JP4096581B2 - 金属板用塗料組成物及び塗装金属板 - Google Patents

金属板用塗料組成物及び塗装金属板 Download PDF

Info

Publication number
JP4096581B2
JP4096581B2 JP2002058691A JP2002058691A JP4096581B2 JP 4096581 B2 JP4096581 B2 JP 4096581B2 JP 2002058691 A JP2002058691 A JP 2002058691A JP 2002058691 A JP2002058691 A JP 2002058691A JP 4096581 B2 JP4096581 B2 JP 4096581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
linear
coating composition
polymer
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002058691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003253202A (ja
Inventor
光孝 南保
彰廣 澤口
裕章 田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2002058691A priority Critical patent/JP4096581B2/ja
Publication of JP2003253202A publication Critical patent/JP2003253202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096581B2 publication Critical patent/JP4096581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は従来不可能とされた高度な絞り加工性とプレス成形性を有する塗料組成物、特に、焼付型塗装金属板用塗料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
屋根、壁材等の建材用途や家電製品の外板、部品等の器物加工用に用いられているプレコート鋼板用塗料は、溶融亜鉛メッキ鋼板、電気亜鉛メッキ鋼板、アルミニウム亜鉛合金メッキ鋼板、亜鉛鉄合金メッキ鋼板、アルミメッキ鉄板、アルミ板、ステンレス板に塗装されたのち、加工、成型し組立てられている。家電製品の例としては、冷蔵庫の扉板や外板、洗濯機、電子レンジ、ファンヒーター、蛍光灯反射板、オーブントースター、VTR、エアコン室外機の外板等に幅広く用いられている。
【0003】
従来、プレコート塗料は、ヒドロキシ基やカルボキシル基、グリシジル基等の熱硬化性の官能基を有するポリエステル樹脂やエポキシ樹脂、アクリル樹脂等を骨格樹脂とし、これにメラミンやベンゾグアナミン樹脂、ポリイソシアネート樹脂等を代表とする多官能化合物を硬化剤成分として含有させ、塗装焼付時の熱により乾燥、硬化反応させることにより、3次元の編目構造を有する塗膜が形成される。
【0004】
熱硬化型塗料の中でも、骨格樹脂にポリエステル樹脂、硬化剤にメラミン樹脂を用いたポリエステル/メラミン塗料は、アクリル樹脂やエポキシ樹脂を骨格樹脂とした場合と比較して、加工性や硬度のバランスに優れており且つコストも低いことから、建材分野を始め家電分野などに多用されている。特に、家電分野では非常に高度な加工性が必要であることから、高分子量ポリエステル塗料が一般的に用いられているが、より高度な絞り加工、プレス成形性が求められた場合、よりガラス転移温度(Tg)を低くせざるを得ないため、表面硬度や耐傷つき性の低下、塗膜密着性、耐ブロッキング性の低下が発生していた。
【0005】
また、熱硬化型塗料では焼き付け時の硬化収縮するため塗膜密着性が低下しやすい。これは硬化反応により架橋構造が形成しているため、構造的に見て加工変形により発生した伸びや収縮による内部応力が緩和されにくいため、原板やプライマー界面などで剥離する原因となっていた。
【0006】
一方、熱可塑性溶剤型塗料のようなラッカー塗料では発生した内部応力が緩和されやすいため、優れた深絞り加工性が期待できるが、架橋構造がないため耐溶剤性が低く、鉛筆硬度や耐ブロッキング性などの基本物性が得られにくい欠点があった。また、エマルジョン型の水性塗料では分子量が高く、Tgも高く設計できるため、前述のラッカー塗料の欠点をカバーし、高度な絞り加工性と耐溶剤性を両立できるが、骨格樹脂が水中に分散していることが必須であるため、顔料を分散安定化することは極めて困難である。エマルジョン塗料では顔料分散が可能な他の樹脂であらかじめ顔料分散させたのちに添加する等の方策が考案されているが、十分に隠蔽する程度の顔料濃度を得ることは難しく、実用上はクリアー塗料として使用せざるを得なかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、高度な絞り加工性やプレス成形性と表面硬度や耐ブロッキング性の両立を図ることが出来る金属板用塗料組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、従来のメラミン樹脂のような多官能硬化剤を必須成分とし架橋反応を伴う熱硬化型塗料に代わり、両端に官能基を持つ複数の直鎖状の骨格樹脂を乾燥工程の熱にて、更に直鎖状に重合させて耐溶剤性を確保した熱可塑性塗膜を形成することにより、従来の熱硬化性塗料では不可能であった高度の絞り加工性を有し、且つ、又、表面硬度や耐ブロッキング性が両立出来る塗料組成物を完成するに至った。
【0009】
すなわち本発明は第一に、塗膜形成成分が、両端に水酸基を有し、数平均分子量が5,000〜100,000、ガラス転移温度が30〜60℃である直鎖状ポリエステル系重合体、数平均分子量が5,000〜1,000,000で、ガラス転移温度が80〜150℃である直鎖状アクリル系重合体及びジイソシアネート系化合物を含有し、3官能以上の硬化剤成分を含有しないことを特徴とする金属板用塗料組成物に関する。
【0010】
本発明は第二に、金属板上に、前記した金属板用塗料組成物を塗布し、最高到達温度が100〜300℃の加熱によって直鎖状重合体の更なる直鎖状重合反応を促進させて成る塗膜を有することを特徴とする塗装金属板に関する。上記手段により、高度な絞り加工性やプレス成形性と表面硬度や耐ブロッキング性の両立を図ることが出来る金属板用塗料組成物及び塗装金属板を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に係る金属板用塗料組成物は、その塗膜形成成分は、両端に水酸基を有する直鎖状ポリエステル系重合体と直鎖状アクリル系重合体を骨格樹脂とし、反応化剤としてのジイソシアネート系化合物を含有し、3官能以上の硬化剤成分を含有しない金属板用塗料組成物である。更に好ましい態様として、直鎖状重合を促進する反応触媒を有する金属板用塗料組成物である。更に、必要に応じて顔料を分散して着色することができる。以下、各成分について詳述する。
【0012】
本発明に係る金属板用塗料組成物は、架橋反応を起こさせる3官能以上の硬化剤成分を実質的に含有しないことを特徴とする溶剤型の金属板用塗料組成物であり、従来の多官能のメラミン樹脂やベンゾグアナミン樹脂、ポリイソシアネート樹脂等を配合しないことを必須とする。骨格樹脂についても分岐構造をできる限り少なくするため、樹脂合成時に3官能以上のモノマーを必要以上に含まないものとする。
【0013】
塗膜形成成分の骨格樹脂である直鎖状ポリエステル系重合体としてのポリエステル樹脂は、主に二塩基酸と二価アルコールでのエステル化合物であり、両末端に水酸基を有し、数平均分子量が5、000〜100,000、ガラス転移温度が30〜60℃の範囲にある重合体である。数平均分子量は、15,000以上であることが好ましい。
【0014】
本発明に用いられる直鎖状ポリエステル系重合体は、後述のアクリル系重合体と相溶しないことが好ましい。ここで、両者が相溶しないとは、それぞれを両者が溶解する溶媒に40質量%溶解させた重合体溶液を、1:1の条件で混合した際に白濁を生じる組み合わせを言う。
【0015】
二塩基酸としては無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、フマル酸、無水マレイン酸などの二塩基酸が好ましい。これらの二塩基酸は組み合わせても良い。安息香酸、クロトン酸、p−tert−ブチル安息香酸などの一塩基酸は重合反応の停止や焼付時に更に反応するための官能基が無くなるため好ましくない。また、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸などの3価以上の多塩基酸は基本骨格が直鎖状にならず枝分かれするため好ましくない。
【0016】
2価アルコールとしてはエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチググリコール、3−メチルペンタンジオール、1,4−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビスフェノールAエチレンオキシド等の2価アルコールが好ましい。これらの2価アルコールは組み合わせても良い。メタノール、エタノール、ブタノールなどの1価アルコールは重合反応の停止や焼き付け時に更に反応するための官能基が無くなるため好ましくない。また、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリストールなどの3価以上の多価アルコールは基本骨格が枝分かれしてしまうため好ましくない。両成分のエステル化は公知の方法で行える。
【0017】
本発明に於いて使用しうる市販の直鎖状ポリエステル樹脂としては、大日本インキ化学工業(株)製ベッコライトM−6207−40、ベッコライト57−206−40、東洋紡績(株)バイロン600、バイロン290等が挙げられる。
【0018】
本発明に用いられる直鎖状アクリル系重合体としてのアクリル樹脂は、数平均分子量が5,000〜1,000,000、ガラス転移温度が80〜150℃の範囲の重合体である。数平均分子量は、50,000以上が、ガラス転移温度は、100〜150℃であることがさらに好ましい。
【0019】
本発明の金属板用塗料組成物に用いる、直鎖状アクリル系重合体としてのアクリル樹脂は、これらに限定されるものではないが以下のものを例示することができ、公知の方法で製造できる。すなわち、メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸プロピル、メタアクリル酸ブチル、メタアクリル酸アミル、メタアクリル酸オクチルなどの炭素数3〜12のアクリル酸アルキルエステルモノマーから選ばれる1種あるいは2種以上から選ばれる共重合可能なものである。
【0020】
本発明により使用し得る市販の直鎖状アクリル樹脂は三菱レイヨン(株)製ダイヤナールLR−321、LR−1065、大日本インキ化学工業(株)製アクリディックA−608等を挙げることができる。
【0021】
上記直鎖状ポリエステル樹脂、および直鎖状アクリル樹脂は溶剤に溶解した溶液の形で塗料調製に使用する。この溶剤にはそれぞれの樹脂を稀釈可能なものであれば制限無く使用できる。たとえばトルエン、キシレン、ソルベッソ#100、ソルベッソ#150等の芳香族炭化水素系、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素系、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、ギ酸エチル、プロピオン酸ブチル等のエステル系、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−エチルヘキサノール、エチレングリコール等のアルコール系、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系、ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系、セロソルブアセテート、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ系の各種溶剤が挙げられる。
【0022】
直鎖状ポリエステル系重合体と直鎖状アクリル系重合体との配合比率は、好ましくは100:1〜100:30であり、より好ましくは100:5〜100:10である。このときアクリル樹脂のガラス転移温度はポリエステル樹脂のガラス転移温度よりも50℃以上高いものを選択する事が望ましい。
【0023】
両端に官能基を有する直鎖状重合体と反応し得る2官能化合物として、水酸基含有ポリエステル樹脂との反応性に優れ、直鎖重合反応を促進するジイソシアネート化合物を用いる。ジイソシアネート化合物としては、トルエンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート(XDI)、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート、水添キシレンジイソシアネート、水添4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート類などの脂環族ジイソシアネートなどがある。また、ポリエステルポリオール、アクリルポリオールの両末端を前述のジイソシアネートで変性した樹脂などが挙げられる。
【0024】
ジイソシアネート化合物としてはブロック化イソシアネート化合物でも良い。ジイソシアネートのブロック化合物としては、たとえば、フェノール、チオフェノール、メチルフェノール、エチルフェノール、エチルチオフェノール、グレゾール、キシレノール、レゾルシノール、ニトロフェノール、クロロフェノール、アネトオキシム、メチルエチルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシムなどのオキシム類、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールのアルコール類、エチレンクロルヒドリン、1,3−ジクロロ−2−プロパノールなどのハロゲン置換アルコール類、t−ブタノール、t−ペンタノールなどの3級アルコール類、ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、γ−ブチロラクタム、β−プロピロラクタムなどのラクタム類が挙げられる。その他にも芳香族アミン類、イミド類、アセチルアセトン、アセト酢酸エステル、マロン酸エチルエステルなどの活性メチレン化合物、メルカプタン類、イミン類、尿素類、ジアリール化合物類重亜硫酸ソーダ等も挙げられる。ブロック化ジイソシアネートは上記イソシアネート化合物とイソシアネートブロック化剤とを公知の適宜の方法により反応させて得られる。
【0025】
本発明の金属板用塗料組成物は、ポリエステル及びアクリルの直鎖状重合体成分とジイソシアネート系化合物成分を別個に調製し、塗工時に混合する2液型塗料組成物として使用できるが、ジイソシアネート系化合物成分としてブロック化ジイソシアネート系化合物を用いることで、あらかじめ混合しておく1液型塗料組成物としても用いることが出来る。
【0026】
両端に水酸基を有する直鎖状ポリエステル重合体と該官能基と反応し得るイソシアネート基を2個有するジイソシアネート化合物との相応しい比率範囲は、イソシアネート基/水酸基の当量比で0.5〜10であり、特に1.0〜3.0の範囲が望ましい。
【0027】
両末端に水酸基を有する直鎖状ポリエステル系重合体および直鎖状アクリル系重合体を骨格樹脂とし、ジイソシアネート化合物にて更に重合する場合の反応促進剤として、金属触媒を用いることができる。金属触媒としてはジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジアセテート、ジブチル錫オキサイド等の有機錫化合物が好適である。その他にも有機アルミニウム化合物、有機ニッケル化合物のなどでも同様の効果を得ることができる。上記触媒の使用量は骨格樹脂及びジイソシアネート化合物の合計量に対して0.01〜3.0質量%配合することができ、特に0.05〜0.3質量%配合することが望ましい。
【0028】
有機金属触媒としては特に限定されるものではないが、有機錫系として武田薬品工業(株)製タケネートTK−1、有機アルミニウム系、有機ニッケル系としてはKING INDUSTRY社製のK−KAT348、XC−4205などがある。
【0029】
本発明の金属板用塗料組成物には着色のため必要に応じて無機又は有機の顔料を含有させることが出来る。無機顔料としては、二酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄、クロム酸金属塩、カルシウムカーボネイト等、有機顔料としてはシアニングリーン、シアニンブルー、キナクリドン等、その他、アルミニウム粉、鉄粉、ニッケル粉などの金属粉末、タルク、シリカ等の体質顔料、ガラス繊維、チタン酸カリウム繊維、ボロン繊維などの金属繊維等の無期繊維、またはこれらをエポキシ系アミノ系、ウレタン系等のシランカップリング剤で処理したもの、アラミド繊維、炭素繊維に代表される有機繊維などが用いられる。
【0030】
顔料は骨格樹脂により事前に分散させておくことが好ましい。顔料分散体を得るための顔料と直鎖状重合体の比率は色により変化するもので、特に制限されるものではない。
【0031】
その他の添加剤としては、必要に応じて顔料湿潤剤や消泡剤、レベリング剤、ワックス、紫外線吸収剤、カップリング剤、抗菌剤、抗カビ剤、トリエチルホスフェイトなどの難燃剤等を用いることが出来る。
【0032】
特に前記したワックスは、耐ブロッキング適性の向上に寄与する。アマイド系、ポリエチレン系、PTFE系等が用いられ、好ましくは、アマイド系、ポリエチレン系である。また、それらの混合系でも良い。塗料組成物の塗膜形成成分中で0.1〜3.0質量%程度の添加が好ましい。
【0033】
本発明に係る塗装金属板は、前記した金属板用塗料組成物を各種金属板、特に鋼板に塗装したものであり、下塗り、中塗り、上塗りなどに使用することができ、特に限定されるものではない。
【0034】
金属板の種類は特に限定されるものではないが、溶融亜鉛メッキ鋼板、電気亜鉛メッキ鋼板、アルミニウム亜鉛合金メッキ鋼板、亜鉛鉄合金メッキ鋼板、アルミメッキ鉄板、アルミ板、ステンレス板などが挙げられ、求められるプレス加工、折り曲げ加工、絞り加工等の加工に原板自体が十分な性能を有していることが必要である。また、金属板の表面処理についても、特に限定されるものではないがサンドブラストや燐酸亜鉛系や塗布型クロメート型など、必要に応じて施される。
【0035】
塗工方法は従来公知の方法、すなわち、ロールコーター、カーテンコーター、バーコーター、ダイコーター、スプレー、刷毛塗り等の任意の方法が用いられる。特に限定されるものではない。
【0036】
乾燥塗膜厚は塗装方式によっても異なるが、乾燥塗膜として1〜100μm程度が一般的であり、プレコート塗装鋼板の場合は突沸などによる外観不良を考慮して、特に3〜50μmが望ましい。
【0037】
金属板用塗料組成物は前述の塗装方法の何れかまたは、組み合わせて金属板に塗工され、最高到達温度(PMT)が100〜300℃、好ましくは、200〜250℃となるよう、熱風炉、誘導加熱炉にて加熱する。加熱時間は原板の厚みにより異なるが、最低でも20秒以上を確保することが好ましい。
【0038】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。本実施例では、上塗り塗料を例に取り説明するが、このことにより発明の範囲が制約されるものではない。
【0039】
(実施例1)
本発明の上塗り塗料はポリエステル樹脂として大日本インキ化学工業(株)製ベッコライト57−206−40(数平均分子量約1万、Tg35℃)を固形分換算で45部、チタン白50部、シクロヘキサノン/イソホロン/キシロール=30/50/20の混合溶剤20部を混合し、ビーズミル練肉し、練肉終了後、反応化剤としてヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を5部、ジブチル錫ジラウレート(TK−1)を0.5部、三菱レイヨン(株)製LR−321(数平均分子量約6万、Tg120℃)を3.5部加えて得られた。得られた上塗り塗料を家電用プライマー塗料(ポリエステル)を5μm塗装したクロメート処理溶融亜鉛メッキ鋼板(メッキ付着量60g/m)に乾燥膜厚として18μmになるようバーコーターにて塗布し、最高到達板温235℃にて焼き付けた。
【0040】
(実施例2)
実施例1と同様に顔料練肉後、反応化剤としてヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を5部、ジブチル錫ジラウレート(TK−1)を0.5部、三菱レイヨン(株)製LR−1065(数平均分子量約6万、Tg100℃)を3.5部加えて調製した。
【0041】
(実施例3)
実施例1の塗料にワックスとして、クラリアントジャパン(株)製セリダスト9615Aを0.5部加えて調製した。
【0042】
(比較例1)
ポリエステル樹脂としてベッコライト57−206−40を固形分換算で45部、チタン白50部、シクロヘキサノン/イソホロン/キシロール=30/50/20の混合溶剤20部を混合し、ビーズミル練肉し、練肉終了後、反応化剤としてヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を5部、ジブチル錫ジラウレート(TK−1)を0.5部加えて調製した。
【0043】
(比較例2)
ポリエステル樹脂としてベッコライト57−206−40を固形分換算で45部、チタン白50部、実施例と同じ混合溶剤20部を混合し、ビーズミル練肉し、練肉終了後、硬化剤として大日本インキ化学工業(株)製のメラミン樹脂スーパーベッカミンL−105−60を固形分換算で10部、酸触媒としてKING INDUSTRY社のNACURE5225を0.5部加えて調製した。
【0044】
塗装に関しては、実施例2,3、比較例1,2ともに、実施例1と同様の条件にて焼き付けた。また、塗料粘度はイソホロン/キシロール=90/10混合溶剤を用いてフォードカップで100秒(25℃)に調整した。
【0045】
以上のように得られた塗装金属板について、硬化性、絞り加工性、T-bend加工性、鉛筆硬度、耐ブロッキング性試験、塗膜のガラス転移温度(Tg)の測定を実施した。
【0046】
(硬化性)
ガーゼにキシロールをしみ込ませ、荷重1kgにてラビングした時のプライマー露出までの往復回数を測定した。往復回数が100回に達してもプライマーが露出しない場合には100回以上とした。
【0047】
(絞り加工性)
円筒絞り試験機にて絞り比2.5の加工を実施した後、沸騰水中に1時間浸漬したあとの塗膜状態を目視観察した。試験は表面、裏面ともに実施した。
【0048】
(T-bend加工性)
180゜折り曲げした際、クラックが発生しない挟む板の最低枚数を測定。
【0049】
(鉛筆硬度)
三菱ユニ鉛筆を45゜の角度で押し当て際の傷が発生しない最大硬度を測定。
【0050】
(耐ブロッキング性)
5×5cmの塗装板の表面同士を合わせて、40℃、20kg/cm2にて10分間プレスした後、引き離す荷重を測定。◎、○、△、×の4段階で評価。
◎:荷重100g>
○:荷重100〜300g
△:荷重300〜500g
×:荷重500g<
【0051】
(ガラス転移温度)
TMAにより昇温速度5℃/min、荷重10gにて測定。
【0052】
以上の配合を表1に、又、試験結果を表2に示す。
【0053】
【表1】
Figure 0004096581
【0054】
【表2】
Figure 0004096581
【0055】
本発明の塗料組成物は、ポリエステル系重合体とアクリル系重合体の併用により、耐ブロッキング性が格段に改善され、また、多官能の硬化剤成分を含有しないことで、高度の加工性を有する。
【0056】
【発明の効果】
本発明により、従来不可能であった高度な絞り加工性と表面硬度・耐ブロッキングの両立できるものであり、必要に応じて顔料配合が可能な金属板用塗料組成物を提供することが出来る。

Claims (6)

  1. 塗膜形成成分が、両端に水酸基を有し、数平均分子量が5,000〜100,000、ガラス転移温度が30〜60℃である直鎖状ポリエステル系重合体、数平均分子量が5,000〜1,000,000で、ガラス転移温度が80〜150℃である直鎖状アクリル系重合体及びジイソシアネート系化合物を含有し、3官能以上の硬化剤成分を含有しないことを特徴とする金属板用塗料組成物。
  2. 直鎖状ポリエステル系重合体と直鎖状アクリル系重合体の比率が100:1〜100:30である請求項1に記載の金属板用塗料組成物。
  3. 両端に水酸基を有する直鎖状ポリエステル重合体の水酸基に対するジイソシアネート系化合物のイソシアネート基の比率が0.5〜10である請求項1に記載の金属板用塗料組成物。
  4. 有機金属触媒を含有する請求項1〜3の何れかに記載の金属板用塗料組成物。
  5. 両端に官能基を有する直鎖状重合体とともに、溶剤中であらかじめ分散させた顔料成分を更に配合して成る請求項1〜4の何れかに記載の金属板用塗料組成物。
  6. 金属板上に、塗膜形成成分が、両端に水酸基を有し、数平均分子量が5,000〜100,000、ガラス転移温度が30〜60℃である直鎖状ポリエステル系重合体、数平均分子量が5,000〜1,000,000で、ガラス転移温度が80〜150℃である直鎖状アクリル系重合体及びジイソシアネート系化合物を含有し、3官能以上の硬化剤成分を含有しない金属板用塗料組成物を塗布し、最高到達温度が100〜300℃の加熱によって直鎖状重合体の更なる直鎖状重合反応を促進させて成る塗膜を有することを特徴とする塗装金属板。
JP2002058691A 2002-03-05 2002-03-05 金属板用塗料組成物及び塗装金属板 Expired - Fee Related JP4096581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058691A JP4096581B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 金属板用塗料組成物及び塗装金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058691A JP4096581B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 金属板用塗料組成物及び塗装金属板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003253202A JP2003253202A (ja) 2003-09-10
JP4096581B2 true JP4096581B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=28668589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058691A Expired - Fee Related JP4096581B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 金属板用塗料組成物及び塗装金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704794B2 (ja) * 2005-04-08 2011-06-22 株式会社神戸製鋼所 高反射塗装金属板
JP6568681B2 (ja) * 2014-10-23 2019-08-28 三菱アルミニウム株式会社 樹脂被覆アルミニウム板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003253202A (ja) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650718A (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents
US4681811A (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in the clear coat
JP3329049B2 (ja) 自動車用上塗塗料のクリヤーコート用熱硬化被覆組成物
US5998507A (en) Thermosetting powder coating material and method
JP2006219731A (ja) プレコートメタルの裏面用塗料組成物、及びこれを用いたプレコートメタル
JPS63301217A (ja) 一液性熱硬化型樹脂組成物およびプレコ−トメタル
JPH06102769B2 (ja) 被覆用組成物、支持体上に保護的および/または装飾的多層被覆を製造する方法および前記被覆の施された支持体
JP2007222709A (ja) 塗装鋼板
JP4096581B2 (ja) 金属板用塗料組成物及び塗装金属板
JP4279408B2 (ja) 成形加工性に優れた1コートプレコート鋼板及びその製造方法
JPH0789009A (ja) 加工性、耐加温加圧性の優れた塗装鋼板
JP2001009366A (ja) 成形加工性に優れた1コートプレコート鋼板及びその製造方法
JPH07316498A (ja) 塗料組成物、およびプレコート鋼板の製造方法
JP2002249725A (ja) 金属板用塗料組成物及び塗装金属板
US6617048B1 (en) Prepainted steel sheet and method for producing the same
JPH07331167A (ja) 被覆組成物とこれを塗装した塗装金属板
JPH0598210A (ja) プレコート鋼板
JPH04246483A (ja) 塗料組成物
EP0719844A1 (en) PVC-free coil-coated steel having excellent cut-side corrosion resistance
JP2014508200A (ja) オーバーベーキングした多層塗装物のためのベース塗料
JP3490878B2 (ja) カーテン塗装用塗料組成物及びこの組成物を用いたカーテン塗装方法
JP2001334209A (ja) クリヤー塗膜の形成方法
JPH09132753A (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPH11129391A (ja) 成形加工性に優れたプレコート鋼板およびその製造方法
JP2009155396A (ja) クリヤー塗料組成物及び複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4096581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees