JP4103091B2 - 信号処理装置、伝送方法 - Google Patents

信号処理装置、伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4103091B2
JP4103091B2 JP2004313482A JP2004313482A JP4103091B2 JP 4103091 B2 JP4103091 B2 JP 4103091B2 JP 2004313482 A JP2004313482 A JP 2004313482A JP 2004313482 A JP2004313482 A JP 2004313482A JP 4103091 B2 JP4103091 B2 JP 4103091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
flag
bits
packet
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004313482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005124220A (ja
Inventor
美昭 田中
昭治 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2004313482A priority Critical patent/JP4103091B2/ja
Publication of JP2005124220A publication Critical patent/JP2005124220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103091B2 publication Critical patent/JP4103091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、DVD(Digital Versatile Disc)オーディオなどの多重化されたデ
ータストリーム(Data Stream)を、シリアルインタフェース(Serial Interface)
を介して伝送するためのパケット(Packet)の信号処理装置及び伝送方法に関する
従来からデジタルコンテンツデータ(Digital Contents Data)をデジタルイン
タフェース(Digital Interface)(特に、シリアルインタフェース(Serial Inter
face)ともいう)を介して伝送する技術が知られている。
例えば、特開平10−285234号公報、特開平11−45512号公報に
開示されるようにコンテンツは分割されたMPEG(Moving Picture Experts Gr
oup)トランスポートストリーム(Transport Stream)毎にヘッダ(Header)を付加し
て伝送される。
上記のコンテンツは分割して伝送されるとパケット抜けを生じるおそれがある
。そのためヘッダの情報を用いてパケット抜けを処理することが必要になる。
ところで、近年、DVDオーディオフォーマット(Audio Format)のようにAパ
ック、RTI(Real Time Information)パック、SPCT(静止画信号)パック
を含むオーディオファイル(Audio File)とDVD(ビデオ)ファイル(DVD(Video
) File)とが多重化されたファイル構造をもつコンテンツを伝送することが求め
られるようになった。
このように多重化されたファイル構造を持つデータストリームを転送する場合
には、特に、デジタルインタフェースの段階で圧縮方式を特定できるようにフォ
ーマット処理を行ってどのような復号処理が必要か予め通告することにより「選
択的に」受信できるようにしたり、効率よく再生できることが望まれている。例
えば、復号できないデータである場合、受信を中止するなどの対応を可能にした
り、予め、圧縮データであるかを検出して効率よく再生することである。
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑み、これらの問題点を解決した音声信号
などを含むDVDオーディオフォーマットやDVDビデオフォーマットなどに基
づく多重化されたコンテンツを、デジタルインタフェースを介して伝送するため
の信号処理装置及び伝送方法を提供するものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の1)乃至3)に記載の手段からな
る。
すなわち、
1)DVDオーディオ規格の符号化方式であってロスレス圧縮(パックドPCM)を含む符号化方式で符号化されると共に所定のチャンネル数からなるマルチチャンネルのオーディオデータを含んで所定のデータストリームが形成されたデータから前記オーディオパック内に格納されるマルチチャンネルからなるPCMオーディオデータを復号してリアルデータとしパケットヘッダとCIPヘッダと前記リアルデータを収納する領域からなる構造にパケット化するに際し、そのパケット内のデータフィールド内であってCIPヘッダを除く実データ記録領域であるリアルデータ領域の内部に設けられる所定の領域に、前記復号されたPCMオーディオデータの実ビット数が16ビット、20ビット、または24ビットのいずれかであるかを識別するビット数識別情報が前記PCMオーディオデータに隣接配置されて前記ビット数識別情報と前記PCMオーディオデータからなる各チャンネルオーディオデータを所定の順序に配置して収納し、さらに前記パケット内の所定の領域に、ダウンサンプリングフラグ、またはダウンミクスフラグを収納して所定のプロトコルのフォーマットでパケット化するパケツト化処理手段を有することを特徴とする信号処理装置。
2)DVDオーディオ規格の符号化方式であってロスレス圧縮(パックドPCM)を含む符号化方式で符号化されると共に所定のチャンネル数からなるマルチチャンネルのオーディオデータを含んで所定のデータストリームが形成されたデータから前記オーディオパック内に格納されるマルチチャンネルからなるPCMオーディオデータを復号してリアルデータとしパケットヘッダとCIPヘッダと前記リアルデータを収納する領域からなる構造にパケット化するに際し、そのパケット内のデータフィールド内であってCIPヘッダを除く実データ記録領域であるリアルデータ領域の内部に設けられる所定の領域に、前記復号されたPCMオーディオデータの実ビット数が16ビット、20ビット、または24ビットのいずれかであるかを識別するビット数識別情報が前記PCMオーディオデータに隣接配置されて前記ビット数識別情報と前記PCMオーディオデータからなる各チャンネルオーディオデータを所定の順序に配置して収納し、さらに前記パケット内の所定の領域に、ダウンサンプリングフラグ、またはダウンミクスフラグを収納して所定のプロトコルのフォーマットでパケット化されて伝送されたデータを受信し、前記ビット数識別情報に基づいて前記PCMオーディオデータの実ビット数が16ビット、20ビット、または24ビットのいずれかであるかを識別する手段と、
前記フラグをデコードする手段と、
を有することを特徴とする信号処理装置。
3)DVDオーディオ規格の符号化方式であってロスレス圧縮(パックドPCM)を含む符号化方式で符号化されると共に所定のチャンネル数からなるマルチチャンネルのオーディオデータを含んで所定のデータストリームが形成されたデータから前記オーディオパック内に格納されるマルチチャンネルからなるPCMオーディオデータを復号してリアルデータとしパケットヘッダとCIPヘッダと前記リアルデータを収納する領域からなる構造にパケット化するに際し、そのパケット内のデータフィールド内であってCIPヘッダを除く実データ記録領域であるリアルデータ領域の内部に設けられる所定の領域に、前記復号されたPCMオーディオデータの実ビット数が16ビット、20ビット、または24ビットのいずれかであるかを識別するビット数識別情報が前記PCMオーディオデータに隣接配置されて前記ビット数識別情報と前記PCMオーディオデータからなる各チャンネルオーディオデータを所定の順序に配置して収納し、さらに前記パケット内の所定の領域に、ダウンサンプリングフラグ、またはダウンミクスフラグを収納して所定規格のシリアルインタフェースに対応したパケットに変換して前記所定規格のシリアルインタフェースを通じて伝送するようにしたことを特徴とする伝送方法。
本発明によれば、シリアル伝送する場合に、DVDオーディオ等の所定のASIDコンテンツの圧縮方式を識別する情報をリアルデータの所定の領域に格納してIEEE1394等のパケットに変換して、転送するようにしたので、コンテンツの復号管理が正確に行えるなど、の効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態につき、好ましい実施例により説明する。
図1は、その実施例に係る信号処理装置及び伝送方法の第1の実施例を示すブ
ロック図、図2は図1のディスクプレーヤの処理を示すフローチャートである。
図1の例では、家庭内情報ネットワークのセンターを担う送信装置であるディス
クプレーヤ100と1つの受信端末装置である記録再生装置200がそれぞれデ
ータ転送インタフェース(I/F)200a、200bを有し、データ転送I/
F200a、200bが2本のIEEE1394規格のシリアルインタフェース
188−1、188−2を介して接続されている。ディスクプレーヤ100は、
例えばDVDオーディオ・ディスクに記録されているオーディオ信号Aと静止画
(スチルピクチャ)信号SPCTを読み出し、これをデータ転送I/F200a
、シリアルインタフェース188−1、188−2を介して記録再生装置200
に送信する。記録再生装置200はこのオーディオ信号Aと静止画信号SPCT
をシリアルインタフェース188−1、188−2、データ転送I/F200b
を介して受信して、再生する。このとき、一方のシリアルインタフェース188
−1は受信又は送信用に選択的に使用され、他方のシリアルインタフェース18
8−2は送信専用に使用される。
図2を参照して図1のディスクプレーヤ100の動作を説明する。まず、データ
転送I/F200aと一方のシリアルインタフェース188−1とを受信モード
に設定し(ステップS1)、次いでデータ転送I/F200a、2本のシリアル
インタフェース188−1、188−2を介して記録再生装置200との間で双
方向伝送を行う(ステップS2)。
次いで一方のシリアルインタフェース188−1を受信モードから送信モードに
設定し(ステップS3)、次いで2本のシリアルインタフェース188−1、1
88−2を介して、転送レートが比較的高い信号を分散して再生装置200に送
信する(ステップS4)。すなわち、この例では他方のシリアルインタフェース
188−2は常に送信モードに設定される。
送信データの具体例としては、DVDオーディオディスクにはオーディオ信号A
の他にリアルタイムインフォメーション信号RTI(例えばテキストデータ)と
静止画信号SPCTが記録されているので、オーディオ信号Aをシリアルインタ
フェース188−1を介して伝送し、リアルタイムインフォメーション信号 R
TIと静止画信号SPCTをシリアルインタフェース188−2を介して伝送す
る方法が考えられる。このように分散することにより前者のオーディオ信号Aと
後者のリアルタイムインフォメーション信号RTIと静止画信号SPCTが同期
再生される場合にはバッファ容量の制限を回避できるので多数の静止画、例えば
、80枚から99枚、を同期再生させることができる。なお、一方を受信モード
に設定したステップS1において行う具体的な通信の例は、再生端末からのディ
スクの指定(リクエスト)、プレイコマンド等の操作指示である。
なお、シリアルインタフェースは2本に限定されず、例えば、図3、図4に示す
ように4本のシリアルインタフェース188−1〜188−4(及びデータ転送
インタフェースI/F200a´、200b´)を用いてもよい。すなわち、ま
ず、シリアルインタフェース188−1〜188−4の中の1本を受信モードに
設定し(ステップS11)、次いで、2本のシリアルインタフェース188−1
、188−2を介して記録再生装置200との間で双方向伝送を行う(ステップ
S12)。次いで上記の受信モードのインタフェース188−1を双方向モード
に設定し(ステップS13)、次いで3本のシリアルインタフェース
188−2〜188−4を介して、転送レートが比較的高い信号を分散して記録
再生装置200に送信する(ステップS14)。
すなわち、この場合には例えば1本のシリアルインタフェース188−1を受信
又は送信に選択的に使用し、他の3本のシリアルインタフェース188−2〜1
88−4を送信専用に使用するようにしても良い。この場合には、例えば、オー
ディオ信号Aとリアルタイムインフォメーション信号RTIと静止画信号SPC
Tをそれぞれ3本のシリアルインタフェース188−2〜188−4を介して伝
送し、再生端末との操作に関するデータを1本のシリアルインタフェース
188−1を介して相互に伝送する方法が考えられる。
本実施例ではまた、IEEE1394規格の伝送方式に代えてIEC958規格
のオーディオ対応フォーマットにも適用することができる。
IEC958規格は、本実施例のIEEE1394規格のように双方向への伝送
方式と異なり、一方方向のみの伝送方式であり、本実施例のように複数のシリア
ルインタフェースを用いて双方向に伝送する場合には適用し易いものとなる。
更に、上記IEC958規格のオーディオ対応フォーマットとは、IEEE13
94規格におけるIEC958モードオーディオ対応フォーマットであってもよ
く、IEEE1394規格の様々なモードにも適用できる。
次に、図5を用いて後述する図12のデータフィールドに格納される課金フラグ
、ゼロフラグ(Zero Flag)、ミュートフラグ(Mute Flag)、パックフラグ(Back Fl
ag)、コピーフラグ(Copy Flag)及びコピー付帯情報(ダウンサンプリングフラグ
(Down-sampling Flag)Fa、ダウンミックスフラグ(Down-mix Flag)Fb、デク
オンタイズフラグ(De-quantize Flag)Fc、コピー回数)の説明を行う。まず、
送信側から受信側に対してデータの圧縮方式がDVDオーディオのロスレス方式
であるか否かのフラグを送る。例えば、このフラグは、図13で示すようなデー
タフィールドの管理情報内に格納されるフラグである。もし、このロスレス方式
が復号できない場合、受信を中止することができる。また、同時に送信側から受
信側に対して送られた認証データを受信し、その応答を行い、受信側がコピーを
行う資格があるか否かがチエックされ、そのチエック条件を満足する場合、スタ
ートする。コピーフラグと送信側において予めコンテンツに施された処理を示す
コピー付帯情報を受け取り、すなわち、サンプリング周波数Fsが半分に変換さ
れている処理が施されていればダウンミクスフラグFbが“1”にセットされ、
もとのビット(例えば、20ビット)から16ビットにデクオンタイズ(de-quan
tize)処理が施されていれば、デクオンタイズフラグFcが“1”にセットされ
、また、コピー回数がセットされたコピー付帯情報を受け取る。また、コンテン
ツの種類に応じた「有料」、「無料」を示す課金フラグを見て、「有料」の場合
、コピー回数情報に応じて課金料金を決定し、装置内に具備される電子財布から
課金を行う課金管理を行う(ステップS21)。
次に、複数本のシリアルインタフェースの内、いくつかが不使用の場合やデータ
が「0」の場合には、送信側から受信側に対してそのシリアルインタフェースを
介してゼロフラグを送信するので、受信側ではこのフラグを見て(ステップS2
2)、Yであれば受信処理しないようにし(ステップS23)、また、音声信号
A以外のデータ、例えば静止画信号SPCTやリアルタイムインフォメーション
RTIをあるシリアルインタフェースを介して送信する場合には受信側において
音声信号用のD/Aコンバータにより雑音が発生しないように、送信側から受信
側に対してそのシリアルインタフェースを介してミュートフラグを送信し、受信
側ではこのフラグを見て(ステップS24)、Yであればミュート処理するよう
にする(ステップS25)。
また、音声信号A、静止画信号SPCT、リアルタイムインフォメーション(Rea
l Time Information)RTI、ビデオ信号Vをあるシリアルインタフェースを介
して送信する場合には受信側においてそれを即座にデコードして同期を取り易い
ように、送信側から受信側に対してそのシリアルインタフェースを介して信号種
類別フラグを送信し、受信側ではこのフラグを見て受信し(ステップS26)、
終了であれば(ステップS27でY)終了する。送信側では、コピーの完了によ
ってコピー回数情報をカウントアップして書き換える。
図6にステップS26の具体的一例を示す。すなわち、信号種類別フラグがオ
ーディオ信号(DVDオーディオディスクのAパック)であるかを見て(ステッ
プS31)、YであればAパックバッファに供給し(ステップS32)、パック
フラグがビデオ信号(DVDオーディオディスクのビデオパック)であるかを見
て(ステップS33)、YであればVパックバッファに供給し(ステップS34
)、パックフラグがRTI信号(DVDオーディオディスクのRTIパック)で
あるかを見て(ステップS35)、YであればRTIパックバッファに供給し(
ステップS36)、パックフラグがSPCT信号(DVDオーディオディスクの
SPCTパック)であるか見て(ステップS37)、YであればSPCTパック
バッファに供給し(ステップS38)、その他(管理データ)であればデコーダ
バッファに供給する(ステップS39)。
また、上述したID、管理情報、及びフラグ情報は、次のようなMPEGプロ
トコルのデータ内に収納して送信されるようになっている。
図7は、その送信を行うためのIEEE1394規格のアイソクロナス(Isoc
hronous)転送方式を説明するための図で、図7(a)はトランスポート・スト
リームを示す。トランスポート・ストリームは、188バイトの固定パケットで
、ここではDVDオーディオ規格によるオーディオデータのビット列(Aパック
)やDVDビデオ規格による画像データやオーディオデータ(ビデオのAパック
)など(Vパック)、あるいはまたSACD規格(スーパーオーディオ(Super A
udio)CD規格)によるオーディオデータのビット列が配列される。
図8から図11に、ここに配列される前述のAパック、Vパック、RTIパッ
ク、及びSPCTパックのデータ構造を示す。図8(A)に示すリニアPCMの
AパックはDVDオーディオディスクのデータエリア内に記録されているもので
ある。
このPCMのAパックは、2048バイト以下で構成され、その内訳は14バ
イトのパックヘッダとAパケットにより構成されている。Aパケットは17、9
又は14バイトのパケットヘッダ(Packet Header)と、プライベートヘッダ(Priv
ate Header)と、1ないし2011バイトのオーディオデータ(Audio Data)によ
り構成されている。
プライベートヘッダは、
・8ビットのサブストリームIDと、
・UPC、EAN、ISRC内の3ビットの保留領域と、
・UPC、EAN、ISRC内の5ビットのUPC/EAN/ISRC番号と、
・UPC、EAN、ISRC内の8ビットのUPC/EAN/ISRCデータと

・8ビットのプライベートヘッダ長と、
・16ビットの第1アクセスユニットポインタと、
・8バイトのオーディオデータ情報(ADI)と、
・0〜7バイトのスタッフィングバイトと、
により構成されている。
ADI(オーディオデータ情報部)は、
・1ビットのオーディオ・エンファシス・フラグと、
・1ビットの保留領域と、
・1ビットのステレオ再生モードと、
・1ビットのダウンミクスコード有効性と、
・4ビットのダウンミクスコードと、
・4ビットのグループ「1」の量子化ワード長「1」と、
・4ビットのグループ「2」の量子化ワード長「2」と、
・4ビットのグループ「1」のオーディオ・サンプリング周波数fs1と、
・4ビットのグループ「2」のオーディオ・サンプリング周波数fs2と、
・4ビットの保留領域と、
・4ビットのマルチチャンネルタイプと、
・3ビットのグループ「2」のビットシフトと、
・5ビットのチャンネル割り当て情報と、
・8ビットのダイナミックレンジ制御情報と、
・16ビットの保留領域と、
により構成されているものである。
また、図8(B)にロスレス圧縮したパックド(圧縮)PCM(Packed PCM)の
Aパックの構造が示され、このパックは2048バイト以下で構成され、その内
訳は14バイトのパックヘッダとAパケットにより構成されている。Aパケット
は17、22、9、14又は19バイトのパケットヘッダと、プライベートヘッ
ダと、1ないし2015バイトの圧縮されたオーディオデータにより構成されて
いる。
プライベートヘッダは、
・8ビットのサブストリームIDと、
・UPC、EAN、ISRC内の3ビットの保留領域と、
・UPC、EAN、ISRC内の5ビットのUPC/EAN/ISRC番号と、
・UPC、EAN、ISRC内の8ビットのUPC/EAN/ISRCデータと

・8ビットのプライベートヘッダ長と、
・16ビットの第1アクセスユニットポインタと、
・4バイトのオーディオデータ情報(ADI)と、
・0〜7バイトのスタッフィングバイトと、
により構成されている。
ADI(オーディオデータ情報)は、
・8ビットの前方サーチポインタと、
・8ビットの後方サーチポインタと、
・16ビットの保留領域と、
により構成されている。
図9に示すVパックはDVDオーディオ又はDVDビデオディスクのデータエ
リア内に記録されているものである。
このVパックは、2048バイト以下で構成され、その内訳は14バイトのパ
ックヘッダとユーザデータパケットにより構成されている。パックヘッダは4バ
イトのパックスタートと、6バイトのSCRと、3バイトのMUXレート(多重
転送レート)と、1バイトのスタッフィングにより構成されている。
図10に示すRTIパックはDVDオーディオディスクのデータエリア内に記
録されているものである。
このRTIパックは、2048バイト以下で構成され、その内訳は14バイト
のパックヘッダとRTIパケットにより構成されている。RTIパケットは17
、9又は14バイトのパケットヘッダと、RTIプライベートヘッダと、1ない
し2015バイトのRTIデータにより構成されている。
RTIプライベートヘッダは、
・8ビットのサブストリームIDと、
・2バイトの保留領域と、
・8ビットのプライベートヘッダ長と、
・4ビットの保留領域と、
・4ビットのRTI情報IDと、
・0〜7バイトのスタッフィングバイトと、
により構成されている。
図11に示すSPCTパックはDVDオーディオディスクのデータエリア内に
記録されているものである。
このSPCTパックは、2048バイト以下で構成され、その内訳は14バイ
トのパックヘッダとSPCTパケットにより構成されている。SPCTパケット
は22、19又は9バイトのパケットヘッダと、1ないし2025バイトのSP
CTデータにより構成されている。
再び、図7において、上述の188バイトよりなる固定パケットは、その先頭
にソース・パケット・ヘッダと呼ばれるタイムスタンプが付けられる[図7(b
)]。受信側では、このタイムスタンプの時刻に合わせて音声や動画が再生され
るようになっている。
そして、これらのデータはそれぞれ48バイトの複数のデータ・ブロックに分
割される[図7(c)]。その分割方法は、192バイト×1ブロック、96バ
イト×2ブロック、48バイト×4ブロック、24バイト×8ブロックの4通り
である。
次に、複数のデータ・ブロックがまとめられて、一つのアイソクロナス転送パ
ケットが作られる。このまとめられ方は、125μsを1サイクルとし、この1
サイクル毎に収まる数のブロックに順次まとめられ、そのブロックの先頭に後述
するIEEE1394用のパケットヘッダが付加される。図7(d)に48バイ
トづつに分割されたデータが3ブロック及び2ブロックにまとめられた状態が示
されている。
そして、このデータ転送を行う時には、図12に示すように、先頭にアービト
レイションが付加され、これに続いてサイクルスタートパケットが配列され、更
に、このサイクルスタートパケットに続いて所定間隔毎に125 μsのパケッ
トが繰り返し配列されて転送されるようになっている。
この125 μs毎のパケットは、パケットヘッダと、データフィールドと、
32ビットのデータエラー検出符号とにより構成されている。
パケットヘッダは、
・16ビットのデータ長情報と、
・2ビットの後述するCIP(Common Isochronous Packet)ヘッダの有無を示
すタグと、
・6ビットのパケットが伝送されるチャンネル割り当て情報と、
・4ビットの処理コードを示すトランザクションコード(Transaction Code)と、
・4ビットの同期コードと、
・32ビットのパケットヘッダエラー検出符号と、
より構成される。
データフィールドは、32ビットのCIPヘッダと32ビットのリアルデータ
のヘッダとリアルデータと32ビットのリアルデータのテールから構成される。
8ビットのIDは、
・4ビットのシリアルインタフェースの総数と、
・4ビットのシリアルインタフェースの番号と、
により構成される。
16ビットの応用情報は、
・4ビットのパックフラグと、
・1ビットのゼロフラグと、
・1ビットのミュートフラグと、
・8ビットの課金フラグと、
・2ビットのコピーフラグと、
により構成される。
8ビットのコピー付帯情報は、
・1ビットのダウンサンプリングフラグFaと、
・1ビットのダウンミクスフラグFbと、
・1ビットのデクオンタイズフラグFcと、
・5ビットのコピー回数と、
により構成される。
リアルデータのテール内の管理情報には、図13に示すように1バイト(8ビ
ット)のアドレス00hからアドレスFFh(256種類)に相当する情報(1
6ビット)が順に記録され、これを繰り返すように構成される。このアドレス0
0hからFFhはリアルデータのテール内のID(8ビット)に記録されるよう
になっている。
すなわち、
00h〜07h;ISRC、
08h〜0Bh;UPC/EAN/JAN コード、
0Ch;SDCM(コピー管理情報)、
0Dh〜2Fh;暗号化の附属情報、
30h〜3Fh;使用許可期間、
40h;コンテンツID、
41h〜46h;著作権保護期間、
47h〜4Ah;プレーヤに関する情報、
4Bh〜72h;テキストデータ、
73h〜7Fh;ユーザID、
80h;DVDオーディオのロスレス圧縮フラグ(パックドPCMフラグ)、
81h〜BFh;保留領域、
C0h〜C7h;ディスク管理データ、
C8h〜CEh;マスターテープ管理データ、
CFh〜FFh;ソフトウエア生産の基本情報、
により構成される。このようにして16ビットの領域を用いて256番地の多数
の情報を収納できる。
また、リアルデータに格納されるマルチチャンネルデータであるAM824デ
ータは、図14に示すように、32ビットからなり、先頭識別子(011)と、
チャンネルコード(5ビット)と、PCMオーディオ(24、20、又は16ビ
ット;但し、20、又は16ビットの場合、LSB側にゼロを埋める)から構成
される。
チャンネルコードは、図15に示すように、
0h:Lf:マルチチャンネルのレフトフロント
1h:Rf:マルチチャンネルのライトフロント
2h:S :マルチチャンネルのサラウンド
3h:Ls:マルチチャンネルのレフトサラウンド
4h:Rs:マルチチャンネルのライトサラウンド
5h:C :マルチチャンネルのセンター
6h:LFE:マルチチャンネルのLow Frequency Effect
7−1Fh:保留
により規定される。
図16は、上記規定による具体的なリアルデータの例である。
また、前記のチャンネルコード情報は、前記のリアルデータ内に入れる代わり
に、図17に示すように16ビットの情報を前記の図12におけるテール内のI
D及びリザーブ領域に入れるようにしても良い。
この16ビット情報は、
グループのサンプリング周波数FS2(4ビット)と、
マルチチャンネルのタイプを示す情報[周波数とビット数(4ビット)]と、
チャンネルアサインメント(割当て)を示す情報(5ビット)と
1ビットの保留、1ビットのダウンサンプルフラグ(Down-sampling Flag)、及
び1ビットのディクオンタイズフラグ(De-quantize Flag)の計3ビットの情報部
と、
とから構成するようにしても良い。
図17は、図13の変形の実施例で、チャンネルアサイメント(Channel Assig
nment)はチャンネル情報の一例である。
図18は、そのチャンネルアサインメントに基づく詳細を示したものである。
同図は1チャンネル(モノラル)から6チャンネルまでのグループ「1」、「
2」のチャンネル割り当て情報を示している。同図におけるLf,Rf,S,L
s…の各符号は、前記の図15と同様に各対応するチャンネルを表し、L,Rは
2チャンネルステレオを意味する。
また、その場合、前記のリアルデータ内のマルチチャンネルデータは、例えば
、図19のように配列され、各チャンネルは前記図17のチャンネルアサイメン
ト及び図18のチャンネル順(ACH0〜ACH5)により確定されるようにな
っている。つまり、前記の図14のCHコード5ビットの代わりにビットフラグ
を格納するようにする。ビットフラグの上位2ビットはビット情報として、例え
ば(00;24ビット)、(01;20ビット)、(10;16ビット)、
(11;その他ビット)を表し、ビットフラグの下位2ビットはダウンサンプリ
ング情報として、例えば、(010)はダウンサンプリングなし、(011)は
ダウンサンプリングあり、というふうに表すようにしている。ダウンサンプリン
グは、例えば、1/2のサンプリング周波数に変更することを意味する。
次に、図20はディスクプレーヤ100の具体的な実施例を示し、DVDオー
ディオディスクとDVDビデオディスクなどを再生可能なユニバーサルプレーヤ
を示している。ユニバーサルプレーヤでは制御部14の制御及び操作部15、リ
モコン16の操作に基づいてDVDオーディオディスク、DVDビデオディスク
、DVD−RAMディスクなどのディスク1に記録されているデータがドライブ
装置2により再生されて復調回路2Bにより復調される。DVDオーディオディ
スクやDVDビデオビデオディスクから再生されたビデオ(V)パックとDVD
オーディオディスクから再生された静止画パックは、静止画/Vパック・デコー
ダ3によりDVDデコードされてビデオストリームに変換される。
そして、図1に示すモニター用の出力端子55を介して外部の表示器(不図示)に表示させ、あるいはオーディオ出力として取り出す場合には、このビデオストリームが伸長/画像変換部4により伸長、デスクランブルなどされ、次いでD/A変換部5を介してVパックは、ビデオ信号/サブピクチャ信号/オーディオ信号として出力され、静止画SPCTパックは、ビデオ信号として出力される。他方、図1に示す記録再生装置200に転送する場合には2通りあり、第1の方法では、伸長/画像変換部4により伸長、デスクランブルなどされたデータがデータ配列部6によりパック方式でデータ配列され、次いで2本のデータ転送I/F7−1、7−2及びIEEE1394又はIEC958のシリアルインタフェースを介して記録再生装置200に転送される。第2の方法では、静止画/Vパック・デコーダ3によりデコード(デパック)されたスクランブルありのビデオストリームがデータ転送I/F7−1、7−2及びIEEE1394又はIEC958のシリアルインタフェースを介して記録再生装置200に転送される。
また、DVDオーディオディスク、DVD−RAMディスクから再生されたオ
ーディオAパックと、RTIパックは、Aパック/RTIパックデコーダ8によ
りDVDデコードされてDVDオーディオストリームに変換され、また表示信号
生成部11を介して文字情報/リアルタイムテキスト情報RTIに変換される。
そして、オーディオ信号を図1の出力端子55を介して取り出し外部のスピーカ
(不図示)に供給する場合には、このオーディオストリームはPCM変換/オー
ディオ信号処理部9によりPCM変換、デスクランブル(De-scramble)などされ
てPCM信号に変換され、次いでD/A変換部10を介して出力される。また、
RTIを外部の表示器(不図示)に表示させる場合には、表示信号生成部18に
より変換された出力信号が供給される。他方、図1の記録再生装置200に転送
する場合にもビデオの場合と同様に2通りあり、第1の方法では、PCM変換/
オーディオ信号処理部9によりPCM変換、デスクランブルなどされたPCMデ
ータが、必要に応じてダウンサンプリング部10でサンプリング周波数を低く変
更され、必要に応じてダウンミクス部11でマルチチャンネル信号の場合に2チ
ャンネルステレオ信号にダウンミクスされ、データ配列部12によりデータ配列
され、次いで2本のデータ転送I/F13−1、13−2及びIEEE1394
又はIEC958のシリアルインタフェースを介して記録再生装置200に転送
される。
第2の方法では、Aパック/RTIパックデコーダ8によりデコードされてスクランブルありのDVDオーディオストリームがデータ転送I/F13−1、13−2及びIEEE1394又はIEC958のシリアルインタフェースを介して記録再生装置200に転送される。
また、図21は受信装置である記録再生装置200の他の例で、図20に示す
ユニバーサルプレーヤ100により転送されたデータを再生する装置として示し
、ユニバーサルプレーヤ100によりシリアルインタフェースを介して転送され
たデータは、データ転送I/F21−1、21−2を介して受信される。データ
転送I/F21−1、21−2は、ユニバーサルプレーヤ100により転送され
たヘッダのフラグに基づいて制御部32によりDVDデコーダ22のバッファ2
2V、Aパック再生部23のバッファ23V、Vパック再生部24のバッファ2
4V、RTIパック再生部25のバッファ25V、及びSPCTパック再生部2
6のバッファ26Vのいずれかに分配する。
すなわち、図12に示す、上述したリアルデータのヘッダ32ビットの応用情
報の4ビットのパックフラグによりAパックと識別した場合は、Aパック再生部
23のバッファ23Vに、Vパックと識別した場合は、Vパック再生部24のバ
ッファ24Vに、RTIパックと識別した場合は、RTIパック再生部25のバ
ッファ25Vに、SPCTパックと識別した場合は、SPCTパック再生部26
のバッファ26Vにそれぞれ分配する。もし、パックフラグが付加されていない
場合は、DVDデコーダ22のバッファ22Vに供給される。操作部33は、プ
レイなどの操作を行うためのものである。また、図13に示すリアルデータ内の
アドレス40hに記録されているコンテンツIDによりコンテンツを識別して課
金処理が行われる。
また、アドレス73h〜7Fhに記録されているユーザIDは、特定のユーザ
にのみ供給されるときに使用され、ユーザを照合するために使用される。
前記のバッファ23Vに格納されていたデータがユーザの指示により再生状態
にされた場合、前記のパックドPCM(圧縮)フラグを見て、フラグがついてい
る場合には、伸長処理される。従って、このフラグにより全部のデータを見てか
ら伸長処理する必要がなく、予めフラグを見れば良く、再生効率がよくなると共
に、バッファ容量が少なくてすむ。
また、前述したように本装置が伸長処理できない装置である場合には、制御部
32においてデータの受信を中止することができる。
また、リアルデータのヘッダ32ビットにパックIDを設けることにより、音
声信号A、静止画信号SPCT、リアルタイムインフォメーションRTI、ビデ
オ信号Vを受信する場合には受信側においてそれを即座にデコードできるため、
例えば静止画SPCTと音声Aの同期を取るために予め多量の静止画信号を静止
画バッファに取り込む必要がなくなり、従来バッファ容量により制限されていた
静止画の同期再生の制限が低減される。また、ビデオ動画V(音声付き)とオー
ディオAが同時に取り出せ、同時に再生できるようになり、それぞれが別々に再
生しなければならない再生の制限が解消される。
また、ゼロフラグと、ミュートフラグと、課金フラグと課金情報(使用許可期
間)を参照するようにしている。課金フラグと課金情報は、コンテンツのIDと
共に課金管理部34で処理される。コピー管理情報SDCMはこの場合、使用さ
れない。
また、更に、前記の図21において、Aパック再生部23内の動作について図
22のフローチャートを用いて詳述するに、このAパック再生部23では入来デ
ータの先頭の3ビットに「011」が付与されているかのチエックが行われる(ス
テップS40)。イエス(Y)であれば、このデータはPCMオーディオデータ
として後述のステップへと移行し、ノー(N)であればこの処理プログラムが終
了処理され(ステップS52)、他のチャンネルオーディオデータであるとして
処理される。
マルチチャンネルオーディオデータである場合には、ステップS41でCH(
チャンネル)コードが見られ、各CHコードがそれぞれのステップS42,S4
4,S46,S48,S50において、それぞれLf,Rf,Ls,Rs,Cで
あるかのチャンネルが検出され、その検出された各チャンネルのデータがそれぞ
れAパック再生部23内の対応するラッチ回路23a,…でラッチされ(ステッ
プS43,S45,S47,S49,S51)、同期がとられて出力されように
なっている。
また、前述の図17のように各チャンネルに対応した周波数情報を入れるよう
にした場合には、更に図19に示すダウンサンプリング情報を参照して図23に
示すようにステップ61で各チャンネルに対応した周波数情報を見るようにし、
ステップ80〜84は、それぞれ各チャンネルに対応した周波数に設定するよう
にする。すなわち、前記ステップ80〜84では、ダウンサンプリング情報によ
り、ダウンサンプリングありの場合にはそのサンプリング周波数Fsを半分に設
定するようにする。
更に、別の動作につき、図24,図25及び図1,図20を併せ参照して説明
する。まず、図1のディスクプレーヤ100の動作を説明する。データ転送I/
F200aと一方のシリアルインタフェース188−1とを受信モードに設定し
(ステップS41)、記録再生装置200からの伝送要求が有るかチエック(ス
テップS42)、有ればその伝送要求を受信し(ステップS43)、後述のよう
にダウンサンプリング及びデクオンタイズの処理に設定し(ステップS44)、
マルチチャンネルの場合はダウンミクスするためにダウンミクスの処理に設定す
る(ステップS45,46)。
そして、次いでデータ転送I/F200a、2本のシリアルインタフェース1
88−1、188−2を介して受信装置である記録装置200との間で双方向伝
送を行う(ステップS47)。
次いで一方のシリアルインタフェース188−1を受信モードから送信モードに
設定し(ステップS48)、次いで2本のシリアルインタフェース188−1、
188−2を介して、転送レートが比較的高い信号を分散して再生装置すなわち
記録装置200に送信する(ステップS49)。すなわち、この例では他方のシ
リアルインタフェース188−2は常に送信モードに設定される。
送信データの具体例としては、DVDオーディオディスクにはオーディオ信号A
の他にリアルタイムインフォメーション信号RTI(例えばテキストデータ)と
静止画信号SPCTが記録されているので、オーディオ信号Aをシリアルインタ
フェース188−1を介して伝送し、リアルタイムインフォメーション信号RT
Iと静止画信号SPCTをシリアルインタフェース188−2を介して伝送する
方法が考えられる。このように分散することにより前者のオーディオ信号Aと後
者のリアルタイムインフォメーション信号RTIと静止画信号SPCTが高速に
伝送できる。
なお、一方を受信モードに設定したステップS1において行う具体的な通信の例
は、再生端末からのディスクや曲の指定(リクエスト)、プレイコマンド等の伝
送供給指示である。
図20に示すようにダウンサンプリング(Down-sampling)の処理はダウンサン
プリング部10で行い、デクオンタイズ(De-quantize)の処理はPCM変換/オ
ーディオ信号処理部9で行う。
また、ダウンミクス(Down-mix)の処理はダウンミクス部11で行う。
次に、図25を用いて記録再生装置200におけるコピーフラグ(Copy Flag)、
コピー付帯情報(ダウンサンプリングフラグ(Down-sampling Flag)Fa、ダウン
ミクスフラグ(Down-mix Flag)Fb、デクオンタイズフラグ(De-quantize Flag)
Fc、コピー回数)、課金フラグ、ゼロフラグ(Zero Flag)、ミュートフラグ(Mu
te Flag)、及びパックフラグ(Back Flag)の説明を行う。また、ダウンミクスフ
ラグや、デクオンタイズフラグは、前記の別実施例としてあげた図17に示した
データ内から得るようにしても良い。
まず、図1のデータ転送I/F200bと一方のシリアルインターフェース 1
88−1とを送信モードに設定し(ステップS51)、ディスクプレーヤ
100に伝送要求を行う(ステップS52)。次いで一方のシリアルインターフ
ェース188−1を送信モードから受信モードに設定し(ステップS53)、次
いで2本のシリアルインターフェース188−1,188−2を介して受信する
(ステップS54)。次いで、送信側から受信側に対して送られた認証データを
受信し、その応答を行い、受信側がコピーを行う資格があるか否かがチエックさ
れ、そのチエック条件を満足する場合、スタートする。コピーフラグと送信側に
おいて予めコンテンツ施された処理を示すコピー付帯情報を受け取り、すなわち
、ダウンサンプルの処理が施されていればダウンミクスフラグFbが“1”にセ
ットされ、もとのビット(例えば、20ビット)から16ビットにデクオンタイ
ズ処理が施されていれば、デクオンタイズフラグFcが“1”にセットされ、ま
た、コピー回数がセットされたコピー付帯情報を受け取る。また、コンテンツの
種類に応じた「有料」、「無料」を示す課金フラグを見て、「有料」の場合、コ
ピー回数情報に応じて課金料金を決定し、電子財布から課金を行う課金管理を行
う(ステップS55)。
次に、複数本のシリアルインタフェースの内、いくつかが不使用の場合やデータ
が「0」の場合には、送信側から受信側に対してそのシリアルインタフェースを
介してゼロフラグを送信するので、受信側ではこのフラグを見て(ステップS5
6)、Yであれば受信処理しないようにし(ステップS57)、また、音声信号
A以外のデータ、例えば静止画信号SPCTやリアルタイムインフォメーション
RTIをあるシリアルインタフェースを介して送信する場合には受信側において
音声信号用のD/Aコンバータにより雑音が発生しないように、送信側から受信
側に対してそのシリアルインタフェースを介してミュートフラグを送信し、受信
側ではこのフラグを見て(ステップS58)、Yであればミュート処理するよう
にする(ステップS59)。
また、音声信号A、静止画信号SPCT、リアルタイムインフォメーション
RTI、ビデオ信号Vをあるシリアルインタフェースを介して送信する場合には
受信側においてそれを即座にデコードして同期を取り易いように、送信側から受
信側に対してそのシリアルインタフェースを介して信号種類別フラグを送信し、
受信側ではこのフラグを見て受信し(ステップS60)、終了であれば(ステッ
プS61でY)終了する。送信側では、コピーの完了によってコピー回数情報を
カウントアップして書き換える。
ステップ60の具体例は前述の図6に示したステップと同様である。すなわち、
パックフラグがオーディオ信号(DVDオーディオディスクのAパック)である
か見て(ステップS31)、YであればAパックバッファに供給し(ステップS
32)、パックフラグがビデオ信号(DVDオーディオディスクのビデオパック
)であるか見て(ステップS33)、YであればVパックバッファに供給し(ス
テップS34)、パックフラグがRTI信号(DVDオーディオディスクのRT
Iパック)であるか見て(ステップS35)、YであればRTIパックバッファ
に供給し(ステップS36)、パックフラグがSPCT信号(DVDオーディオ
ディスクのSPCTパック)であるか見て(ステップS37)、YであればSP
CTパックバッファに供給し(ステップS38)、その他であればデコーダバッ
ファに供給する(ステップS39)。
また、前記の実施例ではDVDオーディオ規格に基づいて処理された信号処理を
想定して説明したが、この符号化方式と1ビットDSD符号化方式を再生できる
兼用装置について説明する。
例えば、1ビットDSD符号化方式の場合、そのデータ構造は、SDCD(ス
ーパーオーディオCD)のものであっても良いが、ここではそのデータ構造は、
前記の図8に示される構造とほぼ同様で、オーディオデータエリアにDSD符号
化データが格納されるものとして説明する。また、伝送時、図12のリアルデー
タ内は、例えば、図26のように配列される。
すなわち、
先頭識別子3ビット(111:1ビットDSD符号化方式を示す)と、
その符号化にエンコードが付与されているか否かを示すエンコード有り無しフ
ラグ1ビットと、
チャンネル及びビット数フラグ4ビット(上位2ビットはチャンネル情報とし
て、例えば、「00:2CH」、「01:3CH」、「10:6CH」、
「11:その他チャンネル」を表し、下位2ビットはビット数情報として、例え
ば、「00;24ビット」、「01;20ビット」、「10;16ビット」、「
11;その他ビット」を表す)と、1ビットオーディオデータとから構成される

上記のエンコードは、例えばハフマン符号のようなロスレス圧縮を表す。
また、このとき、前記の1ビットDSD符号化方式を示すフラグは、図13で
示す管理情報内の保留領域に新たに設けるようにしても良い。
そして、前述の図6に対応した再生動作として、図27のフローチャートで説
明すれば、ステップ31において、信号識別フラグがAパックと判断された場合
には、ステップ32において、1ビット符号化方式のフラグがあるか否かが検出
され、YであればDSD用バッファに供給し(ステップS33)、フラグが見あ
たらない場合には、PCM用バッファに供給する(ステップS34)。
また、このような符号化方式のディスク再生するプレーヤとしては、例えば、
図28に示すプレーヤが提供される。このプレーヤは前記の図20に対応した構
成で、特に、DSD/PCM変換信号処理部9′が設けられた点が異なり、前記
の1ビットDSD符号化方式のフラグの有り無しに応じてDSD変換、又はPC
M変換などされたDSDデータ又はPCMデータが出力されるようになっている
また更に、図29は、前記の図21に対応した図で、特に、この場合には、図
12に示す、前述したリアルデータのヘッダ32ビットの応用情報の4ビットの
パックフラグによりAパックと識別し、そして、図26に示す先頭識別子
(111)により1ビットDSD符号化方式のデータであるかのチエックして、
それに応じてAパック再生部23のDSD用のバッファ23V-1又はPCM用の
バッファ23V-2に供給し、再生時にはAパック再生部23を介してPCM―D
SD変換部28aよりPCM信号又はDSD信号として出力される。
特に、1ビットDSD符号化方式であると判断された場合には、図30のフロ
ーチャートに示すようにエンコードフラグの有り無しがチエックされ(ステップ
S150)、有りの場合には、PCM−DSD変換部28aにおいてロスレス圧
縮をデコード処理し(ステップS160)、図示しないD/Aコンバータに供給
することになっている(ステップS170)。
以上説明した実施例において、インタフェースは複数接続可能なインタフェー
スであり、多量のデータをより高速に転送させることを念頭におき、複数のイン
タフェースを接続した構成で説明したが、それほど多量のデータを高速転送する
ことを望まないならば、双方向転送可能なIEEE1394規格のインタフェー
スを一個用いるようにしても良い。
また、ディスクプレーヤは、光ディスクに限らず、ハードディスク(HDD)等
の記録媒体であっても良い。
また、記録再生装置は、携帯端末であっても良い。
本発明に係る伝送方法、信号処理装置(送信装置、受信装置)の第1の実施例を示すブロック図である。 図1のディスクプレーヤの処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態の伝送方法、信号処理装置(送信装置、受信装置)を示すブロック図である。 図3のディスクプレーヤの処理を示すフローチャートである。 図1、図3の受信装置の処理を示すフローチャートである。 図5の詳細フローチャートである。 IEEE1394規格におけるアイソクロナス転送方式を説明するための図である。 DVDオーディオ規格によるオーディオデータのAパックのデータ構造である。 DVDビデオ規格によるデータのデータ構造である。 DVDオーディオ規格によるのRTIパックのデータ構造である。 DVDオーディオ規格によるのSPCTパックのデータ構造である 転送時のデータ配列の詳細図である。 リアルデータのテール内の管理情報エリアに格納される情報の詳細図である。 リアルデータ内の配列フォーマットを示す図である。 チャンネルコードを示す図である リアルデータ内の詳細図である。 チャンネル情報の別実施例である。 チャンネルアサイメントとの例である。 図14に対応したリアルデータ内の別の実施例である。 図1のプレーヤ100の詳細ブロックである。 記録再生装置の別の実施例である。 図1の別の動作モードを示すフローチャートである。 図17に対応した情報が格納される場合の動作フローである。 ダウンサンプルフラグや、ダウンミクスフラグを得た場合の動作フローである。 ゼロフラグや、ミュートフラグを得た場合の動作フローである。 1ビット符号化方式のデータが配列される場合の図14に対応した図である。 1ビット符号化方式の場合の図6に対応した図である。 DVDオーディオ方式及び1ビット符号化方式の兼用型のプレーヤのブロック図である。 DVDオーディオ方式及び1ビット符号化方式の兼用型の図21に対応した受信側の記録再生装置のブロック図である。 図29における1ビット符号化方式の信号のデコード処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 ディスクプレーヤ(送信装置)
200 記録再生装置(受信装置)
188−1〜188−4 シリアルインタフェース
7−1〜7−2、13−1〜13−2、200a、200a´ データ転送インタフェース(送信手段)
21−1〜21−2、200b、200b´ データ転送インタフェース(受信手段)

Claims (3)

  1. DVDオーディオ規格の符号化方式であってロスレス圧縮(パックドPCM)を含む符号化方式で符号化されると共に所定のチャンネル数からなるマルチチャンネルのオーディオデータを含んで所定のデータストリームが形成されたデータから前記オーディオパック内に格納されるマルチチャンネルからなるPCMオーディオデータを復号してリアルデータとしパケットヘッダとCIPヘッダと前記リアルデータを収納する領域からなる構造にパケット化するに際し、そのパケット内のデータフィールド内であってCIPヘッダを除く実データ記録領域であるリアルデータ領域の内部に設けられる所定の領域に、前記復号されたPCMオーディオデータの実ビット数が16ビット、20ビット、または24ビットのいずれかであるかを識別するビット数識別情報が前記PCMオーディオデータに隣接配置されて前記ビット数識別情報と前記PCMオーディオデータからなる各チャンネルオーディオデータを所定の順序に配置して収納し、さらに前記パケット内の所定の領域に、ダウンサンプリングフラグ、またはダウンミクスフラグを収納して所定のプロトコルのフォーマットでパケット化するパケツト化処理手段を有することを特徴とする信号処理装置。
  2. DVDオーディオ規格の符号化方式であってロスレス圧縮(パックドPCM)を含む符号化方式で符号化されると共に所定のチャンネル数からなるマルチチャンネルのオーディオデータを含んで所定のデータストリームが形成されたデータから前記オーディオパック内に格納されるマルチチャンネルからなるPCMオーディオデータを復号してリアルデータとしパケットヘッダとCIPヘッダと前記リアルデータを収納する領域からなる構造にパケット化するに際し、そのパケット内のデータフィールド内であってCIPヘッダを除く実データ記録領域であるリアルデータ領域の内部に設けられる所定の領域に、前記復号されたPCMオーディオデータの実ビット数が16ビット、20ビット、または24ビットのいずれかであるかを識別するビット数識別情報が前記PCMオーディオデータに隣接配置されて前記ビット数識別情報と前記PCMオーディオデータからなる各チャンネルオーディオデータを所定の順序に配置して収納し、さらに前記パケット内の所定の領域に、ダウンサンプリングフラグ、またはダウンミクスフラグを収納して所定のプロトコルのフォーマットでパケット化されて伝送されたデータを受信し、前記ビット数識別情報に基づいて前記PCMオーディオデータの実ビット数が16ビット、20ビット、または24ビットのいずれかであるかを識別する手段と、
    前記フラグをデコードする手段と、
    を有することを特徴とする信号処理装置。
  3. DVDオーディオ規格の符号化方式であってロスレス圧縮(パックドPCM)を含む符号化方式で符号化されると共に所定のチャンネル数からなるマルチチャンネルのオーディオデータを含んで所定のデータストリームが形成されたデータから前記オーディオパック内に格納されるマルチチャンネルからなるPCMオーディオデータを復号してリアルデータとしパケットヘッダとCIPヘッダと前記リアルデータを収納する領域からなる構造にパケット化するに際し、そのパケット内のデータフィールド内であってCIPヘッダを除く実データ記録領域であるリアルデータ領域の内部に設けられる所定の領域に、前記復号されたPCMオーディオデータの実ビット数が16ビット、20ビット、または24ビットのいずれかであるかを識別するビット数識別情報が前記PCMオーディオデータに隣接配置されて前記ビット数識別情報と前記PCMオーディオデータからなる各チャンネルオーディオデータを所定の順序に配置して収納し、さらに前記パケット内の所定の領域に、ダウンサンプリングフラグ、またはダウンミクスフラグを収納して所定規格のシリアルインタフェースに対応したパケットに変換して前記所定規格のシリアルインタフェースを通じて伝送するようにしたことを特徴とする伝送方法。
JP2004313482A 1999-09-29 2004-10-28 信号処理装置、伝送方法 Expired - Fee Related JP4103091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313482A JP4103091B2 (ja) 1999-09-29 2004-10-28 信号処理装置、伝送方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27596399 1999-09-29
JP27596499 1999-09-29
JP27970899 1999-09-30
JP2000097413 2000-03-31
JP2004313482A JP4103091B2 (ja) 1999-09-29 2004-10-28 信号処理装置、伝送方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303079A Division JP4124192B2 (ja) 1999-09-29 2004-10-18 信号処理装置、伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005124220A JP2005124220A (ja) 2005-05-12
JP4103091B2 true JP4103091B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34624005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004313482A Expired - Fee Related JP4103091B2 (ja) 1999-09-29 2004-10-28 信号処理装置、伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103091B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8300354B2 (en) 2009-12-23 2012-10-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Hard disk drives using a bi-product of manufacturing a ZTMD lubricant to trap sub-micrometer particles

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100755694B1 (ko) * 2005-11-24 2007-09-05 삼성전자주식회사 다중 객체 전송 프로토콜 지원 방법 및 이를 위한 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8300354B2 (en) 2009-12-23 2012-10-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Hard disk drives using a bi-product of manufacturing a ZTMD lubricant to trap sub-micrometer particles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005124220A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965744B2 (en) Transmission system with apparatus for transmitting and receiving audio data auxiliary data
AU5837399A (en) Transmission apparatus, recording apparatus, transmission and reception apparatus, transmission method, recording method and tranmsmission and reception method
US7236836B1 (en) System for signal processing and signal transmission
JP4103091B2 (ja) 信号処理装置、伝送方法
JP4124192B2 (ja) 信号処理装置、伝送方法
JP4052300B2 (ja) 信号処理装置、伝送方法
US20060164927A1 (en) Recording medium, data recording device and method, data reproducing device and method, program, and recording medium
JP3633466B2 (ja) 信号処理装置、伝送方法
JP3659486B2 (ja) 信号処理装置、伝送方法
JP4086072B2 (ja) 信号処理装置、伝送方法
JP4086073B2 (ja) 信号処理装置、伝送方法
JP3840889B2 (ja) 信号処理装置、伝送方法
JP3743616B2 (ja) 信号処理装置及び伝送方法
JP2002100113A (ja) 再生装置、再生方法、伝送装置、伝送方法及び記憶媒体
JP2001067787A (ja) 信号処理装置、伝送方法、伝送媒体
JP4019382B2 (ja) 信号処理装置及び伝送方法
JP4162370B2 (ja) 信号処理装置、伝送方法
JP3767345B2 (ja) 信号処理装置及び伝送方法
JP2001045060A (ja) 信号処理装置、伝送方法、伝送媒体及びデータストリームの管理方法
JP2001345853A (ja) 信号処理装置、伝送方法
JP2001101788A (ja) 信号処理装置、伝送方法、伝送媒体
JPH1166754A (ja) 多チャンネルデータ記録媒体と伝送記録及び再生装置
JP2002015508A (ja) 信号処理装置及び伝送方法
CN100501708C (zh) 信号处理装置、传输方法及传输媒体
JP4097345B2 (ja) オーディオ信号及び静止画の伝送方法並びに伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees