JP4090490B1 - 飴菓子の製造方法 - Google Patents

飴菓子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4090490B1
JP4090490B1 JP2006325256A JP2006325256A JP4090490B1 JP 4090490 B1 JP4090490 B1 JP 4090490B1 JP 2006325256 A JP2006325256 A JP 2006325256A JP 2006325256 A JP2006325256 A JP 2006325256A JP 4090490 B1 JP4090490 B1 JP 4090490B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
cutting
cavity
candy
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006325256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008136410A (ja
Inventor
義一 市場
Original Assignee
鈴木 一男
室井 チエ子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鈴木 一男, 室井 チエ子 filed Critical 鈴木 一男
Priority to JP2006325256A priority Critical patent/JP4090490B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090490B1 publication Critical patent/JP4090490B1/ja
Publication of JP2008136410A publication Critical patent/JP2008136410A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】サクッと容易に崩れ、軽くてすぐに溶ける飴菓子を提供する。
【解決手段】水飴と糖類と水とを含む材料を混合し、100℃乃至150℃の温度に加熱する。30℃乃至80℃の温度に冷まして棒に巻き付け、巻き付けた材料から棒を抜き取る。棒を抜き取った後の材料の両端の孔を塞いで、内部に空洞を形成した細長い筒状に加工する。その筒状の材料の空洞に空気を注入する。空気を注入した材料について、縦方向に引き伸ばした後、切断後も内部に空洞を保つよう横方向に切断し、切断後の材料を横方向に重ねて結合させる工程を繰り返す。その工程を繰り返した材料を横方向に切断した後、冷却および乾燥させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、飴菓子の製造方法に関する。
従来の飴菓子の製造方法として、砂糖と水飴(麦芽糖水飴)と水を混ぜ、120℃程度で煮詰めて、水分(水+水飴中の水)を蒸発させ、高温高粘度状態の生地を作成して100℃程度で香料などの添加物を配合、混合し、これをキャンディ生地として、この生地が100℃以下の状態で酸と炭酸水素ナトリウムなどの発泡成分を反応させることなくキャンディ生地中に練り込み、押し型により切断・成型を行う方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−113017号公報
しかしながら、特許文献1記載の飴菓子の製造方法では、固いキャンディは製造できるが、サクッと容易に崩れ、軽くてすぐに溶ける飴菓子を製造することはできないという課題があった。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、サクッと容易に崩れ、軽くてすぐに溶ける飴菓子を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る飴菓子の製造方法は、水飴を含む材料を内部に空洞を形成した細長い筒状に加工し、その筒状の材料を複数製造する第1工程と、第1工程後の複数の材料を横方向に重ねて結合させる第2工程と、第2工程後の材料を切断後も内部に空洞を保つよう横方向に切断する第3工程と、第3工程後の材料を固化させる第4工程とを、有することを特徴とする。
本発明に係る飴菓子の製造方法では、材料の内部に複数の空洞が形成されるので、固化させたとき、サクッと容易に崩れ、軽くてすぐに溶ける飴菓子を製造することができる。
本発明に係る飴菓子の製造方法は、第1工程で、水飴を含む材料を棒に巻き付け、巻き付けた前記材料から棒を抜き取り、前記棒を抜き取った後の前記材料の両端の孔を塞ぐことにより、内部に空洞を形成した細長い筒状に加工することが好ましい。
この構成では、細長い筒状に材料を容易に加工することができる。
本発明に係る飴菓子の製造方法は、第1工程で、前記筒状の材料を縦方向に引き伸ばした後、切断後も内部に空洞を保つよう横方向に切断することにより、前記筒状の材料を複数製造することが好ましい。
この構成では、筒状の材料を縦方向に引き伸ばすことにより、空洞を細長く形成することができる。この構成では、さらに、第1工程の、前記筒状の材料を縦方向に引き伸ばした後、切断後も内部に空洞を保つよう横方向に切断する工程と、第2工程の、切断後の複数の材料を横方向に重ねて結合させる工程とを複数回、繰り返すことが好ましい。それらの工程を繰り返すことにより、材料の内部に平行な多数の空洞を形成することができる。それにより、サクッとさらに容易に崩れ、軽くてすぐに溶ける飴菓子を製造することができる。
本発明に係る飴菓子の製造方法は、水飴と糖類と水とを含む材料を混合し、100℃乃至150℃の温度に加熱した後、30℃乃至80℃の温度に冷まして棒に巻き付け、巻き付けた材料から棒を抜き取り、前記棒を抜き取った後の材料の両端の孔を塞いで内部に空洞を形成した細長い筒状に加工し、その筒状の材料の空洞に空気を注入し、空気を注入した材料について、縦方向に引き伸ばした後、切断後も内部に空洞を保つよう横方向に切断し、切断後の材料を横方向に重ねて結合させる工程を繰り返し、その工程を繰り返した材料を横方向に切断した後、冷却および乾燥させることが特に好ましい。
この構成では、固化させたとき、特にサクッと容易に崩れ、軽くてすぐに溶ける好適な飴菓子を製造することができる。
この構成で、繰り返す工程は、2回乃至10回繰り返すことが好ましく、5回から8回繰り返すことが食感および強度から特に好ましい。
水飴は、麦芽糖水飴が好ましいが、還元水飴その他の水飴であってもよい。糖類は、ブドウ糖その他の単糖類でも、砂糖その他の二糖類でも、マルチトール・パラチニットその他の糖アルコールでもよいが、砂糖が好ましい。
材料の水飴と糖類との配合比は、水飴100に対し重量比で糖類1乃至100が好ましく、10乃至30が特に好ましい。材料の水飴と水との配合比は、水飴100に対し重量比で水10乃至100が好ましく、40乃至60が特に好ましい。
材料は、香料や着色料などの添加物を含んでいてもよい。材料は、発泡成分を含んでいてもよい。発泡成分としては、クエン酸・酒石酸その他の有機酸と、炭酸ナトリウム・炭酸水素ナトリウムその他の炭酸塩又は炭酸水素塩との組み合せが好ましい。材料は、鎮咳去痰薬、各種生薬、ハーブ類、ハチミツ、プロポリス、キチン、キトサン等を含んでいてもよい。
混合した材料の加熱温度は、100℃乃至150℃の範囲で特に120℃乃至140℃が好ましい。加熱した後、冷ます温度は30℃乃至80℃の範囲で特に40℃乃至50℃が好ましい。
冷却は、室温での放冷でも、冷蔵室等を利用した強制的な冷却でもよい。冷却は、20℃以下にすることが好ましく、10℃以下にすることが特に好ましい。乾燥は、除湿剤を用いた方法が好ましく、らくがん粉等の乾燥した粉状食品で覆う方法が特に好ましい。
本発明によれば、サクッと容易に崩れ、軽くてすぐに溶ける飴菓子を提供することができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
10リットルの水飴と5リットルの水と砂糖2kgとから成る材料を鍋に入れ、焦げないように攪拌しながら煮詰め、130℃になったとき、加熱を停止した。その鍋から5リットルの材料を取り出して他の鍋に入れ、鍋ごと数秒間10℃の冷水に漬けた。鍋の側面付近の固くなった部分を取り出して鍋の中央部に沈める作業を5分間繰り返し、材料全体を50℃位まで冷ました。
その冷ました材料を1m位の長さに伸ばし、空気を材料の中に混ぜるようにして2つに折り畳んだ。その材料5kgを予め30℃に暖めておいた作業台の上に乗せ、縦横15cm×30cm位の大きさの四角形状に伸ばした。次に、材料を直径約10cm、長さ約50cmの円柱状の棒に巻き付け、約1cmの均等の厚さに伸ばした。巻き付けた材料から棒を抜き取り、その材料の両端の孔を窄めて塞いで、内部に空洞を形成した細長い筒状に加工した。その筒状の材料に端から竹筒を差し込み、棒を抜き取ってできた空洞に材料の太さが約12cmになるまでポンプで空気を注入した。
材料から竹筒を抜き取り、抜き取った孔を窄めて塞いだ。その材料を縦方向に4乃至5mの長さまで引き伸ばした後、作業台の上で材料の内部の空洞に孔があかないよう空洞を保ったまま中央を横方向に包丁で2つに切断した。材料は、包丁で切断したとき、押しつぶされながら切断されるため、空洞に孔をあけずに切断することができる。2つに切断して2本になった材料を横方向に重ねて結合させた。
その結合させた材料について、縦方向に2m位の長さに引き伸ばした後、切断後も内部に空洞を保つよう中央で横方向に包丁で2つに切断し、切断後の2本の材料を横方向に重ねて結合させる作業を、6回繰り返した。これにより、最初の1本の筒状の材料を引き伸ばして、2つに切断し、重ねて結合させる工程を計7回行ったことになり、材料にはそれぞれ平行な128本の空洞が内部に形成されたことになる。
この材料を作業台の上で幅2.5cm、厚さ5mm、長さ1m程度に成形し、3.5cm程度の長さごとに包丁で横方向に切断した。切断は、各材料の内部の空洞に孔があかないように行った。切断した飴菓子を室温で放置して冷却後、缶に入れ、乾燥したらくがん粉で覆って3日間、放置し、乾燥させた。放置後、缶から乾燥した飴菓子を取り出し、それぞれ縦方向で立てた状態で販売用の缶の中に入れ、隙間を乾燥したらくがん粉で満たした。缶に蓋をし、蓋の開口部の隙間をビニールテープで密封した。その缶は、冷暗所で保管した。
製造した飴菓子は、平行な多数の細い空洞が内部に形成されている。その飴菓子は、一口で食べることができ、同じ大きさのキャンディに比べてかなり軽く、口の中でサクッと容易に崩れてすぐに溶けた。この飴菓子は、緑茶、紅茶、コーヒー等のお茶請けとして適している。
らくがん粉は、乾燥したフライパンに入れ、弱火で加熱しながら焦げ付かないように掻き混ぜ、若干色がついたならば、容器に移し、砂糖とごく少量の食塩を加えて食べると美味しく食べることができる。

Claims (4)

  1. 水飴を含む材料を内部に空洞を形成した細長い筒状に加工し、その筒状の材料を複数製造する第1工程と、
    第1工程後の複数の材料を横方向に重ねて結合させる第2工程と、
    第2工程後の材料を切断後も内部に空洞を保つよう横方向に切断する第3工程と、
    第3工程後の材料を固化させる第4工程とを、
    有することを特徴とする飴菓子の製造方法。
  2. 第1工程で、水飴を含む材料を棒に巻き付け、巻き付けた前記材料から棒を抜き取り、前記棒を抜き取った後の前記材料の両端の孔を塞ぐことにより、内部に空洞を形成した細長い筒状に加工することを特徴とする請求項1記載の飴菓子の製造方法。
  3. 第1工程で、前記筒状の材料を縦方向に引き伸ばした後、切断後も内部に空洞を保つよう横方向に切断することにより、前記筒状の材料を複数製造することを特徴とする請求項2記載の飴菓子の製造方法。
  4. 水飴と糖類と水とを含む材料を混合し、100℃乃至150℃の温度に加熱した後、30℃乃至80℃の温度に冷まして棒に巻き付け、巻き付けた材料から棒を抜き取り、前記棒を抜き取った後の材料の両端の孔を塞いで内部に空洞を形成した細長い筒状に加工し、その筒状の材料の空洞に空気を注入し、空気を注入した材料について、縦方向に引き伸ばした後、切断後も内部に空洞を保つよう横方向に切断し、切断後の材料を横方向に重ねて結合させる工程を繰り返し、その工程を繰り返した材料を横方向に切断した後、冷却および乾燥させることを、特徴とする飴菓子の製造方法。

JP2006325256A 2006-12-01 2006-12-01 飴菓子の製造方法 Active JP4090490B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325256A JP4090490B1 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 飴菓子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325256A JP4090490B1 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 飴菓子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4090490B1 true JP4090490B1 (ja) 2008-05-28
JP2008136410A JP2008136410A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39509553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325256A Active JP4090490B1 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 飴菓子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090490B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191863A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Uha Mikakuto Co Ltd ウエハース様食感ハードキャンディおよびその製造方法
US20150313755A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic surgical instrument with internal frame and external coating

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008136410A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2592897C2 (ru) Инструмент для резания или эмбоссинга для замороженных кондитерских изделий
ES2368795T3 (es) Método de producción de dulce de palomitas de maíz y máquina para uso con el método.
US20090311385A1 (en) Extruded Candy
CA2647707A1 (en) Confectionery meringue
JP4090490B1 (ja) 飴菓子の製造方法
WO2008052480A1 (fr) Bâton de sucre d'orge et son procédé de fabrication
DE2556254A1 (de) Zwischenmahlzeit mit haltbarer brotumhuellung und verfahren zu ihrer herstellung
JP6148038B2 (ja) 蜂蜜を用いた菓子の作成方法,蜂蜜を用いた菓子の作成具
JP6495619B2 (ja) 油脂性成形菓子及びその製法
KR101704866B1 (ko) 기포 함유 유지성 과자
TW201626897A (zh) 製作有餡棒棒糖之方法及藉之可得到的相應產品
RU2727480C2 (ru) Спиртосодержащие карамельные продукты
EP3335571A1 (de) Lutscher mit flüssig gefülltem kern und stiel
CN105992518B (zh) 用于使冷冻甜食产品成形的方法
RU2717646C1 (ru) Способ получения карамели "мягкой" пониженной сахароемкости и калорийности
JP2788642B2 (ja) 粉末センター入りハードキャンディ
RU2391022C1 (ru) Конфета и способ производства конфеты
JP3968727B2 (ja) 複合チョコレート菓子及びその製造方法、複合チョコレート菓子の製造装置
CN110384158A (zh) 一种多用途的造型巧克力的配方及工艺
JP2024042996A (ja) グミキャンディの製造方法
CN106173134A (zh) 一种免烤芝士蛋糕
KR101254770B1 (ko) 냉커피 및 냉 음료용 코튼설탕 제조방법 및 이에 의해 제조되는 냉커피 및 냉 음료용 코튼설탕
JP2022066528A (ja) 組合せ菓子
AU2007201455C1 (en) Confectionary Meringue
CN101912023A (zh) 多色巧克力的生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4090490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250