JP4098622B2 - 積層成形体 - Google Patents

積層成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP4098622B2
JP4098622B2 JP2002547709A JP2002547709A JP4098622B2 JP 4098622 B2 JP4098622 B2 JP 4098622B2 JP 2002547709 A JP2002547709 A JP 2002547709A JP 2002547709 A JP2002547709 A JP 2002547709A JP 4098622 B2 JP4098622 B2 JP 4098622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
molded body
foam
rigid foam
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002547709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515383A (ja
Inventor
ボップ、マイケル
Original Assignee
エントヴィックルングスゲゼルシャフト フュア アクスティック(エーエフアー)ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エントヴィックルングスゲゼルシャフト フュア アクスティック(エーエフアー)ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エントヴィックルングスゲゼルシャフト フュア アクスティック(エーエフアー)ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2004515383A publication Critical patent/JP2004515383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098622B2 publication Critical patent/JP4098622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【0001】
本発明は、明確な層構造を有する積層成形体およびその調製方法に関する。
【0002】
従来技術において、車両用内装部品を調製するための積層成形体は既に数多く提案されている。それらは通常多層構造を有している。
【0003】
DE 43 21 225 A1には、ルーフ・ライニングまたは同等品などの、1つ以上のパイルを含む芯層、および芯層を被覆しそれぞれ接着層に接続された2つの天然繊維シート外層を備える自動車用シート状内装部品であって、接着層がエポキシ樹脂発泡材からなり、外層が専ら粗目ニードル材からなることを特徴とする内装品が、特にその内装品を調製する方法とともに記載されている。
【0004】
DE 24 18 849 OSは、液体透過性高分子発泡材の上層および液体吸収性材料の下地層、および可撓性の蒸気非透過性材料の底部フィルムを有する可撓性の吸収構造であって、高分子発泡材が水性高分子ラテックスから作られた付加高分子の圧縮発泡材であり、圧縮発泡材の層の厚さが約0.0254〜約0.254mmであることを特徴とする構造に関する。
【0005】
DE 297 13 267は、多層複合材料、特に自動車のエンジン室の音吸収遮蔽用であって、不織布材料で作られた第1のカバー層、発泡材の第1の内層および不織布材料で作られた第2のカバー層を特徴とする複合材に関する。
【0006】
DE 42 26 988 A1は、発泡人工樹脂を含浸した天然繊維から作られた成形部品であって、1つ以上の予め定めた方向に配置した2つの天然繊維外層、および外層で挟まれ、少なくとも部分的に発泡人工樹脂で発泡させた中間層からなる部品に関する。天然繊維を予め定めた方向に配置することによって、成形部品はより高い耐荷重性を得る。
【0007】
DE 20 49 978 OSは、少なくとも1つの織物、皮革または同等品の支持層と、少なくとも1つのポリウレタン発泡層と、少なくとも1つのカバー層とからなる多孔質積層体の調製方法であって、発泡密度100kg/cm以下のオープンセル・ポリウレタン発泡材が、支持層に接続され、初期厚さの2〜25%に緻密化され、カバー層を供給される方法に関する。
【0008】
EP 0 650 828 A1は、熱可塑性繊維を含有する固化した不織布ベースから作られて、少なくともその1つの面にプラスチック含有カバー層を備えるシート状支持部を有する積層体であって、不織布ベースが熱可塑性成分を有する中間層によって圧力と熱を加えることによりカバー層に接続され、中間層の材料が不織布ベースのプラスチック繊維のそれと異なり、あるいは同じであり、中間層の軟化点が不織布ベースのプラスチック繊維のそれ以上である積層体、その調製方法、およびその使用に関する。
【0009】
しかし、第1の実施形態において、本発明の目的は、防音性に有効な表面を一体化した多層構造および衝撃エネルギー吸収領域を有する積層成形体、特に自動車内装用の積層成形体を提供することである。
【0010】
第1の実施形態において、上述の目的は、以下の順序の層構造を有する積層成形体1によって達成される。
a)支持媒体2
b)繊維性材料で充填し構造的な強度を決定する発泡母材材料3
c)半透過性中間層4
d)予め定められた半剛性発泡材料5のブランク材
【0011】
本発明による積層成形体1は、それに沿って発泡母材材料3の拡張が生じる半透過性の中間層を有する。同時に、少量の母材材料3がこの中間層に浸透し、これによって半剛性発泡材料5の嵌め込みブランク材が接合される。金型の圧力と温度によって半剛性発泡材料5のブランク材がさらに変形し、そこで緻密化されて、堅固な成形と、後に使用可能な表面の意匠が得られる。
【0012】
本発明による積層成形体1は、例えば、
a)構造的な強度を決定する繊維性材料をマットまたはブランク材の形で支持媒体2の上に置くこと
b)繊維性材料の表面に拡張可能な母材材料を供給すること
c)続いてその上に半透過性中間層4、および引き続き半剛性発泡材料5のブランク材を置くこと
d)積層体1を金型中で40〜120℃の範囲の温度で硬化すること
によって得ることができる。
【0013】
本発明の他の実施形態は方法に関する。
【0014】
図1は本発明による積層成形体1の平面図を示しており、予め打ち抜いた半剛性発泡材料5のブランク材の領域は点を付けた面で示される。
【0015】
図2は本発明による積層成形体1の断面図を示しており、繊維性材料で充填された、構造的な強度を決定する発泡母材材料3が、特定の領域で半透過性中間層に浸透し、半剛性発泡材料5との接合をもたらすことを見ることができる。同時に、半剛性発泡材のブランク材5は金型の圧力と温度下で発泡母材材料3の作用によって変形し、緻密化される。
【0016】
本発明の好ましい実施形態では、支持媒体2は、紙、プラスチック・シート、または不織布材料から調製することが好ましい。この支持媒体2の物理化学的性質は、それが本質的に積層成形体を金型から取り出すために使用されるので重要ではない。
【0017】
対照的に、発泡母材材料3は積層発泡体1の構造的な強度を決定する。したがって、本発明によれば、この母材材料3がポリウレタン、エポキシドまたはポリエステル樹脂など2成分の材料をベースに調製されることが特に好ましい。
【0018】
本発明によれば、繊維性材料がスプレーまたはキャスティング法によって塗工され、あるいは後の用途に応じて、ガラスの切断繊維および/または天然繊維が知られた方法によって直接コーティングの形で液体母材材料3で塗工されることが特に好ましい。
【0019】
したがって、繊維性材料は詳細にはガラス繊維および/または天然繊維を含み、前記天然繊維はサイザルアサ、大麻、ジュート、アマおよび/または綿から選択されることが好ましい。
【0020】
本発明による積層成形体1は、衝撃エネルギーの吸収の高い領域ではエネルギー吸収の低い領域と比べてより高い密度を有することが好ましい。すなわち、本願添付図面の図2について説明すると、図2の左側部分において、積層成形体1の構造的な強度を決定する発泡母材3は成形体中半透過性中間層4を介して隣接する吸音特性に優れた半剛性発泡材料5に比べて厚みが厚く、一方図2の右側部分は、発泡母材3が衝撃エネルギー吸収の低い領域において発泡母材3は半剛性発泡材料5よりも薄い厚みを有している。したがって、この構成から、衝撃吸収性が必要とされる部分においては発泡母材3の厚みが半剛性発泡材料5に比べて厚く、衝撃吸収性よりも吸音特性が優先される部分においては発泡母材3の厚みが半剛性発泡材料5に比べて薄いことがわかる。この構成は、例えば、発砲母材材料3のその原料状態での組成分布を衝撃エネルギーの局部的な吸収に適合させることによって実現することができる。すなわち、母材材料3の供給時に、これらの領域を得るため、衝撃エネルギー吸収の高い領域に母材材料3が大きな割合で存在するような組成分布にすることが可能である。このようにして、充填容積の高い拡張させた母材3を得ることができる。
【0021】
発泡母材材料3に続いて、本発明によれば、積層成形体1中には半透過性層4がある。例えば紙、プラスチック・シート、不織布材料または同様のカバーから調製することのできる半透過性層4により、拡張がこれらの界面に沿って起こり、供給する量によってこれらの界面を制御する。
【0022】
さらに本発明による積層成形体1の層として、半剛性発泡材料5のブランク材があり、これはポリウレタンの半剛性発泡材からなることが好ましい。本発明によれば、10〜30kg/cmの範囲の密度を有する半剛性発泡材5のブランク材を使用することが特に好ましい。
【0023】
複数の層を互いに配置した後、上述の構成を金型中でプロセスに適合する温度、好ましくは40〜120℃の範囲で硬化する。
【0024】
さらに本発明の他の実施形態は積層成形体を調製する方法であって、
a)構造的な強度を決定する繊維性材料をマットまたはブランク材の形で支持媒体2の上に置くこと
b)繊維性材料の表面に拡張可能な母材材料を供給すること
c)続いてその上に半透過性中間層4および引き続き半剛性発泡材料5のブランク材を置くこと
d)積層成形体を金型中で40〜120℃の範囲の温度で硬化すること、
を特徴とする方法に関する。
【0025】
次にさらなるプロセス・ステップで、本発明による積層成形体1は、半剛性発泡材5の防音効果層が維持されるように、例えば装飾層6、特に織物の装飾面で裏打ちすることができる。
【0026】
しかし、バリア・シート7を有する装飾層6を使用することによって、同様のプロセス・ステップで直接裏打ちを実施することもできる。しかし、積層成形体1の防音効果はそれによって小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による積層成形体1の平面図である。
【図2】 本発明による積層成形体1の断面図である。

Claims (5)

  1. 以下の順序の層構造、すなわち、
    a)紙、プラスチック・シート、または不織布材料からなる支持媒体(2)、
    b)繊維性材料で充填し構造的な強度を決定する、発泡されたポリウレタン、エポキシまたはポリエステル樹脂からなる発泡母材材料(3)であって、前記繊維性材料がガラス繊維および/またはサイザルアサ、大麻、ジュート、アマおよび/または綿から選択される天然繊維を含む母材材料、
    c)紙、プラスチック・シート、または不織布材料からなる半透過性中間層(4)、
    d)10〜30kg/mの範囲の密度を有するポリウレタン半剛性発泡材を含む、予め定められた半剛性発泡材料(5)のブランク材、
    を有する積層成形体(1)であって、衝撃吸収性が必要とされる部分と衝撃吸収性よりも吸音特性が優先される部分とを有し、衝撃吸収性が必要とされる任意の部分においては該発泡母材材料(3)の厚みが該半剛性発泡材料(5)に比べて厚く、衝撃吸収性よりも吸音特性が優先される任意の部分においては該発泡母材材料(3)の厚みが該半剛性発泡材料(5)に比べて薄いことを特徴とする積層成形体(1)。
  2. 発泡母材材料(3)の厚みを局部的な衝撃エネルギー吸収に適合させることを特徴とする請求項1に記載の積層成形体(1)。
  3. e)特に織物材料の装飾層(6)をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の積層成形体(1)。
  4. 以下のステップ、すなわち、
    a)構造的な強度を決定する繊維性材料を、紙、プラスチック・シート、または不織布材料からなる支持媒体(2)上にマットまたはブランク材の形で置くことであって、前記繊維性材料が、ガラス繊維および/またはサイザルアサ、大麻、ジュート、アマおよび/または綿から選択される天然繊維を含むこと、
    b)繊維性材料の表面にポリウレタン、エポキシ、またはポリエステル樹脂からなる拡張可能な母材材料を供給すること、
    c)続いてその上に紙、プラスチック・シート、または不織布材料からなる半透過性中間層(4)を置き、引き続きポリウレタンの半剛性発泡材、特に10〜30kg/mの範囲の密度を有するポリウレタンを含む半剛性発泡材料(5)のブランク材を置くこと、
    d)積層成形体(1)を金型中で40〜120℃の範囲の温度で硬化すること
    任意選択的に、さらなるステップで、装飾面で裏打ちすること、
    を単一作業で実施することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の積層成形体(1)。
  5. 以下のステップ、すなわち、
    a)構造的な強度を決定する繊維性材料を、紙、プラスチック・シート、または不織布材料からなる支持媒体(2)上にマットまたはブランク材の形で置くことであって、前記繊維性材料が、ガラス繊維および/またはサイザルアサ、大麻、ジュート、アマおよび/または綿から選択される天然繊維を含むこと、
    b)繊維性材料の表面にポリウレタン、エポキシ、またはポリエステル樹脂からなる拡張可能な母材材料を供給すること、
    c)続いてその上に紙、プラスチック・シート、または不織布材料からなる半透過性中間層(4)を置き、引き続きポリウレタンの半剛性発泡材、特に10〜30kg/mの範囲の密度を有するポリウレタンの半剛性発泡材を含む半剛性発泡材料(5)のブランク材を置くこと、
    d)積層成形体(1)を金型中で40〜120℃の範囲の温度で硬化すること、
    任意選択的に、さらなるステップで、装飾面で裏打ちすること、
    を単一作業で実施することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の積層成形体(1)を調製する方法。
JP2002547709A 2000-12-07 2001-12-07 積層成形体 Expired - Fee Related JP4098622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20020712U DE20020712U1 (de) 2000-12-07 2000-12-07 Schichtformkörper
PCT/EP2001/014406 WO2002045948A1 (de) 2000-12-07 2001-12-07 Schichtformkörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515383A JP2004515383A (ja) 2004-05-27
JP4098622B2 true JP4098622B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=7949752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547709A Expired - Fee Related JP4098622B2 (ja) 2000-12-07 2001-12-07 積層成形体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040033348A1 (ja)
EP (1) EP1339543B1 (ja)
JP (1) JP4098622B2 (ja)
KR (1) KR100865696B1 (ja)
AT (1) ATE407001T1 (ja)
AU (1) AU2002229634A1 (ja)
DE (2) DE20020712U1 (ja)
ES (1) ES2312491T3 (ja)
WO (1) WO2002045948A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT290857B (de) * 1969-10-21 1971-06-25 Semperit Ag Verfahren zur Herstellung eines Schichtstoffes
US3901240A (en) * 1973-04-24 1975-08-26 Rohm & Haas Permeable polymeric liner on absorbent pads
DE3043044A1 (de) * 1980-11-14 1982-06-03 Metzeler Schaum Gmbh, 8940 Memmingen Verbundkoerper
US4501641A (en) * 1981-02-18 1985-02-26 Teijin Limited Process for producing paper or non-woven fabric
DE3809980C2 (de) * 1988-03-24 1998-02-19 Stankiewicz Gmbh Aufbau zur Schallisolation, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE4226988A1 (de) * 1992-08-14 1994-02-17 Wulfram John Schmucker Kunststofformteil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE4321225A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Pelz Ernst Empe Werke Auskleidungsteil für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zu dessen Herstellung
FR2708777B1 (fr) 1993-08-06 1995-09-22 Roth Sa Freres Panneau absorbant l'énergie acoustique dans les basses, moyennes et hautes fréquences, en particulier dans les fréquences comprises entre 400 Hz et 5000 Hz.
ES2130330T3 (es) * 1993-11-02 1999-07-01 Findlay Ind Deutschland Gmbh Cuerpo estratificado, procedimiento para su fabricacion y su utilizacion.
DE29713267U1 (de) * 1997-07-25 1998-11-19 Dittrich Schluessel Kg Mehrschicht-Verbundmaterial
US5942321A (en) * 1997-09-29 1999-08-24 Findlay Industries, Inc. Headliner
US6204209B1 (en) * 1998-04-10 2001-03-20 Johnson Controls Technology Company Acoustical composite headliner

Also Published As

Publication number Publication date
DE20020712U1 (de) 2002-04-18
AU2002229634A1 (en) 2002-06-18
ES2312491T3 (es) 2009-03-01
EP1339543A1 (de) 2003-09-03
WO2002045948A1 (de) 2002-06-13
EP1339543B1 (de) 2008-09-03
KR100865696B1 (ko) 2008-10-29
US20040033348A1 (en) 2004-02-19
DE50114291D1 (de) 2008-10-16
ATE407001T1 (de) 2008-09-15
JP2004515383A (ja) 2004-05-27
WO2002045948A9 (de) 2002-09-19
KR20030077548A (ko) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117413B2 (ja) 三次元形状サンドイッチ構造を製作するための方法
US4966799A (en) Noise-reducing structural element
CN104691070B (zh) 轻型多层复合基材及其制备方法
US6204209B1 (en) Acoustical composite headliner
RU2704223C2 (ru) Панель для обшивки и/или звукоизоляции стенки транспортного средства и способ ее изготовления
JPS61501837A (ja) 熱成形可能な複合物品
US4608104A (en) Method of making a thermoformable laminate structure
KR100360527B1 (ko) 재이용가능한직물바닥덮개
JPH04185428A (ja) 車輌用内装材とその製造方法
JP4098622B2 (ja) 積層成形体
US20040081792A1 (en) Method of producing a vehicle interior lining and vehicle interior lining
CN100352694C (zh) 生产用于内部衬里的覆盖物的方法
JP2002046545A (ja) 車両用成形天井材及びその製造方法
KR20190027521A (ko) 차량용 플로워 카페트 언더패드 및 그 제조방법
JP2753636B2 (ja) 車輛用内装材とその製造方法
JP2002028997A (ja) 表皮材付き板状発泡成形体
JP7322631B2 (ja) 乗物用内装材の製造方法
JP2000210910A (ja) 自動車用内装基材
JP4447120B2 (ja) 積層構造体の製造方法及び積層構造体
JP2003103551A (ja) 木質系繊維材料から構成される成形体及びその製造方法
JPH11314550A (ja) 自動車用内装基材およびこれを用いた自動車用内装材並びに自動車用内装基材の製造法
JP2566213C (ja)
JPH0919980A (ja) 補強繊維シートおよび内装基材
JPH04220317A (ja) 内装材基材の製造方法
JPH0611534B2 (ja) 内装材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees