JP4094342B2 - Icソケット - Google Patents

Icソケット Download PDF

Info

Publication number
JP4094342B2
JP4094342B2 JP2002161154A JP2002161154A JP4094342B2 JP 4094342 B2 JP4094342 B2 JP 4094342B2 JP 2002161154 A JP2002161154 A JP 2002161154A JP 2002161154 A JP2002161154 A JP 2002161154A JP 4094342 B2 JP4094342 B2 JP 4094342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
base
elongated
pair
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002161154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004006169A (ja
Inventor
雅弘 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Cosmos Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Cosmos Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Cosmos Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Cosmos Electric Co Ltd
Priority to JP2002161154A priority Critical patent/JP4094342B2/ja
Publication of JP2004006169A publication Critical patent/JP2004006169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094342B2 publication Critical patent/JP4094342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ICソケットに関し、特に、全体の部品点数を削減し、製造工程数を減少し、出来上がりのICソケットの品質のバラツキを小さくしたICソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来例を図8を参照して説明する。
1はベース、2は本体ベース、3はガイド板を示す。6はICである。7はコイル接点71およびピン端子72より成る細長接触子を示す。
本体ベース2には、ICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に細長接触子挿通孔21が貫通形成されている。ガイド板3にも、同様に、ICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に、細長接触子挿通孔21に対応して上下方向に整列して細長接触子挿通孔31が貫通形成されている。即ち、本体ベース2とガイド板3は、ICソケットの組み立て時に重ねられた状態で、細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31は上下方向に整列する。そして、ICソケットが組み立てられた状態で、上下方向に整列した細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31には接点が挿通せしめられる。4はフロートを示す。フロート4にも、ICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に、先の細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31に対応して上下方向に整列して細長接触子挿通孔41が貫通形成されている。即ち、ICソケットが組み立てられた状態で、細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31と細長接触子挿通孔41は上下方向に整列し、上下方向に整列した細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31と細長接触子挿通孔41には接点が挿通せしめられた状態になる。このフロート4はフロートスプリング43により上向きにバイアスされ、図示されるフロートスプリング43は拡張した状態にある。44はフロートスプリング43が挿通されるフロートピンであり、ベース1に形成される嵌合孔46に圧入固定されている。
【0003】
図示されない押圧部材によりIC6を下向きに押圧すると、IC6の下面はフロートスプリング45を圧縮しながらフロート4を下向きに変位して、IC6のバンプ61はコイル接点71の上端に接触するに到る。押圧部材を更に下向きに押圧すると、IC6の下面はフロート4を下向きに変位しながらコイル接点71を下向きに圧縮変形し、バンプ61はピン端子72の先端にも接触する。これにより、IC6のバンプ29はピン端子72とコイル接点71に強く圧接し、良好な電気接触が確保される。そして、IC6のバンプ61はコイル接点71に強く圧接することによりこれを密着巻き状態するので、結局、IC6のバンプ61とピン端子72のとの間に電気コイルとして動作する部分が存在しない。従って、高周波電気信号におけるこのICソケットのインダクタンス低減効果は大きく、バンプ29とピン端子72との間の純抵抗値も低減する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
以上の従来例において、フロート4は、ベース1に対してフロート4およびベース1の何れとも別体のフロートピン44を介して結合し、フロートピン44に挿通した状態のフロートスプリング43をフロート4とベース1との間に介在させて扛上状態にバイアスされる構成とされている。従って、このICソケットの組み立てには、フロートピン44を別体の部品として準備する必要がある。そして、このフロートピン44をフロート4およびベース1に対して組み付ける工程を必要とする。また、ベース1にフロートピン44を取り付けるに、ベース1に嵌合孔46を形成するが、この嵌合孔46の形成の精度およびこれに嵌合せしめられる別体のフロートピン44の寸法精度の双方に、当然にバラツキが存在して出来上がりのICソケットの品質にバラツキが生ずる。
【0005】
この発明は、ICソケット全体の部品点数を削減し、製造工程数を減少し、出来上がりのICソケットの品質のバラツキを小さくする上述の問題を解消したICソケットを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
ICの底面にマトリクス状に配列形成されるバンプをコイル接点およびピン端子より成る細長接触子を介してIC試験装置に接続するICソケットにおいて、ベース側ストッパ18を形成したベース1を具備し、底壁40にICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に細長接触子挿通孔41を貫通形成し、4隅下端に下向きに一体に延伸してフロートピン44を形成し、対向する2側壁のそれぞれに下向きに延伸して先端に係合爪部を有する1対のフロート係合片45を形成したフロート4を具備し、フロートピン44に組み合わされるフロートスプリング43を具備し、フロート4をフロートスプリング43によりベース1から上向きにバイアスすると共に、フロート係合片45の係合爪部をベース1のベース側ストッパ18に係合せしめることにより、全体の部品点数を削減し、製造工程数を減少し、出来上がりのICソケットの品質のバラツキを小さくしたICソケットを構成した。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図1ないし図5の実施例を参照して説明する。図1はベースの斜視図であり、図1(a)は上から視たところ、図1(b)は下から視たところを示す。図2はガイド板と本体ベースを組み立てたところの斜視図であり、図2(a)は上から視たところ、図2(b)は下から視たところを示す。図3はフロートの斜視図であり、図3(a)は上から視たところ、図3(b)は下から視たところを示す。図4は端子フロートの斜視図であり、図4(a)は上から視たところ、図4(b)は下から視たところを示す。図5は蓋体の断面を示す図である。図6はICソケットの主要部を組み立てたところの斜視図であり、図6(a)は上から視たところ、図6(b)は下から視たところを示す。
【0008】
図1を主として参照するに、1はベースであり、測定されるべきICを保持するIC保持部材を収容する保持部材収容部11が中央部に形成して枠型に構成されている。保持部材収容部11は、結局、4側壁より成る枠に包囲され、上下に貫通開口している。12は枠型の側壁の内の1側壁に形成される1対の軸受けであり、これにより後で説明される蓋体6を回動支持する。13は1対の軸受け12に対向して対向側壁に水平方向に突出形成される蓋体係止部である。枠型の側壁の残余の2側壁には、それぞれ、1対の角孔14が上下方向に貫通して形成されている。枠型の側壁の内の角孔14が形成される側壁には、その内面に上下方向に延伸するポスト挿通部案内部15が1対づつ形成されている。16はポスト嵌合固定孔であり、ポスト挿通部案内部15の下端部のそれぞれに上下方向に貫通形成されている。このポスト嵌合固定孔16には後で説明されるポスト17の下端部が圧入嵌合、固定される。18は案内溝と係合部よりなるベース側ストッパであり、枠型の側壁の内の対向する2側壁の内面にそれぞれに1対づつ形成されてい。
【0009】
図2を主として参照するに、2は本体ベースを示し、3はガイド板を示す。
本体ベース2には、ICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に細長接触子挿通孔21が貫通形成されている。ガイド板3にも、同様に、ICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に、細長接触子挿通孔21に対応して上下方向に整列して細長接触子挿通孔31が貫通形成されている。即ち、本体ベース2とガイド板3は、ICソケットの組み立て時に重ねられた状態で、細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31は上下方向に整列する。そして、ICソケットが組み立てられた状態で、上下方向に整列した細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31には接点が挿通せしめられる。33はガイド板3の4隅部に形成されるスプリング挿通孔である。
【0010】
22は貫通孔が形成されたポスト挿通部であり、本体ベース2の1周縁部に水平方向に突出して1対形成されている。ポスト挿通部22は、この周縁部に対向する周縁部にも、水平方向に突出して1対形成されている。ガイド板3にも、ポスト挿通部32が形成されている。即ち、ガイド板3の1周縁部に水平方向に突出して1対形成されている。ポスト挿通部32は、この周縁部に対向する周縁部にも水平方向に突出して1対形成されている。そして、ポスト挿通部22とポスト挿通部32は、ICソケットが組み立てられた状態で、相互に上下方向に整列する位置に形成されている。20は本体ベース2の4隅部の上面を一部切り下げて形成した段部である。23は本体ベース2の4隅部に形成される段部20を貫通して形成されるフロートピン挿通孔である。7はコイル接点71とピン端子72とより成る細長接触子である。
【0011】
図3を主として参照するに、4はフロートを示す。フロート4には傾斜を付された開口42が形成されている。そして、フロート4にも、ICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に、先の細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31に対応して上下方向に整列して細長接触子挿通孔41が底壁40を貫通形成されている。即ち、ICソケットが組み立てられた状態で、細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31と細長接触子挿通孔41は上下方向に整列し、上下方向に整列した細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31と細長接触子挿通孔41には接点が挿通せしめられた状態になる。このフロート4は後で説明されるフロートスプリング43により上向きにバイアスされ、フロートスプリング43は拡張した状態にある。44はフロートスプリング43が挿通されるフロートピンであり、フロート4の4隅下端に下向きに一体に延伸して形成されている。このフロートピン44により、フロートスプリング43を案内保持する。45はフロート4の1側壁に下向きに延伸して形成される1対のフロート係合片であり、先端に係合爪部が形成されている。対向する側壁にも1対のフロート係合片45が下向きに延伸して形成されている。
【0012】
図4を主として参照するに、5は板状の端子フロートを示す。この端子フロート5にも、本体ベース2、ガイド板3、フロート4に形成される細長接触子挿通孔に対応して上下方向に整列して細長接触子挿通孔51が貫通形成されている。即ち、ICソケットが組み立てられた状態で、細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31と細長接触子挿通孔41と細長接触子挿通孔51は上下方向に整列し、上下方向に整列した細長接触子挿通孔21と細長接触子挿通孔31と細長接触子挿通孔41と細長接触子挿通孔51に接点が挿通せしめられた状態になる。そして、端子フロート5の1周縁部には1対の端子フロート係合片52が形成され、対向する周縁部にも1対の端子フロート係合片52が形成ている。端子フロート5の残余の2周縁部には、それぞれ、1対の丸孔53が形成されている。54は中央部に形成された台座を示す。
【0013】
図5を参照するに、60は蓋本体であり、開閉軸61を介してベース1の軸受12に軸支される。62は開閉軸スプリングであり、開閉軸61に嵌合して両先端部を蓋本体60とベース1に係合して蓋体6を開状態にバイアスする。
ICソケットの組み立て方を図1ないし図6を参照して説明する。
(工程1) ベース1およびポスト17を準備する。ベース1の枠型の側壁の内面に形成されるポスト挿通部案内部15の下端部に上下方向に貫通してポスト嵌合固定孔16が合計4個形成されているが、これらポスト嵌合固定孔16にポスト17の下端部を上から圧入嵌合し、固定する。
【0014】
(工程2) 端子フロート5を準備する。ベース1の枠型の側壁に上下方向に貫通して形成される角孔14それぞれの下側に端子フロート5の端子フロート係合片52を位置決めして圧し込み、角孔14内に形成される図示されない係合突起に端子フロート係合片52の爪を係合させることにより、端子フロート5をベース1の下面に固定する。
(工程3) 本体ベース2を準備する。本体ベース2の周縁部に水平方向に突出して形成される4箇所のポスト挿通部22をベース1の枠型の側壁の内面に形成されるポスト挿通部案内部15に位置決めし、このポスト挿通部案内部15の丸孔にポスト17を挿通して本体ベース2を端子フロート5に重ね合わせる。
【0015】
(工程4) コイル接点71とピン端子72とより成る細長接触子7を準備する。ピン端子72の下半部を、本体ベース2および板状の端子フロート5に上下方向に整列して貫通形成される多数の細長接触子挿通孔21および51に本体ベース2の上側から圧入し、貫通固定する。ここで、ピン端子72の上半部は本体ベース2の上側から突出している。
(工程5) 本体ベース2の上側から突出しているピン端子72の上半部にコイル接点71を嵌合する。
(工程6) ガイド板3を準備する。ガイド板3の周縁部に水平方向に突出して形成される4箇所のポスト挿通部32をベース1の枠型の側壁の内面に形成されるポスト挿通部案内部15に位置決めする。この状態で、ピン端子72の上半部およびこれに嵌合するコイル接点71は細長接触子挿通孔31に対応位置決めされ、このポスト挿通部案内部15の丸孔にポスト17を挿通してガイド板3を本体ベース2に重ね合わせる。
【0016】
(工程7) フロート4およびフロートスプリング43を準備する。フロートスプリング43をスプリング挿通孔33に予め挿入しておく。ここで、フロート4の4本のフロート係合片45を、それぞれ、ベース1の枠型の側壁の内面に形成されるベース側ストッパ18に位置決めすると共に、フロートピン44をガイド板3の4隅部に形成されるスプリング挿通孔33に位置決めした状態で、フロート4を下向きに圧し下げる。これにより、フロートピン44は、スプリング挿通孔33に予め挿入されているフロートスプリング43に挿通されながら、フロート係合片45の先端の係合爪部はベース側ストッパ18の案内溝を摺動降下して係合部の下側に弾性的に変位して係合保持される。ロートスプリング43はICソケットが組み立てられた状態で、スプリング挿通孔33内に収まった状態で段部20に係止して降下することができず、スプリング挿通孔33内に保持される。ここで、フロート4を上から押圧すると、フロートピン44はロートスプリング43により上向きにバイアスされた状態から、このロートスプリング43のバイアスに抗して、スプリング挿通孔33およびフロートピン挿通孔23を降下せしめられる。
(工程8) 蓋体6を準備する。蓋本体60を開閉軸61を介してベース1の軸受12に軸支する。62は開閉軸スプリングであり、開閉軸61に嵌合して両先端部を蓋本体60とベース1に係合して蓋体6を開状態にバイアスする。
以上の(工程8)が終了したところで、図6に示されるICソケットの組み立ては終了したことになる。
【0017】
【発明の効果】
以上の通りであって、この発明によれば、ICの底面にマトリクス状に配列形成されるバンプをコイル接点およびピン端子より成る細長接触子を介してIC試験装置に接続するICソケットにおいて、ベース側ストッパを形成したベースを具備し、底壁にICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に細長接触子挿通孔を貫通形成し、4隅下端に下向きに一体に延伸してフロートピンを形成し、対向する2側壁のそれぞれに下向きに延伸して先端に係合爪部を有する1対のフロート係合片を形成したフロートを具備し、フロートピンに組み合わされるフロートスプリングを具備することにより、ベースに対してフロートを組み合わせ結合することで、ロートをフロートスプリングによりベースから上向きにバイアスすると共にフロート係合片の係合爪部をベースのベース側ストッパに係合せしめる状態を一挙に実現することとなる。即ち、この種のICソケットの組み立てには、従来、発明が解決しようとする課題の項において説明した通り、フロートピンを別体の部品として準備し、このフロートピンをフロートおよびベースに対して組み付ける工程を必要とし、また、ベースにフロートピンを取り付けるにベースに嵌合孔を形成するが、嵌合孔の形成の精度およびこれに嵌合せしめられる別体のフロートピンの寸法精度の双方に、当然にバラツキが存在して出来上がりのICソケットの品質にバラツキが生ずる問題が生ずるが、この発明はこの問題は生ぜず、ICソケット全体の部品点数を削減し、製造工程数を減少すると共に組み立て行程が単純化された。ICソケットの組み立て行程が単純化されたことにより熟練した組み立て作業員を必要としなくなった。そして、組み立て構成されたICソケットについてみると、部品点数の減少および組み立て行程の単純化に起因して出来上がりのICソケットのコストが低下すると共に品質のバラツキを小さくすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベースの斜視図であり、図1(a)は上から視たところを示し、図1(b)は下から視たところを示す。
【図2】ガイド板と本体ベースを組み立てたところの斜視図であり、図2(a)は上から視たところを示し、図2(b)は下から視たところを示す。
【図3】フロートの斜視図であり、図3(a)は上から視たところを示し、図3(b)は下から視たところを示す。
【図4】端子フロートの斜視図であり、図4(a)は上から視たところを示し、図4(b)は下から視たところを示す。
【図5】図5は蓋体の断面を示す図。
【図6】ICソケットの主要部を組み立てたところを上から視た斜視図。
【図7】ICソケットの主要部を組み立てたところを下から視た斜視図。
【図8】従来例を説明する図。
【符号の説明】
1 ベース 18 ベース側ストッパ
4 フロート 40 底壁
41 細長接触子挿通孔 43 フロートスプリング
44 フロートピン 45 フロート係合片

Claims (2)

  1. ICの底面にマトリクス状に配列形成されるバンプをコイル接点およびピン端子より成る細長接触子を介してIC試験装置に接続するICソケットにおいて、
    ベース側ストッパを形成したベースを具備し、
    底壁にICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に細長接触子挿通孔を貫通形成し、4隅下端に下向きに一体に延伸してフロートピンを形成し、対向する2側壁のそれぞれに下向きに延伸して先端に係合爪部を有する1対のフロート係合片を形成したフロートを具備し、
    フロートピンに組み合わされるフロートスプリングを具備し、
    フロートをフロートスプリングによりベースから上向きにバイアスすると共にフロート係合片の係合爪部をベースのベース側ストッパに係合せしめることを特徴とするICソケット。
  2. 請求項1に記載されるICソケットにおいて、
    ベースは測定されるべきICを保持するIC保持部材を収容する保持部材収容部を中央部に形成して枠型に構成され、対向する2側壁のそれぞれに1対の角孔を上下方向に貫通して形成すると共に更にその側壁内面に上下方向に延伸する1対のポスト挿通部案内部を形成し、対向する他の2側壁内面のそれぞれに案内溝と係合部よりなる1対のベース側ストッパを形成し、
    本体ベースを具備し、これにはICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に細長接触子挿通孔が貫通形成され、対向する2周縁部のそれぞれに水平方向に突出して貫通孔が形成された1対のポスト挿通部を形成し、その4隅部に段部を形成してここにフロートピン挿通孔を貫通形成し、
    ガイド板を具備し、これにはICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に細長接触子挿通孔が貫通形成され、その対向する2周縁部のそれぞれには水平方向に突出して貫通孔が形成された1対のポスト挿通部を形成し、その4隅部にはフロートピン挿通孔に対応してスプリング挿通孔を形成し、
    フロートは、その底壁にはICのバンプの配列ピッチと同一ピッチでマトリクス状に本体ベースの細長接触子挿通孔とガイド板の細長接触子挿通孔に対応して上下方向に整列する細長接触子挿通孔を貫通形成し、その4隅下端には下向きに一体に延伸してフロートピンを形成し、対向する2側壁のそれぞれに下向きに延伸して先端に係合爪部を有する1対のフロート係合片を形成し、
    板状の端子フロートを具備し、これに本体ベース、ガイド板、フロートに形成される細長接触子挿通孔に対応して上下方向に整列して細長接触子挿通孔を貫通形成し、対向する2周縁部のそれぞれに1対の端子フロート係合片を形成し、
    ここで、ポスト挿通部にポスト挿通部案内部を対応させ、角孔に端子フロート係合片を対応させ、ベース側ストッパにフロート係合片を対応させると共にフロートピン挿通孔、フロートスプリングが予め挿入されるスプリング挿通孔にフロートピンを対応させ、ベースの下側に端子フロートを重ね、ベースの上側に本体ベースを重ね、細長接触子挿通孔に細長接触子を対応させ、本体ベースの上側にガイド板を重ね、ガイド板の上側にフロートを重ねて組み合わせ結合したことを特徴とするICソケット。
JP2002161154A 2002-06-03 2002-06-03 Icソケット Expired - Fee Related JP4094342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161154A JP4094342B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161154A JP4094342B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004006169A JP2004006169A (ja) 2004-01-08
JP4094342B2 true JP4094342B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=30430297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161154A Expired - Fee Related JP4094342B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4094342B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4607926B2 (ja) * 2007-08-27 2011-01-05 力成科技股▲分▼有限公司 Bgaパッケージ用治具
DE102014102171B4 (de) * 2014-02-20 2015-10-29 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Kontaktträger

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004006169A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371746B2 (ja)
KR100343081B1 (ko) 핀 격자 어레이 패키지용 소켓 조립체 및 이를 위한 단자
US6283780B1 (en) Test socket lattice
JPH0529050A (ja) ソケツト
JP4094342B2 (ja) Icソケット
JP4845304B2 (ja) ソケット及びこれを備えた電子部品装着装置
KR100581237B1 (ko) 테스트용 소켓의 격자 배열
CN102480073B (zh) 改善结构的bga插座
KR20070062082A (ko) 반도체 패키지 인서트와 테스트 소켓의 결합 구조
US6267603B1 (en) Burn-in test socket
CN106862093B (zh) 测试分选机用插件
JP3821964B2 (ja) Icソケット
KR100689161B1 (ko) 반도체 부품 테스트 소켓
JPH10144438A (ja) Lsiの試験用治具
US6065986A (en) Socket for semiconductor device
KR200394112Y1 (ko) 실리콘 콘택터를 이용한 반도체 테스트용 소켓 하우징
JP4038828B2 (ja) Icソケット
JP2003045594A (ja) Icソケット
JP3842037B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR200443562Y1 (ko) 반도체 테스트용 소켓하우징
JP6387440B1 (ja) 接触端子及びカードエッジコネクタ
JPS6312555Y2 (ja)
JPH09251883A (ja) Icソケット
JP3204351B2 (ja) Icソケット
JP3454129B2 (ja) 半導体デバイスのリード端子接触方法およびソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees