JP4101293B2 - 燃料電池発電装置用の小型選択的酸化装置アセンブリ集合体 - Google Patents

燃料電池発電装置用の小型選択的酸化装置アセンブリ集合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4101293B2
JP4101293B2 JP52544897A JP52544897A JP4101293B2 JP 4101293 B2 JP4101293 B2 JP 4101293B2 JP 52544897 A JP52544897 A JP 52544897A JP 52544897 A JP52544897 A JP 52544897A JP 4101293 B2 JP4101293 B2 JP 4101293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
plate
refrigerant
gas
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52544897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11502366A (ja
Inventor
アール. レジウール,ロジャー
Original Assignee
ユーティーシー パワー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー パワー コーポレイション filed Critical ユーティーシー パワー コーポレイション
Publication of JPH11502366A publication Critical patent/JPH11502366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101293B2 publication Critical patent/JP4101293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J15/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J15/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • C01B3/583Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0025Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by zig-zag bend plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2453Plates arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/2458Flat plates, i.e. plates which are not corrugated or otherwise structured, e.g. plates with cylindrical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/2459Corrugated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2462Heat exchange aspects the reactants being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2462Heat exchange aspects the reactants being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • B01J2219/2464Independent temperature control in various sections of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2467Additional heat exchange means, e.g. electric resistance heaters, coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2479Catalysts coated on the surface of plates or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2485Metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2485Metals or alloys
    • B01J2219/2486Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2498Additional structures inserted in the channels, e.g. plates, catalyst holding meshes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

技術分野
この発明は、複数のサブアセンブリの反復構造により構成された、選択的オキシダイザアセンブレージ、即ち選択的酸化装置アセンブリ集合体に関する。より具体的には、本発明は、燃料電池発電装置や燃料電池発電所に用いられ、従来の酸化装置アセンブリ集合体よりもコンパクトで軽量である、燃料ガス選択的酸化剤アセンブリ集合体に関する。
従来技術
燃料電池パワープラント即ち燃料電池発電装置は、燃料ガス選択的オキシダイザ即ち酸化装置を有する。この酸化装置は、燃料電池発電装置の燃料ガスとして用いられる改質された燃料ガス、例えば、天然ガスから、一酸化炭素を除去する。この除去処理では、改質された燃料ガスに少量の酸素ガスを添加して触媒ベッドを流通させる。この触媒ベッドは、発熱反応によって一酸化炭素の酸化が可能なものである。発熱反応は、約360oF(360°F)〜170oF(170°F)の範囲内に温度を制御してなされる。
触媒ベッドの温度は、特定のしきい値温度よりも高く維持する必要があり、このしきい値温度は、処理されるガスに一酸化炭素が比較的多く含まれる触媒ベッドの入口段では、約220oF〜360oFである。そして、一酸化炭素の含有量が低くなる触媒ベッドの後段においては、上記しきい値温度は、約170oF〜220oFという低い温度になる。
通常用いられる触媒は、白金触媒であり、アルミナ粒上に白金層を形成することで用いられる。1994年7月19日にトロチオラ(J,C.Trocciola)等に付与された米国特許第5,330,727号には、燃料電池発電装置用に選択的酸化装置アセンブリ集合体を用いることが提案されており、燃料電池発電装置に用いるための温度レジメと、一酸化炭素を適切に酸化するために要求される温度レジメと、が記載されている。上述の特許において用いられているタイプの酸化装置は、従来技術として“シェル・アンド・チューブ”熱交換器、即ち“管形”熱交換器として参照される。
管形燃料電池発電装置の選択的酸化装置では、燃料電池を適切に作動させるためには、一酸化炭素の酸化程度を適切な値とすることが必要である。この酸化程度を適切に維持するために必要となる温度調整を行うために、触媒ベッドと冷媒との熱交換表面積を大きくすることが必要となる。このように熱交換表面積を大きくする必要があることから、触媒コーティングされた粒体を薄く広げることが必要となり、その結果、酸化装置アセンブリが大きく重くなってしまう。例えば、管形酸化装置コンポーネントを備えた20KWの酸燃料電池発電装置では、酸化装置を約4立方フィートにする必要がある。200KW発電装置等の、より大きな設備では、それに応じて大きな燃料ガス酸化装置が必要となる。
燃料電池発電装置に用いるに適した燃料酸化装置であって、必要とされる触媒表面積及び冷媒表面積が得られ、かつコンパクトで強固かつ軽量なものを提供することが強く望まれている。
発明の概要
本発明は、選択的酸化装置構造体に関し、必要な触媒表面積及び熱交換表面積が得られ、現在用いられている管形熱交換器よりも小さく軽量であり、上記構造体の装置全長にわたって温度制御が向上された選択的酸化装置構造体に関する。本発明に係る選択的酸化装置構造体は、実質的に平板となっている一連の熱交換器コンポーネントから構成される。各熱交換器コンポーネントは、改質ガス通路と、これに隣接した熱交換冷媒通路とを有する。酸化装置アセンブリの入口端において、改質された燃料ガス通路は、燃料ガスラインに接続されており、この燃料ガスラインは、改質装置とシフトコンバータアセンブリとからの燃料ガス混合物を酸化装置へと供給する。酸化装置アセンブリの他端側は、酸化装置アセンブリから得られる処理された燃料ガス混合物を発電装置内の燃料電池スタックへと運ぶラインに接続されている。冷媒のフロー方向は、装置内を流れる燃料ガスのフローと並流や向流とすることができ、あるいは、燃料ガスのフローと垂直にしてもよい。
選択的酸化装置アセンブリの平板コンポーネント即ちプレートコンポーネントは、後述するように、波形の金属シートやU形状のストリップによって互いに分離された、平板金属シートから形成することもできる。上記のような波形のシートによって、装置のガス通路側において、燃料ガス中の一酸化炭素成分を適切に酸化するに必要となるに十分な大きさの触媒表面積が得られる。また、この波形のシートによって、装置の熱交換面積も大きくなる。燃料ガス通路コンポーネントを形成するメタルシートは、燃料ガスと接触する表面がすべて触媒化されたアルミナ層でコーティングされている。この触媒化されたアルミナ層は、従来法によるプロセス、たとえばグーレース社(W.R.Grace and Co.)により提供されるプロセスによって、ガスと接触する表面に形成される。
このプロセスは、現在、自動車の触媒コンバータ等に用いられている。平板コンポーネントの形成に用いられている金属プレートは、好ましくは、アルミニウムを含有するスティール合金板である。このスティール合金板どうしをロウ付けやスポット溶接し、表面を酸化し、ウォッシュコートでプライム処理即ち下塗り処理を行い、最後に触媒によってコーティングを行う。コーティングされた触媒は、乾燥すると、上記合金板のウォッシュコートされた面に接着する。上述したように、アセンブリにおける燃料ガス通路のみが触媒化される。酸化装置内の各燃料ガス流通セクションにおいて一連の分離通路を用いることで、必要とされる触媒表面積が得られる。
酸化された燃料ガスのストリームからの熱交換は、実質的に、装置内の各ガス通路を冷却通路とペアリングして(対にして)、対となるガス通路と冷却通路とに同一壁面を共有させることによって、容易に調整することができる。
従って、フラットなプレート構成を用いることで、酸化装置の動作温度をより正確に制御することが可能となる。本発明に係る、プレートをサンドウィッチする構成によれば、触媒1立方フィートあたり500平方フィートの熱交換面積が得られ、かつ、触媒は、酸化装置の熱交換面と緊密に接触する構成となる。本発明に係る設計によれば、20KWの発電装置に用いられる選択的酸化装置を、わずか0.1立方フィートの空間により提供することができる。
従って、本発明は、コンパクトで軽量であり、かつ燃料電池発電装置に使用可能な選択的酸化装置アセンブリを提供することを目的とする。
また、本発明は、既存のものよりも温度調整を正確に行うことができる酸化装置アセンブリを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、現在市販されている燃料電池発電装置用燃料ガス選択的酸化装置よりも安価に製造できる酸化装置アセンブリを提供することを目的とする。
以下、本発明におけるこれら及びその他の利点を、添付図面及び本発明の好適実施形態を通じて、詳細に説明する。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の第一の実施形態に係る選択的酸化装置アセンブリの概略説明図である。
図2は、本発明の第二の実施形態に係る選択的酸化装置アセンブリの、図1と同様の概略説明図である。
図3は、ガス通路及び冷媒通路の構成を示す、本発明に係る選択的酸化装置アセンブリの端面図である。
本発明の好適実施形態
図1に、本発明の第一の実施形態に係る選択的酸化装置アセンブリの概略説明図を示す。この選択的酸化装置(オキシダイザ)アセンブリは、参照符号2で示され、一対の空間的に離間された熱交換ゾーン4、6を有し、これらのゾーン間に冷媒熱交換器8が設けられている。
酸化装置アセンブリ2は、互いに平行な外側プレート壁部材10、12を有し、これらの部材の間にサンドウィッチされるように中間プレート壁部材14が設けられている。上記外側プレート壁部材10、12は、中間プレート壁部材14とは空間的に離間している。これらのプレート壁部材10、12、14は、波形のコアシート16、18によって互いに分離されている。プレートシート10と14は、波形シート16と結合することで、複数のガスフロー通路20を形成し、この通路20を通じて改質ガスと酸素との混合フローが流れる。プレートシート12、14は、波形のシート18と結合することで、複数の冷媒フロー通路22を形成する。
特に、各ガスフロー通路20は、それぞれの冷媒フロー通路22と対になっている。その結果、通路20、22は、同一の壁面、即ちプレートシート14を共有している。図1に示される実施形態は、冷媒ストリームと改質ガス−酸素混合ストリームとが同一方向に流れるようにした形態を示す。即ち、燃料ガス−酸素混合物ストリームは、矢線Aで示される方向に流れ、冷媒ストリームも、矢線Bで示されるように、燃料ガス−酸素混合物ストリームと同じ方向に流れる。
参照符号24で示されるアセンブリ2の端部は、アセンブリゾーン4、6の各入口端として特徴付けることが可能であり、参照符号26で示されるアセンブリのゾーン4、6の端は、アセンブリの各出口端として特徴付けられる。
アセンブリ2のゾーン4、6の入口端24において通路20に流入するガス混合物は、発電装置のシフトコンバータコンポーネント及び燃料ガス改質装置からのものであり、ゾーン6からの通路20を流出するガス混合物は、発電装置セルスタックのアクティブエリアへと、配管を通じて供給される。
アセンブリ2は、以下のように動作する。図3を参照すると、ゾーン4、6内のガス通路20の側面を形成する波形のシート16だけでなく、表面プレート10、14の各壁面11、15も、白金触媒コーティング21が形成されている。この白金触媒コーティングによって、改質装置の燃料ガス−酸素混合物内の一酸化炭素(CO)を選択的に酸化することができる。
燃料ガス−酸素混合物は、1.0%(10,000ppm)程度のCOを含有し、燃料通路20の入口端24(図1に示される)に流入する。その温度は、通常約220oFから360oFである。アセンブリ集合体2の入口端24において燃料ガス混合物を220oFに保つことが重要である。このように温度を維持するのは、酸化装置ゾーン4に流入するガス混合物中のCOの比率が大きくなって燃料ガス混合物フロー通路20内の触媒が不活性化されることを避けるためである。
触媒の性能を落とさないようにするための温度のしきい値は220oFである。しかし、温度が約360oFから380oFを超えると、触媒はその選択性を失い、改質ガスストリーム中のCOの代わりにガス中の水素が燃焼してしまう。たとえガスストリーム中のCOの酸化により熱が大量に発生したときでも、この触媒表面積の大きいアセンブリ集合体による熱交換流体(ガスまたは液体)との高い熱交換能によって、反応物のストリームが最適な温度に維持される。冷媒ストリーム、ガスストリームは、ともに、アセンブリ集合体の第一のゾーン4をでるときの温度は約220oF〜380oFの範囲内にある。
この点において、改質ガスストリームのCO含有量は、通常は約300−500ppmの範囲にある。冷媒ストリームは、冷媒熱交換器8を流通し、冷媒ストリームの温度は、約170oFに低下する。この170oFの冷媒ストリームは、アセンブリ集合体2の第二のゾーン6の入口端24において冷媒通路22に流入する。同時に、燃料ガスストリームは、必要であれば、燃料ガス熱交換器8’内で、約170oF〜220oFに冷やされる。
ライン21を通じて、燃料ガスラインに酸素を追加してもよい。再酸化された燃料ガスは、その後に、アセンブリ集合体2の第二のゾーン6の入口端24においてガスストリーム通路22に入る。アセンブリ集合体2の第二のゾーン6を流通する間に、改質ガスストリームの温度は約180oFに低下し、改質ガスストリームのCO含有量は、約10ppmより少なくなる。アセンブリ集合体ゾーン6の端部26を出る改質ガスストリームの温度は、このようにして約180oFとなり、CO含有量は、約10ppmより少なくなる。図1に点線で示されるように、冷媒ガスストリーム及び燃料ガスストリームは、図の矢線A,B’に示されるように、互いに直交あるいは交差する方向に流れるようにしてもよい。
図2は、本発明に係る選択的酸化装置の第二の実施形態の概略説明図である。図2に示されるアセンブリ集合体は、参照符号2’で示され、上述のプレートコンポーネントから形成されるハウジング28を有する。冷媒ストリームは、矢線Dの方向にハウジング28を流通し、燃料ガス−酸素混合物ストリームは、矢線Cの方向にハウジング28を流通する。
冷媒は、約220oFより低い温度、好ましくは約150oF〜170oFの範囲でハウジング28の端部30に流入する。燃料ガス−酸素混合物ストリームは、約220oF〜380oFの範囲の温度で、ハウジング28の端部32に流入する。燃料ガスストリームは、約180oF〜220oFの範囲の温度で、ハウジング28の端部から流出し、冷媒ストリームは、約220〜360oFの温度範囲で、ハウジング28の出口側の端部32から流出する。
外側のプレートパートと内部分離通路とを用いたプレート構造を用いることで、軽量で強度の高く、かつ単位体積当たりの表面積の大きい酸化装置アセンブリが得られる。
酸化装置熱交換アセンブリ内の燃料ガスフロー通路の全表面は、ウォッシュコーティングを行って、アセンブリ構造体内の燃料ガスフロー通路に対して触媒を選択的に配することで、触媒化することができる。また、アセンブリのガスフローセクションと冷媒フローセクションとが広い熱交換面を形成している。このことにより、このアセンブリにおいては、従来用いられている管形触媒化ペレットタイプ酸化装置よりも一層温度調整を正確に行うことができるようになる。
なお、図面では、ガス通路及び冷媒通路は、一枚以上の波形シートで形成されているが、代わりに、分離型のU字型ストリップを用いることも可能である。上述した板型の構成を用いることで、重量及びサイズが小さくなり、かつ、燃料電池発電装置の出力を大きくすることができる。
本発明の上述の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱することなく種々の変更及び修正が可能である。上述の実施形態は、請求範囲により規定される本発明の範囲を限定するものではない。

Claims (5)

  1. 炭化水素燃料ガス選択的酸化装置アセンブリであって、
    a)燃料ガスと酸素との混合物を前記アセンブリに流入させるための第一の流入ラインを有し、
    b)前記燃料ガスと酸素との混合物のストリームを受けるように前記第一の流入ラインに接続されたガスフローセクションを有し、このガスフローセクションは、互いに空間的に離間した第一のプレートと第二のプレートとを有し、複数の分離ガス通路が前記第一のプレートと第二のプレートとの間に設けられており、
    c)冷媒を前記アセンブリに流入させるための第二の流入ラインを有し、
    d)前記第二の流入ラインに接続され、かつ前記ガスフローセクションに隣接している冷媒セクションを有し、この冷媒セクションは、前記第一のプレートと第三のプレートとにより形成され、この第三のプレートは、前記第一のプレートと空間的に離間し、かつ前記第二のプレートとの間に前記第一のプレートが配置されるように設けられており、前記冷媒セクションは、更に、前記第一のプレートと第三のプレートとの間に設けられた複数の冷媒通路を有し、前記第一のプレートを通じて、前記ガス通路を流通するガスから前記冷媒通路を流通する冷媒への熱交換がなされ、
    e)前記アセンブリから酸化された燃料ガスを除去するように前記ガスフローセクションに接続された第一の流出ラインを有し、
    f)前記アセンブリから冷媒を除去するように前記冷媒セクションに接続された第二の流出ラインを有し、
    前記アセンブリは、互いに隣接する第一のゾーンと第二のゾーンとを有し、前記各ゾーンは、ガスフローセクションと冷媒セクションとを含み、前記第一と第二のゾーンは、前記第一のゾーンから前記燃料ガスと酸素との混合物をうける第一の熱交換手段と、前記第一のゾーンから前記冷媒をうける第二の熱交換手段と、によって互いに分離され、かつ、この二つの熱交換手段は、前記第二のゾーンへ入る前の前記燃料ガスと酸素との混合物および前記冷媒の温度を下げることが可能であり、前記流入ラインは、前記第一のゾーンへと接続され、前記流出ラインは、前記第二のゾーンに接続されていることを特徴とするアセンブリ。
  2. 前記ガス通路の壁は、白金触媒コーティングにより被覆されており、この白金触媒コーティングは、前記ガス通路を流通する燃料ガス内の一酸化炭素の選択的酸化が可能であることを特徴とする請求項1記載のアセンブリ。
  3. 前記第一の流入ラインは、前記アセンブリの第二の流入ラインと同じサイドに設けられており、前記燃料ガスと酸素との混合物は、前記アセンブリを通じて前記冷媒フローと並流になっていることを特徴とする請求項1記載のアセンブリ。
  4. 前記第一の流入ラインは、前記アセンブリの前記第二の流入ラインと対向するサイドに設けられており、前記燃料ガスと酸素との混合物は、前記アセンブリを通じて前記冷媒フローと向流になっていることを特徴とする請求項1記載のアセンブリ。
  5. 前記第一の流入ラインと第二の流入ラインとは、前記アセンブリの互いに隣接するサイドに設けられ、前記燃料ガスと酸素との混合物は、前記冷媒と互いに前記アセンブリ内で交差する方向に流通することを特徴とする請求項1記載のアセンブリ。
JP52544897A 1996-01-11 1997-01-10 燃料電池発電装置用の小型選択的酸化装置アセンブリ集合体 Expired - Fee Related JP4101293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/584,512 US5853674A (en) 1996-01-11 1996-01-11 Compact selective oxidizer assemblage for fuel cell power plant
US584,512 1996-01-11
PCT/US1997/000491 WO1997025752A1 (en) 1996-01-11 1997-01-10 Compact selective oxidizer assemblage for fuel cell power plant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502366A JPH11502366A (ja) 1999-02-23
JP4101293B2 true JP4101293B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=24337619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52544897A Expired - Fee Related JP4101293B2 (ja) 1996-01-11 1997-01-10 燃料電池発電装置用の小型選択的酸化装置アセンブリ集合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5853674A (ja)
EP (1) EP0815605B1 (ja)
JP (1) JP4101293B2 (ja)
CA (1) CA2215062C (ja)
DE (1) DE69712131T2 (ja)
WO (1) WO1997025752A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265202A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水素製造装置
DE19753720C2 (de) * 1997-12-04 1999-11-25 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Vorrichtung zur selektiven katalytischen Oxidation von Kohlenmonoxid
US6156084A (en) * 1998-06-24 2000-12-05 International Fuel Cells, Llc System for desulfurizing a fuel for use in a fuel cell power plant
DE19832389C2 (de) 1998-07-18 2003-04-24 Ballard Power Systems Brennstoffzellensystem
KR100320767B1 (ko) * 1998-07-29 2002-01-18 모리시타 요이찌 수소정제장치
US6132689A (en) * 1998-09-22 2000-10-17 General Motors Corporation Multi-stage, isothermal CO preferential oxidation reactor
US6284206B1 (en) 1999-03-22 2001-09-04 International Fuel Cells, Llc Compact selective oxidizer assemblage for a fuel cell power plant
US6797244B1 (en) * 1999-05-27 2004-09-28 Dtc Fuel Cells Llc Compact light weight autothermal reformer assembly
JP2000351608A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素精製装置
US6746650B1 (en) * 1999-06-14 2004-06-08 Utc Fuel Cells, Llc Compact, light weight methanol fuel gas autothermal reformer assembly
US6309768B1 (en) 1999-07-02 2001-10-30 International Fuel Cells Llc Process for regenerating a carbon monoxide oxidation reactor
DE19958404C2 (de) * 1999-12-03 2002-04-04 Xcellsis Gmbh Vorrichtung zur selektiven katalytischen Oxidation von Kohlenmonoxid
EP1208906B1 (en) * 2000-11-28 2006-04-05 Haldor Topsoe A/S Reactor for carrying out non-adiabatic reactions
US20020114747A1 (en) * 2000-12-28 2002-08-22 Kevin Marchand Fuel processing system and apparatus therefor
DE10134647A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Ballard Power Systems Vorrichtung zur selektiven Oxidation eines Stoffstroms
DE10139046C2 (de) * 2001-08-08 2003-10-02 Ballard Power Systems Vorrichtung zur selektiven Oxidation von Bestandteilen eines Stoffstroms
US20030086852A1 (en) * 2001-10-15 2003-05-08 Ballard Generation Systems Inc. Apparatus for the selective oxidation of carbon monoxide in a hydrogen-containing gas mixture
WO2003078052A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-25 Battelle Memorial Institute Microchannel reactors with temperature control
DE10213937A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-23 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur selektiven katalytischen Oxidation von CO
US20040020124A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Russell Bradley P. Process for maintaining a pure hydrogen stream during transient fuel cell operation
US6989134B2 (en) * 2002-11-27 2006-01-24 Velocys Inc. Microchannel apparatus, methods of making microchannel apparatus, and processes of conducting unit operations
US20050008924A1 (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Sanjiv Malhotra Compact multi-functional modules for a direct methanol fuel cell system
CA2578609A1 (en) * 2004-08-11 2007-01-18 Nuvera Fuel Cells, Inc. Catalyst coated heat exchanger
US7618598B2 (en) * 2004-11-29 2009-11-17 Modine Manufacturing Company Catalytic reactor/heat exchanger
WO2007029872A2 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Casio Computer Co., Ltd. Reformer for power supply of a portable electronic device
US7820725B2 (en) * 2006-09-05 2010-10-26 Velocys, Inc. Integrated microchannel synthesis and separation
JP5198091B2 (ja) * 2008-03-05 2013-05-15 アイシン精機株式会社 燃料電池用改質装置
CN106969439A (zh) * 2017-05-02 2017-07-21 朱光辉 一种仿水生植物空气净化装置及工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847298A (en) * 1972-03-20 1974-11-12 Garrett Corp Fuel tank inerting system
JPS5415973B2 (ja) * 1972-05-08 1979-06-19
ZA782775B (en) * 1977-06-27 1979-05-30 Minnesota Mining & Mfg Catalytic reactor for isothermal reactions
JPS5910255B2 (ja) * 1980-05-27 1984-03-07 大阪瓦斯株式会社 プレ−ト熱交形反応装置
DK156701C (da) * 1987-08-27 1990-01-29 Haldor Topsoe As Fremgangsmaade til gennemfoerelse af heterogene katalytiske kemiske reaktioner
US5270127A (en) * 1991-08-09 1993-12-14 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Plate shift converter
DE69325092T2 (de) * 1992-03-19 1999-09-30 Int Fuel Cells Corp Verfahren und vorrichtung zur entfernung von kohlenmonoxid
DE59309277D1 (de) * 1993-03-25 1999-02-18 Sulzer Chemtech Ag Als Wärmeübertrager ausgebildetes Packungselement für Stoffaustausch- oder Stoffumwandlungs-Verfahren
EP0707517B1 (en) * 1993-07-05 1998-09-30 Packinox Process and apparatus for controlling reaction temperatures
DE4334981C2 (de) * 1993-10-14 1998-02-26 Daimler Benz Ag Verwendung eines Reaktors zur katalytischen Entfernung von CO in H¶2¶-reichem Gas
JPH0930802A (ja) * 1995-05-15 1997-02-04 Toyota Motor Corp 一酸化炭素濃度低減装置及びメタノール濃度低減装置並びに燃料改質装置
DE19539648C2 (de) * 1995-10-25 1998-02-26 Daimler Benz Ag Reaktor zur selektiven CO-Oxidation in H¶2¶-reichem Gas

Also Published As

Publication number Publication date
EP0815605B1 (en) 2002-04-24
JPH11502366A (ja) 1999-02-23
CA2215062A1 (en) 1997-07-17
CA2215062C (en) 2005-10-11
US5853674A (en) 1998-12-29
DE69712131T2 (de) 2002-12-05
EP0815605A1 (en) 1998-01-07
DE69712131D1 (de) 2002-05-29
WO1997025752A1 (en) 1997-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101293B2 (ja) 燃料電池発電装置用の小型選択的酸化装置アセンブリ集合体
US6117578A (en) Catalyzed wall fuel gas reformer
JP3114097B2 (ja) 炭化水素の水蒸気改質装置
US6287529B1 (en) Method for selective catalytic oxidation of carbon monoxide
US5753194A (en) Two-stage reforming of methanol
JP2002540556A (ja) 燃料電池電力設備用の小型の選択的酸化装置
JP3667231B2 (ja) 燃料電池装置
US20070009426A1 (en) Thermally coupled monolith reactor
JPH10236802A (ja) 燃料改質装置
JP2003506306A (ja) コンパクト反応器
JP2000513690A (ja) 小型の炭化水素燃料ガス改質装置アッセンブリ
JP2000511104A (ja) シフトコンバータ
US20040005268A1 (en) Method and multi-stage shift reactor for reducing the carbon monoxide content in a hydrogen-containing gas stream, and reformer installation
US6387555B1 (en) Selective oxidizer in cell stack manifold
EA005643B1 (ru) Аппарат для проведения реакций для ввода реагентов в контакт с катализатором при непрямом нагревании реагентов в реакционной зоне под действием непрямого теплообмена с теплоносителем (варианты)
US20040037758A1 (en) Preferential oxidation reactor temperature regulation
JP4228401B2 (ja) 改質ガス中の一酸化炭素除去装置
US20050220684A1 (en) Actively cooled exothermic reactor
US6953561B2 (en) Device for the selective oxidation of a substance stream
JP2000254482A (ja) 固定床触媒反応器
KR20000005383A (ko) 열 강화된 소형 개질기
JP2002282690A (ja) 一酸化炭素除去用触媒および一酸化炭素除去方法ならびに一酸化炭素除去反応器
JP3741370B2 (ja) 熱交換式触媒反応器
JP2003503294A (ja) 燃焼器壁温制御を備えた小型の燃料気体改質装置
US20120014864A1 (en) Hybrid foam/low-pressure autothermal reformer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040105

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070925

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees