JP4092356B2 - 炭素ナノチューブの形成方法及びそれを利用した電界放出素子の製造方法 - Google Patents

炭素ナノチューブの形成方法及びそれを利用した電界放出素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4092356B2
JP4092356B2 JP2006034351A JP2006034351A JP4092356B2 JP 4092356 B2 JP4092356 B2 JP 4092356B2 JP 2006034351 A JP2006034351 A JP 2006034351A JP 2006034351 A JP2006034351 A JP 2006034351A JP 4092356 B2 JP4092356 B2 JP 4092356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
catalytic metal
silicon
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006034351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006228726A (ja
Inventor
永 俊 朴
夏 辰 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006228726A publication Critical patent/JP2006228726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092356B2 publication Critical patent/JP4092356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/02Electrodes other than control electrodes
    • H01J2329/04Cathode electrodes
    • H01J2329/0407Field emission cathodes
    • H01J2329/0439Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2329/0444Carbon types
    • H01J2329/0455Carbon nanotubes (CNTs)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Description

本発明は、炭素ナノチューブの形成方法及びそれを利用した電界放出素子の製造する方法に係り、特に、電界放出素子のエミッタとして適した密度を有する炭素ナノチューブの形成方法及びそれを利用した電界放出素子の製造方法に関する。
炭素ナノチューブ(Carbon NanoTube:CNT)は、電界放出素子(Field Emission Display:FED)の電子放出源として非常に注目されている物質である。このCNTの成長方法には、熱化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)法、アーク放電法、レーザ連動法、プラズマ補強化学気相蒸着(Plasma Enhanced CVD:PECVD)法などがある。
そのうち、熱CVD法は、基板上に形成された電極の表面に触媒金属層を形成し、次いで、約500℃〜900℃の温度を維持する反応炉内にCH、C、C、C、COまたはCOのような炭素含有ガスとH、NまたはArガスとを共に注入して、触媒金属層の表面から垂直方向にCNTを成長させるものである。一方、PECVD法も、触媒金属を利用してCNTを成長させるCVD法のうちの一つである。
図1Aは、前記のようなCVD法により形成されたFEDのCNTエミッタを示すSEM(Scanning Electron Microscope)イメージであり、図1Bは、前記図1AのCNTを拡大して示したSEMイメージである。前記図1A及び図1Bに示すように、CNTは、触媒金属層の表面に非常に稠密に形成される。
図2Aないし図2Cは、FEDの電子放出源であってCNTの密度と電界放出特性との関係を示す図面である。図2Aは、CNTの間隔による電界浸透程度を表すシミュレーション結果である。等電位線fを見れば、CNT C1〜C5の間隔が狭くなるほど、電界がそれらの間に浸透できずにスクリーン形態に形成される、いわゆるスクリーニング効果により電界補強が減少するということが分かる。図2B及び図2Cは、CNTの間隔によって電界補強及び電子放出による電流密度を示す。図2B及び図2Cに示したように、CNTの間隔が約2μmより狭い範囲では、間隔が狭くなるほど電界補強が減り、したがって、電流密度も急激に低下する。
すなわち、FEDの電子放出源であるCNTの成長において、CNTの密度を適正なレベルに低めることによって電界放出特性を向上させる。したがって、成長するCNTの密度を調節できるCNTの形成方法が要求される。
本発明の目的は、CNTの形成において、CNTの密度を調節できるCNTの形成方法を提供するところにある。
本発明の他の目的は、CNTエミッタの密度を調節することによって、優秀な電子放出特性を有するFEDの製造方法を提供するところにある。
前記目的を達成するために、本発明によるCNTの形成方法は、上面にシリコン層が形成された基板を設けるステップ、前記基板のシリコン層上にバッファ層及び触媒金属層を順次に形成するステップ、前記基板をアニーリングして、前記シリコン層に含まれるシリコンが前記バッファ層及び触媒金属層拡散し、部分的にメタルシリサイドドメインを形成するステップ、及び前記触媒金属層の表面にCNTを成長させるステップを含み、前記触媒金属層の厚さは0.5nm〜10nmであり、前記バッファ層の厚さは1nm〜10nmであり、前記アニーリングの温度は450℃〜850℃であり、前記アニーリング時間は1秒〜30分である
前記他の目的を達成するために、本発明によるFEDの製造方法は、シリコン層がその上面に形成された負極、前記負極を覆うゲート絶縁層及びゲート電極が形成された基板を準備するステップ、前記ゲート電極及びゲート絶縁層に、その底部に前記シリコン層を露出させるウェルを形成するステップ、前記シリコン層上にバッファ層及び触媒金属層を順次に形成するステップ、前記基板をアニーリングして、前記シリコン層に含まれるシリコンが前記バッファ層及び触媒金属層拡散し、部分的にメタルシリサイドドメインを形成するステップ、及び前記触媒金属層の表面にCNTを成長させてCNTエミッタを形成するステップを含み、前記触媒金属層の厚さは0.5nm〜10nmであり、前記バッファ層の厚さは1nm〜10nmであり、前記アニーリングの温度は450℃〜850℃であり、前記アニーリング時間は1秒〜30分である
本発明は、熱CVD法でCNTを成長させるとき、触媒金属のうち、メタルシリサイドが形成された領域には、CNTが成長しない性質を利用して、CNTを触媒金属層の表面に適正な密度で形成させることである。
前記メタルシリサイドは、前記シリコン層に含まれるシリコンが触媒金属層とシリコン層との間の拡散により、シリコン層とバッファ層と触媒金属層とにわたり部分的に形成され、前記バッファ層は、それらの二層の間で拡散作用を緩和させてメタルシリサイドが形成される程度の調節を容易にする役割を行う。
本発明によれば、CNTの形成において、簡単な熱処理工程によりCNTの密度を調節可能にしたCNTの形成方法を提供できる。
また、既存のCVD設備を活用してCNTエミッタの密度を調節可能にすることによって、少ない努力及び低コストで優秀な電子放出特性を有するFEDを容易に製造可能にする。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明によるCNTの形成方法及びそれを利用したFEDの製造方法の実施形態を詳細に説明する。
まず、図3は、鉄(Fe)を触媒金属として熱CVD法を実施した後、触媒金属層の物質の結合エネルギーを分析したグラフである。シリコン層上にFeを蒸着させ、850℃の高温で熱CVD法を実施した場合(b)は、室温に置いた場合(a)と違って、A領域、すなわち結合エネルギーが725eV〜730eVである領域でピークが表れる。これは、ケイ化鉄(FeSi)が形成されたことを示す。
これに対して、シリコンとFeとの間に窒化チタン(TiN)層を十分な厚さに形成した場合(c),(d)には、前記TiN層がFeとシリコンとの間の拡散を防止する拡散障壁として作用してFeSiが形成されない。したがって、FeSiは、Feとシリコン層との間の拡散により形成されることが分かる。
図4Aは、触媒金属層とシリコン層との間に拡散障壁がない場合の熱CVD法の実施結果を示すSEMイメージである。図4Aは、前述したように触媒金属がケイ化されてその表面にCNTが成長しないことを示す。一方、図4Bは、触媒金属層とシリコン層との間に拡散障壁を置き、熱処理なしにCVD法でCNTを成長させた結果を示すSEMイメージである。拡散障壁が触媒金属層とシリコン層との間で生じる物質の拡散を遮断して、触媒金属層にケイ化物が形成されていないので、CNTが非常に稠密に形成された。
図5は、本発明によって触媒金属層とシリコン層との間にバッファ層を配置し、熱処理を経てCVD法でCNTを成長させた結果を示す模式図である。前記触媒金属層及びバッファ層を適切な厚さに形成し、かつアニーリングすることによって、触媒金属層50にケイ化物を適切に形成させた後、熱CVD法を実施すれば、前記図5に示したように、適切な間隔で分布されたCNT60が得られる。
図6Aないし図6Cは、本発明によるCNTの形成方法の実施形態を示す工程図である。まず、図6Aに示したように、上面にシリコン層30が形成された基板20を設け、前記シリコン層30上にバッファ層40及び触媒金属層50を順次に形成する。前記基板20としては、ガラス、金属など多様な素材で形成される基板が使われ、熱CVD工程で変形されずに耐えられるほどの物性を有する素材であればよい。
シリコン層30は、非晶質シリコンからなってもよく、結晶質またはその他の形態のシリコンからなってもよい。基板がシリコンウェーハである場合は、別途のシリコン層は必要ではなくなる。
シリコン層30上には、バッファ層40が形成される。バッファ層40は、Ti、TiN、Al、Cr、Nb、Cuまたはそれらの金属の合金を前記シリコン層30の表面に蒸着させることによって形成されうる。高温で物質の拡散を遮断する、拡散障壁とも呼ばれる前記バッファ層40は、拡散による層間の物質移動を遮断するか、または緩和させる。バッファ層40が適正な厚さに形成される場合、高温工程での層間の物質拡散を制御可能にする。
前記バッファ層40上には、触媒金属層50が形成される。触媒金属層50は、Ni、Fe、Co、Pt、Mo、W、Y、Au、Pdまたはそれらの金属の合金を前記バッファ層40の表面に蒸着させることによって形成されうる。触媒金属層50は、熱CVD法でCNTを成長させるとき、その表面からCNTを垂直に成長させる。
前記バッファ層40及び触媒金属層50は、マグネトロンスパッタリングや電子ビーム蒸着により形成されることが望ましい。
シリコン層30上にバッファ層40及び触媒金属層50が形成されると、それらの層が形成された基板をアニーリングする。アニーリングは、真空雰囲気で赤外線加熱方式または抵抗加熱方式で進められることが望ましく、その温度及び時間は、基板の耐熱温度、触媒金属層とバッファ層の厚さ及び所望のCNTの密度などにより決まる。
例えば、基板がガラスで形成された場合、ガラス基板の耐熱温度に鑑みてアニーリング温度が約580℃を超えないようにする。時間は、前述した制限要素を考慮して決めるが、温度が高ければ、時間を短縮し、温度が低ければ、時間を延長する方法で類似した密度が得られる。
このようなアニーリング過程を経つつ、図6Bに示したように、前記シリコン層30、バッファ層40及び触媒金属層50の間の拡散により部分的にメタルシリサイドドメイン35が形成される。メタルシリサイドドメイン35は、アニーリング条件が同一であれば、前記触媒金属層50の全面にわたって均一に分布され、アニーリング温度の上昇及び時間の延長によってその比率が向上する。
アニーリング過程を経た後、図6Cに示したように、熱CVD法を利用して前記基板上にCNTを成長させる。CNTは、熱CVD法またはPECVD法を利用できるが、触媒金属の表面にCNTを成長させうる方法であればよく、それらの方法に限定されるものではない。
一例として、熱CVD法を利用する場合、約500℃〜900℃の温度を維持する反応炉内にCH、C、C、C、COまたはCOのような炭素含有ガスとH、NまたはArガスとを共に注入すると、前記触媒金属層50の表面に垂直方向にCNT60が形成される。
しかし、このようなCNT60は、前述したように、メタルシリサイドドメイン35の表面では成長せず、前記メタルシリサイドドメイン外の領域55でのみ成長する。したがって、CNT60は、触媒金属層50がケイ化された程度によって所定の間隔で分布されうる。
前述したCNTの形成方法は、FEDのエミッタの形成に限定されるものではないので、触媒金属層及びバッファ層の厚さ、アニーリング温度及び時間などの条件は、CNTの用途によって変わりうる。すなわち、本発明によるCNTの形成方法は、前記アニーリング温度及び時間を調節することによって、CNTの密度を制御可能にする。
図7Aないし図7Dは、本発明によるFEDの製造方法の実施形態を示す工程図である。まず、図7Aに示したように、基板21の上面に負極25、シリコン層30、ゲート絶縁層80及びゲート電極90を形成する。一例として、ガラス基板21の上面にITO(Indium Tin Oxide)電極をパターニングし、その上に非晶質シリコン(a−Si)層30を形成することが望ましい。
その上にSiOなどの絶縁性物質でゲート絶縁層80を形成し、その上にCrなどの金属を蒸着した後にパターニングしてゲート電極90を形成する。また、所定位置に前記ゲート電極及びゲート絶縁層を貫通するウェルを形成し、その底部に前記シリコン層30を露出させる。
次いで、図7Bに示したように、バッファ層40及び触媒金属層50を蒸着する。バッファ層40は、Ti、TiN、Al、Cr、Nb、Cuまたはそれらの金属の合金を前記シリコン層30の表面に蒸着させることによって形成されうる。触媒金属層50は、Ni、Fe、Co、Pt、Mo、W、Y、Au、Pdまたはそれらの金属の合金を前記バッファ層40の表面に蒸着させることによって形成されうる。前記シリコン層30の表面に選択的に蒸着するために、フォトレジストリフトオフ法を利用することが望ましく、バッファ層40および触媒金属層50の蒸着方法としては、マグネトロンスパッタリングまたは電子ビーム蒸着法を利用することが望ましい。
次いで、本発明による特徴的な工程として、バッファ層40及び触媒金属層50が形成された前記基板をアニーリングする。基板の変形が起こらない温度範囲内でアニーリングして、前記シリコン層、バッファ層及び触媒金属層の間の拡散を促進させ、したがって、触媒金属層50に部分的にメタルシリサイドドメインを形成させる。
アニーリングは、真空雰囲気で行われることが望ましく、赤外線加熱、抵抗加熱、高周波加熱など多様な手段により行われうる。ただし、工程を単純化し、かつ追加的な設備を減らすためには、熱CVD法に使われるような加熱方式を使用することが望ましい。例えば、アニーリング及び熱CVD法に共通的に赤外線加熱方式を使用できる。このような赤外線加熱方式により前記基板の上面が均一に加熱されれば、触媒金属層50のケイ化も均一になされるので、メタルシリサイドドメインが均一に分布されうる。図7Cは、アニーリングを通じてメタルシリサイドドメイン35が形成された状態を示す。
前記メタルシリサイドを適正に形成させるためには、前記触媒金属層の厚さを0.5nm〜10nmほどに、前記バッファ層の厚さを1nm〜10nmほどに形成することが望ましい。触媒金属層及びバッファ層が過度に薄くなれば、拡散によるケイ化程度を制御し難くし、触媒金属層及びバッファ層が過度に厚く形成されれば、シリコンが前記触媒金属層の表面まで拡散されないという問題が発生しうる。
また、前記アニーリングは、450℃〜850℃の温度で約1秒〜30分間多様な温度及び時間の組み合わせで行われうる。ただし、本実施形態によれば、製造上の効率性及びガラス基板の耐熱温度を考慮して、450℃〜580℃の温度で5分〜30分間アニーリングすることが望ましい。450℃より低い温度で30分より長くアニーリングしても類似した効果が得られ、基板が580℃より高い温度でも変形しないのであれば、それより高い温度で5分より短くアニーリングしても類似した効果が得られる。
次いで、アニーリングされてメタルシリサイドドメイン35が形成された前記触媒金属層50の表面にCNT60を成長させる。前記アニーリング工程と共通するように、赤外線加熱方式を使用する熱CVD法を利用することが望ましいが、必ずしもこれに限定されるものではなく、PECVD法を利用しても良い。図7Dに示したように、触媒金属層50の表面のうち、メタルシリサイドドメイン35以外の領域からCNT60が形成され、前記CNT60が互いに所定の間隔を有するように分布され、それを通じて優秀な電界放出特性を有するCNTエミッタが提供される。
図8は、本発明によるアニーリング工程の温度及び時間条件の一例を示すグラフである。アニーリング工程の温度及び時間条件は、前述した色々な制限条件によって決まる。例えば、前記基板がガラスで、前記シリコン層が非晶質シリコンで、前記バッファ層が約1nmのAlと約5nmのTi層で、前記触媒金属層が約5nmのインバーでそれぞれ形成された場合、アニーリング工程の温度は約500℃とし、時間は約10分とし、前後25分ずつ加熱及び冷却時間を置く。また、前述したように、ガラス基板が変形されない範囲内で温度をさらに上昇させ、時間をさらに短縮しても類似した効果が得られる。
図9は、本発明による熱CVD工程の温度及び時間条件の一例を示すグラフである。一例として、前記図7の場合と同じ条件であるとき、赤外線加熱方式の熱CVD法を利用すれば、N雰囲気で約20分間温度を上昇させ、COとHとを注入して約20分間550℃ほどの温度に維持した後、約50torrの真空状態で約20分間温度を下降させる過程を通じてCNTを成長させうる。しかし、以上の温度及び時間条件は、一つの例示に過ぎず、本発明のCNTの形成方法はこれに限定されるものではない。
図10Aないし図10Fは、本発明によるアニーリング工程の温度を異ならせてCNTを形成した結果を示すSEMイメージである。共通的に10分間真空アニーリングした後、20分間熱CVDを行った結果であって、アニーリング温度によるCNTの密度の変化を示す。
図10Aは、実質的にアニーリング工程を経ない例を示し、図10Bは、450℃で、図10Cは、460℃でアニーリングした場合のCNT状態を示す。図10Dないし図10Fは、アニーリング温度を10°ずつ上昇させた場合の結果を示す。図10Cのように、約460℃の温度で10分ほどアニーリングした場合から、CVDにより形成されたCNTの密度が著しく減ったことが分かる。すなわち、CNTの間隔が広くなったことが分かる。
図11は、図10Aないし図10FのCNTを電子放出源とした電界放出の実験結果を示すグラフである。約2×10−5torrほどの真空でダイオード放出特性を実験したものであって、正極はITO電極が形成された基板とし、正極と負極との間隔は300μmとした。図10に示したように、450℃でアニーリングした場合及び460℃でアニーリングした場合、アニーリング工程を経ない場合より電流密度の面でさらに優秀な特性を表す。
図12A及び図12Bは、480℃及び500℃の温度でアニーリングした基板をスパッタリングし、表面深度による成分分布を調べたグラフである。図12Aと図12Bとを比較するときに注目する点は、シリコンが拡散されて表層にさらに近く分布されているという点である。これは、前述したように、シリコンがバッファ層を通じて拡散されて、触媒金属層であるインバーに含まれたFe、Niなどをケイ化させたことを表す。
図13は、本発明の望ましい実施形態によって形成されたCNTを示すSEMイメージである。図13は、図8を通じて説明した実施形態と同じ厚さにシリコン層、バッファ層及び触媒金属層がそれぞれ形成された基板を約480℃の温度で約18分間真空アニーリングした後、約550℃の温度で約30分間50torrの真空状態に熱CVDを行った結果を示す。
図13において、CNTの間隔は約500nmであるが、これは、図1Bに比較するとき、電界補強値と放出密度値とが折衷された適正な間隔である。すなわち、電界放出特性にすぐれたFEDのエミッタを得るためには、前記アニーリング及び熱CVD条件によることが望ましい。
図14は、本発明の実施形態によって製造された三極構造のFEDを示すイメージである。ゲート電圧Vg=100V、正極電圧Va=500Vの条件で、放出電子により電流Iaは65μA値を有する。図14に示したように、本発明によるFEDの製造方法の実施形態により、優秀な特性を有する電界放出表示装置が得られる。
以上、本発明による望ましい実施形態が説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲により決定されなければならない。
本発明は、電界放出素子関連の技術分野に適用可能である。
CVD法により形成されたFEDのCNTエミッタを示すSEMイメージである。 図1AのCNTを拡大して示すSEMイメージである。 FEDの電子放出源であってCNTの密度と電界放出特性との関係を示す図面である。 FEDの電子放出源であってCNTの密度と電界放出特性との関係を示す図面である。 FEDの電子放出源であってCNTの密度と電界放出特性との関係を示す図面である。 Feを触媒として熱CVD法を実施した後、触媒金属層の物質の結合エネルギーを分析したグラフである。 触媒金属層とシリコン層との間に拡散障壁がない場合、CNTの成長結果を示すSEMイメージである。 触媒金属層とシリコン層との間に拡散障壁がある場合、CNTの成長結果を示すSEMイメージである。 本発明によって触媒金属層とシリコン層との間にバッファ層がある場合、CNTの成長結果を示す模式図である。 本発明によるCNTの形成方法の実施形態を示す工程図である。 本発明によるCNTの形成方法の実施形態を示す工程図である。 本発明によるCNTの形成方法の実施形態を示す工程図である。 本発明によるFEDの製造方法の実施形態を示す工程図である。 本発明によるFEDの製造方法の実施形態を示す工程図である。 本発明によるFEDの製造方法の実施形態を示す工程図である。 本発明によるFEDの製造方法の実施形態を示す工程図である。 本発明によるアニーリング工程の時間及び温度条件の一例を示すグラフである。 本発明による熱CVD工程の時間及び温度条件の一例を示すグラフである。 本発明によるアニーリング工程の温度を異ならせてCNTを形成した結果を示すSEMイメージである。 本発明によるアニーリング工程の温度を異ならせてCNTを形成した結果を示すSEMイメージである。 本発明によるアニーリング工程の温度を異ならせてCNTを形成した結果を示すSEMイメージである。 本発明によるアニーリング工程の温度を異ならせてCNTを形成した結果を示すSEMイメージである。 本発明によるアニーリング工程の温度を異ならせてCNTを形成した結果を示すSEMイメージである。 本発明によるアニーリング工程の温度を異ならせてCNTを形成した結果を示すSEMイメージである。 図10Aないし図10FのCNTを電子放出源とした電界放出の実験結果を示すグラフである。 480℃温度のアニーリングを経た基板をスパッタリングし、表面深度による成分分布を調べたグラフである。 500℃温度のアニーリングを経た基板をスパッタリングし、表面深度による成分分布を調べたグラフである。 本発明の望ましい実施形態によって形成されたCNTを示すSEMイメージである。 本発明の望ましい実施形態によって製造された三極構造のFEDを示すイメージである。
符号の説明
20 基板、
30 シリコン層、
35 メタルシリサイドドメイン、
40 バッファ層、
50 触媒金属層、
55 メタルシリサイドドメイン外の領域、
60 CNT。

Claims (15)

  1. 上面にシリコン層が形成された基板を設けるステップと、
    前記基板のシリコン層上にバッファ層及び触媒金属層を順次に形成するステップと、
    前記基板をアニーリングして、前記シリコン層に含まれるシリコンが前記バッファ層及び触媒金属層拡散し、部分的にメタルシリサイドドメインを形成するステップと、
    前記触媒金属層の表面に炭素ナノチューブを成長させるステップと、を含み、
    前記触媒金属層の厚さは0.5nm〜10nmであり、
    前記バッファ層の厚さは1nm〜10nmであり、
    前記アニーリングの温度は450℃〜850℃であり、
    前記アニーリング時間は1秒〜30分であることを特徴とする炭素ナノチューブの形成方法。
  2. 前記シリコン層は、非晶質または結晶質のシリコン層であることを特徴とする請求項1に記載の炭素ナノチューブの形成方法。
  3. 前記アニーリングは、真空雰囲気で赤外線加熱方式または抵抗加熱方式によることを特徴とする請求項1に記載の炭素ナノチューブの形成方法。
  4. 前記触媒金属層は、ニッケル、鉄、コバルト、白金、モリブデン、タングステン、イットリウム、金、パラジウムまたはそれらの金属の合金からなるグループから選択された少なくとも一つからなることを特徴とする請求項1に記載の炭素ナノチューブの形成方法。
  5. 前記バッファ層は、チタン、窒化チタン、アルミニウム、クロム、ニオブ、銅またはそれらの金属の合金からなるグループから選択された少なくとも一つからなることを特徴とする請求項1に記載の炭素ナノチューブの形成方法。
  6. 前記バッファ層及び触媒金属層は、マグネトロンスパッタリング方法または電子ビーム蒸着方法により形成されることを特徴とする請求項1に記載の炭素ナノチューブの形成方法。
  7. 前記炭素ナノチューブは、熱化学気相蒸着法またはプラズマ補強化学気相蒸着法により形成されることを特徴とする請求項1に記載の炭素ナノチューブの形成方法。
  8. シリコン層がその上面に形成された負極、前記負極を覆うゲート絶縁層及びゲート電極が形成された基板を準備するステップと、
    前記ゲート電極とゲート絶縁層及びその底部に前記シリコン層を露出させるウェルを形成するステップと、
    前記シリコン層上にバッファ層及び触媒金属層を順次に形成するステップと、
    前記基板をアニーリングして、前記シリコン層に含まれるシリコンが前記バッファ層及び触媒金属層拡散し、部分的にメタルシリサイドドメインを形成するステップと、
    前記触媒金属層の表面に炭素ナノチューブを成長させて炭素ナノチューブエミッタを形成するステップと、を含み、
    前記触媒金属層の厚さは0.5nm〜10nmであり、
    前記バッファ層の厚さは1nm〜10nmであり、
    前記アニーリングの温度は450℃〜850℃であり、
    前記アニーリング時間は1秒〜30分であることを特徴とする電界放出素子の製造方法。
  9. 前記シリコン層は、非晶質シリコンからなることを特徴とする請求項8に記載の電界放出素子の製造方法。
  10. 前記アニーリングは、真空雰囲気で赤外線加熱方式によることを特徴とする請求項8に記載の電界放出素子の製造方法。
  11. 前記触媒金属層は、ニッケル、鉄、コバルト、白金、モリブデン、タングステン、イットリウム、金、パラジウムまたはそれらの金属の合金からなるグループから選択された少なくとも一つからなることを特徴とする請求項8に記載の電界放出素子の製造方法。
  12. 前記バッファ層は、チタン、窒化チタン、アルミニウム、クロム、ニオブ、銅またはそれらの金属の合金からなるグループから選択された少なくとも一つからなることを特徴とする請求項8に記載の電界放出素子の製造方法。
  13. 前記バッファ層及び触媒金属層は、マグネトロンスパッタリング方法または電子ビーム蒸着方法により形成されることを特徴とする請求項8に記載の電界放出素子の製造方法。
  14. 前記炭素ナノチューブは、熱化学気相蒸着法またはプラズマ補強化学気相蒸着法により形成されることを特徴とする請求項8に記載の電界放出素子の製造方法。
  15. 上面にシリコン層が形成された基板を設けるステップと、
    前記基板のシリコン層上にバッファ層及び触媒金属層を順次に形成するステップと、
    前記基板をアニーリングして、前記シリコン層に含まれるシリコンが、前記バッファ層及び触媒金属層の間に拡散し、部分的にメタルシリサイドドメインを形成させるステップと、
    前記触媒金属層の表面に炭素ナノチューブを成長させるステップと、を含み、
    前記触媒金属層の厚さは0.5nm〜10nmに調整し、
    前記バッファ層の厚さは1nm〜10nmに調整し、
    前記アニーリングの温度は450℃〜850℃に調整し、
    前記アニーリング時間は1秒〜30分に調整し、メタルシリサイドドメインの外の触媒金属層の表面から成長する炭素ナノチューブの密度を調節することを特徴とする炭素ナノチューブの密度制御方法。
JP2006034351A 2005-02-15 2006-02-10 炭素ナノチューブの形成方法及びそれを利用した電界放出素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4092356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050012441A KR20060091521A (ko) 2005-02-15 2005-02-15 탄소나노튜브의 형성방법 및 이를 이용한 전계방출소자의제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006228726A JP2006228726A (ja) 2006-08-31
JP4092356B2 true JP4092356B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=36922667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034351A Expired - Fee Related JP4092356B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-10 炭素ナノチューブの形成方法及びそれを利用した電界放出素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7585770B2 (ja)
JP (1) JP4092356B2 (ja)
KR (1) KR20060091521A (ja)
CN (1) CN100406377C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687876B2 (en) * 2005-04-25 2010-03-30 Smoltek Ab Controlled growth of a nanostructure on a substrate
JP2007314391A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ulvac Japan Ltd カーボンナノチューブ成長用基板及びその基板を用いたカーボンナノチューブの作製方法
KR100803194B1 (ko) * 2006-06-30 2008-02-14 삼성에스디아이 주식회사 탄소나노튜브 구조체 형성방법
KR100982428B1 (ko) * 2006-10-31 2010-09-15 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 팔라듐 촉매 유도 탄소 나노구조체를 구비하는 소자 및 그제조 방법
TW200824003A (en) * 2006-11-17 2008-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100802495B1 (ko) * 2006-12-01 2008-02-12 한양대학교 산학협력단 반도체 나노선 및 이의 제조방법과, 이를 포함하는 반도체소자
CN101276012B (zh) * 2007-03-30 2016-04-27 清华大学 偏光元件及其制备方法
CN101409962B (zh) * 2007-10-10 2010-11-10 清华大学 面热光源及其制备方法
KR100867383B1 (ko) * 2008-01-15 2008-11-06 삼성전기주식회사 전계방출소자 제조방법
US9346679B2 (en) * 2008-10-14 2016-05-24 Brother International Corporation Method for enhancing growth of carbon nanotubes
KR101055111B1 (ko) * 2008-10-28 2011-08-09 성균관대학교산학협력단 금속 전구체층을 사용한 탄소나노튜브 형성방법, 및 전계방출소자 제조방법
JP2010092885A (ja) * 2010-01-12 2010-04-22 Ulvac Japan Ltd カソード基板及びその作製方法
JP5572874B2 (ja) * 2010-11-16 2014-08-20 学校法人早稲田大学 カーボンナノチューブの製造方法
KR101356632B1 (ko) * 2012-04-12 2014-02-05 한국과학기술원 금속 바인더를 이용한 방전에 강한 고 안정성 탄소나노튜브 전계방출형 전자빔 에미터의 제조방법 및 이를 이용한 탄소나노튜브 전계방출형 전자빔 에미터
KR101399749B1 (ko) * 2012-07-12 2014-05-27 한국수자원공사 탄소나노튜브 재질의 정삼투 분리막 및 이의 제조방법
KR101354006B1 (ko) 2012-08-13 2014-01-21 한국과학기술원 수직 실리콘 나노선을 이용한 하부전극 및 그 형성방법
CN107381538B (zh) * 2016-05-17 2019-10-25 北京睿曼科技有限公司 一种碳纳米管的制备方法
CN107381539B (zh) * 2016-05-17 2019-10-25 北京睿曼科技有限公司 一种阵列碳纳米薄膜的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497870B1 (ja) * 1969-06-06 1974-02-22
KR100480773B1 (ko) 2000-01-07 2005-04-06 삼성에스디아이 주식회사 카본 나노 튜브를 이용한 3극 전계방출소자의 제작방법
US7070472B2 (en) * 2001-08-29 2006-07-04 Motorola, Inc. Field emission display and methods of forming a field emission display
FR2829873B1 (fr) * 2001-09-20 2006-09-01 Thales Sa Procede de croissance localisee de nanotubes et procede de fabrication de cathode autoalignee utilisant le procede de croissance de nanotubes
JP3963893B2 (ja) 2002-02-13 2007-08-22 株式会社東京大学Tlo 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP3877302B2 (ja) 2002-06-24 2007-02-07 本田技研工業株式会社 カーボンナノチューブの形成方法
JP4229648B2 (ja) * 2002-06-25 2009-02-25 富士通株式会社 電子デバイスの製造方法
TWI302904B (en) * 2002-12-17 2008-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Carbon nanotubes array and method of manufacturing the same
US6933222B2 (en) * 2003-01-02 2005-08-23 Intel Corporation Microcircuit fabrication and interconnection
TWI236778B (en) 2003-01-06 2005-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Lithium ion battery
CN1286716C (zh) * 2003-03-19 2006-11-29 清华大学 一种生长碳纳米管的方法
KR100549103B1 (ko) * 2003-06-05 2006-02-06 한국과학기술원 탄소나노튜브 어레이의 제작방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN100406377C (zh) 2008-07-30
US7585770B2 (en) 2009-09-08
KR20060091521A (ko) 2006-08-21
US20060252251A1 (en) 2006-11-09
CN1821067A (zh) 2006-08-23
JP2006228726A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092356B2 (ja) 炭素ナノチューブの形成方法及びそれを利用した電界放出素子の製造方法
KR100745735B1 (ko) 탄소나노튜브의 형성방법 및 이를 이용한 전계방출소자의제조방법
KR100745734B1 (ko) 탄소나노튜브의 형성방법 및 이를 이용한 전계방출소자의제조방법
JP5139368B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100682863B1 (ko) 탄소나노튜브 구조체 및 그 제조방법과, 탄소나노튜브 구조체를 이용한 전계방출소자 및 그 제조방법
US7357691B2 (en) Method for depositing carbon nanotubes on a substrate of a field emission device using direct-contact transfer deposition
KR100851950B1 (ko) 선택적 위치 제어를 이용한 전자방출 소자 형성방법
US20040240157A1 (en) Method for localized growth of nanotubes and method for making a self-aligned cathode using the nanotube growth method
US20040192153A1 (en) Method for making a carbon nanotube-based field emission display
US7115013B2 (en) Method for making a carbon nanotube-based field emission display
JP2007123280A (ja) ZnOの突起物を有するカーボンナノチューブ
KR100634547B1 (ko) 링 타입 에미터를 갖는 전계방출소자 및 그 제조 방법
US20050233263A1 (en) Growth of carbon nanotubes at low temperature
JP2006273601A (ja) カーボンナノチューブ成長用基板及びカーボンナノチューブの形成方法
US20050077811A1 (en) Field emission device and method of fabricating same
JP2003100658A (ja) 電子装置及びその製造方法
KR100707891B1 (ko) 탄소 나노튜브의 형성 방법 및 상기 방법으로 형성된 탄소나노튜브를 포함하는 전계방출 표시소자 및 그 제조 방법
JP2013530833A (ja) ナノ粒子形成方法およびナノ粒子形成装置
JP3638264B2 (ja) 冷陰極装置の作製方法及び冷陰極装置並びにそれを用いた表示装置
KR101124505B1 (ko) 유기금속 화학증착법에 의한 카본파이버의 제조방법
JPS63184230A (ja) 電子放出素子
JP3905272B2 (ja) 電子銃の製造方法
JPH0877916A (ja) 冷陰極電子源素子およびその製造方法
KR100916458B1 (ko) 전자방출 특성이 향상된 필드 에미터의 제조방법
KR100722112B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees