JP4097717B2 - プラズマエンハンスド真空殺菌法、プラズマエンハンスド真空排気法、及びプラズマエンハンスド真空乾燥法 - Google Patents

プラズマエンハンスド真空殺菌法、プラズマエンハンスド真空排気法、及びプラズマエンハンスド真空乾燥法 Download PDF

Info

Publication number
JP4097717B2
JP4097717B2 JP28810995A JP28810995A JP4097717B2 JP 4097717 B2 JP4097717 B2 JP 4097717B2 JP 28810995 A JP28810995 A JP 28810995A JP 28810995 A JP28810995 A JP 28810995A JP 4097717 B2 JP4097717 B2 JP 4097717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
vacuum
plasma
pressure
sterilization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28810995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08206181A (ja
Inventor
ロバート・エム・スペンサー
トラランス・オー・アディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Medical Inc
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Medical Inc, Ethicon Inc filed Critical Johnson and Johnson Medical Inc
Publication of JPH08206181A publication Critical patent/JPH08206181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097717B2 publication Critical patent/JP4097717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • F26B5/048Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum in combination with heat developed by electro-magnetic means, e.g. microwave energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一般的には真空排気による乾燥方法に関し、特に、プラズマ励起を用いたプラズマエンハンスド真空乾燥法、プラズマエンハンスド真空殺菌法、及びプラズマエンハンスド真空排気法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
医療機器等を殺菌するための新しい市販システムの中には、医療用品(medical items)の急速、低温、低湿度な殺菌を行うために低温反応ガスプラズマを利用しているものがある。低温ガスプラズマは、しばしば、イオン、電子、及び(又は)中性原子粒子を含む反応雲と称せられる。物質のこの状態は、電場又は磁場の作用を通じて、又は、高エネルギー粒子線等の他の外力によって生成され得る。一般的に、如何なる周波数領域の電場もあり得る(自然界で発生するプラズマの一例としては北極光がある)。プラズマ殺菌の一商用例としては、本出願の出願人によって実施したSTERRAD殺菌処理がある。STERRAD殺菌処理は以下のように実行される。殺菌すべき用品を殺菌チェンバに据え置き、殺菌チェンバを閉じて真空に引く。過酸化水素の水溶液が殺菌すべき用品を囲むように殺菌チェンバ内へと注入され、気化される。殺菌チェンバ内の圧力を下げた後、電場を生成するべく高周波エネルギを加えることによって、低温ガスプラズマが発生される。プラズマ内では、過酸化水素蒸気が微生物と衝突又は反応しこれを殺す反応性物質へと解離する。活性化したその組成物が微生物と反応するか又は互いに反応すると、自身が有する高エネルギを失い再結合して、酸素、水、及び他の毒性のない副生成物を生成する。プラズマは、殺菌を達成し、残留物を取り除くのに十分な時間の間維持される。殺菌処理が終了すると、RFエネルギの供給は断たれ、真空は解放され、殺菌チェンバは高効率粒子化空気(HEPA)の導入によって大気圧に戻される。
【0003】
上記殺菌システムは、リネン類、セルロース製の用具、粉末類及び液体を除き、現在エチレン酸素及びスチームによって殺菌されている医療用品を安全に処理できる。殺菌された用品は、殺菌装置を起動してから1時間をほんの少し経過した後に使用できる状態となる。殺菌処理は通気を必要としないし、毒性のある残留物も放射も無い。殺菌のための器具の準備は現在実施されているものと同様である。即ち、器具を浄化し、再度組み立て、ラッピングを行う。システムは、通常、市販されている不織布ポリプロピレンラップ、及び特別なトレイ,コンテナシステムを使用している。長くて狭いルーメン装置(lumen instruments)上に置かれた特別なアダプタはそれらのチャネルの急速な殺菌を可能にする。この処理のために特別に開発された化学的なインジケータが、特別に設計された生物学的なインジケータ試験パック(test pack)と同様に使用されている。
【0004】
STERRADプラズマ殺菌システムの効力は、(1)微生物の広域スペクトルを消滅させること、(2)全殺菌被爆サイクルの1/2より短い間に非常に抵抗力のある細菌胞子を殺すこと、(3)医療用品に共通に使用される16の異なる基体(substrates)上の非常に抵抗力のある細菌胞子を殺すことによって実証されてきた。従って、特別に設計されたプラズマ殺菌システムは、システムに依存はするが、医療器具及び他の病院用の製品を殺菌する効率が良く、安全な方法を提供し得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
最適な運転のために、上記したようなプラズマ殺菌システムは、殺菌して完全に乾燥される負荷(load)を必要とする。しかしながら、殺菌器具を準備する場合の普通の病院業務では、しばしば、過度な水位レベルを設定してしまう。過度な水は、殺菌処理を起こすために必要な低圧閾値を得ることを困難にしてしまう。殺菌処理を起こすためには、殺菌チェンバの圧力は、例えばおおよそ200〜700mTorrの比較的低いレベルまで下げることが好ましい。水の平衡蒸気圧は室温では700mTorrより著しく大きいので、殺菌チェンバ中のいかなる水即ち負荷も真空に引く段階では気化し始める。水が気化するのに必要な気化熱は負荷及び如何なる残存する水をも冷却する。十分な水が気化すると、残存する水は凍り始める。ついには、残存する水は完全に凍り、蒸気生成の速度を遅らせ、殺菌装置の最適な運転に必要な圧力レベルへの到達を妨げる。これらの状態は望ましくない長い殺菌サイクル又は殺菌サイクルの一様な抹消を招いてしまう。この問題を解決するために、所望の圧力が殺菌のために早急に達成されるように真空な殺菌チェンバにおいて水の固体の発生を防止し且つ取り除く方法が必要となる。
【0006】
スパッタリングとして広く知られている真空中における表面への気体イオン衝突が、表面から吸収された分子を取り除き、その材料自身の表面層を取り除くのにも、しばしば使用される。希ガスプラズマスパッタリングは高真空及び超高真空システムにおける脱ガスの能力を高めることは公知であるが、プラズマと表面との間のエネルギ及び運動量交換メカニズムは、吸収された物質の放出をもたらすとともに、表面の材料を損傷してしまう。明らかに、付随する材料損傷をもたらすスパッタリングは、殺菌処理にとって受け入れがたいものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、初めに密閉されたチェンバ内に殺菌すべき物品を載置する殺菌方法が提供される。次に、チェンバは真空に引かれる。第1の所定の真空圧において、プラズマがチェンバ内で発生される。この第1のプラズマは殺菌装置内に存在する氷又は水へエネルギを伝えることによって殺菌すべき物品の乾燥を促進する。好ましくは、存在する湿潤剤(wetting agent)の量に比例している時間が経過した後に第1の圧力のプラズマは消滅する。さらに、第1の圧力より低い第2の所定圧力に到達するまで真空引きが行われる。最後に、殺菌ガスがチェンバ内に導入され、RFエネルギ又は他のエネルギが殺菌ガスにプラズマを発生するために印加される。物品が完全に殺菌されるのに十分な時間が経過すると、チェンバは大気圧に解放され物品が取り除かれる。
【0008】
本発明の他の態様によれば、第1の所定圧力は約700mTorrであり、第2の所定圧力は約300mTorrである。プラズマが発生している間に、約300mTorrの圧力に到達するまで真空引きは継続して行われる。また、これに代わって、RF発生器が所定の期間通電されてもよい。その後、RF発生器をオフするとともにチェンバの排気を継続して実行する。第2の所定圧力に到達すると、過酸化水素などの反応流体が殺菌チェンバ中に導入される。その流体は数分(ないし数十分)の間に殺菌チェンバ内に拡散し、次に、殺菌装置内では第2の真空引きが行われる。約500mTorrの真空度に到達すると、RF発生器は少しの間通電される。プラズマ殺菌装置では、RFエネルギが残存する空気分子及びそれらを多くの高反応性物質へと変形させる殺菌ガスの分子のプラズマを誘起する。これらの反応性物質はチェンバ内にいる微生物を攻撃し、それらを不活性にする。RF発生器が十分な時間通電され殺菌処理が終了すると、RF発生器はオフされ、真空チェンバは適当なフィルターを介して大気圧へと解放される。
【0009】
殺菌装置から水を取り除くことを補助することによって、この発明のプラズマ乾燥技術は、有利なことには、殺菌処理の初期段階において殺菌装置内で必要な真空を得るのに必要な時間を短くする。確かに、もし殺菌すべき物質内に多くの量の水が存在するならば、この発明のプラズマ真空乾燥技術を用いないでリーズナブルな時間内に必要な真空度を得ることはできない。従って、殺菌動作は、この発明による方法の使用によらない場合に比べ、より非常に短い時間内に実行され得る。
【0010】
プラズマエンハンスド乾燥処理は、勿論それ自身、殺菌処理とは独立した低温排気乾燥として有効である。本発明の他の態様によれば、ある量の凝縮した物質を取り囲む体積中の周囲の空気が気化を促進するために排気される。好ましくは、その体積は凝縮した物質のほぼ平衡蒸気圧以下まで排気される。このような凝縮物質は、例えば水若しくは氷、または、他の揮発性の湿潤剤であり得る。残留ガスプラズマは排気された体積中で励起され、有利なことには、排気中又は間欠的な排気時に気化を促進する。この発明によるプラズマエンハンスド乾燥法は、特に、この方法によらなければ氷を形成してしまう水を取り除くのに適しており、実質的に従来の排気乾燥法を遅いものとしてしまう。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照すると、図1は、プラズマ殺菌装置10のブロック図である。殺菌装置10、その構成要素、及び使用の方法は、1988年7月12日に発行され、この出願の出願人に譲渡された米国特許No.4、756、882においてより完全に開示されている。この特許は、参照のために、本願に組み込まれるものである。殺菌装置は、真空プラズマチェンバ11、バルブ17によって真空プラズマチェンバ11に接続された真空ポンプ12、及びバルブ19を含む配管によって真空チェンバ11に接続された、過酸化水素のような適当な反応剤ソース13を備えている。殺菌装置10は、また、適当なカップリング18によって真空チェンバ11の内部のプラズマ発生器に電気的に接続されたRF発生器14と、配管及びバルブ41を介して真空チェンバに接続されたHEPA通気孔(vent)15とを備えている。プロセス制御論理回路16、好ましくは、プログラマブル計算機は真空チェンバ11に接続されている上記構成要素のそれぞれに接続されている。プロセス制御論理回路16は殺菌動作を実現する適当な時に真空チェンバに接続された構成要素のそれぞれの動作を管理する。
【0012】
真空チェンバ11は殺菌すべき対象物を収容しており、300mTorrより小さい真空を維持するのに十分に気密である。真空チェンバ11内にはRFアンテナ、即ちRFエネルギが供給される電極アレイ27が設けられている。好ましい実施の形態では、対称なRF電場分布を生成すべく、電極アレイ27は管状であり且つ真空チェンバ11の壁から等距離になるように設けられている。RF電位がRFカップリング18を介してRF発生器14により印加されると、電極アレイ27はプラズマを励起する。RFカップリング18は、高出力RFエネルギを大きなインピーダンスロス無しに伝送でき、電極のためのインピーダンスマッチング装置に接続された、同軸ケーブル又は他のそのような導波路である。
【0013】
真空ポンプ12及び接続バルブ17は現状技術において周知の従来の構成を有している。真空ポンプは、典型的には、おおよそ5分間の吸引により約300mTorr以下に乾燥真空チェンバ11の真空を引くことができる、回転ベーンポンプのような機械式真空ポンプである。バルブ17は大きな漏れもなく300mTorrより小さい真空を維持するのに十分な完全性が必要である。この要求は、殺菌装置に設けられた他のバルブ19及び41にも同様に適用される。
【0014】
RF発生器14は、例えば、RF出力増幅を行う固体又は真空管発振器のような、現状技術において周知の従来のRF発振器である。その結合によって、0.1MHzから30MHzの周波数領域で、50Wから1500Wの領域の出力の、好ましくは、13.56MHzの周波数で100W以上の出力のRFエネルギが発生できる。
【0015】
本発明のプラズマエンハンスド乾燥技術を使用しないプラズマ殺菌装置10の動作は、図2及び3に概略的に描かれており、これらの図は、それぞれ殺菌装置10により使用される動作シーケンスと、時間経過とともに変化する真空チェンバ11内の対応する圧力とを描いたものである。
【0016】
殺菌の対象物が真空チェンバに載置され、真空チェンバが密閉された後、プロセス制御論理回路16は、ステップ20に示されているように、湿潤剤、本実施の形態では水の平衡蒸気圧以下の圧力に実質的になるように真空チェンバを真空にすべく真空ポンプ12とバルブ17とを連結する。真空チェンバ内の圧力は、図3に示す曲線21に示すように変化する。圧力低下は、概ね、しばしば1次の微分振る舞い(firstーorder differencial behavior)によって表される非線形パスをたどる。このような状況において、水又は他のこのような凝縮溶剤は残留蒸気のための貯蔵器として作用し得、排気率を制限し、さらに基本圧力さえも制限する可能性がある。従って、所望の圧力を達成するために必要な時間は、図4に示す排気性能曲線に示すように、殺菌すべき対象物上の水の量に強く依存する。曲線52は空の真空チェンバ11に対する排気時間を示しており、曲線58,60,及び62はそれぞれ500μl,600μl,及び2500μlの水を含む負荷に対する排気時間を示している。この典型的な殺菌処理においては、20分の排気時間の間に300mTorrの真空チェンバ圧力を得ることが好ましい。明らかに、排気、乾燥時間は、病院の清浄処理においてあり得る典型的な量の残留水に対しては、受け入れがたい長いものになり得る。
【0017】
真空における気化プロセスは、凝縮された水を含む負荷と気化しつつある水との間に熱の移動(即ち気化熱)を引き起こす。負荷及び凝縮された水は熱的に絶縁されているので(例えば真空中では)、排気ステップ20の間、気化が起こると、負荷及び凝縮された水は冷却する。冷却は、残りの水を3重点へと遷移させこれを凍らせ、それ故さらに排気ステップ20を遅らせる。この凍った水は、かなり遅い昇華プロセスによってのみ真空チェンバから取り除くことができ、その昇華プロセスは負荷を乾燥させ、必要な圧力に真空チェンバを排気するのに必要な時間を増加させてしまう。結果的には、最初のステップ20の間に真空チェンバ11を排気するのにかなりの長い時間を要する。
【0018】
所望の真空閾値に到達すると、反応殺菌剤13が注入される。ステップ22における殺菌剤の注入は、真空チェンバの圧力を急激に高め、好ましい実施の形態においては、図3の曲線23に示すように約5000mTorr以上のレベルまで上昇する。注入期間はおおよそ6分かかる。殺菌剤が真空チェンバに注入されると、殺菌剤はステップ24の間に真空チェンバ全体にわたって完全に且つ均一に拡散する。このステップは、典型的には、おおよそ45分継続し、その時間が経過すると、殺菌剤は真空チェンバ11内においてほぼ平衡に達する。
【0019】
拡散期間が終了すると、ステップ26において、プロセス制御論理回路16は再び真空ポンプを連結させ、バルブ17を開けて、真空チェンバ11を約500mTorrの真空まで吸引する。真空チェンバ内の圧力は、図3の曲線25に示されているように、500mTorrまで急速に低下する。真空チェンバ11内の圧力が500mTorrに到達すると、プロセス制御論理回路16はRF発生器14にプラズマ発生器に伝送するRF信号を生成するように指示を出す。この動作によって、ステップ28の間に、真空チェンバ内にガスプラズマが生成される。プラズマの構成成分は、反応剤の分離したもの、並びに真空チェンバ11に存在する残留ガスの分子である。
【0020】
ステップ28の直後の圧力が示しているように、プラズマの発生は圧力の短時間の上昇をもたらす。殺菌ステップ30の間、プラズマ発生器は約15分間の間通電されたままである。また、プラズマ発生器が生成したプラズマは真空チェンバ11内に存在するいかなる病原をも効果的に殺すことができる。図3の曲線31によって示されているように、殺菌処理は、500mTorrのおおよそ一定な圧力で実施される。
【0021】
殺菌処理が終了すると、真空チェンバ11は通気ステップ32の間HEPA通気孔を介して通気される。通気ステップは、図3の曲線33によって示される。最後の真空引き操作が真空チェンバ内に存在する残存殺菌剤を流し出すために実行される。図3の曲線35によって示されるように、約1Torrの真空が即座に達成される。そして、次のステップにより、曲線37によって示されるように、真空チェンバはHEPA通気孔15を介して大気圧へと再度通気され、殺菌された物品は真空チェンバから取り出される。
【0022】
以下、本発明によるプラズマエンハンスド乾燥の好ましい方法を、上記した殺菌方法に関連して開示し、図5及び6を参照して述べる。他のすべの点において、上記した殺菌装置10の動作は同一である。また、プラズマエンハンスド乾燥は、上記のプラズマ殺菌に加えて、多くの真空応用分野に適用することができる。
【0023】
殺菌すべき物品が真空チェンバ11に導入され、真空チェンバ11が密閉された後、図5のステップ40に示されているように、真空ポンプ12及びバルブ17は連結されて真空チェンバ11を所定の圧力、この場合、約700mTorrの圧力に排気する。真空チェンバの圧力は、おおむね、図6の曲線50に示されているように振る舞う。所望の圧力が達成されると、プロセス制御論理回路16は、ステップ42に示すように、真空チェンバ11内の電極を通電するようにRF発生器14に指令を出す。この動作は、ガスプラズマを数種の残留ガスを含む真空チェンバ内11で発生させる。RF発生器ばかりでなく他の真空チェンバ及び電極の配置は、プラズマが維持される圧力領域においてかなりの圧力変化をもたらすことは明らかである。さらに、溶剤の容量、プロセス時間、温度及び平衡蒸気圧等の多くの他の条件は、プラズマ強化(plasma enhancement)を最も望ましいものとする条件を決定する。本願で開示する実施の形態においては、プラズマはエネルギを凝縮された水へと移動させ、これにより気化プロセスを助ける。かかるエネルギ移動が水温を上昇させるが、プラズマは、スパッタリング又はプラズマ化学処理において通常見られる、負荷の表面を化学的に又は物理的に変化させないことが好ましい。従って、プラズマは好ましくは、負荷表面の分子及び分子結合を無傷のままに、凝縮した水に熱エネルギを伝えるのに十分な平均エネルギ及び運動量特性を持つ必要がある。好ましい実施の形態によれば、プラズマは、通常、真空チェンバの圧力が約700mTorrの際に発生するが、より高い圧力ではプラズマ発生は真空チェンバ11とRF発生器14との間のインピーダンスにより制限される。さらに、約700mTorrでのプラズマ発生は、300mTorrの殺菌前の圧力に到達するのに要する全プロセス時間を実質的に最小にする。
【0024】
図6の曲線部51の尖端52に示されるように、残留ガスプラズマの生成は真空チェンバ内の圧力を上昇させる。このことは、エンハンスド蒸気生成を示唆している。プラズマが発生している間、真空ポンプ12は連結したままであり、ステップ44に示すように、エンハンスド蒸気発生の期間の間、さらに真空チェンバを排気する。ある時間が経過した後、即ち、この場合、約5〜15分の運転時間が経過した後、ステップ46においてプラズマ発生器は停止され、ステップ48において排気は継続される。この模範的な実施の形態では、排気は約300mTorrの圧力が得られるまで継続する。図6の曲線51の第2の尖端53が示すように、残留ガスプラズマを消滅させると排気はより早い速度で進行するようになる。このことは気化の速度が遅くなったことを示している。この好ましい実施の形態においては、プラズマエンハンスド排気44が行われる期間は、所望の圧力300mTorrに到達する最大の所望の排気時間20分により決定される。プラズマエンハンスド排気44が乾燥又は殺菌処理において実施される方法には、多くのやりかたがあるのは明らかである。この模範的な実施の形態においては、プラズマエンハンスド排気44は、所定の圧力において起動され、所定の時間が経過した後、又は、第2の所定の圧力に到達した際に停止される。プラズマエンハンスド乾燥を利用した全殺菌処理の真空プロフィールを図7に示す。ここでは、処理ステップ20は処理ステップ40〜48に置き換えられる。排気、乾燥処理ステップ40〜48が終了した後の殺菌処理の残りは、上記殺菌処理ステップと実質的に同一である。図7に示すように、プラズマエンハンスド乾燥は、都合よく、初期の排気段階に組み込まれるが、いかなる追加の物質及び構成も必要がない。
【0025】
図4に示すように、本発明のプラズマエンハンスド乾燥技術は真空ポンプ12が殺菌装置10の動作に必要な真空チェンバの圧力を得るのに要する時間を実質的に短くする。性能曲線54及び56はそれぞれ、プラズマエンハンスド真空乾燥処理を使用した場合及び使用しない場合での代表的な負荷に対する排気中の真空チェンバの圧力の時間経過を示すものである。図8は、真空チェンバの圧力が表示上300mTorrの圧力に近づく際の、プラズマ強化後の場合82及びプラズマ強化のない場合80の排気の排気能力をプロットしたものである。確かに、図8に示すように、曲線82に示すプラズマ励起後の排気速度は、曲線80に示す真空排気だけの場合よりかなり早い。これらのデータの比較から明らかなように、プラズマエンハンスド乾燥を使用して実現される性能の改善は大いに価値があるものである。本発明は、ステップ42の間に発生したプラズマによってエネルギがRF発生器から真空チェンバ内に存在する液体へと移動するので、このような結果を達成する。液体に移動したエネルギは気化を促進し、従って、乾燥処理をスピードアップする。
【0026】
この性能向上は、初期の排気、乾燥段階40〜48の間の有効なポンプ効率の増大を示すものであり、結果的には、殺菌装置10は、より早く、より堅実な動作を行うこととなる。プラズマエンハンスド乾燥は、ステップ40において1Torrの圧力に到達するのに真空ポンプ12が要する時間が5〜9分の間にある場合に、最も有効である。この時間が5分を下回る場合には、真空チェンバ内の物品はすでに十分に乾燥しており、プラズマエンハンスド乾燥は乾燥処理を大きくスピードアップすることはない。他方、この時間が9分を上回る場合には、真空チェンバの物品は非常に湿っており、上記のように構成された殺菌装置による処理を実行できない。ここで示したこれらの値は、この実施の形態の特別な構成に対して妥当なものであるが、他の構成に対する本発明の利点を最大限にするには異なる場合もある。真空チェンバ内の対象物の湿り気具合に比例したある期間プラズマを印加することにより、内部に載置したその対象物を最適に乾燥できることは、実際問題としてすでに明らかなことではある。しかしながら、15分より長い間のプラズマ印加は、真空吸引ステップ40の初期の所望の20分間に(殺菌装置10の商用されたもので現段階で許される最大の時間)、真空チェンバ11の殺菌前の圧力を所望の圧力300mTorrに到達させるチャンスを低下させてしまうことが明らかになっている。
【0027】
本発明の他の利点は、プラズマエンハンスド乾燥が、大きな物理的な又は化学的な損傷の無いプラズマ殺菌処理と両立し得る、負荷物質タイプの完全補完物(full complement of load material types)に適用できることである。最後に、残留ガス又は気化を増大させる他のこのようなプラズマは、ガス及び印加するRF出力を変化させることにより、多くの湿潤剤へと有効なエネルギを移動させるように、大きく励起され得る。プラズマは、特に、低温の真空乾燥を必要とする用途には有利であり、さらに、水性湿潤剤に限定されるものではない。
【0028】
本発明は、殺菌システムでの使用に関連して記載されたが、プラズマエンハンスド真空乾燥は真空中の対象物の乾燥効率を改善することが望ましい他のシステムにも適用できることは勿論理解されるべきである。この点に関して、この発明は、もし、乾燥すべき負荷が少なくとも1mlの水を含むならば、単なる乾燥機と同様に有効である。
【0029】
本発明の具体的な実施態様は以下の通りである。
(A) 殺菌すべき物品をチェンバ内に載置し、前記チェンバを第1の圧力に到達するまで排気し、前記第1の圧力下の前記チェンバ内でガスプラズマを発生し、第2の圧力に到達するまで前記チェンバの排気を継続して行い、前記第2の圧力下の前記チェンバ内へ殺菌ガスを導入するプラズマエンハンスド真空殺菌法。
(1)前記ガスプラズマが物品の湿り気具合に比例した期間が経過した後消滅する上記実施態様(A)記載のプラズマエンハンスド真空殺菌法。
(2)前記第1の圧力が約700mTorrであり、前記第2の圧力が約300mTorrである上記実施態様(A)記載のプラズマエンハンスド真空殺菌法。
(3)前記殺菌ガスを含む第2のガスプラズマを発生させる上記実施態様(A)記載のプラズマエンハンスド真空殺菌法。
(4)前記第2のガスプラズマをガスが前記チェンバ内に行き渡った後に発生させ、前記物品を殺菌する上記実施態様(3)記載のプラズマエンハンスド真空殺菌法。
(5)前記第2のガスプラズマを前記第1圧力と前記第2圧力との間にある第3の圧力で発生させる上記実施態様(3)記載のプラズマエンハンスド真空殺菌法。
(6)前記第1の圧力が約700mTorrであり、前記第2の圧力が約300mTorrであり、前記第3の圧力が約500mTorrである上記実施態様(5)記載のプラズマエンハンスド真空殺菌法。
(7)前記プラズマ発生の継続期間が15分より短い上記実施態様(A)記載のプラズマエンハンスド真空殺菌法。
(B) 凝縮した物質を排気するプラズマエンハンスド真空排気法において、前記凝縮物質を取り囲む体積中から周囲の空気を排気し、排気された前記体積中に残留ガスプラズマを発生させて前記物質の気化を促進させるプラズマエンハンスド真空排気法。
(8)前記プラズマ発生の継続期間が排気すべき前記凝縮した物質の量に比例している上記実施態様(B)記載のプラズマエンハンスド真空排気法。
(9)前記プラズマが生成される真空圧が約700mTorrである上記実施態様(B)記載のプラズマエンハンスド真空排気法。
(10)前記凝縮した物質のほぼ平衡蒸気圧以下で前記プラズマを励起する上記実施態様(B)記載のプラズマエンハンスド真空排気法。
【0030】
(C) 湿った物品を乾燥するプラズマエンハンスド真空乾燥法において、前記湿った物品を、空気を含むチェンバ内に載置し、前記チェンバを閉鎖し、前記チェンバを排気し、前記チェンバ内に残留ガスプラズマを生成するとともに前記チェンバを継続して排気し、如何なる流体も真空を解放する流体以外はこれを前記チェンバ内に導入することなく前記チェンバから前記物品を取り出すプラズマエンハンスド真空乾燥法。
(11)前記物品を湿らす物質のほぼ平衡蒸気圧で前記プラズマを発生する上記実施態様(C)記載のプラズマエンハンスド真空乾燥法。
(12)前記物品がほぼ乾燥したことを示唆する排気速度の上昇が起こるまで、前記プラズマを継続して発生する上記実施態様(C)記載のプラズマエンハンスド真空乾燥法。
(13)前記チェンバの圧力が約700mTorrの際に前記プラズマを発生させ、前記チェンバの圧力が約600mTorrの際に前記プラズマを消滅させる上記実施態様(12)記載のプラズマエンハンスド真空乾燥法。
(D) 少なくとも1mlの水を含む物品をチェンバ内に載置し、前記チェンバを排気し、前記チェンバ内でプラズマを発生するとともに所望の量の水が前記物品から取り除かれるまで継続して排気するプラズマエンハンスド真空乾燥法。
(14)前記物品がほぼ乾燥したことを示唆する排気速度の上昇が起こるまで、前記プラズマを継続して発生する上記実施態様(D)記載のプラズマエンハンスド真空乾燥法。
【0031】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1記載の発明によれば、第1の圧力下のチェンバ内でガスプラズマを発生し、第2の圧力に到達するまでチェンバの排気を継続して行い、第2の圧力下のチェンバ内へ殺菌ガスを導入するようにしたので、殺菌処理の初期段階において殺菌装置内で必要な真空を得るのに必要な時間を短くすることができる。より具体的には、約700mTorrでのプラズマ発生は、300mTorrの殺菌前の圧力に到達するのに要する全プロセス時間を実質的に最小にする。
【0032】
請求項2記載の発明によれば、排気した体積中に残留ガスプラズマを発生させるので、その体積中に存在する凝縮した物質の気化を促進させることができる。従って、プラズマ励起後の排気速度を、真空排気だけの場合より大幅に改善することができる。
【0033】
請求項3記載の発明によれば、チェンバ内に残留ガスプラズマを生成するとともにチェンバを継続して排気するようにしたので、チェンバ内で必要な真空を得るのに必要な時間を短くすることができる。
【0034】
請求項4記載の発明によれば、少なくとも1mlの水を含む物品をチェンバ内に載置し、チェンバを排気し、チェンバ内でプラズマを発生するとともに所望の量の水が物品から取り除かれるまで継続して排気するようにしたので、効果的にプラズマエンハンスド真空乾燥を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマ殺菌装置の概略図である。
【図2】プラズマ殺菌処理のブロック図である。
【図3】プラズマ殺菌処理の真空プロフィールを示すグラフ図である。
【図4】種々のプロセス負荷に対する排気特性を示すグラフ図である。
【図5】プラズマエンハンスド真空乾燥処理のブロック図である。
【図6】プラズマエンハンスド真空乾燥処理の真空プロフィールを示すグラフ図である。
【図7】プラズマエンハンスド真空乾燥を用いたプラズマ殺菌処理の真空プロフィールを示すグラフ図である。
【図8】プラズマ強化を用いた場合と用いない場合の真空乾燥の排気性能のグラフ図である。
【符号の説明】
11 真空/プラズマ室(チェンバ)
12 真空ポンプ
13 反応剤
14 RF発生器

Claims (16)

  1. 真空殺菌法において、
    殺菌すべき物品であって蒸発すべき凝縮物質を有する物品をチェンバ内に載置し、
    前記チェンバを、前記凝縮物質の蒸発を促進するように選択された第1の圧力に到達するまで排気し、
    前記第1の圧力下の前記チェンバ内でガスプラズマを発生し、
    前記チェンバ中のガスプラズマを前記凝縮物質の実質的な部分を蒸発させるのに十分な時間維持し、
    第2の圧力に到達するまで前記チェンバを排気し、前記凝縮物質の実質的な部分の蒸発後に、殺菌を促進するように選択された前記第2の圧力下の前記チェンバ内へ殺菌ガスを導入する
    真空殺菌法。
  2. 請求項1記載の真空殺菌法において、
    前記ガスプラズマが前記凝縮物質の量に比例した期間が経過した後消滅する
    真空殺菌法。
  3. 請求項1または2に記載の真空殺菌法において、
    前記第1の圧力が700mTorrであり、前記第2の圧力が300mTorrである
    真空殺菌法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の真空殺菌法において、
    前記殺菌ガスを含むチェンバ内に第2のガスプラズマを発生させる
    真空殺菌法。
  5. 請求項4記載の真空殺菌法において、
    前記第2のガスプラズマを前記殺菌ガスが前記チェンバ内に行き渡った後に発生させ、前記物品を殺菌する
    真空殺菌法。
  6. 請求項4または5に記載の真空殺菌法において、
    前記第2のガスプラズマを、前記第1圧力と前記第2圧力との間にある第3の圧力であって前記殺菌ガスの前記チェンバへの導入によって得られる圧力で発生させる
    真空殺菌法。
  7. 請求項6記載の真空殺菌法において、
    前記第1の圧力が700mTorrであり、前記第2の圧力が300mTorrであり、前記第3の圧力が500mTorrである
    真空殺菌法。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の真空殺菌法において、
    前記プラズマ発生の継続期間が15分より短い
    真空殺菌法。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の真空殺菌法において、
    前記凝縮した物質のほぼ平衡蒸気圧以下で前記プラズマを発生させる
    真空殺菌法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の真空殺菌法において、
    前記ガスプラズマをRF発生器で発生させる
    空殺菌法。
  11. 請求項10に記載の真空殺菌法において、
    前記RF発生器が5〜1500Wの出力を有する
    空殺菌法。
  12. 請求項9または11に記載の真空殺菌法において、
    前記RF発生器が0.1〜30MHzの周波数で出力する
    空殺菌法。
  13. 湿った物品を殺菌の目的で乾燥する方法において
    縮物質を含む乾燥対象物品を、空気を含むチェンバ内に載置し、
    前記チェンバを閉鎖し、
    前記チェンバを排気し、
    前記チェンバ内にガスプラズマを生成するとともに、前記凝縮物質の実質的な部分を蒸発させるのに十分な時間前記チェンバを継続して排気し、
    前記チェンバを排気して第2の圧力とし、
    前記第2の圧力で前記チェンバ中に殺菌ガスを導入し、
    真空を解放するための流体以外の如何なる流体も前記チェンバ内に導入することなく、前記チェンバから前記物品を取り出す
    乾燥方法。
  14. 請求項13記載の真空乾燥法において、
    前記物品を湿らす物質のほぼ平衡蒸気圧で前記プラズマを発生する
    真空乾燥法。
  15. 請求項13または14に記載の真空乾燥法において、
    前記物品がほぼ乾燥したことを示す排気速度の上昇が起こるまで、前記プラズマを継続して発生する
    真空乾燥法。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の真空乾燥法において、
    前記チェンバの圧力が700mTorrの際に前記プラズマを発生させ、前記チェンバの圧力が600mTorrの際に前記プラズマを消滅させる
    真空乾燥法。
JP28810995A 1994-10-11 1995-10-11 プラズマエンハンスド真空殺菌法、プラズマエンハンスド真空排気法、及びプラズマエンハンスド真空乾燥法 Expired - Lifetime JP4097717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/320,932 US5656238A (en) 1994-10-11 1994-10-11 Plasma-enhanced vacuum drying
US320932 1994-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206181A JPH08206181A (ja) 1996-08-13
JP4097717B2 true JP4097717B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=23248476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28810995A Expired - Lifetime JP4097717B2 (ja) 1994-10-11 1995-10-11 プラズマエンハンスド真空殺菌法、プラズマエンハンスド真空排気法、及びプラズマエンハンスド真空乾燥法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5656238A (ja)
EP (1) EP0707186B1 (ja)
JP (1) JP4097717B2 (ja)
KR (1) KR100395191B1 (ja)
CN (2) CN1089252C (ja)
AT (1) ATE178399T1 (ja)
AU (1) AU706079B2 (ja)
BR (1) BR9504382A (ja)
CA (1) CA2160208C (ja)
DE (1) DE69508692T2 (ja)
ES (1) ES2129763T3 (ja)
MX (1) MX9504282A (ja)
RU (1) RU2157703C2 (ja)
TW (1) TW310278B (ja)
ZA (1) ZA958542B (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656238A (en) * 1994-10-11 1997-08-12 Johnson & Johnson Medical, Inc. Plasma-enhanced vacuum drying
US6325972B1 (en) 1998-12-30 2001-12-04 Ethicon, Inc. Apparatus and process for concentrating a liquid sterilant and sterilizing articles therewith
US6030579A (en) * 1996-04-04 2000-02-29 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method of sterilization using pretreatment with hydrogen peroxide
US6495100B1 (en) * 1996-04-04 2002-12-17 Ethicon, Inc. Method for sterilizing devices in a container
DE19615735A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Ruediger Haaga Gmbh Vorrichtung zum Sterilisieren der Innenflächen von druckempfindlichen Behältern
US5804139A (en) * 1996-12-20 1998-09-08 Ethicon, Inc. Two-step sterilization process using liquid sterilant
US5851485A (en) * 1996-12-20 1998-12-22 Johnson & Johnson Medical, Inc. Process for sterilization with liquid sterilant using controlled pumpdown rate
US6977061B2 (en) 1997-04-04 2005-12-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for sterilizing a lumen device
US6528017B2 (en) 1997-04-04 2003-03-04 Ethicon, Inc. System and method for sterilizing a lumen device
US6063631A (en) * 1997-05-21 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Sterilization indicator
US6238623B1 (en) 1997-05-21 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Labels and tracking systems for sterilization procedures
US6287518B1 (en) 1997-06-25 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Sterilization monitors
US7803316B2 (en) * 1997-08-21 2010-09-28 Ethicon, Inc. Method and apparatus for processing a lumen device
US6815206B2 (en) * 1997-09-19 2004-11-09 Ethicon, Inc. Container monitoring system
DE19806520A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-19 Ruediger Haaga Gmbh Verfahren zum Sterilisieren, Befüllen und Verschließen von Behältern
DE19806516A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-19 Ruediger Haaga Gmbh Verfahren zum Sterilisieren von Behältern
DE19806519A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-19 Ruediger Haaga Gmbh Vorrichtung zum Sterilisieren von Behältern mittels eines Niederdruckplasmas
DE19817735C1 (de) * 1998-04-21 1999-11-11 Fehland Engineering Gmbh Getränkeabfüllvorrichtung
US6355448B1 (en) 1998-06-02 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Sterilization indicator with chemically stabilized enzyme
US7045343B2 (en) 1998-06-02 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Sterilization indicator test packs
US6312646B2 (en) 1998-08-17 2001-11-06 Enviromedical Systems, Inc. Sterilization of elongate lumens
US7569180B2 (en) 2004-10-12 2009-08-04 Ethicon, Inc. Sterilization system and method and orifice inlet control apparatus therefor
US7252800B2 (en) * 1998-12-30 2007-08-07 Ethicon, Inc. Sterilization system and method and inlet control apparatus therefor
US7670550B2 (en) * 1998-12-30 2010-03-02 Ethicon, Inc. Rapid sterilization system
US6852279B2 (en) * 2002-06-28 2005-02-08 Ethicon, Inc. Sterilization with temperature-controlled diffusion path
US6365102B1 (en) * 1999-03-31 2002-04-02 Ethicon, Inc. Method of enhanced sterilization with improved material compatibility
EP1442752A1 (en) * 1999-03-31 2004-08-04 Ethicon, Inc. Method of enhanced sterilization with improved material compatibility
DE19916478A1 (de) * 1999-04-13 2000-10-19 Ruediger Haaga Gmbh Verfahren zum Evakuieren eines Plasmasterilisations-Reaktors
US20030170142A1 (en) * 1999-08-09 2003-09-11 Lorenzo Lepore Method of sterilization of musical wind instruments
US20030063997A1 (en) * 1999-12-21 2003-04-03 Ben Fryer Monitoring sterilant concentration in a sterilization process
US6451272B1 (en) 1999-12-21 2002-09-17 Ethicon, Inc. Monitoring of sterilant apparatus and method for monitoring sterilant
US20020122744A1 (en) * 1999-12-21 2002-09-05 Hui Henry K. Apparatus and method for monitoring of oxidative gas or vapor
US20020081228A1 (en) * 1999-12-21 2002-06-27 Hui Henry K. Monitoring sterilant concentration in diffusion-restricted regions as a basis for parametric release
US6412340B1 (en) 2000-02-07 2002-07-02 Ethicon, Inc. Cell detection mechanism
US6279622B1 (en) * 2000-02-07 2001-08-28 Ethicon, Inc. Method and system for delivering and metering liquid sterilant
US6558621B1 (en) 2000-06-23 2003-05-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Removal of biologically active organic contaminants using atomic oxygen
US6528016B1 (en) 2000-06-27 2003-03-04 Ethicon, Inc. Method for rapidly determining the acceptability of loads to be sterilized
US6841124B2 (en) * 2000-10-02 2005-01-11 Ethicon, Inc. Sterilization system with a plasma generator controlled by a digital signal processor
US20040262146A1 (en) * 2000-10-02 2004-12-30 Platt Robert C. Sterilization system plasma generation control
US6458321B1 (en) * 2000-10-02 2002-10-01 Ethicon, Inc. Sterilization system employing low frequency plasma
US6447719B1 (en) * 2000-10-02 2002-09-10 Johnson & Johnson Power system for sterilization systems employing low frequency plasma
US6852277B2 (en) * 2000-10-02 2005-02-08 Ethicon, Inc. Sterilization system employing a switching module adapted to pulsate the low frequency power applied to a plasma
US20020098111A1 (en) * 2000-12-04 2002-07-25 Nguyen Nick N. Vaporizer
DE10103706A1 (de) 2001-01-26 2002-08-14 Aventis Behring Gmbh Verwendung eines Hydrogenperoxid-Plasma-Sterilisationsverfahrens für die schonende Sterilisation temperaturempfindlicher Produkte
US6787179B2 (en) * 2001-06-29 2004-09-07 Ethicon, Inc. Sterilization of bioactive coatings
US6835414B2 (en) * 2001-07-27 2004-12-28 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Method for producing coated substrates
US20030124026A1 (en) * 2001-11-05 2003-07-03 Hal Williams Apparatus and process for concentrating a sterilant and sterilizing articles therewith
JP3883847B2 (ja) * 2001-11-19 2007-02-21 株式会社日立製作所 車載用信号処理装置
KR20030060644A (ko) * 2002-01-10 2003-07-16 사단법인 고등기술연구원 연구조합 대기압에서 플라즈마를 이용한 살균 방법
US7435587B2 (en) 2002-03-01 2008-10-14 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Apparatus for growing cells under variable hydrostatic pressures
SE527533C2 (sv) * 2002-04-23 2006-04-04 Human Meditek Co Ltd Plasmasteriliseringsapparat
KR100411930B1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Human Meditek Co Ltd Plasma sterilizing apparatus with dehumidifier
US7807100B2 (en) * 2002-06-28 2010-10-05 Ethicon, Inc. Sterilization system and method with temperature-controlled condensing surface
US7300637B2 (en) * 2002-09-30 2007-11-27 Ethicon, Inc. Sterilization container kit
KR100548184B1 (ko) * 2002-10-30 2006-02-02 고등기술연구원연구조합 대기압 플라즈마를 이용한 칫솔 살균 장치
KR100414360B1 (ko) * 2002-11-08 2004-01-16 주식회사 휴먼메디텍 플라즈마 처리기가 부착된 멸균장치 및 멸균방법
WO2004108296A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-16 Envirovest Holdings Limited Improved dewatering apparatus and method for water treatment and energy generation
US20040265167A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Todd Morrison Sterilization vacuum chamber door closure
US7066895B2 (en) * 2003-06-30 2006-06-27 Ethicon, Inc. Ultrasonic radial focused transducer for pulmonary vein ablation
US7357896B2 (en) * 2003-06-30 2008-04-15 Ethicon, Inc. Resistometer
WO2005003273A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 William A. Barnstead Engineering Corporation Method, process, chemistry and apparatus for treating a substrate
US7365001B2 (en) * 2003-12-16 2008-04-29 International Business Machines Corporation Interconnect structures and methods of making thereof
BRPI0400237A (pt) * 2004-01-16 2005-08-16 Tadashi Shiosawa Processo de esterelização a vácuo com aplicação de vapor de uma mistura de ácido peracético com peróxido de hidrogênio e plasma de gás residual de ar atmosférico excitado por descarga elétrica dc pulsada; dispositivos e métodos operacionais utilizados no processo de esterilização
FR2880105B1 (fr) * 2004-12-23 2007-04-20 Cie Financiere Alcatel Sa Dispositif et procede de pilotage de l'operation de deshydratation durant un traitement de lyophilisation
DE102007025452A1 (de) 2007-05-31 2008-12-04 Ernst-Moritz-Arndt-Universität Greifswald Verfahren zur Beschichtung von Oberflächen mit Mikro- und Nanopartikeln mit Hilfe von Plasmaverfahren
GB0800305D0 (en) * 2008-01-09 2008-02-20 P2I Ltd Abatement apparatus and processing method
US8230616B2 (en) 2009-06-11 2012-07-31 Sterilucent, Inc. Apparatus and method for drying and sterilizing objects in a load
US8366995B2 (en) * 2009-06-11 2013-02-05 Sterilucent, Inc. Apparatus and method for drying and then sterilizing objects in a load using a chemical sterilant
FR2955927B1 (fr) * 2010-02-01 2012-04-06 Alcatel Lucent Dispositif et procede de pilotage d'une operation de deshydratation durant un traitement de lyophilisation
RU2669798C2 (ru) * 2012-05-28 2018-10-16 Сарая Ко., Лтд. Устройство для стерилизации и способ стерилизации с использованием такого устройства
US9655223B2 (en) * 2012-09-14 2017-05-16 Oregon Physics, Llc RF system, magnetic filter, and high voltage isolation for an inductively coupled plasma ion source
CN104661687B (zh) * 2012-09-27 2018-01-09 莎罗雅株式会社 灭菌处理方法及其装置
RU2515719C1 (ru) * 2012-11-21 2014-05-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет пищевых производств" Министерства образования и науки Российской Федерации Способ сушки биообъектов в потоке плазмы
US9522202B1 (en) * 2013-05-07 2016-12-20 Getinge Stericool Medikal Aletler San, Ve Tic. A.S. Variable plasma generator for use with low temperature sterilizers
US20150221487A9 (en) * 2013-05-09 2015-08-06 Arash Akhavan Fomani Surface adsorption vacuum pumps and methods for producing adsorbate-free surfaces
US10037869B2 (en) 2013-08-13 2018-07-31 Lam Research Corporation Plasma processing devices having multi-port valve assemblies
CN104406395B (zh) * 2014-11-24 2017-07-11 天津大学 利用冷等离子体引发煤干燥的方法
CA2970350C (en) * 2014-12-22 2023-07-25 Ivy Creative Labs, Inc. Plasma treatment device and method of treating items
JP6408904B2 (ja) * 2014-12-25 2018-10-17 東京エレクトロン株式会社 真空引き方法及び真空処理装置
US10194672B2 (en) 2015-10-23 2019-02-05 NanoGuard Technologies, LLC Reactive gas, reactive gas generation system and product treatment using reactive gas
US10441672B2 (en) * 2016-04-26 2019-10-15 Asp Global Manufacturing Gmbh Apparatus and method for detecting moisture in a vacuum chamber
CN107789644A (zh) * 2016-08-29 2018-03-13 江苏众胜灭菌设备科技有限公司 一种臭氧灭菌方法
JP6958855B2 (ja) * 2017-07-14 2021-11-02 中部電力株式会社 プラズマ殺菌装置及び方法
IT201800006094A1 (it) * 2018-06-07 2019-12-07 Metodo di sterilizzazione al plasma
KR20200106729A (ko) 2019-03-05 2020-09-15 주식회사 케이오씨솔루션 광학렌즈용 내부이형제 조성물 및 이를 포함하는 에폭시 아크릴계 광학렌즈용 조성물
KR20200109779A (ko) 2019-03-14 2020-09-23 주식회사 케이오씨솔루션 광학렌즈의 열안정성과 이형성을 향상시키기 위한 조성물 및 이를 포함하는 에폭시 아크릴계 광학렌즈용 조성물
US10925144B2 (en) 2019-06-14 2021-02-16 NanoGuard Technologies, LLC Electrode assembly, dielectric barrier discharge system and use thereof
US11517044B2 (en) * 2019-08-23 2022-12-06 Mabee Engineered Solutions Inc. Vaporizer apparatus
US11606980B2 (en) * 2019-08-23 2023-03-21 Mabee Engineered Solutions, Inc. Vaporizer apparatus having both a vacuum pump and a heating element, and method of using same
US11243027B2 (en) * 2020-02-27 2022-02-08 Drymax Ddg Llc Radio frequency moisture-removal system
US11896731B2 (en) 2020-04-03 2024-02-13 NanoGuard Technologies, LLC Methods of disarming viruses using reactive gas
CN114659341B (zh) * 2022-03-02 2023-07-07 上海兰钧新能源科技有限公司 一种用于锂离子电池烘烤的控制方法
CN115574546A (zh) * 2022-11-22 2023-01-06 李龙飞 一种用于生物基纤维生产的干燥机构

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2585825A (en) * 1942-06-26 1952-02-12 Nyrop Johan Ernst Method of drying, concentrating by evaporation, or distilling heatsensitive substances
US2972196A (en) * 1957-07-22 1961-02-21 Meredith Publishing Company Method of drying printed webs
DE1140875B (de) * 1961-08-30 1962-12-06 Leybold Hochvakuum Anlagen Verfahren zur Vakuumtrocknung oder -entgasung von pulverfoermigen Stoffen
US4348357A (en) * 1980-12-12 1982-09-07 Motorola, Inc. Plasma pressure pulse sterilization
US4507539A (en) * 1982-01-06 1985-03-26 Sando Iron Works Co., Ltd. Method for continuous treatment of a cloth with the use of low-temperature plasma and an apparatus therefor
US4643876A (en) * 1985-06-21 1987-02-17 Surgikos, Inc. Hydrogen peroxide plasma sterilization system
US4756882A (en) * 1985-06-21 1988-07-12 Surgikos Inc. Hydrogen peroxide plasma sterilization system
US4756883A (en) * 1986-09-16 1988-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Analysis device
US4818488A (en) * 1987-02-25 1989-04-04 Adir Jacob Process and apparatus for dry sterilization of medical devices and materials
IN170602B (ja) * 1987-07-30 1992-04-18 Surgikos Inc
US5288460A (en) * 1989-03-08 1994-02-22 Abtox, Inc. Plasma cycling sterilizing process
US5084239A (en) * 1990-08-31 1992-01-28 Abtox, Inc. Plasma sterilizing process with pulsed antimicrobial agent treatment
US5244629A (en) * 1990-08-31 1993-09-14 Caputo Ross A Plasma sterilizing process with pulsed antimicrobial agent pretreatment
US5256854A (en) * 1990-12-18 1993-10-26 Massachusetts Institute Of Technology Tunable plasma method and apparatus using radio frequency heating and electron beam irradiation
US5667753A (en) * 1994-04-28 1997-09-16 Advanced Sterilization Products Vapor sterilization using inorganic hydrogen peroxide complexes
US5573732A (en) * 1994-09-08 1996-11-12 Waggener, Przydzial And Associates Method and apparatus for sterilizing medical devices using glow discharges
US5656238A (en) * 1994-10-11 1997-08-12 Johnson & Johnson Medical, Inc. Plasma-enhanced vacuum drying

Also Published As

Publication number Publication date
EP0707186A1 (en) 1996-04-17
ES2129763T3 (es) 1999-06-16
CA2160208A1 (en) 1996-04-12
AU706079B2 (en) 1999-06-10
CN1089252C (zh) 2002-08-21
US6060019A (en) 2000-05-09
BR9504382A (pt) 1996-10-08
DE69508692T2 (de) 1999-09-30
ATE178399T1 (de) 1999-04-15
CN1131564A (zh) 1996-09-25
EP0707186B1 (en) 1999-03-31
CN1383895A (zh) 2002-12-11
AU3314395A (en) 1996-04-26
DE69508692D1 (de) 1999-05-06
KR100395191B1 (ko) 2003-12-24
MX9504282A (es) 1997-01-31
KR960013389A (ko) 1996-05-22
US5656238A (en) 1997-08-12
CA2160208C (en) 2006-01-31
RU2157703C2 (ru) 2000-10-20
CN1185016C (zh) 2005-01-19
ZA958542B (en) 1997-04-10
TW310278B (ja) 1997-07-11
JPH08206181A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097717B2 (ja) プラズマエンハンスド真空殺菌法、プラズマエンハンスド真空排気法、及びプラズマエンハンスド真空乾燥法
JP4526649B2 (ja) 滅菌処理方法
JP5214717B2 (ja) 滅菌に対する負荷の適合性を判定する方法
RU95117067A (ru) Способ усиленной плазменной вакуумной сушки
JPH11506677A (ja) プラズマ水蒸気滅菌装置及び方法
WO1997037692A1 (en) Method of sterilization in diffusion-restricted environments
JPH11278444A (ja) 容器を殺菌するためのプロセス
IE61039B1 (en) Low pressure hydrogen peroxide vapor sterilization system
ES2190133T3 (es) Procedimiento de esterilizacion por vapor o de desinfeccion por vapor y dispositivo para la realizacion del procedimiento.
US9522202B1 (en) Variable plasma generator for use with low temperature sterilizers
CA2497596C (en) Plasma-enhanced vacuum drying
CN111671941B (zh) 消毒装置和消毒方法
KR100386012B1 (ko) 의료기구용 멸균장치
EP1442752A1 (en) Method of enhanced sterilization with improved material compatibility
AU2020342286B2 (en) Apparatus and method for sterilizing material
KR200223102Y1 (ko) 의료기구용 멸균장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term