JP4091421B2 - 多成分光学的増白剤添加ポリオレフィンブレンド - Google Patents

多成分光学的増白剤添加ポリオレフィンブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP4091421B2
JP4091421B2 JP2002534412A JP2002534412A JP4091421B2 JP 4091421 B2 JP4091421 B2 JP 4091421B2 JP 2002534412 A JP2002534412 A JP 2002534412A JP 2002534412 A JP2002534412 A JP 2002534412A JP 4091421 B2 JP4091421 B2 JP 4091421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
brightener
bis
optical brightener
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002534412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511815A (ja
Inventor
ジュニア イリック,ゲザー
ダニエル デイリー,ジェフリー
Original Assignee
ウエストレイク ロングビュー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエストレイク ロングビュー コーポレイション filed Critical ウエストレイク ロングビュー コーポレイション
Publication of JP2004511815A publication Critical patent/JP2004511815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091421B2 publication Critical patent/JP4091421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/815Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by means for filtering or absorbing ultraviolet light, e.g. optical bleaching
    • G03C1/8155Organic compounds therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • Y10T428/31888Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
発明の分野
本発明は、ポリオレフィンフィルムの増白に有用な光学的増白剤(optical brightener)の混合物に関する。本発明の別の側面は、特有の光学的増白剤の混合物を含む組成物に関し、詳細には光学的増白剤のうち2種がビス−ベンゾオキサゾリルスチルベン類であり且つ第3の光学的増白剤が少なくとも1種のビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤、ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤、クマリン系増白剤及びピラゾリン系増白剤から選ばれる3種の光学的増白剤のブレンドを含むポリオレフィンに関する。ポリオレフィン−増白剤ブレンドは写真支持体用の樹脂被覆として特に有用である。
【0002】
発明の背景
ポリオレフィンは押出及び成形の用途において、そして種々の用途のためのフィルムの製造において、広く使用されている。例えば、ポリエチレン組成物は流延又はチューブラインフレートフィルム、薄膜、押出被覆紙、板紙、写真印画紙、デジタル及びサーマル・イメージング・ペーパー、おむつの裏地、プラスチック支持体、射出又は圧縮成形品、包装(例えば石鹸入れ、牛乳パック、果汁パックなどのコーティング)などに使用される。これらの用途において、ポリマーは一般に高温で加工される。
【0003】
本発明は、イメージング及び写真支持体、例えば押出被覆紙、板紙、写真印画紙、デジタルペーパー及びサーマル・イメージング・ペーパーに使用するための押出フィルムの分野で役に立つ。写真支持体に関しては、一般に紙ベース材料に薄いポリオレフィンフィルムが被覆される。ポリオレフィン被覆は、ハロゲン化銀乳剤の薄層を写真印画紙上に被覆するのが望ましい場合に非常に平滑な表面を提供する。
【0004】
画質を改良するために、ポリオレフィン被覆は通常、支持体の白色領域をより鮮やかにする螢光増白剤のような光学的増白剤を含む。代表的な光学的増白剤は紫外線照射時に螢光を発し、すなわち、可視光線、一般には青みがかった色合いの可視光線を発し、失われたであろう光を元に戻し、それによって支持体の白色度(brightness)を増す。写真印刷用材料のような分野で用いる光学的増白剤は、プリントの白色度を増加させるためには、紫外線、特に280〜405ナノメーター(nm)の領域の紫外線を吸収し、このような光を再び発しなければならない。光学的増白剤は、押出プロセス又はフィルム形成プロセスの間に及び紙ベース材料上へのポリオレフィンの押出においてポリオレフィン中に混和できるように、310〜330℃の温度に対して安定性を有するのが望ましい。
【0005】
光学的増白剤がポリオレフィン被覆中に残り且つポリオレフィン上に表面フィルムとして滲出しないように非移行性であるのが望ましい。このような滲出は反射面の不均一な白色度を生じるのみならず、他の任意の面との接触時にその面に容易に移行する。例えば、ロールに巻き取られたときに隣接支持体層の裏側に移行した増白剤は、その後の被覆及び写真の仕上げ工程に悪影響を及ぼす可能性がある。その結果、品質及び性能の不良な最終製品が形成されるおそれがある。
【0006】
ポリオレフィンへの光学的増白剤の添加はこれまで決して満足のいくものでなかったことは当業界で認められている。例えば、特許文献1は、Ciba Specialty Chemicalsから入手可能なUvitex OB(商標)のような2,5−ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェンを疎水性ポリマー用の非移行性増白剤として記載しているが、これらは特許文献2においてポリオレフィンフィルムの場合にはブリード及び黄変を生じることが判明した。
【0007】
疎水性又は非極性ポリオレフィンと光学的増白剤との相溶性を改良しようとして、特許文献3及び特許文献4(Tomkoらに対してそれぞれ、1988年12月27日及び1989年8月22に発行)は、写真支持体の顔料添加ポリオレフィン層に混和したときに、ポリオレフィン表面における増白剤の滲出を最小にする光学的増白剤の混合物を開示している。光学的増白剤のこの混合物は、特殊な螢光性ビス(ベンゾオキサゾリル)スチルベンを含む。特許文献3は、混合物の光学的増白剤は単一成分では、特許文献3に記載された光学的増白剤混合物に比べてひどい滲出を示すことを教示している。
【0008】
特許文献5(Hayashiらに対して1998年10月6日に発行)は、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層が上に設けられた支持材を有するハロゲン化銀写真材料を開示している。この支持材は、シランカップリング剤が被覆された二酸化チタン顔料並びにビス−(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤、ビス−(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤、クマリン系増白剤及びピラゾリン系増白剤から選ばれた少なくとも1種の増白剤を含む樹脂加工紙を含む。
【0009】
この特許はさらに、各層が異なる感光波長域を有する3種の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する支持材を含むハロゲン化銀写真材料を開示している。この支持材は、シランカップリング剤が被覆された二酸化チタン顔料と、少なくとも1種のビス−(ベンゾオキサゾリル)スチルベン系増白剤を含む樹脂加工紙を含む。しかし、この特許には、2つがビス−(ベンゾオキサゾリル)スチルベン系増白剤であり且つ第3の増白剤がビス−(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤、ビス−(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤、クマリン系増白剤及びピラゾリン系増白剤から選ばれる少なくとも3種の光学的増白剤の組み合わせを使用することに関する記載はない。
【0010】
特許文献6は、ビス−ベンゾオキサゾリルスチレンを1〜99重量%及び1種又はそれ以上の第2の化合物99〜1重量%を含む光学的増白剤の混合物を開示している。
【0011】
特許文献7は、樹脂が二酸化チタン顔料及びアルキル置換2,2−(1,4−ナフタレンジイル)ジベンゾオキサゾール光学的増白剤を含むポリオレフィン樹脂被覆を有する写真支持体を開示している。
【0012】
特許文献8は、ビス−ベンゾオキサゾリル又はビス−ベンゾチアゾリル−スチルベンが本明細書中に開示した式I及びIIを有する光学的増白剤の混合物と混合された光学的増白剤の別の混合物を開示している。
【0013】
特許文献9は、ベンゾオキサゾリル−又はベンゾチアゾリル−スチルベン化合物を0.05〜0.95重量部及ビス−ベンゾオキサゾリル−もしくはビス−ベンゾチアゾリル−スチルベン化合物又はベンゾオキサゾリル−もしくはベンゾチアゾリル−スチルベンオキサゾロ[5,4−6]ピリジニルもしくはオキサゾロ[2,3−b]ピリジニル化合物0.95〜0.05重量部を含む光学的増白剤の混合物を開示している。
【0014】
特許文献10は、4−ベンゾオキサゾリルスチルベン誘導体を0.05〜1%及び線状ポリエステル、ポリアミド及びアセチルセルロースの繊維材料の増白に有用な1,1−ビス−ベンゾオキサゾリル又はビス−ベンクスチアゾリル(benxthiazolyl)−ナフタレン誘導体1〜0.05%を含む光学的増白剤の混合物を開示している。
【0015】
従って、ポリオレフィンと優れた相溶性を示し且つポリオレフィン上に表面フィルムとして滲出しない無極性ポリオレフィン中に光学的増白剤を混和することが必要である。
【0016】
【特許文献1】
米国特許第3,449,257号
【特許文献2】
米国特許第5,173,397号
【特許文献3】
米国特許第4,794,071号
【特許文献4】
米国特許第4,859,539号
【特許文献5】
米国特許第5,187,448号
【特許文献6】
米国特許第4,416,795号
【特許文献7】
米国特許第5,106,989号
【特許文献8】
米国特許第4,363,744号
【特許文献9】
米国特許第4,169,810号
【特許文献10】
米国特許第4,129,412号
【0017】
発明の要旨
広義には、本発明は、ポリオレフィンと混合したときに、特にポリエチレンと混合してフィルムを形成したときに、単一成分としてのポリオレフィン中の同じ量の成分に比べて増強された白色度を示す光学的増白剤の混合物である。本発明の光学的増白剤混合物は、(a)ベンゾオキサゾリルスチルベン類の混合物45〜95重量%並びに(b)少なくとも1種のビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤、ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤、クマリン系増白剤及びピラゾリン系増白剤55〜5重量%を含む(重量%は混合物中の光学的増白剤の総重量に基づく)。
【0018】
本発明の別の側面は、前記光学的増白剤混合物が0.001〜0.1重量%混合された光学的増白剤添加ポリオレフィン樹脂に関する。
【0019】
本発明のさらに別の側面は、シロキサン類を実質的に含まない二酸化チタンからなる顔料と本発明に係る光学的増白剤の混合物とを含む紙ベース材料からなる写真画像支持材を有する写真画像材料に関する。
【0020】
本発明の目的は、優れた吸収及び発光属性を特徴とし且つ写真画像樹脂被覆に使用する要件を満たすのに必要な熱安定性を有するポリオレフィン樹脂用光学的増白剤混合物を提供することにある。
【0021】
本発明の別の目的は、ポリオレフィンフィルムからの滲出速度が遅い(滲出はb*CIE値によって決定される)光学的増白剤混合物を提供することにある。
【0022】
本発明の別の目的は、支持材の少なくとも一方の面に二酸化チタン顔料及び光学的増白剤添加ポリオレフィン樹脂被覆を有する写真画像支持材を提供する。
【0023】
本発明のこれら及びその他の目的は、以下の「好ましい実施態様の詳細な説明」を参照すれば、本発明が関係する技術に熟練した者にはより明白になるであろう。
【0024】
好ましい実施態様の詳細な説明
本発明の種々の側面を、ポリオレフィン樹脂とのブレンドに有用な光学的増白剤のブレンドとしての好ましい実施態様に関して詳述する。光学的増白剤添加ポリオレフィン樹脂はさらに、少なくとも一方の面に光学的増白剤添加ポリオレフィンが被覆された支持材を含む写真画像材料において有用である。さらに、光学的増白剤のブレンドとそれを含む樹脂は、増白剤滲出に対して抵抗性の光学的増白剤添加ポリオレフィン被覆が望ましい用途において有用である。
【0025】
光学的増白剤ブレンドの組成に関しては、ブレンドは、2つがベンゾオキサゾリルスチルベン類であり且つ1つがベンゾオキサゾリルスチルベン以外の光学的増白剤である少なくとも3種の光学的増白剤を含む。具体的には、光学的増白剤ブレンドは、(a)ベンゾオキサゾリルスチルベン類の混合物45〜95重量%並びに(b)少なくとも1種のビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤、ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤、ピラゾリン系増白剤又はクマリン系増白剤及びそれらの混合物55〜5重量%を含む(これらの重量%はブレンド中の光学的増白剤の総重量に基づく)。好ましくは、光学的増白剤ブレンドは、混合物(a)55〜70重量%及び成分(b)45〜30重量%を含む。
【0026】
ベンゾオキサゾリルスチルベン類の混合物(a)は、第1成分(i)として4,4’−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンを10〜90重量部並びに第2成分(ii)として式:
【0027】
【化8】
Figure 0004091421
【0028】
[式中、R1〜R4は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基及びそれらの混合物から独立して選ばれる]
で表される一置換及び/又は二置換ベンゾオキサゾリルスチルベン類90〜10重量部を含む。好ましくはR1〜R4は水素、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、tert−オクチル基及びそれらの混合物から独立して選ばれる。特に好ましい実施態様において、ベンゾオキサゾリルスチルベン類の混合物(a)は(i)4,4’−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベン25〜50重量部及び(ii)4−(ベンゾオキサゾル−2−イル)−4’−(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベン及び4,4’−ビス(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンから選ばれた第2成分75〜50重量部を含む。モノ及びジ−ベンゾオキサゾリルスチルベンの調製は米国特許第3,260,715号及び第4,282,355号により詳細に記載されており、これらの特許の開示全体を参照することによって本明細書中に取り入れる。
ビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤は好ましくは式:
【0029】
【化9】
Figure 0004091421
【0030】
[式中、R5〜R8は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基及びそれらの混合物から独立して選ばれる]
で表される。好ましくは、R5〜R8は水素、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、tert−オクチル基及びそれらの混合物から独立して選ばれる。より好ましくは、ビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤は、1,4−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)ナフタレン;1,4−ビス(5−tert−ブチルベンゾオキサゾル−2−イル)ナフタレン;1,4−ビス(5−tert−オクチルベンゾオキサゾル−2−イル)ナフタレン及びそれらの混合物から選ばれる。
ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤は好ましくは式:
【0031】
【化10】
Figure 0004091421
【0032】
[式中、R9〜R12は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基及びそれらの混合物から独立して選ばれる]
で表される。好ましくは、R9〜R12は水素、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、tert−オクチル基及びそれらの混合物から独立して選ばれる。より好ましくは、ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤は2,5−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)チオフェン;2,5−ビス(5−tert−ブチルベンゾオキサゾル−2−イル)チオフェン;2,5−ビス(5−tert−オクチルベンゾオキサゾル−2−イル)チオフェン及びそれらの混合物から選ばれる。
【0033】
ピラゾリン系増白剤は好ましくは式:
【0034】
【化11】
Figure 0004091421
【0035】
[式中、R13〜R15は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基、スルホンアミド基及びそれらの混合物から独立して選ばれる]
で表される。好ましくは、R13〜R15は水素、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、tert−オクチル基及びそれらの混合物から独立して選ばれる。より好ましくは、ピラゾリン系増白剤は1−(4−tert−オクチルフェニル)−3−フェニルピラゾリンである。
【0036】
クマリン系増白剤は好ましくは式:
【0037】
【化12】
Figure 0004091421
【0038】
[式中、R16はトリアジン及びトリアゾール環を含む有機基から選ばれ、R17は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基及びそれらの混合物からなる群から選ばれる]
で表される。より好ましくは、クマリン系増白剤は3−フェニル−7−(2,3−ナフトトリアゾル−2−イル)クマリン;3−フェニル−7−(1,2−ナフトトリアゾルー2−イル)クマリン;3−フェニル−7−(ベンゾトリアゾル−2−イル)クマリン及びそれらの混合物から選ばれる。
【0039】
特に好ましい実施態様において、光学的増白剤のブレンドは(a)(i)4,4’−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベン25〜50重量部及び(ii)4−(ベンゾオキサゾル−2−イル)−4’−(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベン及び4,4’−ビス(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンから選ばれた第2成分75〜50重量部を含む混合物45〜95重量%並びに(b)2,5−ビス(5−t−ブチルベンゾオキサゾル−2−イル)チオフェン又はクマリン増白剤(Leucopure EGM)から選ばれた別の非ビス(ベンゾオキサクソリル)スチルベン55〜5重量%を含む。
【0040】
前記ビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤、ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤、ピラゾリン系増白剤、クマリン系増白剤は、米国特許第5,817,448号により詳細に記載されており、この特許の開示全体を参照することによって本明細書中に取り入れる。
【0041】
本発明の別の側面においては、前記光学的増白剤をポリオレフィン中に混和することができる。ポリオレフィン中に使用する増白剤ブレンドの量は、反射層又は被覆を増白するのに有効な量である。ポリオレフィン中のこのような量は、ポリオレフィン被覆の総重量に基づき0.001〜0.1重量%であることができる。一方、写真画像化のためには、ポリオレフィンと混合する光学的増白剤ブレンドの量は望ましくは0.005〜0.08重量%である。滲出が全くないか最小である優れた増白は、ポリオレフィン中に光学的増白剤のブレンドを0.01〜0.06重量%混和した場合に得られた。
【0042】
本発明に従って光学的増白剤と共に使用するのに適当なポリオレフィン樹脂としては、写真業界において知られた、被覆可能な任意のポリオレフィン材料が挙げられる。これらの材料の代表的なものはポリエチレン(特に有用なのはLDPE、HDPE、及びLLDPE)、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリブチレン、ポリオレフィンコポリマー並びに1種又はそれ以上のホモポリマー及び/又はそれらのコポリマーを含む混合物である。本発明において有用なポリエチレンは一般に0.900〜0.980g/cc、好ましくは0.910〜0.965g/ccの範囲の密度を有するが、これより低い密度及び高い密度のポリエチレンも使用できる。有用な材料はまた、好ましくは0.7〜50g/10分のメルトインデックス値を有するであろう。ポリオレフィン組成物はまた、ポリオレフィン類の混合物、例えば異なるメルトインデックスを有する2種又はそれ以上のポリエチレン類の混合物であることができる。ポリエチレン類は加工助剤として使用される他の材料、又は最終製品をその最終用途においてより有用にするのに使用される材料を含むことができ、一般には含むであろう。
【0043】
ポリオレフィンは、1種又はそれ以上のコモノマー、例えばステアリン酸ビニル、酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリルアミド、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリルアミド、ブタジエン及びイソプレンと共重合させることができる。好ましいポリオレフィンはフィルム形成性で紙に密着する。
【0044】
光学的増白剤混合物は常法によってポリオレフィン中に混和できる。好ましいのは、増白剤をポリオレフィン内に均一に分散させる方法である。このような方法は溶融押出プロセス、混練押出機、ロールミル、高剪断ミキサー又は二軸スクリュー配合機を含む。場合によっては、増白剤は適当なポリマー樹脂中の単一コンセントレートを作るために粉末ブレンドの形態で、又はポリマー樹脂中の個々の増白剤の個々のコンセントレートとして、ポリオレフィンに添加することもできる。
【0045】
本発明の別の側面によれば、写真画像支持材、顔料及び前記支持材の少なくとも一方の面に被覆された前記光学的増白剤添加ポリオレフィン樹脂上に、ハロゲン化銀乳剤層が被覆された写真画像材料が提供される。望ましくは、写真画像支持材はセルロース材料、例えば紙ベース材料又は化学誘導体化もしくは再生による改質に有用なセルロース材料から選ばれた改質セルロース材料、例えばセルロースエステル、セルロースエーテル、ニトロセルロース、ビスコースセルロース、微晶質セルロース、ミクロフィブリル化セルロース(これらに限定されない)であり、紙が好ましい。紙ベース材料はまた木材セルロースと適当な合成繊維とのブレンド、例えば木材セルロースとポリエチレン繊維とのブレンドから調製することもできる。
【0046】
本発明に従って使用する紙ベース材料は、これまで写真支持体として有用であると見なされてきた任意の紙ベース材料であることができる。支持体の重量及び厚さは、使用目的によって変化させることができる。好ましい重量範囲は20〜500g/m2である。好ましい厚さ(商用銘柄写真印画紙に相当する)は、20〜500ミクロンである。平滑な表面を有する紙ベース材料を使用するのが好ましい。紙ベース材料は、好ましくは硬材又は軟材を含む任意の適当な紙素材から製造できる。漂白又は未漂白パルプを必要に応じて使用できる。
【0047】
紙ベース材料は所望ならばさらに、紙の強度を増加させる物質、例えば湿潤紙力増強用樹脂、例えばアミノ−アルデヒドもしくはポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂並びに乾燥紙力増強剤、例えば普通の澱粉及びカチオン性澱粉を含む澱粉又はポリアクリルアミド樹脂を含むことができる。他の添加剤としては、水溶性ゴム、例えばカルボキシメチルセルロースのようなセルロースエーテル、サイズ剤、例えばケテン二量体、ステアリン酸ナトリウム(ミョウバン、塩化アルミニウムもしくは硫酸アルミニウムのような多価金属塩と共にパルプ繊維上に沈殿させられる);螢光剤;帯電防止剤;充填剤、例えばクレイ又は二酸化チタンのような顔料;染料などが挙げられる。
【0048】
ポリオレフィン樹脂層には光学的増白剤混合物と共に白色顔料を添加できる。白色顔料は、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、二酸化ジルコニウム、白鉛、硫酸鉛、塩化鉛、アルミン酸鉛、フタル酸鉛、三酸化アンチモン、白色ビスマス、酸化錫、白色マンガン、白色タングステン及びそれらの組み合わせであることができる。顔料はポリオレフィン内にうまく分散される任意の形態で使用する。好ましい顔料はシランカップリング剤を実質的に含まない二酸化チタンである。本明細書中で使用する「実質的に含まない」とは、0.01重量%未満の、好ましくは0.001重量%未満のシランカップリング剤を意味する。二酸化チタンはアナターゼ型、ルチル型又はこれらの形の組み合わせであることができる。二酸化チタンはさらに米国特許第5,075,206号及び第5,173,397号に記載されたように表面被覆としての、又は二酸化チタン粒子の内側に存在する珪素もしくはアルミニウムの酸化物又はそれらの混合物を含むことができる。これらの特許の開示全体を参照することによって本明細書中に取り入れる。亜鉛、カルシウム及びマグネシウムのような他の元素もまた、顔料製造業者が特定最終用途に合わせて顔料の性能を特化する結果として二酸化チタン中又は二酸化チタン上に存在することができる。写真要素の向上した解像度は、このような白色光反射性の高い顔料の有効量をポリオレフィン層に添加することによって得ることができる。白色顔料はポリオレフィン被覆の総重量に基づき好ましくは3〜35重量%、より好ましくは5〜25重量%の範囲で使用する。5〜20%のレベルの二酸化チタンが特に有用である。
【0049】
光学的増白剤と白色顔料とのブレンドの他に、ポリオレフィン被覆は所望ならば、当業者によく知られた種々の添加剤、例えば安定剤及び酸化防止剤、例えば4,4’−ブチリデン−ビス(6−tert−ブチル−m−クレゾール)、ジ−ラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート(TINUVIN 770;Ciba Specialty Chemicalsから入手可能)、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N,N’’’−[1,2−エタンジイルビス[[[4,6−ビス[ブチル(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2−イル]イミノ]−3,1−プロパンジイル]]−ビス[N’,N’’−ジブチル−N’,N’’―ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−(CHIMASSORB 119;Ciba Specialty Chemicalsから入手可能)、2,2−ビス[[3−[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]−1−オキソプロポキシ]メチル]−1,3−プロパンジイル3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシベンゼンプロパノエート(IRGANOX 1010;Ciba Specialty Chemicalsから入手可能)、オクタデシル3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(IRGANOX 1076;Ciba Specialty Chemicalsから入手可能)、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット(IRGAFOS 168;Ciba Specialty Chemicalsから入手可能)、及び前記の組み合わせ;スリップ剤、例えば高級脂肪酸金属塩、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸カルシウム、パルミチン酸ナトリウム、オクチル酸ジルコニウム、ラウリン酸ナトリウム及びそれらの混合物;追加の光学的増白剤;帯電防止剤;分散助剤;被覆助剤;滑剤;染料などを含むことができる。
【0050】
紙ベース材料へのポリオレフィンの被覆は好ましくは、当業界で知られたホットメルトからの押出による。紙ベース材料の表面は望ましくは、ポリオレフィンと紙との間の密着をよくするためにコロナ放電処理を行ってから、ポリオレフィン被覆を処理表面上に押出する。本発明は、広範囲の押出温度で、例えば150〜350℃において実施できる。多くの用途で、好ましい押出温度は310〜330℃である。前述の通り、本発明の有利な特徴は、光学的増白剤の混合物がこのような温度に対して安定であることである。一般に、ハロゲン化銀乳剤の下に適用される光学的増白剤添加ポリオレフィン被覆は、1〜100g/m2の被覆量、約1〜100ミクロンの範囲の均一厚さで紙ベース材料上に被覆する。ほとんど同じ被覆量の透明なポリエチレン被覆を、顔料添加ポリオレフィン被覆とは反対側の紙ベース材料の面に適用する。ポリオレフィン被覆はそれ自体、紙ベースへの酸性及びアルカリ性写真処理液の浸透を防止するのに特に有効である。
【0051】
本発明に係る写真要素は、前記の光学的増白剤添加写真支持体及び少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を含んでなる。公知ハロゲン化銀乳剤層はいずれも、本発明に係る写真要素の調製に有用である。一般に、写真要素は、ハロゲン化銀結晶のゼラチン水溶液中分散液を含む1層又はそれ以上の層を支持体に被覆することによって調製する。被覆プロセスは一般に、連続動作する機械上で行い、単一層又は複数の層を支持体に適用する。
【0052】
本発明を以下の具体的な実施例によってより詳細に説明する。これらの実施例は実例のための実施態様であり、本発明を限定することを目的とせず、「特許請求の範囲」の範囲及び内容内で広義に解釈すべきことは言うまでもない。
【0053】
以下の実施例において、以下の光学的増白剤を用いた:
4,4’−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベン (C)
4−(ベンゾオキサゾル−2−イル)−4’−(5−メチルベンゾ オキサゾル−2−イル)スチルベン (D)
4,4’−ビス(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)ス チルベン (E)
2,5−ビス(5−t−ブチルベンゾオキサゾル−2−イル)チ オフェン (F)
3−フェニル−7−(1,2−ナフトトリアゾル−2−イル)ク マリン(Leucopure EGM) (G)
【0054】
測色(Spectroflash 600ユニット中で紫外線を含むD65光源及び10°観測装置を用いて得られるCommission International d’Eclairage L***値)を、以下のようにして調製したフィルム上で行った。次いで、フィルムをBlue M対流式オーブン中で60℃において88時間まで、室温において24週間までエイジングさせた。その後、測色を再び行った。b*値の変化を、フィルムからの光学的増白剤の滲出速度の指標とした。表面から滲出する光学的増白剤の量が多いほど、b*の変化は大きい。−b*の数値が大きいほど、増白効率が高い。エイジングの間の−b*の数値の減少は、増白効率の低下及び黄色度の増加を示す。b*の正の値は、黄変した樹脂を示し、b*の数値が大きいほど、樹脂は黄色く見えることになる。
【0055】
比較例1〜13
低密度ポリエチレン6.665ポンド(3023.2g)、低密度ポリエチレン中アナターゼ型二酸化チタン33.3重量%を含むコンセントレート3.33ポンド(1513.6g)及び指定量の光学的増白剤のドライブレンド混合物を添加して、所望の増白剤濃度を得た。この混合物を、一軸スクリュー押出機中で360oFにおいて溶融ブレンドした。押出物をペレット化し、次いで360oFにおいて厚さ3mil(75ミクロン)のフィルムに押出した。測色は、指定した時間間隔後に前記方法に従って行った。黄色度測定の結果を以下の表1に示す。
【0056】
比較例14及び15
指定量の光学的増白剤混合物を、低密度ポリエチレン、比較例1〜13のアナターゼ型又はルチル型二酸化チタンのドライブレンド混合物と混合した。この混合物を一軸スクリュー押出機中で400〜450oFにおいて溶融ブレンドした。押出物をペレット化し、次いで600oFにおいて厚さ3mil(75ミクロン)のフィルムに押出した。測色は、指定した時間間隔後に前記方法に従って行った。黄色度測定の結果を以下の表2に示す。
【0057】
例16及び17
本発明に従って、指定量の光学的増白剤を、低密度ポリエチレン、比較例1〜13のアナターゼ型又はルチル型二酸化チタンのドライブレンド混合物と混合した。この混合物を一軸スクリュー押出機中で400〜450oFにおいて溶融ブレンドした。押出物をペレット化し、次いで600oFにおいて厚さ3mil(75ミクロン)のフィルムに押出した。測色は、指定した時間間隔後に前記方法に従って行った。黄色度測定の結果を以下の表3に示す。
【0058】
【表1】
Figure 0004091421
【0059】
【表2】
Figure 0004091421
【0060】
【表3】
Figure 0004091421
【0061】
表1、比較例1〜4に示すように、単一のベンゾオキサゾリルスチルベン増白剤はエイジングによってかなり滲出する。比較例5〜7は、ベンゾオキサゾリルチオフェン増白剤は単独ではエイジングによって滲出しないが、個々のベンゾオキサゾリルスチルベン増白剤又はベンゾオキサゾリルスチルベン増白剤を含むブレンドによって示されるのと同一の増白効率を達成するにはるかに高い濃度を必要とすることを示している。比較例8は、クマリン増白剤は単独で、エイジングによってかなり滲出することを示している。比較例9、10、11、13、14及び15は、2種のベンゾオキサゾリルスチルベン増白剤の組み合わせもまた、エイジングによって滲出することを示している。比較例12は、ベンゾオキサゾリルスチルベン増白剤とベンゾオキサゾリルチオフェン増白剤の組み合わせもまた、エイジングによって滲出することを示している。
【0062】
本発明によれば、例16及び17に示すように、2つのベンゾオキサゾリルスチルベン増白剤と非ベンゾオキサゾリルスチルベン増白剤との組み合わせは、高い初期増白効率を示すが、室温又は60℃のいずれにおいてもエイジングによって増白効率が低下しない。
【0063】
本発明について詳述したが、当業者ならば、本明細書中に開示及び記載した本発明の範囲及び精神から逸脱しない限りにおいて、本発明の種々の側面に変更を加えることができることがわかるであろう。従って、本発明の範囲は例証及び説明した具体的な実施態様に限定されるのではなく、本発明の範囲は「特許請求の範囲」及びそれらの相当物によって決定されるものとする。

Claims (21)

  1. (a)ベンゾオキサゾリルスチルベン類の混合物45〜95重量%並びに(b)少なくとも1種のビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤、ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤、ピラゾリン系増白剤、クマリン系増白剤及びそれらの混合物55〜5重量%(重量%はいずれもブレンド中の光学的増白剤の総重量に基づく)を含んでなる光学的増白剤のブレンド。
  2. 前記混合物(a)が(i)4,4’−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンから選ばれた第1成分25〜50重量部及び(ii)式:
    Figure 0004091421
    [式中、R1〜R4は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基及びそれらの混合物からなる群から独立して選ばれる]
    で表される一置換及び二置換ベンゾオキサゾリルスチルベン類からなる群から選ばれた第2成分75〜50重量部を含む請求項1に記載の光学的増白剤ブレンド。
  3. 1〜R4が水素、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、tert−オクチル基及びそれらの混合物からなる群から独立して選ばれる請求項2に記載の光学的増白剤ブレンド。
  4. 前記成分(ii)が4−(ベンゾオキサゾル−2−イル)−4’−(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベン及び4,4’−ビス(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンからなる群から選ばれる請求項3に記載の光学的増白剤ブレンド。
  5. 前記(b)が式:
    Figure 0004091421
    [式中、R5〜R8は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基及びそれらの混合物からなる群から独立して選ばれる]
    を有するビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤である請求項1に記載の光学的増白剤ブレンド。
  6. 5〜R8が水素、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、tert−オクチル基及びそれらの混合物からなる群から独立して選ばれる請求項5に記載の光学的増白剤ブレンド。
  7. 前記(b)が式:
    Figure 0004091421
    [式中、R9〜R12は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基及びそれらの混合物からなる群から独立して選ばれる]
    を有するビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤である請求項1に記載の光学的増白剤ブレンド。
  8. 9〜R12が水素、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、tert−オクチル基及びそれらの混合物からなる群から独立して選ばれる請求項7に記載の光学的増白剤ブレンド。
  9. 前記(b)が式:
    Figure 0004091421
    [式中、R13〜R15は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基、スルホンアミド基及びそれらの混合物からなる群から独立して選ばれる]
    を有するピラゾリン系増白剤である請求項1に記載の光学的増白剤ブレンド。
  10. 13〜R15が水素、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、tert−オクチル基及びそれらの混合物からなる群から独立して選ばれる請求項9に記載の光学的増白剤ブレンド。
  11. 前記(b)が式:
    Figure 0004091421
    [式中、R16はトリアジン及びトリアゾール環を含む有機基からなる群から選ばれ、R17は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基及びそれらの混合物からなる群から選ばれる]
    を有するクマリン系増白剤である請求項1に記載の光学的増白剤ブレンド。
  12. 前記(a)が4,4’−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンから選ばれた第1成分(i)と4−(ベンゾオキサゾル−2−イル)−4’−(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベン及び4,4’−ビス(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンからなる群から選ばれた第2成分(ii)との混合物であり、且つ前記(b)が、2,5−ビス(5−t−ブチルベンゾオキサゾルー2−イル)チオフェン、3−フェニル−7−(2,3−ナフトトリアゾル−2−イル)クマリン、3−フェニル−7−(1,2−ナフトトリアゾルー2−イル)クマリン、3−フェニル−7−(ベンゾトリアゾル−2−イル)クマリン及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項1に記載の光学的増白剤ブレンド。
  13. ポリオレフィンとその中に混合された有効量の光学的増白剤ブレンドを含んでなる光学的増白剤添加ポリオレフィン樹脂であって、光学的増白剤混合物が(a)(i)4,4’−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンから選ばれた第1成分25〜50重量部及び(ii)式:
    Figure 0004091421
    [式中、R1〜R4は水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基及びそれらの混合物からなる群から独立して選ばれる]
    で表される一置換及び二置換ベンゾオキサゾリルスチルベン類からなる群から選ばれた第2成分75〜50重量部を含むベンゾオキサゾリルスチルベン類の混合物45〜95重量%並びに(b)少なくとも1種のビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤、ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤、ピラゾリン系増白剤、クマリン系増白剤及びそれらの混合物55〜5重量%((a)及び(b)の前記重量%は混合物中の光学的増白剤の総重量に基づく)を含んでなる光学的増白剤添加ポリオレフィン樹脂。
  14. 前記ポリオレフィンが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、これらのポリオレフィンのコポリマー及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項13に記載の光学的増白剤添加ポリオレフィン樹脂。
  15. 前記ポリオレフィンが前記光学的増白剤ブレンドが0.001〜0.1重量%混合されたポリエチレン及びそのコポリマーであり、前記(ii)の第2成分が4−(ベンゾオキサゾル−2−イル)−4’−(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベン及び4,4’−ビス(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンからなる群から選ばれ且つ前記(b)が2,5−ビス(5−t−ブチルベンゾオキサゾル−2−イル)チオフェン、3−フェニル−7−(2,3−ナフトトリアゾル−2−イル)クマリン、3−フェニル−7−(1,2−ナフトトリアゾル−2−イル)クマリン、3−フェニル−7−(ベンゾトリアゾル−2−イル)クマリン及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項14に記載の光学的増白剤添加ポリオレフィン樹脂
  16. 写真画像支持体、写真画像支持体に隣接した、シランカップリング剤を実質的に含まない二酸化チタン顔料及びポリエチレンと混合された0.001〜1.0重量%の光学的増白剤ブレンドを含む光学的増白剤添加ポリエチレン樹脂を含んでなる写真画像材料であって、光学的増白剤混合物が(a)(i)4,4’−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンから選ばれた第1成分25〜50重量部及び(ii)式:
    Figure 0004091421
    [式中、R1〜R4は、水素、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数1〜15のアルコキシル基、炭素数6〜15のアリール基及びそれらの混合物からなる群から独立して選ばれる]
    で表される一置換及び二置換ベンゾオキサゾリルスチルベン類からなる群から選ばれた第2成分75〜50重量部を含むベンゾオキサゾリルスチルベン類の混合物45〜95重量%並びに(b)少なくとも1種のビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤、ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤、ピラゾリン系増白剤、クマリン系増白剤及びそれらの混合物55〜5重量%((a)及び(b)の前記重量%は混合物中の光学的増白剤の総重量に基づく)を含んでなる写真画像材料。
  17. 前記写真画像支持材が紙並びにセルロースエステル、セルロースエーテル、ニトロセルロース、ビスコースセルロース、微晶質セルロース及びミクロフィブリル化セルロースからなる群から選ばれた改質セルロース材料からなる群から選ばれたセルロース含有材料である請求項16に記載の写真画像材料。
  18. 前記(b)が2,5−ビス(5−t−ブチルベンゾオキサゾル−2−イル)チオフェン、クマリン増白剤(Leucopure EGM)及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項16に記載の写真画像材料。
  19. 0.01〜0.5重量%の前記光学的増白剤混合物が前記ポリエチレン樹脂と混合された請求項16に記載の写真画像材料。
  20. 写真画像支持体、写真画像支持体に隣接したシランカップリング剤を実質的に含まない二酸化チタン顔料及び;ポリエチレンと混合された0.001〜1.0重量%の光学的増白剤ブレンドを含む光学的増白剤添加ポリエチレン樹脂を含んでなる写真画像材料であって、光学的増白剤混合物が(a)(i)4,4’−ビス(ベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンから選ばれた第1成分25〜50重量部及び(ii)4−(ベンゾオキサゾル−2−イル)−4’−(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベン及び4,4’−ビス(5−メチルベンゾオキサゾル−2−イル)スチルベンからなる群から選ばれた第2成分75〜50重量部を含むベンゾオキサゾリルスチルベン類の混合物45〜95重量%並びに(b)少なくとも1種のビス(ベンゾオキサゾリル)ナフタレン系増白剤、ビス(ベンゾオキサゾリル)チオフェン系増白剤、ピラゾリン系増白剤、クマリン系増白剤及びそれらの混合物55〜5重量%((a)及び(b)の前記重量%は混合物中の光学的増白剤の総重量に基づく)を含んでなる写真画像材料。
  21. 前記(b)が2,5−ビス(5−t−ブチルベンゾオキサゾル−2−イル)チオフェン、3−フェニル−7−(2,3−ナフトトリアゾル−2−イル)クマリン、3−フェニル−7−(1,2−ナフトトリアゾル−2−イル)クマリン、3−フェニル−7−(ベンゾトリアゾル−2−イル)クマリン及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項20に記載の写真画像材料。
JP2002534412A 2000-10-12 2001-10-04 多成分光学的増白剤添加ポリオレフィンブレンド Expired - Lifetime JP4091421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/689,165 US6492032B1 (en) 2000-10-12 2000-10-12 Multi-component optically brightened polyolefin blend
PCT/US2001/031112 WO2002031035A1 (en) 2000-10-12 2001-10-04 Multi-component optically brightened polyolefin blend

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511815A JP2004511815A (ja) 2004-04-15
JP4091421B2 true JP4091421B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=24767299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534412A Expired - Lifetime JP4091421B2 (ja) 2000-10-12 2001-10-04 多成分光学的増白剤添加ポリオレフィンブレンド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6492032B1 (ja)
EP (1) EP1325067B1 (ja)
JP (1) JP4091421B2 (ja)
CN (1) CN1469894A (ja)
AT (1) ATE338788T1 (ja)
BR (1) BR0114376B1 (ja)
DE (1) DE60122913T2 (ja)
MX (1) MXPA03002398A (ja)
WO (1) WO2002031035A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122248B2 (en) * 2001-02-21 2006-10-17 Honeywell International Inc. Security articles
DE10159713A1 (de) * 2001-12-05 2003-07-10 Clariant Gmbh Granulierte optische Aufheller
DE10237186A1 (de) * 2002-08-14 2004-03-18 Clariant Gmbh Verfahren zum Aufhellen synthetischer Fasern und Kunstoffe mit granulierten optischen Aufhellern
DE10245705A1 (de) 2002-09-30 2004-04-01 Bayer Ag Ein Polycarbonat oder Polyestercarbonat enthaltend optische Aufheller
US6838494B2 (en) * 2002-12-30 2005-01-04 Ferro Corporation Light reflecting polymeric compositions
US6818367B2 (en) * 2003-04-15 2004-11-16 Eastman Kodak Company Support with reduced optical brightener migration
US7157547B2 (en) * 2003-11-13 2007-01-02 Eastman Chemical Company Ultraviolet blocking composition for protection of package or container contents
US20060047029A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Anthony Poloso Additive package comprising optical brighteners
US20070160832A1 (en) * 2005-07-22 2007-07-12 General Binding Corporation Laminate film having optical brightener
US7608715B2 (en) 2005-11-21 2009-10-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Fluorescent brighteners, methods of preparation thereof, fluorescent brightener compositions, and methods of preparation and uses thereof
CN104017387B (zh) * 2014-06-12 2016-02-24 上海东升新材料有限公司 荧光增白剂及其合成方法
CN109208098B (zh) * 2017-07-06 2021-09-10 中国石化仪征化纤有限责任公司 一种荧光增白剂、母粒及钛系增白涤纶短纤维的制备方法
TWI764187B (zh) * 2020-07-02 2022-05-11 台灣龍盟複合材料股份有限公司 複合防水瓦楞紙及其製造方法
JP2023056635A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 セイコーエプソン株式会社 結合材および成形体の製造方法
US11978286B2 (en) 2022-07-01 2024-05-07 George Phillips Voter and voting official authenticatable ballot and method
CN115895108B (zh) * 2022-11-01 2024-04-19 上海睿聚环保科技有限公司 一种可用于高透明度注塑制品的废弃pp再生塑料

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3260715A (en) 1962-12-17 1966-07-12 Eastman Kodak Co Fluorescent bis-benzoxazolyl stilbenes
US3366575A (en) 1964-03-13 1968-01-30 Nippon Kayaku Kk Enhancement of optical brightening effects by using two or more species of brightening agent
DE1594855B2 (de) 1967-12-29 1973-07-12 Farbwerke Hoechst AG, vormals Meister Lucius & Brüning, 6000 Frankfurt Verfahren zum optischen aufhellen von textilmaterialien und mittel zu dessen durchfuehrung
DE2629703C3 (de) 1976-07-02 1981-07-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Aufhellermischungen und deren Verwendung
DE2721084C3 (de) 1977-05-11 1981-02-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Mischungen von optischen Aufhellern
DE2929687A1 (de) 1979-07-21 1981-02-12 Hoechst Ag Mischungen von optischen aufhellern
US4363744A (en) 1979-09-10 1982-12-14 Hoechst Aktiengesellschaft Mixtures of optical brighteners and their use for the optical brightening
US4282355A (en) 1980-02-14 1981-08-04 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the manufacture of bis-benzoxazolyl-stilbene compounds
DE3027479A1 (de) 1980-07-19 1982-03-04 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Mischungen von optischen aufhellern und deren verwendung
EP0054511B1 (de) 1980-12-12 1987-05-13 Ciba-Geigy Ag 4-Styryl-4'-vinylbiphenyle, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als optische Aufheller
DE3104992A1 (de) 1981-02-12 1982-08-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "mischungen von optischen aufhellern"
DE3313332A1 (de) 1983-04-13 1984-10-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Mischungen von optischen aufhellern zum aufhellen von polyvinylchlorid
US4666627A (en) 1983-05-08 1987-05-19 Ciba-Geigy Corporation 4-Heterocyclylvinyl-4-'styryl-biphenyls
US4794071A (en) 1987-03-23 1988-12-27 Eastman Kodak Company Optically brightened photographic silver halide element with a polyolefin paper coated support
US4859539A (en) 1987-03-23 1989-08-22 Eastman Kodak Company Optically brightened polyolefin coated paper support
DE3818986A1 (de) 1987-06-05 1988-12-22 Ciba Geigy Ag Transparente folie
JPH01159655A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
US5106989A (en) 1988-10-20 1992-04-21 Mitsubishi Paper Mills Limited Alkyl-substituted 2,2'-(1,4-naphthalenediyl)dibenzoxazole and photographic support comprising the same
US5173397A (en) 1989-03-28 1992-12-22 Mitsubishi Paper Mills Limited Photographic support with titanium dioxide pigmented polyolefin layer
JPH06242549A (ja) * 1992-12-21 1994-09-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感光材料用支持体
JP3635144B2 (ja) 1996-01-25 2005-04-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
DE19607046A1 (de) 1996-02-24 1997-08-28 Hoechst Ag Mischungen von optischen Aufhellern für Kunststoffe
US6312822B1 (en) * 1998-05-28 2001-11-06 Eastman Chem Co Dispersion aids for optical brighteners in polyolefins
US6177574B1 (en) * 2000-03-02 2001-01-23 Eastman Chemical Company Preparation of mixtures of benzoxazolyl-stilbene compounds

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03002398A (es) 2003-06-19
ATE338788T1 (de) 2006-09-15
DE60122913D1 (de) 2006-10-19
US6492032B1 (en) 2002-12-10
BR0114376B1 (pt) 2011-02-08
WO2002031035A1 (en) 2002-04-18
CN1469894A (zh) 2004-01-21
EP1325067A1 (en) 2003-07-09
EP1325067B1 (en) 2006-09-06
DE60122913T2 (de) 2006-12-21
JP2004511815A (ja) 2004-04-15
BR0114376A (pt) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091421B2 (ja) 多成分光学的増白剤添加ポリオレフィンブレンド
US4859539A (en) Optically brightened polyolefin coated paper support
EP0553507B1 (en) Photographic element with optical brighteners having reduced migration
JP2633667B2 (ja) 蛍光増白された写真支持体及びそれを含む要素
US6312822B1 (en) Dispersion aids for optical brighteners in polyolefins
JPH0376451B2 (ja)
US6565987B2 (en) Non-exuding optically brightened polyolefin blends
US20060093762A1 (en) Masterbatch
GB2353038A (en) Polyolefin composition comprising non-migrating optical brightener
JP2777210B2 (ja) 写真用支持体
EP0684278A1 (en) Polymers containing 4,4'-bis (5-methyl-2-benzoxazolyl) stilbene as sole optical brightener
US3676175A (en) Paper coated with pigmented resin and optical brightening agent
US3181948A (en) Method for optical bleaching of coated papers and resultant product
JPH0363059B2 (ja)
JPH05273699A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS62125345A (ja) 写真用マスタ−バツチの製法及び写真用樹脂被覆紙の製法
JPH06175274A (ja) 写真印画紙用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4091421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250