JP4091515B2 - 自動二輪車の車体構造 - Google Patents

自動二輪車の車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4091515B2
JP4091515B2 JP2003345074A JP2003345074A JP4091515B2 JP 4091515 B2 JP4091515 B2 JP 4091515B2 JP 2003345074 A JP2003345074 A JP 2003345074A JP 2003345074 A JP2003345074 A JP 2003345074A JP 4091515 B2 JP4091515 B2 JP 4091515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump unit
fuel pump
frame
body structure
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003345074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005112014A (ja
Inventor
秀樹 林
秀二郎 乾
勝一 八木澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003345074A priority Critical patent/JP4091515B2/ja
Priority to TW93127909A priority patent/TWI247849B/zh
Priority to CN200410098112A priority patent/CN100586785C/zh
Publication of JP2005112014A publication Critical patent/JP2005112014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091515B2 publication Critical patent/JP4091515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、ステップフロアの下に燃料タンクを配置し、この燃料タンクに燃料ポンプユニットを内蔵したスクータ型の自動二輪車の車体構造に関するものである。
ステップフロアの下に燃料タンクを配置し、この燃料タンクに燃料ポンプユニットを内蔵したスクータ型の自動二輪車は各種のものが実用に供されている。
従来、燃料タンクをステップフロア近傍に配置したスクータ型の自動二輪車が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−120450公報(図3)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図13は従来の技術の基本構成を説明する図であり、車体フレームの左右フレーム301、301に燃料タンク302を載せ、この燃料タンク302に燃料ポンプユニット303を内蔵し、この様な燃料タンク302及び燃料ポンプユニット303上に、ステップフロア304を配置した構造が示されている。
乗員の足305、305の荷重がステップフロア304に掛かるので、燃料ポンプユニット303に対して荷重を受ける配慮が望まれている。しかし、それを実現するために大幅な重量増加を招かないようにしたい。
本発明は、車体フレームの重量増加を抑えつつ燃料ポンプユニットに対する荷重を受けさせることのできる車体構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、ステップフロアの下に燃料タンクを配置し、この燃料タンクに燃料ポンプユニットを内蔵し、前記ステップフロアと前記燃料ポンプユニットとの間に、サブフレームを介在させた自動二輪車の車体構造において、このサブフレームは、燃料ポンプユニットに付属するカプラーなどの電装品若しくは燃料を吐出するために燃料ポンプユニットから延ばす吐出配管との干渉を避ける切欠き若しくは穴部を備えることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、サブフレームは、燃料ポンプユニットの左右に沿わせた左右の車体フレームに、渡して取付けたことを特徴とする。
請求項3に係る発明では、サブフレームは、ステップフロアの左右に、渡して取付けたことを特徴とする。
請求項4に係る発明では、サブフレームは、平面視で燃料ポンプユニットの略半分のみに重合させることを特徴とする。
請求項5に係る発明では、ステップフロアの後方に、エンジン及び燃料ポンプユニット制御ユニットを備え、サブフレームは、平面視で燃料ポンプユニットのほぼ前半分のみに重合させることを特徴とする。
請求項に係る発明では、サブフレームの材質は金属であり、ステップフロアの材質は樹脂であることを特徴とする。
請求項7に係る発明では、車体の左右のフレームの一方のフレームに沿ってハーネスが通されており、電装品は、燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、このカプラーは略水平方向で当該一方のフレームに指向して配置されたことを特徴とする。
請求項8に係る発明では、電装品は、燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、このカプラーから延びるハーネスは、サブフレームに沿って配置することを特徴とする。
請求項9に係る発明では、電装品は、燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、このカプラーから延びるハーネスは、サブフレームの下側で、サブフレームに交差して配置することを特徴とする。
請求項10に係る発明では、サブフレームには、切欠きが備えられ、電装品は、燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、切欠きにプラーが臨むように配置されることを特徴とする。
請求項11に係る発明では、燃料ポンプユニットの上端は、側面視でサブフレームの最下部より高位置に配置したことを特徴とする。
請求項12に係る発明は、サブフレームに下へ窪んだ凹部を設け、この凹部の側方に燃料ポンプユニットの上端を配置したことを特徴とする。
請求項13に係る発明は、燃料タンクの下方に且つ燃料ポンプユニットの下方に保護フレームを配置し、この保護フレームの幅を、少なくとも燃料ポンプユニットの幅にしたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ステップフロアと燃料ポンプユニットとの間に、上面視サブフレームを介在させたので、ステップフロアに掛かる荷重をサブフレームで支持させることができる。この結果、ステップフロアからの荷重を受ける為の別途の補強や、肉厚を増加する必要が無くなり重量増加を抑えることができる。
加えて、サブフレームは、燃料ポンプユニットに付属する電装品若しくは燃料ポンプユニットの吐出口との干渉を避ける切欠き若しくは穴部を備えことにより、サブフレームをできるだけ燃料ポンプユニットに重合させながら、ハーネス、カプラー、配管の連結の容易性も確保することができる。
請求項2に係る発明では、サブフレームは、燃料ポンプユニットの左右に沿わせた左右の車体フレームに、渡して取付けたので、燃料ポンプユニットを容易に且つ十分にカバーさせることができる。
請求項3に係る発明では、サブフレームは、ステップフロアの左右に、渡して取付けたので、燃料ポンプユニットを容易に且つ十分にカバーさせることができる。
請求項4に係る発明では、サブフレームは、平面視で燃料ポンプユニットの略半分のみに重合させたので、残る約半分の部分に、燃料ポンプユニットの吐出配管、カプラー、ハーネスなどを配置することができる。
請求項5に係る発明では、ステップフロアの後方に、エンジン及び燃料ポンプユニット制御ユニットを備え、サブフレームは、平面視で燃料ポンプユニットのほぼ前半分のみに重合させたので、燃料ポンプユニットの吐出配管、カプラー、ハーネスなどをエンジン及び燃料ポンプユニット制御ユニットに接近させて配置することができ、配管並びにハーネスを短縮化を図ることができると共に、結合・結線作業を簡便に行うことができる。
請求項に係る発明では、サブフレームの材質は金属であり、ステップフロアの材質は樹脂としたので、ステップフロアの軽量化を図ると共に、サブフレームを金属にすることにより必要部分の強度・剛性を確保することができる。
請求項7に係る発明では、車体の左右のフレームの一方のフレームに沿ってハーネスが通されており、電装品は、燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、このカプラーは略水平方向で当該一方のフレームに指向して配置されたので、ハーネスの短縮化を図ることができる。
請求項8に係る発明では、電装品は、燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、このカプラーから延びるハーネス、サブフレームに沿って配置することにより、フレームによりハーネスの保護を図ることができる。加えて、ハーネスをフレームに止めることができるため、ハーネス止め具を簡略化することができる。
請求項9に係る発明では、電装品は、燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、このカプラーから延びるハーネスは、サブフレームの下側で、サブフレームに交差して配置することにより、サブフレームによりハーネスの保護を図ることができる。
請求項10に係る発明では、サブフレームには、切欠きが備えられ、電装品は、燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、切欠きにプラーが臨むように配置されるので、サブフレームに燃料ポンプユニットを十分に重合させることができる。
請求項11に係る発明では、燃料ポンプユニットの上端は、側面視でサブフレームの最下部より高位置に配置したことにより、サブフレームを設けても燃料ポンプユニットの位置が低くならず、ステップフロアの位置を低いままにすることができる。
請求項12に係る発明は、サブフレームはその段面で下へ窪んだ凹部を備え、この凹部の側方に燃料ポンプユニットの上端を配置したので、サブフレームと燃料ポンプユニット上部とを巧みに組み合わせることができる。
請求項13に係る発明は、燃料タンクの下方に前記燃料ポンプユニットを幅内としたガードを配置したので、ステップフロアからの下向き荷重のみならず、保護フレームの存在により路面側からの影響にも配慮できる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る自動二輪車の側面図である。
自動二輪車10は、車体フレーム11と、車体フレーム11のヘッドパイプ11aに取付けたフロントフォーク12と、フロントフォーク12に取付けた前輪13と、フロントフォーク12に連結したハンドル14と、車体フレーム11の後部に上下スイング可能に取付けたユニットスイングエンジン15と、ユニットスイングエンジン15に取付けた後輪16と、ユニットスイングエンジン15の後端部を懸架したリヤクッションユニット17と、車体フレーム11の後部上部に取付けた収納ボックス18と、収納ボックス18の上に配置し開閉可能に取付けたシート19とを、主要構成とした自動二輪車である。
ユニットスイングエンジン15は、ベルコンケース15a、クランクケース15b、シリンダ15c、シリンダヘッド15d、ヘッドカバー15e、シリンダヘッド15dに一体形成したヘッド一体インテークマニホールドに取付けたインジェクター15fを含む。
車体フレーム11は、ヘッドパイプ11aを一体成形したダイキャスト製フロントフレーム11Fと、ダイキャスト製リヤフレーム11Rとを、連結部11Cで連結したものである。
ユニットスイングエンジン15は、エンジン21と遠心クラッチ付きベルトコンバータ無段変速機22とからなる。エンジン21は、シリンダ部分を収納ボックス18と燃料タンク42との間に臨ませ、略水平方向に傾斜した水冷式4サイクルエンジンである。
さらに自動二輪車10は、車体フレーム11をボディカバー30で覆ったものである。ボディカバー30は、ヘッドパイプ11aの前部を覆うフロントカバー31と、ヘッドパイプ11aを挟みフロントカバー31の後部を覆うとともに運転者の脚部前方を覆うレッグシールド32と、運転者の足を載せるステップフロア(低床式足載せ板)33と、ステップフロア33の外縁から下方へ延ばした左右一対のフロアサイドカバー34と、これらフロアサイドカバー34の下縁間を覆うアンダカバー35と、シート19下周りの前部を覆うシート下部カバー36と、シート19下後部と後輪16の上方を覆うリヤカバー37と、左右一対のサイドカバー38とからなる。
この様な自動二輪車10は、レッグシールド32の部分にメインスイッチ(イグニッションキーシリンダ)41を配置し、ステップフロア33の下に燃料タンク42並びに燃料タンク42内に内蔵した燃料ポンプ43を配置し、車体フレーム11の後部上端部に図示せぬトレイを設けるとともに、このトレイにラジエータ用リザーブタンク44、バッテリ45並びに制御ユニット46を配置したものである。
図中、51はハンドルグリップ、52は左ブレーキレバー、53はメータパネル、54はミラー、55は左右一対に設けられるフロントウインカ、56Fは前側ハンドルカバー、56Rは後側ハンドルカバー、57はヘッドランプ、58はフロントカバー31内に設けられるホーン、59はフロントフォーク12と共に回動するフロントフェンダ、61は左右一対のエンジンハンガ、63は車体左側に設けたエアクリーナ、64はスロットル、65はエンジン21のクランク軸21aの右端に設けたエンジン冷却用ラジエータ、66はエンジン用排気管、67は車体右側に設けた排気用マフラ、71はメインスタンド、72はリヤフェンダ、73はテールランプ、74はリヤウインカ、75はキャリア、Heはヘルメットである。
図2は図1の2部拡大断面図であり、燃料ポンプ43本体に付属して燃料ポンプ43本体を燃料タンク42の所定個所に取付けるときに用いるケースであって、燃料ポンプ43の吐出口81からエンジン21(図1参照)へ向かう燃料の通路82を内蔵した燃料ポンプケース80において、燃料の通路82は、燃料ポンプの吐出口81に直交する燃料出口83を備え、且つ燃料ポンプの吐出口81から吐出した燃料が円滑に燃料出口83に向かうように傾斜したガイド面84を備えた。
そして、燃料出口83に燃料供給路85を付設し、燃料供給路85の出口86にエンジン側に向けて燃料パイプ87を取付けた。
また、燃料の通路82にリリーフ弁88に連通した燃料排出口89を設けた。
なお、91は燃料タンク42から燃料を吸入する吸入口、92はサンクションフィルタ、93は燃料切れ検出ユニット、94は燃料切れ検出用フロートである。
また、想像線で示した部材95は保護フレームであり、燃料タンク42の下方に且つ燃料ポンプユニット120の下方に保護フレーム95を配置し、この保護フレーム95の幅を、少なくとも燃料ポンプユニット120の幅にしたので、ステップフロア33からの下向き荷重のみならず、保護フレーム95の存在により路面側からの上向き負荷にも対応させることができる。
想像線で示した部材は、ステップフロア33と燃料ポンプユニット120との間に、介在させたサブフレーム100であり、このサブフレーム100について詳しく説明する。
図3は図2の3矢視図である。ただし、説明の都合で燃料タンク42は省略した。
サブフレーム100は、例えば図示するような細いクロスメンバーであり、断面形状は図4で説明するが、中央後部にカプラー112との干渉を避けるための切欠き101を設け、左端部102に丸穴103を設け、右端部104に長穴105を設け、丸穴103を用いて左端部102を車体フレームの左フレーム111Lにボルト締めし、長穴105を用いて右端部104を車体フレームの右フレーム111Rにボルト締めする。すなわち、この実施例のサブフレーム100は車体フレームの左右のフレーム111L、111Rに掛け渡す部材である。
カプラー112は、燃料ポンプユニット120側に設けた雄カプラー113と、ハーネス128側に設けた雌カプラー114とからなる電装系の接続部材である。そして、雄カプラー113と雌カプラー114とは着脱可能な構造である。
図4は図3の4−4線断面図であり、サブフレーム100は、鋼板のプレス品であり、下方へ大きく窪んだ凹部106を有する。この凹部106の図右側(車体後方側)にカプラー112を配置した。
図5は図3の5線断面図であり、右フレーム111Rは上方に開いたU字断面体であり、この断面にハーネス128を通したことを示す。そして、サブフレーム100を右フレーム111Rに載せ、サブフレーム100を右フレーム111Rに締結手段により取付けた。
図6は図3の別実施例図である。ただし、燃料タンク42は省略した。
サブフレーム100は、図示するような細いクロスメンバーであり、中央後部にカプラー112との干渉を避けるための切欠き101を設け、左端部102の両側のフランジ部102a及び102bを左フレーム111Lに当接し、右端部104の両側のフランジ部104a及び104bを右フレーム111Rに当接した部材である。
なお、サブフレーム100は、図8で後述するが、左端部102のセンター部102cに締結穴107及び右端部104のセンター部104cに締結穴108を設け、ステップフロア33にタッピングスクリュー等の締結手段109により固定した。
カプラー112から延びるハーネス128は、サブフレーム100の下側で、サブフレーム100に交差して配置する。そして、このハーネス128は、右フレーム111Rに入り、内部にはしらせたハーネスと合流する。
この結果、サブフレーム100によりハーネス128の保護を図ることができる。
図7は図3の別実施例に係るステップフロアへのサブフレームの取付け説明図であり、車体上から下方向にステップフロア33を見たときに、サブフレーム100は、ステップフロア33の裏に取付けたことを示す。
サブフレーム100を、ステップフロア33の左右に、渡して取付けたので、燃料ポンプユニット120(図6参照)を容易に且つ十分にカバーさせることができる。
図8は図6の8線断面図であり、右フレーム111Rは上方に開いたU字断面体であり、この断面にハーネス128を通したことを示す。そして、サブフレーム100をステップフロア33にタッピングスクリュー等の締結手段109により取付けた後、フレーム111Rの上に被せると、右端部104のフランジ部104a及び104bが111Rに当接するように構成した。
以上に述べたサブフレーム100は、燃料タンク42の外方に配置したが、燃料タンク42の外側に部材を配置しないで、燃料ポンプユニット120を保護することのできる構造を次に説明する。
図9は本発明に係る燃料ポンプユニットの側面図であり、図2と共通部分は符号を流用し、詳細な説明は省略する。
一般に、燃料ポンプユニット120はセッティングプレート121と称する円盤状の板を用いることで燃料タンク42側に固定する。本発明では、燃料タンクの中央部開口122をセッティングプレート121の蓋部123で閉じ、この蓋部123に燃料ポンプユニットから延びる吐出配管124やハーネス128(図3参照)を通す開口を開け、燃料ポンプユニット120の上にセッティングプレート121を被せた。ただし、ボルト125a、ナット125bの締付け性を確保するために、蓋部123の下方に隙間126を確保する。
すなわち、燃料ポンプユニット120を、燃料タンク42に取付けるセッティングプレート121にポンプユニット120の上部を覆う上面部を形成すると共に、燃料ポンプユニット120から延びる配管を通す開口部127やハーネスを通す開口部129を設けた。
図10は図9の10矢視図であり、セッティングプレート121は、燃料タンクの中央部開口122を蓋部123で閉じ、この蓋部123に燃料ポンプユニット120から延びる吐出配管124用の開口127やハーネス128(図3参照)を通す開口129を開けてなり、外周部に複数のボルト穴131を有する、円盤状の盲板である。
図9に戻って、燃料ポンプユニット120を燃料タンク42内に垂下するとともに、燃料タンク42内に燃料ポンプユニット120より下まで延ばしたガード部材132を取付けたことを特徴とする。
ガード部材132は、好ましくは底付き筒体であり、必要に応じてサンクションフィルタ92、燃料切れ検出用フロート94、吸入口91のための開口133を設ける。
ガード部材132は、想像線で示すシンプルなものでもよい。要はガード部材132の下端が燃料ポンプユニット120より下がっていれば、その形状や構造は自由に変更できる。
図11は本発明に係る燃料タンクの外観図であり、燃料タンク42のフランジ134に複数の車体側締付け穴135を備えたことを示す。
図12は本発明に係る締付け穴の形態を示す図であり、(a)は、丸穴136に外へ通じるスリット137を設けてなるスリット付き丸穴138を示す。(b)は外方へ延びる長穴139を示す。
燃料タンク42(図11参照)に過大な外力が加わると、長穴139若しくはスリット137に沿って燃料タンク42が横にずれる。このずれにより外力を吸収させることができる。したがって、燃料ポンプユニット120(図9参照)を外力から保護することができる。
なお、実施例では締付け穴の全てを長穴139若しくはスリット付き丸穴138としたが、締付け穴のうちの1個を長穴139若しくはスリット付き丸穴138にすることでもほぼ同一の効果を得ることができる。
以上の構成からなるサブフレーム100の作用を述べる。
第1に、図2に示すとおりに、ステップフロア33と燃料ポンプユニット120との間に、サブフレーム100を介在させたので、ステップフロア33に掛かる荷重をサブフレーム100で支持させることができる。この結果、ステップフロア33からの荷重を受ける為の別途の補強や、肉厚を増加する必要が無くなり重量増加を抑えることができる。
第2に、図3に示すとおりに、サブフレーム100は、燃料ポンプユニット120の左右に沿わせた左右のフレーム111L、111Rに、渡して取付けたので、支持スパンが長くとれ、燃料ポンプユニット120を容易に且つ十分にカバーさせることができる。
第3に、図7に示すとおりに、サブフレーム100は、ステップフロア33の左右に、渡して取付けたので、燃料ポンプユニット120を容易に且つ十分にカバーさせることができる。
第4に、図3に示すとおりに、サブフレーム100は、平面視で燃料ポンプユニット120の略半分のみに重合させたので、残る約半分の部分に、燃料ポンプユニット120の吐出配管、カプラー112、ハーネス128などを配置することができる。
第5に、図1に示すとおりに、ステップフロア33の後方に、エンジン21及び燃料ポンプユニット制御ユニット46を備え、図3に示すとおりに、サブフレーム100は、平面視で燃料ポンプユニット120のほぼ前半分のみに重合させたので、燃料ポンプユニット120の吐出配管124、カプラー112、ハーネス128などをエンジン21及び燃料ポンプユニット制御ユニット46に接近させて配置することができ、配管並びにハーネス長さの短縮化を図ることができると共に、結合・結線作業を簡便に行うことができる。
第6に、図3に示すとおりに、サブフレーム100は、燃料ポンプユニット120に付属する電装品若しくは燃料ポンプユニット120の吐出配管124との干渉を避ける切欠き101(この切欠き101は穴部でもよい。)を備えたことにより、サブフレーム100をできるだけ燃料ポンプユニット120に重合させながら、ハーネス128、カプラー112、配管の連結の容易性も確保することができる。
第7に、サブフレーム100の材質は金属であり、ステップフロア33の材質は樹脂とした。この結果、ステップフロア33(図1参照)の軽量化を図ると共に、サブフレーム100を金属にすることにより必要部分の強度・剛性を確保することができる。
第8に、図3に示すとおりに、燃料ポンプユニット120の左右に沿わせた左右のフレーム111L、111Rの一方のフレーム111Rに沿ってハーネス128が通されており、燃料ポンプのカプラー112は略水平方向で当該一方のフレーム111Rに指向して配置されたので、ハーネスの短縮化を図ることができる。
第9に、図3に示すとおりに、カプラー112から延びるハーネス128を、一方のフレーム111R並びにサブフレーム100に沿って配置することにより、フレーム111R、サブフレーム100によりハーネス128の保護を図ることができる。加えて、ハーネス128をフレーム111Rに止めることができるため、ハーネス止め具を簡略化することができる。
第10に、図6に示すとおりに、カプラー112から延びるハーネス128は、サブフレーム100の下側で、サブフレーム100に交差して配置することにより、サブフレーム100によりハーネス128の保護を図ることができる。
第11に、図3に示すとおりに、サブフレーム100に形成する切欠き101に、カプラー112が臨むように配置されるので、サブフレーム100に燃料ポンプユニット120を十分に重合させることができる。
第12に、図4に示すとおりに、燃料ポンプユニット120の上端141は、側面視でサブフレーム100の最下部142より高位置に配置したことにより、サブフレーム100を設けても燃料ポンプユニット120の位置が低くならず、ステップフロア33(図1参照)の位置を低いままにすることができる。
第13に、図4に示すとおりに、サブフレーム100はその段面で下へ窪んだ凹部106を備え、この凹部106の側方に燃料ポンプユニット120の上端141を配置したので、サブフレーム100と燃料ポンプユニット120上部とを巧みに組み合わせることができる。
第14に、図2に示すとおりに、燃料タンク42の下方に前記燃料ポンプユニット120を幅内としたガード95を配置したので、ステップフロア33からの下向き荷重のみならず、ガード95の存在により路面側からの上向き負荷にも対応させることができる。
第15に、図9に示すとおりに、セッティングプレート121で燃料ポンプユニット120の上面を抑え、同ユニット120の上方移動を阻止するため、燃料ポンプユニット自体で強度アップが図れる。
この結果、燃料タンク42の壁厚を増加する必要がなく、燃料タンク42の軽量化が保てる。加えて、既存のセッティングプレート121を流用するため、別途部材を必要とせず、燃料タンク42の外観性を保つことができる。
第16に、図9に示したとおりに、燃料タンク42内に燃料ポンプユニット120より下まで延ばしたガード部材132を取付けたので、このガード部材132で燃料ポンプユニット120を外力から保護することができる。ガード部材132を燃料タンク42内に配置するため、燃料タンク42の外観性を保つことができる。加えて、ガード部材132の軽量化を図れば、重量増加を最小限度に留めることができる
第17に、図9に示すとおりに、ガード部材132は燃料ポンプユニット120を囲う筒体であるため、ガード部材132のコンパクト化と軽量化を容易に達成することができる。
第18に、ガード部材132の材質及びセッティングプレートの材質は、金属とすれば、燃料ポンプユニット120をより確実に保護することができ、燃料ポンプユニット120に対する配慮がより向上する。
第19に、図11に示すとおりに、燃料タンク42は、複数の車体側締付け穴135を備え、そのうちの少なくとも1個の締付け穴は、図12に示すとおりに燃料タンク42の外方へ延びる長穴139若しくは丸穴136に外へ通じるスリット137を付したスリット付き丸穴138であることを特徴とする。
燃料タンク42に過大な外力が加わると、長穴139若しくはスリット137に沿って燃料タンク42が横にずれる。このずれにより外力を吸収させることができる。したがって、燃料ポンプユニット120を外力から保護することができ、燃料ポンプユニットへの影響を小さくすることができる。
尚、以上の列挙した第1から第14の作用及びこの作用を発生させる構造と、第15から第19の作用及びこの作用を発生させる構造とを、適宜複合させることは差し支えない。
本発明の車体構造は、スクータ型の自動二輪車に好適である。
本発明に係る自動二輪車の側面図である。 図1の2部拡大断面図である。 図2の3矢視図である。 図3の4−4線断面図である。 図3の5線断面図である。 図3の別実施例図である。 図3の別実施例に係るステップフロアへのサブフレームの取付け説明図である。 図6の8線断面図である。 本発明に係る燃料ポンプユニットの側面図である。 図9の10矢視図である。 本発明に係る燃料タンクの外観図である。 本発明に係る締付け穴の形態を示す図である。 従来の技術の基本構成を説明する図である。
符号の説明
10…自動二輪車、21…エンジン、33…ステップフロア、42…燃料タンク、43…燃料ポンプ、46…燃料ポンプユニット制御ユニット、80…燃料ポンプケース、95…保護フレーム、100…サブフレーム、101…切欠き、106…サブフレームの凹部、111L…車体フレームの左フレーム、111R…車体フレームの右フレーム、112…カプラー、120…燃料ポンプユニット、121…セッティングプレート、124…吐出配管、128…ハーネス、132…ガード部材。

Claims (13)

  1. ステップフロアの下に燃料タンクを配置し、この燃料タンクに燃料ポンプユニットを内蔵し、前記ステップフロアと前記燃料ポンプユニットとの間に、サブフレームを介在させた自動二輪車の車体構造において、
    このサブフレームは、前記燃料ポンプユニットに付属するカプラーなどの電装品若しくは燃料を吐出するために前記燃料ポンプユニットから延ばす吐出配管との干渉を避ける切欠き若しくは穴部を備えることを特徴とする自動二輪車の車体構造。
  2. 前記サブフレームは、前記燃料ポンプユニットの左右に沿わせた左右の車体フレームに、渡して取付けたことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体構造。
  3. 前記サブフレームは、前記ステップフロアの左右に、渡して取付けたことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体構造。
  4. 前記サブフレームは、平面視で前記燃料ポンプユニットの略半分のみに重合させることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体構造。
  5. 前記ステップフロアの後方に、エンジン及び燃料ポンプユニット制御ユニットを備え、前記サブフレームは、平面視で前記燃料ポンプユニットのほぼ前半分のみに重合させることを特徴とする請求項3記載の自動二輪車の車体構造。
  6. 前記サブフレームの材質は金属であり、前記ステップフロアの材質は樹脂であることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体構造。
  7. 前記車体の左右のフレームの一方のフレームに沿ってハーネスが通されており、前記電装品は、前記燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、このカプラーは略水平方向で当該一方のフレームに指向して配置されたことを特徴とする請求項2記載の自動二輪車の車体構造。
  8. 前記電装品は、前記燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、このカプラーから延びるハーネスは、前記サブフレームに沿って配置することを特徴とする請求項6記載の自動二輪車の車体構造。
  9. 前記電装品は、前記燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、このカプラーから延びるハーネスは、前記サブフレームの下側で、前記サブフレームに交差して配置することを特徴とする請求項6記載の自動二輪車の車体構造。
  10. 前記サブフレームには、前記切欠きが備えられ、前記電装品は、前記燃料ポンプユニットに備えられているカプラーであり、前記切欠きに、前記カプラーが臨むように配置されることを特徴とする請求項5記載の自動二輪車の車体構造。
  11. 前記燃料ポンプユニットの上端は、側面視で前記サブフレームの最下部より高位置に配置したことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体構造。
  12. 前記サブフレームはその段面で下へ窪んだ凹部を備え、この凹部の側方に前記燃料ポンプユニットの上端を配置したことを特徴とする請求項9記載の自動二輪車の車体構造。
  13. 前記燃料タンクの下方に前記燃料ポンプユニットを幅内としたガードフレームを配置したことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の車体構造。
JP2003345074A 2003-10-02 2003-10-02 自動二輪車の車体構造 Expired - Fee Related JP4091515B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345074A JP4091515B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 自動二輪車の車体構造
TW93127909A TWI247849B (en) 2003-10-02 2004-09-15 Motorcycle body structure
CN200410098112A CN100586785C (zh) 2003-10-02 2004-09-30 两轮机动车的车体结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345074A JP4091515B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 自動二輪車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112014A JP2005112014A (ja) 2005-04-28
JP4091515B2 true JP4091515B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=34538449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003345074A Expired - Fee Related JP4091515B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 自動二輪車の車体構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4091515B2 (ja)
CN (1) CN100586785C (ja)
TW (1) TWI247849B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5208559B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-12 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の電装品収納構造
JP2010215214A (ja) * 2009-02-19 2010-09-30 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両
JP6207565B2 (ja) * 2015-09-30 2017-10-04 本田技研工業株式会社 ハーネス保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
TW200513588A (en) 2005-04-16
TWI247849B (en) 2006-01-21
JP2005112014A (ja) 2005-04-28
CN100586785C (zh) 2010-02-03
CN1616294A (zh) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367913B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク構造
US8690192B2 (en) Saddle riding vehicle
US8177250B2 (en) Motorcycle body cover structure and motorcycle incorporating same
JP4574415B2 (ja) 鞍乗型車両
JP3949387B2 (ja) 車両用開閉式リッド構造
JP4153174B2 (ja) 自動二輪車のフロントカウル構造
JP4233006B2 (ja) スクータ型自動二輪車のフレーム構造
JP2014118033A (ja) 鞍乗型車両
EP2289787B1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP4091515B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
EP2894087B1 (en) Straddle-type vehicle
JP2008050006A (ja) スクータ型車両用燃料タンクの遮熱構造
JP4295065B2 (ja) 燃料ポンプ取付構造
JP5631279B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体後部構造
JP2002284065A (ja) 自動二輪車のフロントカウル支持構造
JP5593123B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5467981B2 (ja) 自動二輪車
JPH08207864A (ja) スイングユニット式車両におけるスイングアーム構造
JP2819289B2 (ja) 自動二輪車の吸気導入装置
JP3081552B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH04254273A (ja) 自動二輪車のキャリア取付構造
JP2016049873A (ja) 自動二輪車の後部構造
JP2023069529A (ja) 鞍乗り型車両
JPH01233183A (ja) 自動二輪車のエアクリーナチャンバ取付構造
JP3606967B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッドカバー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees