 기록 장치에 포함된 데이터 저장 매체의 관리방법 및 그 영상 컨텐츠 기록 장치
GB0402273D0 (en) * 2004-02-03 2004-03-10 Koninkl Philips Electronics Nv Improved storage capacity configuration
US7216207B1 (en) 2004-03-08 2007-05-08 International Business Machines Corporation System and method for fast, secure removal of objects from disk storage
JP2005346824A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Pioneer Electronic Corp 情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置
US8806533B1 (en) 2004-10-08 2014-08-12 United Video Properties, Inc. System and method for using television information codes
US7395395B2 (en) 2004-11-09 2008-07-01 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Methods, systems, and storage mediums for monitoring consumption of storage space and relocating content contained in the storage when a predetermined condition is met
US20060156372A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System, method and interface for managing content at a set top box
JP5000093B2 (ja) * 2005-02-21 2012-08-15 ソニー株式会社 データ処理方法、携帯型再生装置およびコンピュータ
US7593621B2 (en) * 2005-03-07 2009-09-22 Mediatek Incorporation Method of reserving space on a storage medium for recording audio and video content and recofding device thereof
US8229283B2 (en) 2005-04-01 2012-07-24 Rovi Guides, Inc. System and method for quality marking of a recording
JP2006295395A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Toshiba Corp 記録情報管理装置及び記録情報管理方法
US7571454B2 (en) * 2005-05-04 2009-08-04 Microsoft Corporation Strategies for updating schedules
US7584497B2 (en) * 2005-05-24 2009-09-01 Microsoft Corporation Strategies for scheduling bandwidth-consuming media events
KR101268984B1 (ko) * 2005-05-26 2013-05-29 삼성전자주식회사 메타 데이터를 제공하기 위한 애플리케이션이 포함된정보저장매체, 메타 데이터를 제공하는 장치 및 방법
US7519627B2 (en) * 2005-08-04 2009-04-14 International Business Machines Corporation Method for automatic deletion scheduling of the plurality of files in multi-user a digital playback system
KR100647371B1 (ko) * 2005-08-25 2006-11-23 엘지전자 주식회사 녹화 재생 장치에서의 녹화 공간 관리 장치 및 방법
US7570870B2 (en) 2005-09-27 2009-08-04 Guideworks, Llc Systems and methods for recording programs of lesser interest when convenient
US7646962B1 (en) 2005-09-30 2010-01-12 Guideworks, Llc System and methods for recording and playing back programs having desirable recording attributes
US8768146B2 (en) * 2005-10-24 2014-07-01 Microsoft Corporation Strategies for controlling presentation of media information based on a sampling of customer playback behavior
US8582946B2 (en) 2005-11-04 2013-11-12 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recording programs using a network recording device as supplemental storage
US8214869B2 (en) 2005-12-29 2012-07-03 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for managing a status change of a multimedia asset in multimedia delivery systems
US7765235B2 (en) * 2005-12-29 2010-07-27 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for resolving conflicts and managing system resources in multimedia delivery systems
US9015736B2 (en) 2005-12-29 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for episode tracking in an interactive media environment
US8170065B2 (en) 2006-02-27 2012-05-01 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for selecting digital access technology for programming and data delivery
US8458753B2 (en) 2006-02-27 2013-06-04 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for device capabilities discovery and utilization within a content-based network
US7657526B2 (en) 2006-03-06 2010-02-02 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on activity level spikes associated with the content
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US8069461B2 (en) 2006-03-30 2011-11-29 Verizon Services Corp. On-screen program guide with interactive programming recommendations
KR20080000256A (ko) 2006-06-27 2008-01-02 엘지전자 주식회사 방송 데이터의 저장 방법 및 장치
US8418217B2 (en) 2006-09-06 2013-04-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for accessing media content
US8464295B2 (en) 2006-10-03 2013-06-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Interactive search graphical user interface systems and methods
US8566874B2 (en) 2006-10-03 2013-10-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Control tools for media content access systems and methods
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US8510780B2 (en) 2006-12-21 2013-08-13 Verizon Patent And Licensing Inc. Program guide navigation tools for media content access systems and methods
US8028313B2 (en) 2006-12-21 2011-09-27 Verizon Patent And Licensing Inc. Linear program guide for media content access systems and methods
US8015581B2 (en) 2007-01-05 2011-09-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Resource data configuration for media content access systems and methods
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US20080235746A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Michael James Peters Methods and apparatus for content delivery and replacement in a network
US8103965B2 (en) 2007-06-28 2012-01-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Media content recording and healing statuses
US20090010617A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 International Business Machines Corporation Method and Apparatus for Optimizing Space Allocations for Digital Video Recordings
US8561116B2 (en) 2007-09-26 2013-10-15 Charles A. Hasek Methods and apparatus for content caching in a video network
US8099757B2 (en) 2007-10-15 2012-01-17 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for revenue-optimized delivery of content in a network
US8051447B2 (en) 2007-12-19 2011-11-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Condensed program guide for media content access systems and methods
US20090172290A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Wang Jason H Replacing stored content to make room for additional content
CA2715385A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Pacific Biosciences Of California, Inc. Compositions and methods for use in analytical reactions
US20090227285A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Click and pick video recording with on-line editing
US8989561B1 (en) 2008-05-29 2015-03-24 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for alerting users of the postponed recording of programs
US8624908B1 (en) 2008-06-27 2014-01-07 Rovi Guides, Inc. Systems and methods of transitioning from buffering video to recording video
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
PL2430831T3 (pl) * 2009-05-13 2017-10-31 Orca Interactive Ltd System i sposób do rejestrowania powiązanych programów zawierających dane dotyczące treści multimedialnych
US8565586B2 (en) * 2009-05-20 2013-10-22 Microsoft Corporation Recorder vacation mode
US9866609B2 (en) * 2009-06-08 2018-01-09 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for premises content distribution
US8364021B2 (en) * 2009-08-26 2013-01-29 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for managing stored programs
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
CN101795379A (zh) * 2010-03-12 2010-08-04 广东星海数字家庭产业技术研究院有限公司 一种数字家庭视频存储实现方法及系统
WO2012094564A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
US8837915B2 (en) * 2011-04-26 2014-09-16 Cox Communications, Inc. Personalized recordings including bookmarks
US8983274B2 (en) * 2011-05-20 2015-03-17 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for revolving recording conflicts
US9172990B2 (en) 2011-06-24 2015-10-27 Google Technology Holdings LLC Method and device for optimizing storage of recorded video programs
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US8904446B2 (en) * 2012-05-30 2014-12-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for indexing content within a media stream
CN102984582B (zh) * 2012-11-12 2016-05-11 北京奇虎科技有限公司 搭载操作系统的智能电视系统管理方法及装置
US9264656B2 (en) 2014-02-26 2016-02-16 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for managing storage space
JP2017536023A (ja) * 2014-10-27 2017-11-30 トムソン ライセンシングThomson Licensing 同じ番組の消費済みエピソードの削除に基づくメディアのダウンロード
US9734184B1 (en) * 2016-03-31 2017-08-15 Cae Inc. Method and systems for removing the most extraneous data record from a remote repository
US20170286575A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Cae Inc. Method and systems for anticipatorily updating a remote repository
US10115320B2 (en) 2016-03-31 2018-10-30 Cae Inc. Method and systems for updating a remote repository based on data-types
US10687115B2 (en) 2016-06-01 2020-06-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Cloud-based digital content recorder apparatus and methods
WO2018125039A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Rovi Guides, Inc. System and method for classifying recorded content for deletion
US11109290B2 (en) 2017-08-04 2021-08-31 Charter Communications Operating, Llc Switching connections over frequency bands of a wireless network
CN107864397B (zh) * 2017-11-03 2019-09-10 中广热点云科技有限公司 一种用于优化记录视频节目存储的方法和设备
US10817855B2 (en) 2017-12-05 2020-10-27 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified presentation and sharing of on-demand, live, social or market content
US10567828B2 (en) * 2017-12-05 2020-02-18 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified presentation of a smart bar on interfaces including on-demand, live, social or market content
US11146845B2 (en) 2017-12-05 2021-10-12 Relola Inc. Systems and methods for unified presentation of synchronized on-demand, live, social or market content
US10631035B2 (en) 2017-12-05 2020-04-21 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified compensation, presentation, and sharing of on-demand, live, social or market content
US10924809B2 (en) 2017-12-05 2021-02-16 Silicon Beach Media II, Inc. Systems and methods for unified presentation of on-demand, live, social or market content
US10783573B2 (en) 2017-12-05 2020-09-22 Silicon Beach Media II, LLC Systems and methods for unified presentation and sharing of on-demand, live, or social activity monitoring content
US10939142B2 (en) 2018-02-27 2021-03-02 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for content storage, distribution and security within a content distribution network
WO2020079753A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Fuji データ管理装置およびデータ管理方法
US10841645B1 (en) * 2019-12-09 2020-11-17 Western Digital Technologies, Inc. Storage system and method for video frame segregation to optimize storage
US11086804B2 (en) 2019-12-09 2021-08-10 Western Digital Technologies, Inc. Storage system and method for reducing read-retry duration
US20220308770A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Secure applications in computational storage devices

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3505006A1 (de) 1985-02-14 1986-08-14 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Verfahren zur automatischen aufzeichnung von fernsehprogrammen nach auswahl aus videotext-programmtafeln
US4706121B1 (en) * 1985-07-12 1993-12-14 Insight Telecast, Inc. Tv schedule system and process
US5333311A (en) * 1990-12-10 1994-07-26 Alsoft, Inc. Optimizing a magnetic disk by allocating files by the frequency a file is accessed/updated or by designating a file to a fixed location on a disk
US5623344A (en) 1992-09-01 1997-04-22 Hitachi America, Ltd. Digital video recording device with trick play capability
US5613105A (en) * 1993-06-30 1997-03-18 Microsoft Corporation Efficient storage of objects in a file system
US5440737A (en) * 1993-07-23 1995-08-08 Nec Corporation File-allocation control system for allocating files according to user-program priority and storage volume performance
JP3644455B2 (ja) 1994-09-29 2005-04-27 ソニー株式会社 番組情報放送方式、番組情報表示方法および受信装置
JPH08237592A (ja) * 1994-11-17 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実時間映像記録/再生装置および方法、並びにビデオライブラリシステム
US5652613A (en) 1995-06-07 1997-07-29 Lazarus; David Beryl Intelligent electronic program guide memory management system and method
US6323911B1 (en) * 1995-10-02 2001-11-27 Starsight Telecast, Inc. System and method for using television schedule information
KR100215705B1 (ko) 1996-11-02 1999-08-16 구자홍 기기록 정보의 보호기능을 가진 정보 기록방법
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
JP4580472B2 (ja) 1997-02-04 2010-11-10 ソニー株式会社 情報信号記録再生装置および記録再生方法
US6208799B1 (en) * 1997-04-29 2001-03-27 Time Warner Entertainment Company L.P. VCR recording timeslot adjustment
JPH10308931A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp データ多重放送受信システム
JPH10341381A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Sony Corp 放送番組の予約受信方法および放送受信装置
TW392402B (en) * 1997-10-22 2000-06-01 Hitachi Ltd Method for using audio and video machine and audio and video machine system
JP3501645B2 (ja) 1998-02-13 2004-03-02 富士通株式会社 放送映像録画装置
US20020054752A1 (en) * 1998-08-07 2002-05-09 Anthony Wood Video data recorder with personal channels
JP2000295554A (ja) * 1998-11-05 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組予約装置、及び、番組録画装置
KR20000017557U (ko) * 1999-02-27 2000-09-25 전주범 다기능 리모콘의 데이터 저장 시스템
WO2000062299A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-19 Tivo, Inc. Multimedia visual progress indication system
JP2000311416A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに媒体
CN1344413A (zh) * 1999-11-10 2002-04-10 皇家菲利浦电子有限公司 记录载体、用于重放记录载体的装置、用于重放记录载体的方法、用于录制记录载体的装置以及用于录制记录载体的方法
US20020040475A1 (en) * 2000-03-23 2002-04-04 Adrian Yap DVR system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1231786B2 (en) 2019-02-27
ATE443408T1 (de) 2009-10-15
EP2134087B1 (en) 2015-03-25
CN100382194C (zh) 2008-04-16
EP1231786B1 (en) 2009-09-16
JP3958978B2 (ja) 2007-08-15
EP1231786A3 (en) 2006-05-03
EP1231786A2 (en) 2002-08-14
US7088910B2 (en) 2006-08-08
US20020110353A1 (en) 2002-08-15
KR100912610B1 (ko) 2009-08-17
JP2007209020A (ja) 2007-08-16
CN1374658A (zh) 2002-10-16
KR20020066196A (ko) 2002-08-14
JP2008176917A (ja) 2008-07-31
JP4319690B2 (ja) 2009-08-26
JP2002320186A (ja) 2002-10-31
EP2134087A1 (en) 2009-12-16
DE60233696D1 (de) 2009-10-29
HK1048909A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105213B2 (ja) アベイラビリティ最適化方法
CN102047679B (zh) 记录和播放内容的设备、管理内容位置信息的服务器、信息记录介质、用于管理内容信息的方法
US7848613B2 (en) Residual time-shift buffering in a digital media device
JP4906564B2 (ja) 記録制御装置及びその制御方法
KR20020027368A (ko) 프로그램 일람표 표시 장치 및 녹화재생 장치
US20020110360A1 (en) Systems and methods for recording fragmented programs
KR20100084692A (ko) 개선된 텔레비전 신호용 수신기
US20070201823A1 (en) Broadcast program recorder, method of displaying status thereof, and method of managing the broadcast program recorder
CN102783139A (zh) 用于自动安排节目编排事件的记录的系统及方法
JP2003046921A (ja) 番組の予約記録方法、番組予約記録装置、及び番組予約記録用プログラム。
JP2006033708A (ja) テレビ番組記録再生プログラム、およびテレビ番組記録再生装置
KR100641853B1 (ko) 기록장치
US20060088290A1 (en) Controller device connected via IEEE 1394 serial bus to device having tuner function and digital recording device
EP2413591A1 (en) Digital broadcast recording/reproducing apparatus
JP5355626B2 (ja) 放送受信機および録画番組表示方法
KR20040072145A (ko) Pvr 디지털 방송 수신기 및 그를 이용한 예약 녹화방법
JP2007156804A (ja) 情報管理装置および方法、並びにプログラム
US20040047595A1 (en) Recording apparatus and computer-readable program
JP2011097560A (ja) デジタル放送受信機および録画番組表示方法
KR20080102758A (ko) 영상표시기기의 녹화목록 표시 장치 및 방법
KR101349500B1 (ko) 녹화물 예약 복사가 가능한 방송 수신기 및 그 예약 복사방법
JP2006073044A (ja) 情報記録再生装置
JP2010251991A (ja) 放送記録装置
JP2007150576A (ja) 番組データ記録装置
JP2006140826A (ja) 表示制御装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4105213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees