JP4099073B2 - 建築用基材への粉粒体の散布方法 - Google Patents

建築用基材への粉粒体の散布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4099073B2
JP4099073B2 JP2003012792A JP2003012792A JP4099073B2 JP 4099073 B2 JP4099073 B2 JP 4099073B2 JP 2003012792 A JP2003012792 A JP 2003012792A JP 2003012792 A JP2003012792 A JP 2003012792A JP 4099073 B2 JP4099073 B2 JP 4099073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
base material
spraying
building base
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003012792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004223373A (ja
Inventor
和紘 西澤
正平 草山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KMEW Co Ltd
Original Assignee
Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd filed Critical Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority to JP2003012792A priority Critical patent/JP4099073B2/ja
Publication of JP2004223373A publication Critical patent/JP2004223373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099073B2 publication Critical patent/JP4099073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、建築用基材への粉粒体の散布方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、建築用基材の表面に砂、骨材等の粉粒体を散布ムラを抑えて均一に散布することのできる建築用基材への粉粒体の散布方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
外壁材、屋根材等の建築用外装材には様々な表面化粧が施されており、基材表面に砂、骨材等の粉粒体を散布し、自然石調の外観とすることが行われている。粉粒体の散布方法としては、凹状の充填部を表面に有する散布ロールに粉粒体が供給され、回転により充填部に充填された粉粒体を基材表面に散布する方法が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−291227号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献記載の散布方法では、散布ロールの下方を通過する建築用基材の表面に砂、骨材等の粉粒体を散布するため、建築用基材の通過速度に変化が生じたとき(建築用基材の生産は連続工程で行われるため、このような事態はしばしば起こり得る)、粉粒体の均一な散布は難しい。それというのも、建築用基材の通過速度に変化が生じたときにはそれに応じて散布ロールの回転を制御することができるが、実際には散布ロールの回転制御にはタイムラグが生ずるからである。このため、粉粒体がすでに充填部に充填されている場合、建築用基材の表面に落下して筋状の散布ムラが形成されることがある。
【0005】
この出願の発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、建築用基材の表面に砂、骨材等の粉粒体を散布ムラを抑えて均一に散布することのできる建築用基材への粉粒体の散布方法を提供することを解決すべき課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、凹状の充填部を表面に有する散布ロールの下方にベルトコンベアを配置し、ベルトコンベアの直上にならし手段を配置し、ベルトコンベアの移動速度を建築用基材の通過速度に追随させて変化させながら散布ロールの回転により充填部に充填された粉粒体をベルトコンベア上に落下させ、次いでならし手段によりベルトコンベア上の粉粒体を均一にならした後、ベルトコンベアの下方を通過する建築用基材の表面に粉粒体を散布することを特徴とする建築用基材への粉粒体の散布方法(請求項1)を提供する。
【0007】
また、この出願の発明は、ならし手段がブラシロールであること(請求項2)、ベルトコンベアから散布される粉粒体の通過位置にメッシュ体を配置すること(請求項3)をそれぞれ一態様として提供する。
【0008】
以下、図面に沿ってこの出願の発明の建築用基材への粉粒体の散布方法についてさらに詳しく説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、この出願の発明の建築用基材への粉粒体の散布方法の概要を示した要部斜視図である。
【0010】
たとえば図1に示したように、この出願の発明の建築用基材への粉粒体の散布方法では、凹状の充填部(1)を表面に有する散布ロール(2)の下方にベルトコンベア(3)を配置し、ベルトコンベア(3)の直上にならし手段(4)を配置する。
【0011】
たとえばタンク等に溜め置かれる砂、骨材等の粉粒体(5)は、タンク等の底部から散布ロール(2)の表面に供給される。供給された砂、骨材等の粉粒体(5)は、散布ロール(2)に近接して設けることのできるスクレイパー(6)により余剰分が掻き取られ、ディンプル状、溝状等の形状とすることのできる凹状の充填部(1)に充填される。そして、散布ロール(2)の回転によりベルトコンベア(3)上に落下する。
【0012】
このようにベルトコンベア(3)上に落下した粉粒体(5)をベルトコンベア(3)の下方を図1図中に示した矢印(X)方向に通過する建築用基材(7)の表面に散布するが、その際にこの出願の発明の建築用基材への粉粒体の散布方法では、ベルトコンベア(3)の移動速度を建築用基材(7)の通過速度に追随させて変化させる。ベルトコンベア(3)の移動速度が変化すると、散布ロール(2)から落下する粉粒体(5)の落下量は、図2に示したように不均一になる。この不均一な状態をベルトコンベア(3)の直上に配置されたならし手段(4)により均一にならす。その結果、ベルトコンベア(3)から建築用基材(7)の表面に散布される粉粒体(5)の散布量は定量化する。
【0013】
このように、この出願の発明の建築用基材への粉粒体の散布方法では、ベルトコンベア(3)の下方を通過する建築用基材(7)の表面に粉粒体(5)を散布する際に、ベルトコンベア(3)の移動速度を建築用基材(7)の通過速度に追随させて変化させ、ベルトコンベア(3)上に落下する粉粒体(5)をならし手段(4)により均一にならした後、定量散布するため、建築用基材(7)の表面に散布される粉粒体(5)の散布ムラを小さく抑えることができる。しかも、ベルトコンベア(3)の駆動ロールは、散布ロール(2)に比べかなり径を小さくすることができるため、建築用基材(7)の通過速度の変化に応じて駆動ロールの回転速度を制御する場合のタイムラグを十分小さくすることができる。したがって、少ないタイムラグで粉粒体(5)の散布量が変化し、建築用基材(7)に散布される粉粒体(5)の散布ムラがより一層抑制される。この出願の発明の建築用基材への粉粒体の散布方法により、建築用基材(7)の表面に砂、骨材等の粉粒体(5)を散布ムラを抑えて均一に散布することが可能となる。
【0014】
なお、この出願の発明の建築用基材への粉粒体の散布方法では、ならし手段(4)としてブラシロールが好ましく例示される。これは、ならす対象が砂、骨材等の粉粒体(5)であるからである。また、ならし手段(4)は、粉粒体(5)を均一にならすために、図1及び図2に示したように、散布ロール(2)から遠い方のベルトコンベア(3)の端部付近の直上に配置することが好ましい。
【0015】
さらに、この出願の発明の建築用基材への粉粒体の散布方法では、図1に示したように、ベルトコンベア(3)から散布される粉粒体(5)の通過位置にメッシュ体(8)を配置することができる。メッシュ体(8)により散布される粉粒体(5)が篩われ、散布状態はより一層均一化する。
【0016】
もちろん、この出願の発明は、以上の実施形態によって限定されるものではない。粉粒体の種類及び粒径、散布ロール、ベルトコンベア、ならし手段及びメッシュ体の具体的な構成及び構造等の細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。
【0017】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、建築用基材の表面に砂、骨材等の粉粒体を散布ムラを抑えて均一に散布することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の建築用基材への粉粒体の散布方法の概要を示した要部斜視図である。
【図2】ベルトコンベア上への粉粒体の落下状態とならし手段によるならしについて概略的に示した要部側面図である。
【符号の説明】
1 充填部
2 散布ロール
3 ベルトコンベア
4 ならし手段
5 粉粒体
6 スクレイパー
7 建築用基材
8 メッシュ体

Claims (3)

  1. 凹状の充填部を表面に有する散布ロールの下方にベルトコンベアを配置し、ベルトコンベアの直上にならし手段を配置し、ベルトコンベアの移動速度を建築用基材の通過速度に追随させて変化させながら散布ロールの回転により充填部に充填された粉粒体をベルトコンベア上に落下させ、次いでならし手段によりベルトコンベア上の粉粒体を均一にならした後、ベルトコンベアの下方を通過する建築用基材の表面に粉粒体を散布することを特徴とする建築用基材への粉粒体の散布方法。
  2. ならし手段がブラシロールである請求項1記載の建築用基材への粉粒体の散布方法。
  3. ベルトコンベアから散布される粉粒体の通過位置にメッシュ体を配置する請求項1又は2記載の建築用基材への粉粒体の散布方法。
JP2003012792A 2003-01-21 2003-01-21 建築用基材への粉粒体の散布方法 Expired - Lifetime JP4099073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012792A JP4099073B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 建築用基材への粉粒体の散布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012792A JP4099073B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 建築用基材への粉粒体の散布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004223373A JP2004223373A (ja) 2004-08-12
JP4099073B2 true JP4099073B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=32901292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012792A Expired - Lifetime JP4099073B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 建築用基材への粉粒体の散布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4099073B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111452198B (zh) * 2020-04-07 2021-05-28 侯树强 一种紫砂壶泥坯切片洒黑铁砂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004223373A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210308942A1 (en) Method and device for producing 3d shaped articles with a double recoater
US5554393A (en) Apparatus for supplying particles and/or granules to form a layer of prescribed thickness
JP2005034815A (ja) 装飾用粉粒状物散布装置、およびこの装置を用いた建築用化粧板の製造方法
RU2513836C2 (ru) Устройство для рассеивания частиц по поверхности
CN1157206A (zh) 在浇制材料上形成图案或花纹的方法和装置
JP2004523351A (ja) スパッタリング装置
JP4099073B2 (ja) 建築用基材への粉粒体の散布方法
US3391013A (en) Method and apparatus for producing special surfaces on panel board
JP4607465B2 (ja) 装飾用粉粒状物散布装置、およびこの装置を用いた装飾用粉粒状物の散布方法。
JP2004223375A (ja) 粉粒体の散布装置
JP4340074B2 (ja) 粉粒体の散布装置
US6183559B1 (en) Rotatable coating hopper
JP2001162612A (ja) 粉粒体材料供給設備
JP2000024577A (ja) 霞状濃淡模様シート材、その連続製造方法、装置
JP2548685B2 (ja) トッピング材散布機
JP2565750B2 (ja) 研摩石材調化粧板及びその製造方法
JP2584510B2 (ja) 砂模様の形成方法
JP4264294B2 (ja) コンペイ糖状粒体の製造方法
JP4102663B2 (ja) 建築板およびその製造方法
JP3318530B2 (ja) 粗粒分散模様シート材、その連続製造方法、装置
JPH0910634A (ja) 建築物表面仕上げ用シートの製造方法および製造装置
JPS58199075A (ja) 押え模様板の製造方法
JPS6066964A (ja) 食品粒の被覆方法
JPH10216626A (ja) 大理石模様を有する化粧板の製造方法
JPS6368252A (ja) 遠心力鋳造用砂型の造型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4099073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term