JP4093128B2 - ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法 - Google Patents

ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4093128B2
JP4093128B2 JP2003185470A JP2003185470A JP4093128B2 JP 4093128 B2 JP4093128 B2 JP 4093128B2 JP 2003185470 A JP2003185470 A JP 2003185470A JP 2003185470 A JP2003185470 A JP 2003185470A JP 4093128 B2 JP4093128 B2 JP 4093128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
dam
polymer
aqueous solution
dialkylaminoalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003185470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005015714A (ja
Inventor
武嗣 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2003185470A priority Critical patent/JP4093128B2/ja
Publication of JP2005015714A publication Critical patent/JP2005015714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093128B2 publication Critical patent/JP4093128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高分子量の重合体を製造することができるジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩(以下「DAM」という)を原料として製造された重合体は、下水処理等の分野で高分子凝集剤として利用されている。
一般に、下水処理場等の汚泥脱水剤等として使用される高分子凝集剤には、凝集性能に優れ、同じ凝集性能における添加量を低減できる等の理由で、高分子量の重合体が要求されている。
【0003】
高分子量のDAM重合体を製造する方法としては、使用する原料DAMとして、不純物が少ないほど高分子量体が得られることが知られている。
しかしながら、従来のDAM製造方法では、原料であるジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート(以下「Da」という)が加水分解し易く、又製造時に経時的に熱劣化等により、不純物が発生してしまうという問題があった。
そのため、DAM中の不純物量を低減することができるDAMの製造方法が種々検討されてきた。
例えば、DAM水溶液の製造方法として、原料であるDaの加水分解を抑制するため、もう一方の原料であるアルキルハライド等の4級化剤を、Daより過剰に存在させる方法がある(特許文献1)。この方法が採用される理由は、Daよりも過剰な4級化剤を反応系に存在させると、Daの加水分解が発生する前に、比較的加水分解しにくいDAMが生成するため、Da由来の不純物が抑制されるためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記DAM製造方法では、最終製品のDAM水溶液中に、未反応の4級化剤が存在してしまうため、DAMが加水分解を起こし保存安定性が低下する場合があった。
又、前記DAM製造方法で得られたDAM水溶液を重合に使用すると、非水溶性の重合物からなる不溶解分が発生したり、製造工程中に酸が発生したり、さらには得られる重合体を高分子量化できなくなってしまうという問題があった。
【0005】
この問題を解決するため、DAMの製造工程において、得られたDAM水溶液を空気により曝気して過剰な4級化剤を除去する方法もあるが、十分に不純物を低減することができないものであった(特許文献2)。
又、この製造方法で得られたDAM水溶液を重合に使用すると、不溶解分が発生したり、得られる重合体を高分子量化できなくなってしまうという問題があった。
【0006】
本発明者は、簡便な方法により、不溶解分を増加させることなく高分子量のDAM重合体を製造し得る方法を見出すため鋭意検討を行ったのである。
【0007】
【特許文献1】
特開平3−135945号公報(特許請求の範囲)
【特許文献2】
特開2000−229919号公報(明細書の実施例の欄)
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決するため種々の検討を行った結果、DAM水溶液にDaを添加して水溶液のpHを特定値に調製し、これを使用して重合すれば、高分子量の重合体を得ることができることを見出し、本発明を完成した。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
尚、本明細書においては、アクリレート又はメタクリレートを(メタ)アクリレートと表し、アクリルアミド又はメタクリルアミドを(メタ)アクリルアミドと表す。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明は、DAMを含む水溶液に、Daを添加してpH6.5〜8.5に調整し、これを用いて単量体水溶液を調製し、前記単量体を重合することを重合するDAM重合体の製造方法である。
【0010】
前記した通り、Daの加水分解を抑制する目的で、Daに対して4級化剤を過剰な条件で反応させDAMを製造すると、得られたDAM水溶液は、理由は定かではないが、重合に使用すると高分子量の重合体を得ることができない。
本発明は、前記製造方法で得られたDAM水溶液に、Daを添加して特定のpHに調整することで、DAM製造工程や重合体製造工程において特別な操作をすることなく、高分子量の重合体を得ることができる。
【0011】
本発明で使用されるDAMとしては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート及びジエチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの塩化メチル付加物等のハロゲン化アルキル付加物及び塩化ベンジル付加物等のハロゲン化アリール付加物等の4級塩が挙げられる。
DAMとしては、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートハロゲン化アルキル付加物が好ましく、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート塩化メチル付加物がより好ましい。
【0012】
Daとしては、具体的には、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート及びジプロピルアミノエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0013】
原料DAMの水溶液におけるDAMの濃度としては目的に応じて適宜設定すればよく、好ましくは65〜85質量%である。
【0014】
本発明では、原料DAMを含む水溶液に、Daを添加してpH6.5〜8.5に調整する。Daを添加しない場合、又はDaを添加してもDAM水溶液のpHが6.5〜8.5の範囲外となる場合は、得られるDAM重合体に不溶解分が発生したり、重合体の分子量が低下してしまう。
Daの添加割合としては、DAM水溶液に対して0.005〜0.07質量%である。
原料DAM水溶液に添加するDaとしては、DAMを構成するものと同じものを使用することが好ましい。
本発明は、原料DAM水溶液として、4級化剤を微量含むものに好ましく適用できるものである。
【0015】
本発明では、前記の方法で特定pHに調整されたDAM水溶液を使用し、これを用いて単量体水溶液を調製して単量体の重合を行う。
本発明のDAMの重合方法としては、前記原料DAM水溶液を使用する以外は、一般的な重合方法を採用することができる。
重合方法としては、水溶液重合及び逆相のエマルション重合等が挙げられる。
【0016】
水溶液重合についてより具体的に説明すると、単量体水溶液を酸素の非存在下に、重合開始剤を用いて、重合開始温度0〜35℃、重合温度100℃以下で、0.1〜10時間重合させて重合体とする方法等が挙げられる。
単量体水溶液としては、前記方法で特定pHに調整された原料DAM水溶液を使用し、必要に応じて水により希釈し、単量体濃度を好ましくは10〜80質量%、より好ましくは25〜60質量%に調整したものが好ましい。
【0017】
単量体としては、DAMを必須とすれば良いが、目的に応じて、ノニオン性単量体やアニオン性単量体を併用することもできる。
【0018】
ノニオン性単量体としては、(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ジアルキルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、スチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、アルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート、ビニルピリジン、ビニルイミダノール及びアリルアミン等を挙げることができる。これらの中でも、(メタ)アクリルアミドが好ましい。
【0019】
アニオン性単量体としては、(メタ)アクリル酸及びこのナトリウム塩等のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩;マレイン酸等及びそれらのアルカリ金属塩;アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等のアクリルアミドアルキルアルカンスルホン酸及びこのアルカリ金属塩又はアンモニウム塩;並びにビニルスルホン酸及びこのアルカリ金属塩又はアンモニウム塩等が挙げられる。
【0020】
重合で使用される重合開始剤としては、具体的に、過硫酸ナトリウム及び過硫酸カリウム及び過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩;ベンゾイルパーオキシド等の有機過酸化物;2,2'−アゾビス−(アミジノプロパン)ハイドロクロライド、アゾビスシアノバレリン酸、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル及び2,2'−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド]等のアゾ系化合物;並びに過酸化水素及び過硫酸ナトリウムと、重亜硫酸ナトリウム及び硫酸第一鉄等の組み合わせからなるレドックス触媒等が挙げられる。
又、重合は紫外線照射により行うこともでき、例えば、ケタール型及びアセトフェノン型等の光重合開始剤を用いて重合することもできる。
【0021】
重合開始剤の使用量としては、目的とする共重合体の重合度及び粘度等に応じて定めれば良く、通常、全単量体及び重合開始剤の合計量を基準にして10〜2万ppm用いることが好ましい。
重合体の分子量は、使用する単量体及び重合開始剤の種類及び割合の他、さらに連鎖移動剤を併用して、この種類及び割合を変えることにより調整することもできる。
この場合の連鎖移動剤としては、メルカプトエタノール、メルカプトプロピオン酸等のチオール化合物や、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸水素ナトリウム及び次亜リン酸ナトリウム等の還元性無機塩類等が挙げられる。
【0022】
得られた重合体は、通常ゲル状であり、その後、公知の方法で切断・細断する。細断した重合体は、バンド式乾燥機、回転式乾燥機、遠赤外線式乾燥機及び振動流動式乾燥機等の乾燥機を使用し、温度60〜150℃程度で乾燥し、ロール式粉砕機等で粉砕して粉末状の重合体とされ、粒度調整される。
【0023】
本発明における重合体は、重合体の分子量については、分子量の指標である0.5%塩粘度が10〜120mPa・sのものが好ましく、後記する高分子凝集剤として使用する場合、安定した脱水処理を達成するためには、15〜90mPa・sがより好ましい。
本発明において0.5%塩粘度とは、4%塩化ナトリウム水溶液に重合体を0.5%溶解した試料を25℃で、B型粘度計にて、ローターNo.1又は2を用いて、60rpmで測定した値をいう。
【0024】
本発明により得られる重合体は、高分子量でカチオン性基を含むものであり、高分子凝集剤として好ましく使用できる。
【0025】
高分子凝集剤として使用する場合には、硫酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム及びスルファミン酸等、脱水処理に悪影響がでない限り公知の添加剤と混合して使用しても良い。
【0026】
高分子凝集剤は、種々の汚泥に加えられて、フロック強度、濾過速度及び含水率のバランス性に優れたフロックを形成するものであるが、汚泥への添加方法、フロックの形成方法に格別の方法はなく、現在使用されている方法が問題なく適用されるもので、適用できる汚泥としては、特に制限はなく、具体例としては、生活廃水処理汚泥、食品工業廃水処理汚泥、化学工業廃水処理汚泥、養豚場廃水処理汚泥及びパルプ又は製紙工業汚泥等が挙げられる。
【0027】
高分子凝集剤は単独でも使用できるが、無機凝集剤又は有機カチオン性化合物と併用することもできるもので、無機凝集剤としては、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第二鉄及びポリ硫酸鉄等が挙げられ、有機カチオン性化合物としては、ポリマーポリアミン、ポリアミジン及びカチオン性界面活性剤等が挙げられる。
【0028】
高分子凝集剤を両性のものとしたときには、無機凝集剤の添加された汚泥に、その高分子凝集剤を添加する方法が、脱水方法としてより効率的で、この場合、無機凝集剤を添加した後、pHを4〜8調整することが好ましく、より好ましくは5〜7である。
【0029】
高分子凝集剤の汚泥への添加量は、通常0.1〜3%/汚泥の乾燥固形分、好ましくは0.2〜2%/汚泥の乾燥固形分であり、0.1%未満では汚泥の懸濁物回収率が充分でなく、3%を超えて使用しても効果の向上は認められない。
【0030】
形成されたフロックは、スクリュープレス型脱水機、ベルトプレス型脱水機、フィルタープレス型脱水機、スクリュウーデカンター等の脱水装置を用いて脱水され脱水ケーキとすることができる。
【0031】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を挙げ、本発明をより具体的に説明する。
尚、以下において、「%」とは、質量%を意味する。
【0032】
○実施例1
79.4%ジメチルアミノエチルアクリレートのメチルクロライド付加物(以下「DAC」という)水溶液(pH6.38、アクリル酸含有値231ppm)に、ジメチルアミノエチルアクリレートを添加してpH7.32とした。尚、pHの測定は、堀場製作所製pHメータを使用して測定した。
前記79.4%DAC水溶液657g、40%アクリルアミド水溶液84g及び水369gを混合して単量体水溶液を調製した。
単量体水溶液を2L重合容器に入れ、窒素により十分に脱酸素を実施した後、アゾ系開始剤である2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩の0.1665gを投入し、これに光源として60Wブラックライトを使用し、0.40mW/cm2の照射強度で30分の条件で紫外線を照射し、重合を行った。重合終了後、得られたゲルを粉砕、乾燥した。得られた重合体について、0.5%塩粘度を測定したところ、159mPa・sであった。以下の方法により測定した0.1%不溶解分は0であった。
【0033】
○0.1%不溶解分量
重合体を純水に溶解し、400mlの0.1質量%(固形分換算)溶液を調製する。この溶液全量を、83メッシュのJIS標準篩で濾過し、篩上に残った不溶解分を集めてその容量を測定する。
【0034】
○比較例1
DAC水溶液として、実施例1において使用したDAC水溶液にジメチルアミノエチルアクリレートを添加しないものを使用した(pH6.38)。
当該DAC水溶液を使用する以外は実施例1と同様の方法で重合体を製造し、得られた重合体を粉砕、乾燥した。
得られた重合体の塩粘度は、96mPa・sであった。実施例1と同様にして測定した不溶解分は5mlであった。
【0035】
【発明の効果】
本発明の重合体の製造方法によれば、簡便な方法により高分子量のDAM重合体を得ることができる。

Claims (1)

  1. ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩を含む水溶液に、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートをジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩を含む水溶液に対して0.005〜0.07質量%を添加してpH6.5〜8.5に調整し、これを用いて単量体水溶液を調製し、前記単量体を重合することを特徴とするジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法。
JP2003185470A 2003-06-27 2003-06-27 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP4093128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185470A JP4093128B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185470A JP4093128B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005015714A JP2005015714A (ja) 2005-01-20
JP4093128B2 true JP4093128B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=34184909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003185470A Expired - Lifetime JP4093128B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4093128B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005015714A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857170B2 (ja) カチオン型高分子凝集剤およびこれを用いた汚泥処理方法
JP4126931B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4868127B2 (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP2012096199A (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP2013215708A (ja) 両性水溶性高分子凝集剤およびそれを用いる汚泥の脱水方法
JPWO2008047739A1 (ja) 下水汚泥の脱水方法
JP4175194B2 (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法
JP5038587B2 (ja) 下水消化汚泥の脱水方法
JP3709825B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP4093128B2 (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法
JP4846617B2 (ja) 両性型高分子凝集剤およびこれを用いた汚泥処理方法
JP4479095B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4161559B2 (ja) 組成物、両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4660896B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP3906636B2 (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
US6569968B1 (en) Polymer of a water-soluble radical-polymerizable monomer, process for producing the polymer and flocculant comprising the polymer
JP2022020525A (ja) 高分子凝集剤組成物及びそれを用いる汚泥処理方法
JP2004210986A (ja) 組成物、高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JPH08243600A (ja) 高分子凝集剤
JPH03189000A (ja) 汚泥脱水剤
JP4109145B2 (ja) 高分子凝集剤及びその製造方法
JP4142319B2 (ja) 高分子凝集剤組成物
JP2002097236A (ja) ブロック共重合体の製造方法、当該共重合体を含む高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4048369B2 (ja) ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法
JP2002058909A (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4093128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term