JP2003503294A - 燃焼器壁温制御を備えた小型の燃料気体改質装置 - Google Patents

燃焼器壁温制御を備えた小型の燃料気体改質装置

Info

Publication number
JP2003503294A
JP2003503294A JP2001506013A JP2001506013A JP2003503294A JP 2003503294 A JP2003503294 A JP 2003503294A JP 2001506013 A JP2001506013 A JP 2001506013A JP 2001506013 A JP2001506013 A JP 2001506013A JP 2003503294 A JP2003503294 A JP 2003503294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion gas
gas passage
heat transfer
reformer
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001506013A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. レジュール,ロジャー
Original Assignee
インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー filed Critical インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー
Publication of JP2003503294A publication Critical patent/JP2003503294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00504Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00157Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2453Plates arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/246Perforated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2474Mixing means, e.g. fins or baffles attached to the plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2479Catalysts coated on the surface of plates or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2498Additional structures inserted in the channels, e.g. plates, catalyst holding meshes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 燃料電池電力設備に使用するための燃料気体改質装置は、一連の繰り返しサブアッセンブリ(2)から構成される複合プレートアッセンブリから形成される。複合プレートアッセンブリ内の隣接する改質(6)/復熱(8)/改質気体通路(6)サブアッセンブリ(2)は、燃焼気体通路(4)によって互いに隔離されている。燃焼気体流(D)と処理気体流(A)とは、改質内を逆方向に流れる。異なる密度数の熱移動フィン(14)が、燃焼気体通路に配置されて、作動中の最高燃焼壁温が制御される。燃焼気体流通路(4)の最初の領域(I)には、熱移動フィン(14)がなく、中間領域(J)は、限定された密度のフィン(14)を備え、最後の領域(K)は、より大きな密度のフィン(14)を備える。燃焼壁の最高温度は、好ましくは、約927℃(1,700°F)以下であり、好ましくは、最高処理気体温度の約38℃(100°F)内である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、複数のサブアッセンブリの繰り返しから構成される燃料気体水蒸気
改質装置に関する。特に、本発明は、燃料電池電力設備に使用される従来の水蒸
気改質装置より、小型、より軽量であり、より低い燃焼器気体通路壁温で作動す
る燃料気体水蒸気改質装置に関する。
【0002】
【背景技術】
燃料電池電力設備は、通常、天然ガスなどの燃料気体を触媒によって主に水素
、二酸化炭素を含む気体流に変換するように機能する燃料気体水蒸気改質装置を
備える。この変換過程には、約482℃(900°F)〜約871℃(1,60
0°F)の改質温度に加熱した触媒床に、燃料気体と水蒸気の混合物を通すこと
が含まれる。バルク反応物と反応器壁との間の温度差は、204℃(400°F
)〜260℃(500°F)もの大きさになり得る。通常使用される触媒は、ア
ルミナペレット上に沈積させたニッケル触媒である。通常の改質装置は、熱を保
持するように断熱されたハウジングに収容される複数の反応管を備える。これら
の反応管は、ハウジング内で過剰の燃料気体を燃焼させて、反応管の周りに燃焼
気体を通過させることによって加熱される。個々の反応管は、通常、環状の入口
通路によって囲まれた中心部にある排気通路を備える。入口通路には、触媒化し
たアルミナペレットが充填され、燃料気体・水蒸気用のマニホールドが、入口通
路のそれぞれの底部に燃料気体・水蒸気の混合物を供給するように機能し、燃料
気体・水蒸気の混合物は、この底部の上方にある触媒床を流れる。生成物である
加熱された水素に富んだ気体流は、次に、それぞれの反応管の中心部にある排気
通路を流れ、それぞれの環状の触媒床の内側部分を加熱するのに役立ち、そして
、さらに処理、利用するために改質装置から送り出される。
【0003】 水蒸気による改質装置には、触媒と燃料混合物とを高度に相互作用させるため
に、表面積の大きな触媒床が必要であり、また、燃料電池を最大効率で作動させ
るのに必要となる分量の水素を生成するために、大きな熱移動表面積が必要であ
る。これら必要とされる大きな触媒床や熱移動表面積を、管状の改質装置で触媒
を被覆したペレットを使用して実現すると、好ましくないことには、大規模で高
重量の改質装置となってしまう。例えば、市販されている200kWの酸型燃料
電池電力設備は、体積が約4.25〜4.95m3(150〜175立方フィー
ト)、重量が約1,588kg(3,500ポンド)の水蒸気改質装置を備える
。燃料電池電力設備に使用するのに適しており、必要とされる表面積を提供し、
しかも小型、軽量の水蒸気改質装置を提供するのは、非常に望ましいことであろ
う。
【0004】 レシュー(R.R.Lesieur)に1998年3月31日に付与された米
国特許第5,733,347号には、隣接する燃焼気体通路と燃料気体通路とを
有する小型、軽量の燃料気体改質装置が記載されている。燃焼および燃料気体通
路は、両方とも、通路の全長に亘って延びる熱移動フィンを含む。上述した特許
に示される構造が、燃焼気体と燃料気体の向流配置で、816℃(1,500°
F)を超える温度で作動されると、フィンを通って燃焼気体通路の前部および中
間部に向かう大きな熱移動が、処理気体流への高速の熱吸収によっても相殺され
ないので、燃焼通路壁温が、好ましくないほど高くなり得る。流入する処理気体
によって、より多量の熱が吸収されるので、壁温は、燃焼気体通路の中間部以降
で低下することになるが、生成される過剰の熱によって、改質装置壁が、損傷を
受けることがあり得る。
【0005】 上述した特許に示されるように小型、軽量であるが、上に記載したような過熱
の問題に曝されない改質装置を提供するのは、望ましいことであろう。
【0006】
【発明の開示】
本発明は、必要な触媒化された熱移動表面積を提供し、従来の水蒸気改質装置
より実質的に、より小型で、より軽量であり、さらに、より低い壁温で作動でき
る水蒸気改質装置構造に関する。本発明の水蒸気改質装置構造は、一連の実質的
に平らなプレート状の改質装置構成要素から構成される。改質装置構成要素のそ
れぞれは、複数の中央にある復熱・熱交換通路の周りに挟まれた外側改質通路を
備える。
【0007】 触媒化された改質装置の基本構成は、燃焼−改質−復熱−改質−燃焼構成要素
の繰り返しモジュールから成る。燃焼部、復熱部の気体は、一方向に流れ、燃料
気体は、改質通路を逆方向に流れる。これは、改質装置の望ましい構成であり、
ここでは、改質された気体が、改質反応物の流れに対して向流で通過し、それに
よって、改質された気体の熱が反応物の流れに移動できる。
【0008】 熱は、燃焼気体が燃焼空隙を通り、燃焼壁上で触媒作用によって燃焼する、燃
焼気体の燃焼によって生成する。改質反応は、非常に吸熱的であり、また動的平
衡に起因して、高い変換率を実現するには、高温が必要とされる。燃焼装置内に
は大きな触媒表面積があるので、燃焼気体の燃焼は、反応器の上部で生じること
になる。しかしながら、この位置では、すでに改質の大部分が生じており、その
ため、壁温を、適度な範囲内、すなわち、約871℃(1,600°F)より低
い温度に維持するためには、改質の吸熱反応による冷却は不十分になる。燃焼気
体通路の入口端部で、壁温を許容できる範囲内に維持するためには、この領域で
は、熱移動フィンが除去される。燃焼装置の壁温が高くなるのを抑える装置構成
は、熱移動フィンのない入口領域、低密度の熱移動フィンを有する中間領域、よ
り高密度の熱移動フィンを有する出口領域、から成る。フィン「密度」は、燃焼
気体の流れ方向を横断する方向にとった燃焼通路1インチ当たりのフィンの数を
意味する。壁温は、依然、鋭く尖ることになるが、871℃(1,600°F)
より低い値に維持されることになる。他の全ての金属の温度は、816℃(1,
500°F)未満である。壁が、より長い耐用寿命に亘り、相対的に低温に維持
されるように、適切な装置構成により、温度が制御可能であることが、留意され
る。高いフィン密度が、改質通路および復熱通路の両方の全体に亘って維持され
るので、改質気体は、改質壁温に非常に近づけられ、それによって、改質側での
燃料変換および低い復熱(処理)出口温度が得られる。
【0009】 改質装置のひな形に基づいて、200kW、H2 198m3/hr(H2
,000ft3/hr)改質装置の概念設計がなされた。この改質装置は、各構
成要素が、1つの燃焼装置、2つの改質部、1つの復熱部を有する、10組の構
成要素から構成された。燃焼気体は、改質装置の底部に排出され、処理気体排気
は、左側に、処理気体入口は、右側に、位置した。この種の構成は、マニホール
ドの全てを単純化する。各構成要素の全厚は、約3.8cm(1.5インチ)で
あった。フィンの軸方向の波形は、構成要素の強度を増加させるとともに、表面
積を増加させ、さらに気体流の乱流を高めることにより熱移動特性を向上させる
。燃焼気体通路の最初の40%には、熱移動フィンがなく、燃焼気体通路の次の
10%には、低密度のフィン構造すなわち1インチ当たり約1フィンが設けられ
、燃焼気体通路の残りの50%には、より高密度のフィン構造すなわち1インチ
当たり約10フィンが設けられた。
【0010】 上述したフィン密度配置を用いると、最高燃焼壁温が、約871℃(1,60
0°F)に維持されながら、約816℃(1,500°F)の最高改質気体温度
が得られた。これは、従来技術の構造で927℃(1,700°F)を超える燃
焼気体通路壁温にして得られる同等の燃焼気体温度に匹敵する。
【0011】 従って、本発明の目的は、燃料電池電力設備に使用される改良された燃料気体
水蒸気改質装置を提供することである。
【0012】 本発明のさらなる目的は、改質装置の燃焼気体通路壁の温度を制御することに
よって、より長い耐用寿命を有する上述した特徴を備える改質装置を提供するこ
とである。
【0013】 本発明の別の目的は、改質内で経験される最高壁温が、927℃(1,700
°F)未満、好ましくは約871℃(1,600°F)である上述した特徴を備
える改質装置を提供することである。
【0014】 本発明のさらなる別の目的は、気体通路に曲がりくねった気体流および熱移動
フィンを利用し、このフィンが、装置の異なる領域で数密度が異なる上述した特
徴を備える改質装置を提供することである。
【0015】 本発明のこれらと他の目的、利点は、添付の図面と併せて、本発明の好ましい
実施態様の以下の詳細な説明から、当業者には、より容易に明らかになるであろ
う。
【0016】
【発明を実施するための最良の形態】
図面を参照すると、図1には、本発明に従って構成され全体が参照番号2によ
り示された燃料気体・水蒸気改質モジュールの一実施態様が示される。モジュー
ル2は、最も外側の燃焼気体流通路4、内側の中間にある改質気体通路6、最も
内側の燃料気体復熱通路8を含む。燃料・水蒸気気体混合物は、入口マニホール
ド10を通ってモジュール2に供給され、矢印Aによって示されるように、改質
気体通路6に流入する。燃焼気体は、矢印Dによって示されるように、燃料気体
・水蒸気混合物の流れ方向に対して向流方向に、燃焼気体通路4に供給される。
改質された燃料気体・水蒸気混合物は、改質気体通路6から排出され、次に、矢
印Bによって示されるように、流れ方向を反転し、矢印Cによって示されるよう
に、装置2の復熱部8へ流入する。改質された燃料気体は、次に、気体通路12
を介して排出される。改質通路6と復熱通路8は全て、それらの全長に亘って延
びる熱移動フィン14を含むことが、留意される。また、燃焼通路4の入口端部
は、熱移動フィン14を備えていないことが、留意される。
【0017】 先に言及した米国特許第5,733,347号に記載されている装置では、燃
焼気体通路、改質通路、復熱通路は、全て、それらの全長に亘って熱移動フィン
を備えている。図2は、‘347特許に示される構造が、燃料気体流を改質する
のに使用され、燃焼気体流と燃料気体流が互いに逆向きであるときの改質装置に
おけるさまざまな構成要素の温度グラフであり、Y軸は、華氏温度であり、X軸
は、燃焼気体通路の入口から燃焼気体通路の出口までのセンチメートルでの距離
である。線1は、燃焼気体の温度記録であり、線3は、改質気体の温度記録であ
り、線5は、復熱気体の温度記録であり、線7は、燃焼気体通路の壁温の記録で
ある。この図は、‘347号特許の構造が改質装置に使用されたとき生成される
温度を示している。燃焼通路壁温以外の‘347号特許の改質装置構造により得
られた温度の全ては、許容できる。このように、改質装置の気体通路の全ての全
体に亘って延びる熱移動フィンを含む改質装置構造によって、燃焼気体通路の壁
温は、954℃(1,750°F)を超え、好ましくないほど高くなる。この高
さの燃焼気体通路の壁温は、改質装置の耐用寿命を激減し得るものであり、実際
、長期間の使用中に燃料通路の壁を溶かし得るものである。
【0018】 図3は、本発明に従って形成された改質モジュールに使用される燃焼気体通路
4の1つの側立面図である。図3において燃焼気体流の方向は、図1におけるよ
うに矢印Dによって示される。文字Iによって示される燃焼気体流通路4の最初
の領域には、熱移動フィンがない。燃焼気体流通路4の次の中間領域Jは、燃焼
気体から燃焼気体流通路壁へ限定された量の熱移動を生じさせることになる限定
されたフィン密度または数密度の熱移動フィン14を備える。燃焼気体流通路4
の最後の領域Kは、燃焼気体から燃焼気体流通路壁へ、より多量の熱移動を生じ
させることになる、より大きなフィン密度または数密度の熱移動フィン14を備
える。燃焼気体流通路4の最初の領域Iには熱移動フィンがないので、最初の領
域Iでは、燃焼気体から燃焼気体通路4の壁への熱移動が最小限になる。いくつ
かの領域で段階的な熱移動フィンの数密度を使用することによって、必要な気体
温度が得られ、さらに、燃焼気体通路の壁温が、許容できる限界まで低減される
【0019】 図3に示される1つの具体的な熱移動フィン配置と数密度配置は、以下のよう
になる。図に示される改質装置の気体通路の長さは、100cmである。燃焼気
体通路の最初の40cmの領域Iには、熱移動フィンがない。燃焼気体通路の次
の10cmの領域Jは、低数密度分布の熱移動フィン14を有し、本発明の一実
施態様では、約2.54cm当たり約1フィンである。燃焼気体通路の最後の5
0cmの領域Kは、高数密度分布の熱移動フィン14を有し、本発明の一実施態
様では、約2.54cm当たり約10フィンである。このように、図3に示され
る具体的な実施態様では、燃焼通路の40%の入口部分には、熱移動フィンがな
く、燃焼気体通路の次の10%は、低数密度分布の熱移動フィンを有し、燃焼気
体通路の最後の50%は、より高数密度分布の熱移動フィンを有する。
【0020】 図4は、図3に示される構造が、燃料気体流を改質するのに使用され、燃焼気
体流と燃料気体流が互いに逆向きであるときの改質装置におけるさまざまな構成
要素の温度グラフであり、Y軸は、華氏温度であり、X軸は、燃焼気体通路の入
口から燃焼気体通路の出口までのセンチメートルでの距離である。図2のように
、線1は、燃焼気体の温度記録であり、線3は、改質気体の温度記録であり、線
5は、復熱気体の温度記録であり、線7は、燃焼気体通路の壁温の記録である。
図3に示される改質装置構造により得られた温度の全ては、許容できる。このよ
うに、図3に示される異なる熱移動フィン数密度分布を含む改質装置構造によっ
て、約871℃(1,600°F)の最大値に到達する許容できる燃焼気体通路
の壁温となる。この高さの燃焼気体通路の壁温は、改質装置の耐用寿命を激減さ
せることにならず、長期間の使用中に燃料通路の壁を溶かすことにもならない。
図3に示されるような異なる熱移動フィンの数分布密度配置が利用されると、燃
焼気体壁の最高温度7は、改質、復熱気体流3、5のそれぞれの最高温度を、実
質的に超えない。長期の作動寿命を得るために、最高の燃焼気体通路の壁温は、
約927℃(1,700°F)未満に維持される必要がある。最高燃焼壁温と最
高処理気体温度との差は、できる限り小さく維持する必要がある。
【0021】 改良された熱移動フィンの数密度分布によって、過度に高い燃焼壁温が生じず
に燃焼装置に好ましい燃焼気体−処理気体向流方法が使用可能になることが、容
易に理解されるであろう。さらに、フィン数密度分布によって、最高燃焼壁温と
最高処理気体流温度とを互いに相対的に近づけることで、改質装置の効率を向上
させる。処理気体通路の入口端部における燃焼通路から処理気体通路への熱移動
を増加させることにより、装置は、流入する処理気体流の高い熱吸収能力を利用
する。
【0022】 本発明の概念から逸脱せずに本発明の開示した実施態様にさまざまな変更、変
形を行うことができるので、特許請求の範囲により請求する以外の発明に限定さ
れるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って構成された改質装置の単一改質装置単位構成要素の概略部分斜
視図。
【図2】 本発明の改良された熱移動フィン構造を備えていない改質装置の気体流および
壁温グラフ。
【図3】 燃焼通路壁温を許容できる最大値に制限しながら適正な改質気体反応温度を与
える熱移動グラフを生成する、1つの具体的に変化する熱移動フィンの数密度配
置を露出するように側壁が取り除かれた燃焼気体通路の1つの側立面図。
【図4】 図2と同様であるが、図3に示される本発明の改良された種類の熱移動フィン
構造を備えた改質装置の温度グラフを示す温度グラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AE,AL,A M,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY ,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK, DM,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素燃料気体水蒸気改質装置であって、 a)入口端部と出口端部を有し、燃料気体・水蒸気混合物の流れを改質装置
    を通過させるように機能する、少なくとも1つの処理気体通路と、 b)前記処理気体通路と熱移動するように配置され、入口端部と出口端部を
    有し、前記燃料気体・水蒸気混合物の流れと逆方向に燃焼気体を改質装置を通過
    させるように機能する、少なくとも1つの燃焼気体通路と、 c)前記燃焼気体通路内に配置され、前記燃焼気体通路の入口から前記燃焼
    気体通路の出口へ数フィン密度勾配が存在する、複数の熱移動フィンと、 を備え、数フィン密度勾配は、前記燃焼気体通路の入口領域における前記燃焼
    気体通路の壁への熱移動を最小限に抑え、前記燃焼気体通路の中間領域における
    前記燃焼気体通路の前記壁への熱移動を増加させ、前記燃焼気体通路の出口領域
    における前記燃焼気体通路の前記壁への熱移動をよりいっそう増加させることを
    特徴とする改質装置。
  2. 【請求項2】 前記熱移動フィンの数フィン密度勾配は、約927℃(1,7
    00°F)以下となる最高の燃焼気体通路の壁温を維持するように機能すること
    を特徴とする請求項1記載の改質装置。
  3. 【請求項3】 前記熱移動フィンの数フィン密度勾配は、改質装置内の最高の
    処理気体温度より約38℃(100°F)を超えて上まわらない最高の燃焼気体
    通路の壁温を維持するように機能することを特徴とする請求項1記載の改質装置
  4. 【請求項4】 前記燃焼気体通路の前記入口領域には、熱移動フィンがないこ
    とを特徴とする請求項1記載の改質装置。
  5. 【請求項5】 前記燃焼気体通路の前記中間領域は、第1の所定の数の熱移動
    フィンを含むことを特徴とする請求項4記載の改質装置。
  6. 【請求項6】 前記燃焼気体通路の前記出口領域は、前記第1の所定の数より
    大きい第2の所定の数の熱移動フィンを含むことを特徴とする請求項5記載の改
    質装置。
  7. 【請求項7】 前記燃焼気体通路の前記入口領域は、前記燃焼気体通路の全長
    の約40%であることを特徴とする請求項1記載の改質装置。
  8. 【請求項8】 前記燃焼気体通路の前記中間領域は、前記燃焼気体通路の全長
    の約10%であることを特徴とする請求項7記載の改質装置。
  9. 【請求項9】 前記燃焼気体通路の前記出口領域は、前記燃焼気体通路の全長
    の約50%であることを特徴とする請求項8記載の改質装置。
  10. 【請求項10】 炭化水素燃料気体水蒸気改質装置であって、 a)入口端部と出口端部を有し、燃料気体・水蒸気混合物の流れを改質装置
    を通過させるように機能する、少なくとも1つの処理気体通路と、 b)前記処理気体通路と熱移動するように配置され、入口端部と出口端部を
    有し、前記燃料気体・水蒸気混合物の流れと逆方向に燃焼気体を改質装置を通過
    させるように機能する、少なくとも1つの燃焼気体通路と、 c)前記燃焼気体通路内に配置され、前記燃焼気体通路の入口から前記燃焼
    気体通路の出口へ増加するフィン数密度勾配が存在する、複数の熱移動フィンと
    、 を備え、前記フィン数密度勾配は、前記燃焼気体通路の入口領域において燃焼
    気体から前記燃焼気体通路の壁への第1の熱移動能力を与え、前記燃焼気体通路
    の中間領域において前記燃焼気体から前記燃焼気体通路の前記壁への第2の熱移
    動能力を与え、前記燃焼気体通路の出口領域において前記燃焼気体から前記燃焼
    気体通路の前記壁への第3の熱移動能力を与え、前記第3の熱移動能力は、前記
    第2の熱移動能力より大きく、前記第2の熱移動能力は、前記第1の熱移動能力
    より大きいことを特徴とする改質装置。
  11. 【請求項11】 前記燃焼気体通路の前記入口領域には、熱移動フィンがなく
    、前記燃焼気体通路の前記入口領域は、前記燃焼気体通路の入口と前記燃焼気体
    通路の出口との間の距離の約40%を構成することを特徴とする請求項10記載
    の改質装置。
  12. 【請求項12】 前記燃焼通路の前記中間領域は、低密度の熱移動フィン数を
    有し、前記燃焼気体通路の入口と前記燃焼気体通路の出口との間の距離の約10
    %を構成することを特徴とする請求項11記載の改質装置。
  13. 【請求項13】 前記燃焼通路の前記出口領域は、高密度の熱移動フィン数を
    有し、前記燃焼気体通路の入口と前記燃焼気体通路の出口との間の距離の約50
    %を構成することを特徴とする請求項12記載の改質装置。
  14. 【請求項14】 前記燃焼気体通路の前記出口領域内の熱移動フィン数密度は
    、前記燃焼気体通路の前記中間領域内の熱移動フィン数密度の約2倍であること
    を特徴とする請求項13記載の改質装置。
JP2001506013A 1999-06-30 2000-06-23 燃焼器壁温制御を備えた小型の燃料気体改質装置 Pending JP2003503294A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/368,455 1999-06-30
US09/368,455 US6596039B1 (en) 1999-06-30 1999-06-30 Compact fuel gas reformer assemblage with burner wall temperature control
PCT/US2000/017330 WO2001000314A1 (en) 1999-06-30 2000-06-23 Compact fuel gas reformer assemblage with burner wall temperature control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503294A true JP2003503294A (ja) 2003-01-28

Family

ID=23451270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506013A Pending JP2003503294A (ja) 1999-06-30 2000-06-23 燃焼器壁温制御を備えた小型の燃料気体改質装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6596039B1 (ja)
JP (1) JP2003503294A (ja)
AU (1) AU5634900A (ja)
DE (1) DE10084774B4 (ja)
WO (1) WO2001000314A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI267337B (en) * 2003-05-14 2006-11-21 Inventor Prec Co Ltd Heat sink
DE102006057357A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem und zughöriges Betriebsverfahren
US8394154B2 (en) * 2007-12-28 2013-03-12 Texaco Inc. Counter-current oxidation and steam methane reforming process and reactor therefor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2344588A (en) * 1941-01-06 1944-03-21 Blauvelt Associates Inc Heat transfer device
JPS4938831B1 (ja) * 1969-07-10 1974-10-21
US4049051A (en) * 1974-07-22 1977-09-20 The Garrett Corporation Heat exchanger with variable thermal response core
US4623019A (en) * 1985-09-30 1986-11-18 United Aircraft Products, Inc. Heat exchanger with heat transfer control
US4917173A (en) * 1988-11-15 1990-04-17 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Monogroove liquid heat exchanger
JPH09223883A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Hitachi Ltd 電子機器の冷却装置
US5733347A (en) * 1995-12-27 1998-03-31 International Fuel Cells Corp. Compact fuel gas reformer assemblage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2344588A (en) * 1941-01-06 1944-03-21 Blauvelt Associates Inc Heat transfer device
JPS4938831B1 (ja) * 1969-07-10 1974-10-21
US4049051A (en) * 1974-07-22 1977-09-20 The Garrett Corporation Heat exchanger with variable thermal response core
US4623019A (en) * 1985-09-30 1986-11-18 United Aircraft Products, Inc. Heat exchanger with heat transfer control
US4917173A (en) * 1988-11-15 1990-04-17 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Monogroove liquid heat exchanger
US5733347A (en) * 1995-12-27 1998-03-31 International Fuel Cells Corp. Compact fuel gas reformer assemblage
JPH09223883A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Hitachi Ltd 電子機器の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10084774T1 (de) 2002-08-29
DE10084774B4 (de) 2011-07-14
US6596039B1 (en) 2003-07-22
AU5634900A (en) 2001-01-31
WO2001000314A1 (en) 2001-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1302089C (en) Steam reforming apparatus
KR960014902B1 (ko) 플레이트-핀 열교환기를 이용한 개질 공정법
JP2002534350A (ja) 小型の燃料気体改質装置
JP2002509068A (ja) 炭化水素燃料から水素を作る反応器
US7182917B2 (en) Steam-reforming catalytic structure and pure hydrogen generator comprising the same and method of operation of same
US6746650B1 (en) Compact, light weight methanol fuel gas autothermal reformer assembly
US6969411B2 (en) Compact light weight autothermal reformer assembly
CN1328153C (zh) 合成气的制备方法和装置
JP2002511383A (ja) 触媒壁を備える燃料ガス改質装置
JP2002537101A (ja) 燃料電池電力設備用の小型、軽量の触媒床とその製造方法
JPS6158801A (ja) 炭化水素を改質する方法及び反応器
JP2002540556A (ja) 燃料電池電力設備用の小型の選択的酸化装置
CA2389638A1 (en) Low pressure drop reforming exchanger
CN1307086C (zh) 制备合成气的方法和装置
JP2003525115A (ja) 吸熱反応工程およびその装置
WO2007000243A2 (en) Compact reforming reactor
JPH0326326A (ja) 燃料電池用改質装置
CN100422072C (zh) 部分氧化重整器-重整交换器结构
CN1217732C (zh) 利用板排列加热和预热反应物的方法和设备
US7497881B2 (en) Heat exchanger mechanization to transfer reformate energy to steam and air
JPH11228103A (ja) ジメチルエーテル燃料改質器およびジメチルエーテル燃料改質方法
JPH0692242B2 (ja) 燃料改質装置
JPH0640703A (ja) 水蒸気改質反応器
JP2003503294A (ja) 燃焼器壁温制御を備えた小型の燃料気体改質装置
US20090155141A1 (en) Fuel Modification Apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907