JP4089835B2 - 遠隔制御によって呼を経路選択する方法および装置 - Google Patents
遠隔制御によって呼を経路選択する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4089835B2 JP4089835B2 JP51155598A JP51155598A JP4089835B2 JP 4089835 B2 JP4089835 B2 JP 4089835B2 JP 51155598 A JP51155598 A JP 51155598A JP 51155598 A JP51155598 A JP 51155598A JP 4089835 B2 JP4089835 B2 JP 4089835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- mobile terminal
- mobile
- terminal
- communication network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 80
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 31
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 31
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 18
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 208000036829 Device dislocation Diseases 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/16—Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42229—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
- H04M3/42263—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the same subscriber uses different terminals, i.e. nomadism
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/54—Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/0016—Arrangements providing connection between exchanges
- H04Q3/0029—Provisions for intelligent networking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/10—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
- H04M2203/1091—Fixed mobile conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/20—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
- H04M2203/2094—Proximity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42229—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/58—Arrangements for transferring received calls from one subscriber to another; Arrangements affording interim conversations between either the calling or the called party and a third party
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
発明の技術分野
本発明は、一般に、通信分野に関し、特に、移動通信網において遠隔制御によって固定電話または移動端末に呼を経路選択する方法および装置に関する。
関連技術の説明
無線および固定通信網は世界中で急速に主要通信手段になりつつある。しかし、この2つの技術の共存には多くの不都合がある。例えば、異なる移動および固定電話網にユーザが加入することが一般化する傾向が高くなってきている。その結果、これらのネットワークおよびユーザー・インターフェースの動作の相違があるため、これらサービスへ継続的かつ費用効率の高い接続を希望するユーザにとって不便になってきた。
また、移動電話の出現以来、多くの会社は通信費用が増加したことを認識している。例えば、多くの従業員が移動電話を好んで使用するが、移動電話は固定電話に比べて割高である。事実、従業員が職場の電話からの着信呼を移動電話に転送して、職場の電話番号を「個人用」番号として使用することが一般化している。従業員の機動性が増すことは確かに利点ではあるが、それに伴う費用はかなりな額になる。そのため、社用で移動電話を使用することを制限している会社が増えてきた。
ほとんどの従来の固定および移動電話網では、着信呼をユーザーが別の電話または端末に経路選択することが可能な転送機能を提供している。例えば、「機能的オフィスのための分散配置システム(A Distributed Location system for the Active Office)」と題するIEEEネットワーク,1994年1月/2月号の記事には、移動電話で局部的通信サービスを各個人に提供する方法および装置が開示されている。職場(例えば,建物)で各個人および携帯型コンピュータにバッジ形式の赤外線送信機が設けられる。複数の赤外線センサー(受信機)が有線網で相互接続され、職場全体にわたって複数の固定位置に効率よく配置される。この送受信システムは、周囲のコンピュータおよび通信資源に対するダイナミック・マッピングが可能なユーザー・インターフェースを画定する。したがって、着信呼は特定の個人またはコンピュータに最も近い電話機に直接に経路選択される。
米国特許第4,980,907号には、テレポイントおよび移動無線端末を含む装置が開示されている。この移動端末のユーザはテレポイントの識別を固定電話網の位置記憶装置(メモリ)に通知する。固定電話網は着信呼をテレポイント経由で移動端末に転送する。
米国特許第5,202,912号には、発呼者の移動端末をテレポイントに登録する方法が開示されている。発呼者が電話をかけると、発呼者の登録したテレポイントのアドレスを含んだ呼出メッセージが送信される。この呼出メッセージは被呼者端末で受信される。被呼者端末は第2のテレポイントで登録される。発呼者のテレポイントのアドレスは被呼者のテレポイントへダウンロードされ、2つのテレポイントは接続されて、被呼者への呼の経路選択が行なわれる。
呼の転送は既存の移動および固定網のオプショナル・サービスとして提供される。しかし、そのサービスが開始されると、ユーザは、典型的には、それを「オン」または「オフ」にする。したがって、サービスを「オン」にすると、すべての(または、あらかじめ選択されたタイプの)着信呼が転送され、サービスを「オフ」にすると、転送は全く行なわれない。すなわち、移動通信網のユーザは個別の着信呼を遮断するか転送するかを選択する余地はない。
経路選択の問題に対する既知の解決策は、主に、ユーザーへの着信呼の経路選択の技術に関するものである。この種の解決策はユーザーの機動性を増す。しかし、発信呼については、ユーザが同様の増加された機動性を感じることはない。ある種の状況では高価な移動体接続を避けるために、ユーザは他人の固定電話を借用しなければならない場合もある。固定電話の所有者は、他人にその電話を使用されたくないかも知れないし、特に、通話料の高い長距離通話の場合は使用されたくないであろう。
発明の概要
本発明の目的は、通信網のユーザーに高い機動性を提供するとともに通信費用の低減化を図ることにある。
本発明の他の目的は、着信呼および発信呼の経路選択を行なうための遠隔制御装置として誰にでも使用可能な移動端末を移動通信網に設けることにある。
本発明の他の目的は、着信呼を遮断し、選択された呼の固定電話への経路選択に使用できる通信端末を提供することにある。
本発明の他の目的は、遠隔制御によって固定電話を選択して発信呼を生成することによりその呼の課金をそのユーザが負うようなフレキシビリティーをユーザーに与えることにある。
本発明の一態様によれば、ユーザが移動端末を使用することによってすべての通信網からの着信呼の経路選択を遠隔制御することができる方法および装置によって、上記目的およびその他の目的が達成される。
本発明の他の態様によれば、サービス・ノードおよび個人番号を設けて着信呼の経路をサービス・ノードへ再選択することによって、上記目的およびその他の目的が達成される。
本発明の他の態様によれば、他のすべての通信網、少なくとも1つの固定電話に繋がる登録装置、およびユーザーが各呼を上記固定電話へ経路選択することを遮断したり遠隔制御したりできる移動端末からの着信呼の経路選択を行なうために被呼者との対話を確立するサービス・ノードが提供される。
本発明の他の態様によれば、移動通信網内で受信された呼を固定網の固定電話にハンド・オーバーしたり継続させたりすることができる。
【図面の簡単な説明】
本発明の方法および装置の理解を深めるため、下記の添付図を用いて以下に詳細な説明を行なう。
図1は、本発明の好ましい実施形態による呼の遠隔制御経路選択を行なう方法および装置のトップレベル・ブロック図である。
図2は、本発明の好ましい実施形態による図1の構成要素とサービス加入者またはユーザーとの動作関係を説明するトップレベル・ブロック図である。
図3は、本発明の第2の実施形態による呼の遠隔制御経路選択を行なう方法および装置を示すトップレベル・ブロック図である。
図4は、本発明の好ましい実施形態による呼の遠隔制御経路選択サービスを動作状態にする方法のシーケンス図である。
図5は、本発明の好ましい実施形態による呼の遠隔制御経路選択サービスを動作解除にする方法のシーケンス図である。
図6は、本発明の好ましい実施形態による呼の遠隔制御経路選択システムに使用される登録装置を動作状態にする方法のシーケンス図である。
図7は、本発明の第2の実施形態による呼の遠隔制御経路選択システムおいてユーザーが利用し得る固定電話のリストに固定電話を付加する方法のシーケンス図である。
図8は、本発明の第3の実施形態による呼の遠隔制御経路選択を行なう方法および装置のトップレベル・ブロック図である。
図9は、本発明の第3の実施形態による呼の遠隔制御経路選択システムに使用される登録装置を動作状態にする方法のシーケンス図である。
図10は、本発明の第3の実施形態による呼の遠隔制御経路選択システムの登録装置を動作解除にする方法のシーケンス図である。
図11は、本発明の好ましい実施形態による呼の遠隔制御経路選択システムにおける着信呼の経路選択方法のシーケンス図である。
図12は、本発明の好ましい実施形態による呼の遠隔制御経路選択システムにおける発信呼の経路選択方法のシーケンス図である。
図13は、本発明の好ましい実施形態による呼の遠隔制御経路選択システムにおいて通話中の呼を固定電話にハンド・オーバーする方法のシーケンス図である。
図14は、本発明の好ましい実施形態による呼の遠隔制御経路選択システムにおいて通話中の呼を移動電話にハンド・オーバーする方法のシーケンス図である。
発明の詳細な説明
本発明の好ましい実施形態および特徴は図1〜図14を参照することによって最も理解される。なお、各図の類似または同一部品は同一参照符号で表されている。
図1は、本発明の好ましい実施形態による呼の遠隔制御経路選択を行なう方法およびシステムのトップレベル・ブロック図である。一般に、図示した例では、システム10はサービス・ノード14を含み、サービス・ノード14は、例えば一般加入電話網(PSTN),構内交換電話(PSTN/PBX12),インターネット電話,移動電話網16および固定電話網18などの通信網との間で双方向通信が可能なように接続される。固定電話端末22は固定網18に有線アクセスによって接続される。本発明の範囲を限定するわけではなく説明をわかりやすくするために、「固定網」という用語は以下では有線アクセスを有する通信網を一般に意味し、「移動網」という用語は無線アクセスを有する通信網を一般に意味するものとする。例えば、固定網はPSTNまたはPBX網を含み、移動網はGSM(Global system for Mobile communications),NMT(Nordic Mobile Telephone)システム,PDC(Personal Digital Cellular)システム,AMPSおよびD−AMPS(North American Advanced and Digital Advanced Mobile Phone Systems)およびPCS(Personal Communications system)を含む。サービス・ノード14は、網から独立した制御コンピュータであることが好ましく、例えば、PSTN,PBX,移動サービス交換センターまたはインテリジェント網などに属するノードに集積することが可能である。
移動電話端末20は、エアー・インターフェースを介した移動網16との間の双方向通信のために接続される。サービス制御モジュール26は、制御信号,音声およびデータを移動電話端末20へ伝送するために接続される。登録装置24はエアー・インターフェースを介してサービス制御モジュール26に接続される。サービス制御モジュール26は、登録装置24および移動電話端末20との通信に加えて、移動電話端末20にユーザー・インターフェース・ディスプレイを提供する。サービス制御モジュール26は移動電話端末20に集積することが可能であり、その場合、ディスプレイは通常の端末ディスプレイである。代わりに、サービス制御モジュール26は、ケーブルおよび標準インターフェースを介して移動電話端末20に接続された個別ユニットであってもよい。
登録装置24は、特定の登録装置の自己固有の識別子を保存する読出し可能なメモリを含む。ここでは、単一の登録装置を例示して説明するが、発明の範囲には複数の登録装置が含まれ、その各装置が個別の識別子を持っている。登録装置24は能動状態または受動状態で動作する。登録装置24の動作状態はサービス制御モジュール26からの命令信号によって設定される。命令信号は移動電話20のユーザによって発信される。ユーザは、登録装置24の動作状態を変更するために個人識別番号(PIN)コードを移動電話20に入力することが好ましい。登録装置24は、サービス制御モジュール26と情報を交換するための複数の技術のいずれも使用できる。例えば、赤外線,低電力無線エネルギーまたは信号内容の変更を含む受信エネルギーの「反射」のいずれも使用することができる。
図2は、本発明の好ましい実施形態のトップレベル・ブロック図であって、図1の構成要素間の動作関係を説明する図である。線32において、加入者ユーザーに提供するサービスをサービス・プロバイダ(例えば、PBX網12の管理者)が決定し、そのユーザーに個人電話番号を割り当てる(線34)。セキュリティを高めるため、サービス・プロバイダはユーザーに認証用PINコードを割り当てることもできる。この加入者個人番号を使用することによって、着信呼のサービス・ノード14への経路が選択され、加入者に利用可能な固定端末または移動電話へのその着信呼の経路選択を決定するために加入者との対話を確立する。
例えば、好ましい実施形態では、サービス・ノード14は、着信(終端)呼を受信し伝送するためにユーザーに利用可能な固定電話のリストを生成する。これら固定電話は、移動電話20のサービス制御モジュール26との登録リンクを確立した登録装置(例えば、登録装置24)に接続されている。すなわち、移動電話は登録装置のカバレージ・エリア内に位置し、その移動電話と接続されているサービス制御モジュールはエアー・インターフェースを介して登録装置との登録リンクを確立できる。移動電話のディスプレイ・インターフェースを用いて、ユーザーは固定電話のリストから選択(経済的な選択)するか単純に移動電話でその着信呼を受けるかを決める。
図2の線36では、呼経路選択サービスが移動電話20のユーザによって有効にされると、(適切な命令をタイプすることによって)そのユーザはそのサービスをカスタマイズして個人電話番号を着信または移動終端呼として認識することができる。なお、どのような移動電話を用いても個人電話番号と移動電話番号との間の関連付けができることを理解すべきである。
線38では、移動電話20と関連付けられた個人電話番号とサービス・ノード14によってリストされた固定電話番号との間の関係は、サービス・ノードによって自動的に確立され更新される。好ましい実施形態では、この関係は呼セットアップ・プロセス中に確立される。線40では、移動電話が登録装置から識別情報を受信したときに、移動電話20は登録装置24との関係を確立する。線42では、移動電話20のユーザーは、(例えば、ディスプレイ・インターフェースを用いて)サービスを選択的にカスタマイズして、登録装置と関連付けされた固定電話番号を選択する。
本発明の別の実施形態では、ユーザーが移動電話を用いて通話中の呼を既に確立し、移動電話が登録装置(例えば、登録装置24)のカバレージ・エリアに入ってその登録装置との登録リンクを確立しているとすれば、通話中の移動電話移行が登録装置に関連付けられた固定電話にハンド・オーバされ得ることの通知がシステム10からユーザに(例えば、移動電話ディスプレイ・インターフェースを介して)自動的に送られる。ユーザーが選択し得るように、(必要であれば、その場所とともに)利用可能な固定電話のリストが移動電話に表示される。したがって、ユーザーは、移動電話を使用して、選択した固定電話または移動電話自体への呼の経路選択を遠隔制御することができる。
この時点で遠隔呼経路選択システム10のサービス・ノード14によってなされる多くの重要な機能について説明することが有用である。例えば、着信呼をユーザーへ経路選択するために、サービス・ノードはユーザーの個人電話番号を選択された固定電話の番号またはユーザーの移動電話番号に置換えて、その呼をその番号に発信する。
電話番号の置換え機能のほか、サービス・ノード(14)は少なくとも1つの通信網とのインターフェースを備えるとともに、移動電話と制御信号を交換する。また、サービス・ノードは、1つ以上の登録装置の識別と、各登録装置と接続された固定電話の電話番号とを記憶する。
サービス・ノード(14)はまた、システム10内のいくつかの管理機能、例えばサービス・ノード・ユーザの識別認証機能,呼の経路選択に関わる制御交換機能,移動電話とユーザーとの仲介機能,登録装置との通信,端末/サービス・ノード・シグナリング,電話サービスに関わるセキュリティ機能(例えば、メッセージの暗号化/復号化など)およびシステムの利用統計作成機能などを持つ。
図3は、本発明の第2の実施形態による呼の遠隔制御経路選択を行なう方法および装置を示すトップレベル・ブロック図である。説明のため、図3に示す呼経路選択システムは図1の経路選択システム(10)と類似のものとして描かれている。図3のシステムは、論理的に、2つの動作環境すなわち区分に分割されている。網区分200はPSTN202を含み、固定電話は参照符号204で、PBX網は参照符号206で、移動電話網は参照符号210でそれぞれ表されている。サービス・ノード208はPBX網206に双方向通信のために接続されている。基本的に、この網区分のPSTN,PBX,固定電話網および移動電話網は図1の類似の構成要素と実質的に同様に配置され機能する。
図3に示す経路選択システムのローカルまたはユーザー区分220は、サービス制御モジュール224に接続された移動電話222を含む。移動電話222はエアー・インターフェースを介して網区分200の移動電話網210に接続されている。この実施形態では、サービス制御モジュール224は、登録装置226から制御信号を受信するエネルギー受容器(不図示)を含む。このエネルギー受容器として、例えば、低電力無線受信機または赤外線センサを使用することができる。登録装置226は、比較的近距離のサービス制御モジュール224へ登録装置識別コードなどの制御信号を送信するエネルギー送出器(不図示)を含む。このエネルギー送出器として、例えば、低電力無線送信器または赤外線送信器が使用可能である。登録装置識別コードは、その登録装置のシリアル・ナンバーにそれを基づかせることによって特定の登録装置(例えば、登録装置226)と関連付けられる。固定電話228は、登録装置226に接続された複数の固定電話の1つであって、網区分200のPBX網206に双方向通信のために接続されている。基本的に、ローカル区分の移動電話,サービス制御モジュール,登録装置および固定電話は、図1の類似の構成要素と実質的に同様に配置され機能する。
この実施形態では、図1および図2との関連で上述した機能に加えて、サービス制御モジュール224は、次の主な機能、すなわち、サービス・ノード208とのシグナリングの制御機能,移動電話222とのユーザー・インターフェース機能および登録装置226によって送信された制御情報の受信および検出機能,登録装置226からの安定信号の受信時に応答してサービス・ノード208との通信の準備のためにレディー状態へ切り換える機能を備えている。サービス制御モジュール224とサービス・ノード208との間のシグナリングは、移動電話222,移動電話網210,PSTN202およびPBX網206を介して信号を結合することによって行なわれる。
動作時において、登録装置226の比較的狭いカバレージ・エリア内で移動電話222が移動すると、低エネルギー装置または赤外線装置からサービス制御モジュール224に登録装置識別コードが送出される。移動端末終端呼用の呼セットアップ・プロセス中に、移動電話222はエアー・インターフェースを介して少なくとも1つの登録装置226の識別コードを移動電話網210へ送出する。その識別コードはPSTNおよびPBX網を介してサービス・ノード208へ伝送される。サービス・ノード208は、固定電話のリストを作成し、そのリストをサービス制御モジュール224に返送する。サービス制御モジュールはユーザーの移動電話に固定電話のリストを表示用として提供する。それにより、ユーザーは、固定電話のリストまたは移動電話から選択して、着信呼を受信することができる。ユーザー選択情報がある場合、それはサービス制御モジュール224から移動電話,移動網,PSTNおよびPBXを介してサービス・ノード208へ伝送される。サービス・ノード208は、選択された電話(例えば、固定電話228)の電話番号を移動電話番号の代わりに使用して、例えば、PBX網が着信呼を固定電話228に接続し得るように適切な制御信号と上記選択された番号とをPBX網に送信することによって、その番号への呼の終端動作を開始する。ユーザーが移動電話でその呼を受けることを選択すると、移動電話番号および適切な制御信号がサービス・ノードからPBX網経由でPSTNへ伝送されて、着信呼を移動電話へ経路選択する。したがって、ユーザーは、固定電話の低料金か移動電話の機動性のいずれかの特徴を活かすために、移動電話を用いて着信呼の経路選択を遠隔制御できる。また、サービス・ノードによって生成された固定電話番号のリストからユーザーが選択する代わりに、固定電話の所望の番号をユーザが(移動電話のキーを用いて)手動でタイプ入力することもできる。この場合、登録装置を必要としない。
図4は、本発明の好ましい実施形態による遠隔制御呼経路選択サービスを動作状態にする方法250のシーケンス図である。サービス起動シーケンスはステップ252で始まり、遠隔制御された経路選択を利用することを希望するユーザは、移動電話(例えば、移動電話222)を介して所望のサービスを要求する命令を入力する。また、必要に応じて、ユーザーは認証用PINコードとともに個人割当て電話番号を入力する。移動電話は不揮発性メモリに個人番号が記憶されるようにしてもよい。
ステップ254では、呼セットアップ・プロセス中に、移動電話は移動電話の電話番号とともに上記サービス起動情報(例えば、ユーザーの個人電話番号)を好ましくは図3の経路を介してサービス・ノード(例えば、サービス・ノード208)へ送出する。ステップ256では、要求元移動電話が要求サービスを起動することを許可されたとサービス・ノードが認めると、サービス・ノードは、サービス起動要求を受け入れ、サービス起動「OK」制御メッセージを移動電話に戻すことによってそれを許可する。この制御メッセージは、移動電話が要求サービスを利用することを可能にする。サービス・ノードはまた、ユーザーの個人電話番号とユーザーの移動電話番号とを関連付ける。
ステップ258では、移動電話はユーザーにサービス起動「OK」制御メッセージを表示する。基本的に、サービス・ノードは、ユーザーからのサービス起動要求に応えて遠隔制御された経路選択サービスを起動する。サービス・ノードは、ユーザーの移動電話とユーザーの個人割当て電話番号との関連付けを行ない、サービスを起動するために適切な制御信号を出し、要求元ユーザーに起動を許可する。その後、ユーザーの移動電話は着信呼の宛先を遠隔制御するように機能する。
図5は、本発明の好ましい実施形態による上記遠隔制御呼経路選択サービスを解除する方法260のシーケンス図である。ステップ262で、ユーザーはサービス解除要求命令を移動電話(222)に入力する。必要であれば、ユーザーはPINコードも入力する。呼セットアップ・プロセス中、ステップ264で、移動電話はサービス・ノードにユーザーの個人電話番号を伝送する。ステップ266では、サービス・ノードは、ユーザーの個人電話番号を受け取ったことを確認する制御情報をユーザーの移動電話に返送する。ステップ268では、移動電話は、ユーザーの個人電話番号を(必要ならば、PINコードも)含むサービス解除制御メッセージをサービス・ノードへ送る。これに応答して、サービス・ノードは、ユーザーの個人電話番号と移動電話番号との関連を解除し、遠隔制御された経路選択サービスを解除するために適切な制御信号を送出する。ステップ270では、サービス・ノードはサービス解除制御メッセージを移動電話に送る。ステップ272では、移動電話はサービス解除「OK」メッセージをユーザーに表示する。
図6は、本発明の好ましい実施形態による遠隔制御呼経路選択システムに使用される登録装置の起動を開始する方法280のシーケンス図である。基本的に、好ましい実施形態では、ただ一人のユーザーが、論理「起動」または「解除」がサービス・ノードにセットされるようにすることによって、登録装置を起動(または解除)にする。登録装置を起動しようとするとき、サービス制御モジュール(例えば、モジュール224)は複数の登録装置から信号を受信するであろう。このとき、サービス・ノード(例えば、サービス・ノード208)は、これらの登録装置のいずれかが以前に登録されかつそのサービス・ノードおよびサービス制御モジュールに対して起動を維持しているかを判断することができる。このような登録装置が存在すれば、これらの以前に登録された装置は現在の登録装置起動プロセスから除外することができる。
以前に登録されていなかった多くのそのような登録装置から信号がまだ受信されている場合、サービス・ノードは、これらの登録装置のリストを生成し、そのリストをユーザーに表示するために移動電話へ伝送する。その後、ユーザーは、表示されたリストから起動したい特定の登録装置を選択することができる。その選択は、装置識別が登録装置上で読み取り可能な形式で印字されることによって案内される。
具体的には、ステップ282で、ユーザーは、登録装置の起動を要求する命令を自分の移動電話に入力する。移動電話は、近くの登録装置から受信された信号から関連サービス制御モジュール(224)によって検出された識別情報も記憶する。呼セットアップ・プロセス中、ステップ284では、移動電話は、呼セットアップ・メッセージ内のユーザーの個人電話番号をサービス・ノードへ送る。ステップ286では、ユーザーが正規の加入者であれば、サービス・ノードは、個人番号が受信された移動電話に確認メッセージを返送する。
ステップ288では、移動電話は、検出された登録装置の識別のリストをユーザーに表示する。ステップ290では、ユーザーは、選択された登録装置の登録を要求する命令をその移動電話に入力する。ステップ292では、移動電話は登録装置起動要求制御メッセージをサービス・ノードへ送る。この制御メッセージは、ユーザーによって起動のために選択された登録装置用の識別情報を含む。ステップ294では、サービス・ノードが登録要求を正規のものと認めた場合、サービス・ノードは、その許可およびその要求を受け入れる制御メッセージを移動電話に送る。ステップ296では、移動電話は登録装置起動「OK」メッセージをそのユーザーに表示する。
図7は、本発明の第2の実施形態による遠隔制御呼経路選択システムおいてユーザーが利用し得る固定電話のリストに固定電話を付加する方法360のシーケンス図である。ステップ362では、ユーザーは「電話装置追加」要求を移動端末に入力する。呼セットアップ・プロセス中、ステップ364では、移動電話はユーザーの個人電話番号をサービス・ノードへ送る。ステップ366では、ユーザーの番号が認証可能であれば、サービス・ノードは確認制御メッセージを移動電話へ返送する。
ステップ368では、移動電話は、現在起動されている登録装置の識別と、その登録装置に接続された利用可能な固定電話のリストとをユーザーに表示する。ステップ370では、ユーザーは、現在の登録装置の識別番号と着信呼を受信するために追加されるべき固定電話の電話番号とを含む登録情報を移動電話に入力する。ステップ372では、移動電話は、登録装置の識別番号と追加されるべき固定電話の電話番号とを含む登録装置「追加」制御メッセージをサービス・ノードへ送る。ステップ374では、サービス・ノードが要求が許可されることを決定すれば、それは登録装置「追加」了承制御メッセージを移動電話へ送る。ステップ376では、移動電話は「追加OK」メッセージをユーザーに表示する。
図8は、本発明の第3の実施形態による遠隔制御呼経路選択を行なう方法および装置のトップレベル・ブロック図である。説明のため、図8に示す呼経路選択システムは図1の経路選択システム(10)と同等のものとして描かれているが、異なる点は図8の登録装置(426)が固定電話線に接続されていることである。したがって、接続された固定電話が固定電話線から切断されるとき、それを登録装置が即座に検出し、登録装置は自動的に解除される。切断を検出することができるようにする目的は、利用可能な固定電話のリストによらない他の場所への装置の不正な移動を防止することである。固定電話のここで述べた接続はそのような検出を可能にする方法のほんの一例に過ぎないことを理解すべきである。例えば、登録装置は主電源に接続することも可能であり、それにより、容易に切断を検出することができる。停電時の障害を避けるために、手動操作を不能にできるスイッチを備えた特殊コネクタを利用する方法もある。このスイッチはソケットからコネクタを抜いたときに作動し、それにより、装置切断が検出されるようになっている。
具体的に説明すると、そのシステムは2つの動作環境すなわち区分に論理的に分割されている。網区分400は、固定電話網404,PBX網406および移動電話網410に双方向通信用に接続されたPSTN402を含む。サービス・ノード408は、PBX網406に双方向通信用に接続される。基本的に、この網区分のPSTN,PBX,固定電話および移動電話網は図1および図3の各構成要素と実質的に同様に設置され機能する。
この実施形態では、図8の経路選択システムのローカルまたはユーザー区分420は、サービス制御モジュール424に接続された移動電話422を含む。移動電話422は、エアー・インターフェースによって網区分400の移動電話網410に接続されている。この実施形態では、サービス制御モジュール424は登録装置426と制御信号の双方向交換を行なうためのエネルギー受容器およびエネルギー送出器(不図示)を含む。登録装置426は、比較的近距離のサービス制御モジュール424と(登録装置識別コードと登録装置状態コードとを含む)制御信号の交換を行うためのエネルギー送出器およびエネルギー受容器(不図示)を含む。固定電話428は網区分400のPBX網406に双方向通信のために接続されている。
登録装置426は、PBX網406に固定電話428を接続する通信線に接続されている。本質的に、固定電話(428)と登録装置(426)との間の図示された直接接続以外は、ローカル区分の移動電話,サービス制御モジュール,登録装置および固定電話は図1の各構成要素と実質的に同様に配置され機能する。適切に設計された登録装置(426)の固定電話(428)への接続は通話を伝送するように配置され、それにより、移動電話をコードレス電話として使用することができる。
図9は、本発明の第3の実施形態による遠隔制御呼経路選択システムに使用される登録装置を起動する方法300のシーケンス図である。ステップ302では、登録装置(例えば、登録装置226)は、ユーザー移動電話(222)に接続された近接のサービス制御モジュール(224)へ低電力信号が送られる。サービス制御モジュールは、その登録装置の識別番号を含むその送信信号を受信し検出する。ステップ304では、ユーザーは登録装置起動要求を移動電話に入力する。それに応答して、ステップ306では、移動電話はその検出された登録装置の識別を表示する。
ステップ308では、ユーザーは、その選択された登録装置の識別番号を含む登録情報を移動電話に入力する。ステップ310では、移動電話は、呼セットアップ・メッセージ内でユーザーの個人電話番号をサービス・ノードに送る。サービス・ノードは、呼セットアップ・メッセージおよびユーザーの認証を行ない、ステップ312で、認証確認メッセージを移動電話に返送する。ステップ314では、移動電話は、選択された登録装置の識別番号と選択された固定電話の電話番号とを含む登録装置起動制御メッセージをサービス・ノードへ送る。
それに応答して、ステップ316では、サービス・ノードは、選択された登録装置の起動を許可する制御メッセージを移動電話に送る。ステップ318では、移動電話は、サービス制御モジュールを介して起動制御信号を選択された登録装置に送る。起動制御信号は、登録装置に含まれた不揮発性メモリに作用し、動作状態を表示する。ステップ320では、登録装置は動作許可制御信号を(サービス制御モジュールを介して)移動電話に送る。ステップ322では、移動電話は登録装置起動「OK」メッセージをユーザーに表示する。その結果、選択された登録装置は「動作」モードに設定される。
図10は、本発明の第3の実施形態による遠隔制御呼経路選択システムの登録装置を解除する方法330のシーケンス図である。ステップ334では、ユーザーは登録装置解除要求を移動電話に入力する。それに応答して、ステップ336では、移動電話は、現在起動されている登録装置の識別をユーザーに表示する。ステップ338では、ユーザーは、解除されるべき登録装置の識別番号を含む登録解除情報を移動電話に入力する。ステップ340では、移動電話は、呼制御メッセージ内でユーザーの個人電話番号をサービス・ノードへ送る。サービス・ノードは呼制御メッセージおよびユーザーの認証を行ない、ステップ342で、認証確認メッセージを移動電話に返送する。ステップ346では、移動電話は、解除されるべき登録装置の識別番号を含む登録装置解除制御メッセージをサービス・ノードに送る。
次に、ステップ348では、サービス・ノードは、登録装置の解除を許可する制御メッセージを移動電話に伝送する。ステップ350では、移動電話は、サービス制御モジュールを介して解除制御信号を登録装置に送る。ステップ352では、登録装置は解除確認制御信号を(サービス制御モジュールを介して)移動電話に返送する。ステップ354では、移動電話は登録装置解除「OK」メッセージをユーザーに表示する。その結果、解除された登録装置は「受動」モードに設定される。解除された登録装置を「受動」モードに設定するのは、例えば、登録装置がそれと元の場所での固定電話との間の関係を変更せずに新しい場所へ移動した場合に生じる混乱を避けるためである。
図11は、本発明の好ましい実施形態による遠隔制御呼経路選択システムにおける着信呼の経路選択方法450のシーケンス図である。ステップ452では、「外部」からなされたセットアップ(例えば、PSTN402の固定電話から個人番号へ発信された呼)がサービス・ノードへ経路選択される。ステップ454では、サービス・ノードは、着信呼がユーザーの個人電話番号にセットアップされたことを知らせる「通知」制御メッセージを移動電話に伝送する。それに応答して、ステップ456では、移動電話は、その移動電話について現在起動され登録されている登録装置の識別番号および状態を含む位置更新制御メッセージをサービス・ノードへ返送する。ステップ458では、サービス・ノードは、固定電話(例えば、固定電話428)または移動電話でその呼を受信するオプションを含むコール・オファー制御メッセージを移動電話に送ることによって応答する。ステップ460では、移動電話はその呼受信オプションをユーザーに表示する。ユーザーは、固定電話または移動電話を選択してその呼を受信(終端)するオプションを有する。
ユーザーが固定電話を利用して呼を受信する選択をした場合、ステップ462で、ユーザーはそのオプションを移動電話に入力する。ステップ464では、この選択情報が制御メッセージ内で移動電話からサービス・ノードに送られる。ステップ466では、サービス・ノードは、起動されている登録装置と接続されている固定電話のリストを生成し、それを移動電話に送る。ステップ468では、移動電話はそのリストをユーザーに表示する。
ステップ470では、ユーザーは、着信呼を受信する固定電話の選択を移動電話に入力する。ステップ472では、移動電話は、その固定電話選択情報を呼制御メッセージ内でサービス・ノードに送る。ステップ474では、その選択された固定電話の電話番号を使って、サービス・ノードは「着信呼」通知制御メッセージをその固定電話に送る。ステップ476では、固定電話の呼出音が鳴り、(ステップ478で)ユーザーがその呼出音に応答すると、固定電話は、ユーザーがその電話を応答したことを知らせる呼制御メッセージをサービス・ノードに送る(ステップ480)。ステップ482では、サービス・ノードは、発呼者を固定電話のユーザーに接続する制御メッセージをPBX網に送る。
しかし、ステップ460に戻り、ユーザーが着信呼を受信する移動電話を選択した場合には、ステップ484では、ユーザーはその移動電話でその呼に応答する。その場合、ステップ486では、移動電話は、移動電話を発呼者へ接続する要求を含む呼制御メッセージをサービス・ノードに送る。ステップ488では、サービス・ノードは、(移動電話網を介して)発呼者をその移動電話のユーザーに接続する制御メッセージをPBXに送る。
図12は、本発明の好ましい実施形態による遠隔制御呼経路選択システムにおける発信呼の経路選択方法500のシーケンス図である。この場合は、ユーザーが呼を発信する。ステップ502では、ユーザーは被呼者の電話番号(例えば、固定電話番号または移動電話番号)を入力して発信するが、ユーザーの選択によって固定電話または移動電話が発信用として使用される。ステップ504では、ユーザーの移動電話は、ユーザーの個人電話番号を含む呼セットアップ・メッセージをサービス・ノードに送る。ステップ506では、ユーザーの認証が済むと、サービス・ノードは、呼セットアップ要求の受信を確認する制御メッセージをユーザーの電話に送る。ステップ508では、ユーザーの電話は、現在起動されている登録装置の識別番号および状態と通話用の電話の種類についてユーザーの選択とを含む位置更新制御メッセージをサービス・ノードに送る。
ステップ510では、サービス・ノードは、発信に利用可能な固定電話番号リストをユーザーの電話に送る。ステップ512では、ユーザーの電話はそのリストを表示する。ステップ514では、ユーザーは、固定電話またはユーザー自身の移動電話の選択を移動電話に入力する。ステップ516では、ユーザーの電話機は、選択された電話の電話番号を含む制御メッセージをサービス・ノードに送る。
ユーザーが固定電話の電話番号をサービス・ノードに知らせた場合には、ステップ518で、サービス・ノードは、選択された固定電話に(PBX網を介して)呼通知メッセージを送る。ステップ520では、選択された固定電話の呼出音が鳴り、(ステップ522で)ユーザーがその呼出音に応答すれば、ステップ524で、固定電話は呼接続メッセージをサービス・ノードに送る。ステップ526では、サービス・ノードは、ユーザーの固定電話を発呼者に接続する呼接続制御メッセージをPBXに送る。一方、移動電話が選択された場合には、ステップ528で、サービス・ノードは被呼者をユーザーの移動電話に接続する。
図13は、本発明の好ましい実施形態による遠隔制御呼経路選択システムにおいて通話中の呼を固定電話にハンド・オーバーする方法550のシーケンス図である。ステップ552に移る前に、ユーザーの移動電話と発呼者との間で呼が確立していると仮定する。ステップ522では、ユーザーの移動電話が登録装置(例えば、登録装置426)のカバレージ・エリアに入り、登録装置からの信号は移動電話に関連されたサービス制御モジュールによって検出される。移動電話は、固定電話への呼のハンド・オーバーが可能であることを知らせるメッセージをユーザーに表示する。
ユーザーがその呼を移動電話から固定電話に切り換えたい場合には、ユーザーは、通話中の呼を固定電話へ切り換えるすなわちハンド・オーバーすることのユーザの要求を示す情報とともに呼変更制御命令を移動電話機に入力する。ステップ556では、移動電話は、ユーザーの個人電話番号とともに呼変更制御情報(これにより、相手側はホールド状態になる)およびハンド・オーバー情報を移動電話網(例えば、移動電話410)に送る。呼変更制御命令は、例えば、図13に示すようなCALL HOLD命令であり得る。ステップ558では、移動電話網は、ユーザーの個人電話番号を含む呼制御セットアップ・メッセージをサービス・ノードに送る。サービス・ノードがユーザーの個人電話番号を認証できるならば、ステップ560で、サービス・ノードは、ハンド・オーバー要求の受信を確認する制御メッセージをユーザーの移動電話に送る。ステップ562では、ユーザーの移動電話は、検出された登録装置の識別番号と呼ハンド・オーバー要求情報とを含む位置更新制御メッセージをサービス・ノードに送る。
ステップ564では、サービス・ノードは、検出された登録装置に関連された固定電話番号のリストを含む制御メッセージをユーザーの移動電話に送る。ステップ566では、移動電話は、そのリストをユーザーに表示する。それに応答して、ユーザーは、リストされた固定電話の1つの電話番号を移動電話に入力する(ステップ568)。ステップ570では、移動電話は、選択された固定電話番号をサービス・ノードに制御メッセージ内で送る。
ステップ572では、サービス・ノードは固定電話との接続を確立し、ステップ574で呼出音を鳴らすための通知制御メッセージを送る。ステップ576では、ユーザーは固定電話に応答し、ステップ578で、固定電話は、移動電話から選択された固定電話への通話中の呼用の接続経路を切り換えて(現在ホールド状態の)相手側を再接続する制御メッセージを含む制御メッセージをサービス・ノードに送る。
図14は、本発明の好ましい実施形態による遠隔制御呼経路選択システムにおいて通話中の呼を移動電話にハンド・オーバーする方法600のシーケンス図である。ステップ602に移る前に、ユーザーが固定電話からの通話中の呼を行っていると仮定する。ステップ602では、ユーザーは、通話中の呼を固定電話から移動電話にハンド・オーバーすることを望む要求を移動電話に入力する。ステップ604では、移動電話は、ユーザーの個人電話番号を含む呼セットアップ制御メッセージをサービス・ノードに送る。サービス・ノードは、ユーザーの個人電話番号および要求の認証を行ない、確認制御メッセージを移動電話に送る(ステップ606)。ステップ608では、移動電話はハンド・オーバー要求制御メッセージをサービス・ノードに送る。ステップ610では、移動電話は、着信ハンド・オーバー呼の指示を表示する着信ハンド・オーバー呼通知メッセージをサービス・ノードに送る。ステップ614では、ユーザーは移動電話に応答し、ステップ616で、移動電話は、通話中の呼の接続経路を固定電話から移動電話に切り換えるハンド・オーバー制御メッセージをサービス・ノードに送る。
以上、本発明の方法および装置の好ましい実施形態を添付図に従って詳しく説明したが、本発明は上記実施形態にとどまらず、添付の「請求の範囲」の趣旨から逸脱することなく多くの変更、修正、置換が可能である。
Claims (55)
- 通信網における呼の遠隔制御経路選択方法であって、少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた登録装置(24、226、426)からの前記固定端末(22、228、428)に関連付けられた識別子を含む少なくとも1つの第1の信号を移動通信網の移動端末(20、222、422)で受信するステップと、
着信呼を前記移動端末(20、222、422)に通知する第2の信号を前記移動通信網の前記移動端末(20、222、422)で受信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子を含む第3の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網を介し接続可能なサービスノード(14、208、408)に送信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子を含む第4の信号を前記移動通信網の前記移動端末(20、222、422)で受信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子および前記移動端末(20、222、422)の識別子の少なくとも1つの選択を含む第5の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網を介し接続可能なサービスノード(14、208、408)に送信するステップと、
前記選択に基づいて前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)および前記移動端末(20、222、422)の1つへ前記呼を経路選択するステップと、を含む、方法。 - 前記経路選択ステップが、前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)へ前記呼を経路選択するステップを含む、請求項1記載の方法。
- 複数の固定端末(22、228、428)に繋がる前記登録装置(24、226、426)から少なくとも前記第1の信号を送信するステップをさらに含む、請求項1記載の方法。
- 前記登録装置(24、226、426)に繋がる前記複数の固定端末(22、228、428)のリストを前記移動端末(20、222、422)で表示するステップと、前記複数の固定端末(22、228、428)から前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子を前記移動端末(20、222、422)での前記表示から選択するステップと、をさらに含む、請求項3記載の方法。
- 前記第3の信号を送信するステップが、前記第2の信号の受信に応答して前記第3の信号を送信するステップをさらに含む、請求項1記載の方法。
- 前記第3の信号および前記第5の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網に送信するステップが、前記第3および第5の信号を前記移動通信網の接続可能なサービスノード(14、208、408)に送信するステップを含む、請求項1記載の方法。
- 移動通信網における通話中の呼の遠隔制御経路選択する方法であって、
少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた登録装置(24、226、426)から少なくとも1つの第1の信号を前記移動通信網の移動端末(20、222、422)で受信するステップであって、前記第1信号は、少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた識別子を含む前記受信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた識別子を含む第2の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網を介し接続可能なサービスノード(14、208、408)に送信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子を含む第3の信号を前記移動通信網の前記移動端末(20、222、422)で受信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子および前記移動端末(20、222、422)の識別子の少なくとも1つの選択を含む第4の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網を介し接続可能なサービスノード(14、208、408)に送信するステップと、
前記選択に基づいて前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に通知を送信するステップと、
前記通知が応答されるのに応答して、前記通話中の呼の経路を前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)へ再経路選択するステップと、を含む、方法。 - 複数の固定端末(22、228、428)に繋がる前記登録装置(24、226、426)から前記第1の信号を送信するステップをさらに含む、請求項7記載の方法。
- 前記登録装置(24、226、426)に繋がる前記複数の固定端末(22、228、428)のリストを前記移動端末(20、222、422)で表示するステップと、前記複数の固定端末(22、228、428)から前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子を前記移動端末(20、222、422)での前記表示から選択するステップと、をさらに含む、請求項8記載の方法。
- 前記第2の信号および前記第4の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網に送信するステップが、前記第2および第4の信号を前記移動通信網から接続可能なサービスノード(14、208、408)に送信するステップを含む、請求項7記載の方法。
- 通信網における呼の発信を遠隔制御で行なう方法であって、
少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた登録装置(24、226、426)から、固定電話通信網における少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた識別子を含む少なくとも1つの第1の信号を移動通信網の移動端末(20、222、422)で受信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子を含む第2の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網を介し接続可能なサービスノード(14、208、408)に送信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子を含む第3の信号を前記移動端末(20、222、422)で受信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた少なくとも前記識別子の選択を含む第4の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網を介し接続可能なサービスノード(14、208、408)に送信するステップと、
前記選択に応答して前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)で通知信号を受信し、それにより、前記通知信号に応答するユーザーが被呼者に接続され得るようにするステップと、を含む、方法。 - 前記第2の信号および前記第4の信号を送信するステップが、前記移動通信網から接続可能なサービスノード(14、208、408)に前記第2の信号および前記第4の信号を送信するステップを含む、請求項11記載の方法。
- 複数の固定電話に繋がる登録装置(24、226、426)から前記第1の信号を送信するステップをさらに含む、請求項11記載の方法。
- 少なくとも1つの通信網内で呼を固定端末(22、228、428)へ経路選択するのに使用される登録装置(24、226、426)を遠隔制御によって起動する方法であって、前記登録装置(24、226、426)の識別を含む第1の信号を移動通信網の移動端末(20、222、422)で受信するステップと、前記登録装置(24、226、426)の識別および起動要求を含む第2の信号を前記移動通信網を介して接続可能なサービスノード(14、208、408)に前記移動端末(20、222、422)から送信するステップと、登録装置(24、226、426)起動制御信号を含む第3の信号を前記サービスノード(14、208、408)から前記移動端末(20、222、422)に送信するステップと、前記登録装置(24、226、426)起動制御信号を含む第4の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記登録装置(24、226、426)に送信し、それにより、前記移動端末(20、222、422)が前記登録装置(24、226、426)の前記起動を遠隔制御するステップと、を含む、方法。
- 前記登録装置(24、226、426)に繋がる複数の固定端末(22、228、428)のリストを前記移動端末(20、222、422)で表示するステップと、前記複数の固定端末(22、228、428)から前記固定端末(22、228、428)の識別子を前記移動端末(20、222、422)での表示から選択するステップと、前記固定端末(22、228、428)の前記識別子を前記移動電話から前記サービスノード(14、208、408)に送信するステップと、をさらに含む、請求項14記載の方法。
- 少なくとも1つの通信網内で呼を固定端末(22、228、428)へ経路選択するのに使用される登録装置(24、226、426)を遠隔制御によって解除する方法であって、前記登録装置(24、226、426)の識別および解除要求を含む第1の信号を移動通信網から接続可能なサービスノード(14、208、408)に移動端末(20、222、422)から送信するステップと、登録装置(24、226、426)解除制御信号を含む第2の信号を前記サービスノード(14、208、408)から前記移動端末(20、222、422)に送信するステップと、前記登録装置(24、226、426)解除制御信号を含む第3の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記登録装置(24、226、426)に送信し、それにより、前記移動端末(20、222、422)が前記登録装置(24、226、426)の解除を遠隔制御するステップと、を含む、方法。
- 前記登録装置(24、226、426)に繋がる複数の固定端末(22、228、428)のリストを前記移動端末(20、222、422)で表示するステップと、前記複数の固定端末(22、228、428)から前記固定端末(22、228、428)の識別子を前記移動端末(20、222、422)の前記表示から選択するステップと、前記固定端末(22、228、428)の前記識別子を前記移動電話から前記サービスノード(14、208、408)に送信するステップと、をさらに含む、請求項16記載の方法。
- 通信網で呼の経路選択の条件を遠隔制御する方法であって、個人電話番号および個人識別番号を含む第1の信号を少なくとも1つの電話通信網に接続されたサービスノード(14、208、408)に送信するステップと、前記移動端末(20、222、422)のアイデンティティを含む第2の信号を前記サービスノード(14、208、408)に送信し、それにより、前記個人電話番号および前記個人識別番号を用いて、前記サービスノード(14、208、408)が前記個人番号と前記移動端末(20、222、422)の前記アイデンティティとの間の関連を生成するステップと、登録装置(24、226、426)のアイデンティティおよび固定通信網の固定端末(22、228、428)のアイデンティティを含む第3の信号を前記サービスノード(14、208、408)に送信し、それにより、前記サービスノード(14、208、408)が前記登録装置(24、226、426)の前記アイデンティティと前記固定端末(22、228、428)の前記アイデンティティとの関連を生成するステップと、を含む、方法。
- 前記個人電話番号を用いて前記少なくとも1つの電話通信網内で発信された呼を前記サービスノード(14、208、408)に経路選択するステップと、前記サービスノード(14、208、408)が発信元を解析するステップと、前記解析ステップに基づいて前記移動端末(20、222、422)のユーザーとの通話を確立するステップと、をさらに含む、請求項18記載の方法。
- 前記第3の信号が、前記登録装置(24、226、426)のステータスに関連付けられた複数の状態の1つを含むステータス・コードをさらに含む、請求項18記載の方法。
- 前記登録装置(24、226、426)が複数の値の少なくとも1つを含む前記ステータス・コードに従って動作し、前記第3の信号が前記ステータス・コードに応答して送信される、請求項18記載の方法。
- 少なくとも1つの前記固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子を含む前記第1の信号を登録装置(24、226、426)から送信するステップと、
前記第1の信号を前記移動通信網の移動端末(20、222、422)で受信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた識別子を含む前記第2の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網の移動電話網に送信するステップであって、前記第2の信号は、前記固定端末(22、228、428)と関連付けられた前記識別子及び前記移動端末(20、222、422)の識別子からの少なくとも1つの選択を含む、前記送信するステップと、
前記選択に基いて、前記呼を前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)及び前記移動端末(20、222、422)の中の一つに経路選択するステップと、を含む、請求項1記載の方法。 - 前記第1の信号が低電力無線信号を含む、請求項22記載の方法。
- 前記第1の信号が赤外線信号を含む、請求項22記載の方法。
- 第2の信号を送信する前記ステップが、呼セットアップ中に前記第2の信を送信するステップをさらに含む、請求項22記載の方法。
- 前記経路選択ステップが、前記固定端末(22、228、428)および前記移動端末(20、222、422)の少なくとも一つへ前記呼を経路選択するステップをさらに含む、請求項22記載の方法。
- 前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)への前記呼の経路選択を検出するステップと、前記経路選択が検出されなかったときに前記呼を終端するステップと、をさらに含む、請求項22記載の方法。
- 第2の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網の移動電話網に送信する前記ステップが、前記移動通信網から接続可能なサービスノード(14、208、408)に前記第2の信号を送信するステップを含む、請求項22記載の方法。
- 少なくとも1つの前記固定端末(22、228、428)に関連付けられた前記識別子を含む前記第1の信号を登録装置(24、226、426)から送信するステップと、
前記第1の信号を前記移動通信網の移動端末(20、222、422)で受信するステップと、
前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)に関連付けられた識別子を含む前記第2の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記移動通信網の移動電話網に送信するステップと、
前記第2信号に応答して、前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)から前記呼を発信するために経路選択するステップと、を含む、請求項11記載の方法。 - 前記第1の信号が赤外線信号を含む、請求項29記載の方法。
- 第2の信号を送信する前記ステップが、前記移動通信網から接続可能なサービスノード(14、208、408)に前記移動端末(20、222、422)から前記第2の信号を送信するステップをさらに含む、請求項29記載の方法。
- 移動通信網で呼の経路選択制御を移動端末(20、222、422)のユーザーによって行なう方法であって、前記ユーザーに関連付けられた個人番号を含む呼セットアップ制御信号をサービスノード(14、208、408)に記憶するステップと、前記移動端末(20、222、422)との通信接続が確立している登録装置(24、226、426)に繋がる複数の固定端末(22、228、428)のリストを含む前記ユーザによる使用のための経路選択オプションと前記呼セットアップ制御信号の識別子とを含む第1の信号を前記サービスノード(14、208、408)から前記移動端末(20、222、422)に送信するステップと、前記経路選択オプションを前記ユーザーに前記移動端末(20、222、422)で表示するステップと、前記複数の固定端末(22、228、428)の少なくとも1つと前記移動端末(20、222、422)の識別子とからの選択を含む第2の信号を前記移動端末(20、222、422)から前記サービスノード(14、208、408)に送信するステップと、前記サービスノード(14、208、408)の制御下で、前記複数の固定端末(22、228、428)および前記移動端末(20、222、422)の選択された1つに前記呼セットアップ制御信号に関わる呼を経路選択するステップと、を含む、方法。
- 移動通信網における呼の遠隔制御経路選択システムであって、信号送信機を含む、複数の関連する固定端末(22、228、428)を識別する登録手段と、前記登録手段から送信された信号を受信する登録受信手段と、前記複数の固定端末(22、228、428)の少なくとも1つおよび前記移動端末(20、222、422)をユーザーが選択するための選択手段とを含む、前記移動通信網と双方向通信のために相互接続された移動端末(20、222、422)と、前記移動電話から受信された選択信号に応答して前記固定電話端末の少なくとも1つおよび前記移動端末(20、222、422)の選択された1つへ前記呼を経路選択する手段とを含む、前記移動通信網に相互接続されたサービスノード(14、208、408)と、を含む、システム。
- 前記移動端末(20、222、422)が、前記登録手段に信号を送信する信号送信手段を含み、前記登録手段が、前記移動端末(20、222、422)から信号を受信する信号受信手段をさらに含む、請求項33記載のシステム。
- 前記登録手段と前記移動端末(20、222、422)とが、前記登録手段に信号を送信する前記手段および前記移動端末(20、222、422)から信号を受信する前記信号受信手段を使用して通信し、それにより、通信が少なくとも1つの制御信号とユーザー・データを含む、請求項34記載のシステム。
- 前記移動端末(20、222、422)が、前記登録手段から登録情報を受信するサービス制御モジュール手段と、情報を表示する手段とを含む、請求項33記載のシステム。
- 前記登録手段が前記移動端末(20、222、422)と一体化された.請求項36記載のシステム。
- 前記サービス制御モジュール手段が、前記移動端末(20、222、422)とは別のユニットを含み、その両者が有線接続された、請求項36記載のシステム。
- 前記信号送信機が赤外線送信機を含む、請求項33記載のシステム。
- 前記信号送信機が低電力無線送信機を含む、請求項33記載のシステム。
- 前記サービスノード(14、208、408)が、前記呼を固定端末(22、228、428)へ経路選択するPBX網を含む、請求項33記載のシステム。
- 前記登録手段が、前記登録手段と主電力線との接続を検出する手段をさらに含む、請求項33記載のシステム。
- 前記登録手段が、前記登録手段と固定電話線との接続を検出する手段をさらに含む、請求項33記載のシステム。
- 前記登録手段が、ロック状態で前記登録手段とプラグとの間に接続されるコネクタをさらに含む、請求項33記載のシステム。
- 前記コネクタが、スイッチ手段の動作が前記登録手段に表示されるように電気回路の開閉を行うスイッチ手段を含む、請求項44記載のシステム。
- 前記スイッチ手段が、前記コネクタが前記プラグに接続され外部動作から隔離されることに応答して動作する、請求項45記載のシステム。
- 前記スイッチ手段がマイクロスイッチを含む、請求項45記載のシステム。
- 前記識別子は登録装置識別子である、請求項1記載の方法。
- 前記登録装置(24、226、426)に繋がる前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)のリストを前記移動端末(20、222、422)のディスプレイ上に表示するステップをさらに含む、請求項48記載の方法。
- 前記移動通信網に接続可能なサービスノード(14、208、408)に前記第3および第5の信号を送信し、前記サービスノード(14、208、408)から前記第2および第4の信号を受信するステップをさらに含む、請求項49記載の方法。
- 前記識別子は登録装置識別子である、請求項7記載の方法。
- 前記移動通信網に接続可能なサービスノード(14、208、408)に前記第2および第4の信号を送信し、前記サービスノード(14、208、408)から前記第3および通知信号を受信するステップをさらに含む、請求項51記載の方法。
- 前記登録装置(24、226、426)に繋がる前記少なくとも1つの固定端末(22、228、428)のリストを前記移動端末(20、222、422)のディスプレイ上に表示するステップをさらに含む、請求項51記載の方法。
- 前記識別子は登録装置識別子である、請求項11記載の方法。
- 前記移動通信網に接続可能なサービスノード(14、208、408)へ前記第2および第4の信号を送信し、前記サービスノード(14、208、408)から前記第3および通知信号を受信するステップをさらに含む、請求項54記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/705,851 US5903833A (en) | 1996-08-30 | 1996-08-30 | Method and apparatus for routing calls by remote control |
US08/705,851 | 1996-08-30 | ||
PCT/SE1997/001406 WO1998009425A1 (en) | 1996-08-30 | 1997-08-26 | Method and apparatus for routing calls by remote control |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001500679A JP2001500679A (ja) | 2001-01-16 |
JP4089835B2 true JP4089835B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=24835220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51155598A Expired - Lifetime JP4089835B2 (ja) | 1996-08-30 | 1997-08-26 | 遠隔制御によって呼を経路選択する方法および装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5903833A (ja) |
EP (1) | EP0913048A1 (ja) |
JP (1) | JP4089835B2 (ja) |
CN (1) | CN1161952C (ja) |
AU (1) | AU4037297A (ja) |
CO (1) | CO4700372A1 (ja) |
ID (1) | ID18129A (ja) |
TW (1) | TW353837B (ja) |
WO (1) | WO1998009425A1 (ja) |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI101581B (fi) * | 1995-11-07 | 1998-07-15 | Nokia Telecommunications Oy | Kiinteän verkon protokollien sovittaminen matkaviestinverkkoon signalo intituen puuttuessa |
JPH10271208A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | 電話装置、通信システムおよび電話装置のセキュリティ機能設定方法 |
US6038451A (en) * | 1997-06-18 | 2000-03-14 | Integrated Telecom Solutions, Inc. | Location based method of and system for forwarding wireless telephone calls |
US20080194251A1 (en) * | 1997-07-30 | 2008-08-14 | Steven Tischer | Apparatus and method for providing communications and connection-oriented services to devices |
US20080207197A1 (en) | 1997-07-30 | 2008-08-28 | Steven Tischer | Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing devices with communications networks |
US7149514B1 (en) | 1997-07-30 | 2006-12-12 | Bellsouth Intellectual Property Corp. | Cellular docking station |
US20020131393A1 (en) * | 1997-08-12 | 2002-09-19 | Andrew Baldridge | Graphic user interface for a radio location determination system |
US6167040A (en) * | 1997-10-10 | 2000-12-26 | Nokia Telecommunications Oy | Speech transmission between terminals in different networks |
JP3111966B2 (ja) * | 1998-01-30 | 2000-11-27 | 日本電気株式会社 | 携帯電話装置 |
US6115604A (en) * | 1998-02-10 | 2000-09-05 | Siemens Information And Communication Networks, Inc. | Method and apparatus for connecting wireless transmissions to analog phone lines |
US6295456B1 (en) * | 1998-02-27 | 2001-09-25 | Avaya Technology Corp. | Dynamic binding and bridging in a communication system |
WO1999063778A1 (de) * | 1998-05-29 | 1999-12-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren, vorrichtung und system zum betreiben von drahtlosen telekommunikationseinrichtungen in einem zellularen mobilfunknetz |
EP0978982A1 (de) * | 1998-08-05 | 2000-02-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Administrieren eines Dienstes für einen Teilnehmer |
US6397058B1 (en) | 1998-09-09 | 2002-05-28 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | System and method for providing roaming incoming screening (RIS) in a wireless intelligent network |
US6748227B1 (en) | 1999-03-03 | 2004-06-08 | Lucent Technologies Inc. | Method for transferring data using permanent identifier including routing information |
US6603974B1 (en) | 1999-03-03 | 2003-08-05 | Lucent Technologies Inc. | Method for transferring data |
US6738616B1 (en) * | 1999-03-15 | 2004-05-18 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Automatic telephone service forwarding device |
US6411802B1 (en) * | 1999-03-15 | 2002-06-25 | Bellsouth Intellectual Property Management Corporation | Wireless backup telephone device |
US6154645A (en) * | 1999-06-10 | 2000-11-28 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for using a MS tone to prevent a voice announcement in a group call |
US6909900B1 (en) * | 1999-07-01 | 2005-06-21 | Gte Wireless Service Corporation | Wireless mobile call location and delivery for non-geographic numbers using a wireline SSP+SCP/wireless HLR interface |
US6618590B1 (en) * | 1999-12-10 | 2003-09-09 | Gte Wireless Service Corporation | Use of mobile unit to provide delivery path optimization to land-based unit |
DE19960964A1 (de) * | 1999-12-17 | 2001-06-21 | Siemens Ag | Telekommunikations-Endgeräte und Verfahren zur Steuerung der Rufumleitung zwischen Telekommunikations-Endgeräten |
JP3501067B2 (ja) * | 2000-02-10 | 2004-02-23 | 日本電気株式会社 | 事業所用phs無線通信システム、構内交換機及びphs子機 |
US7054636B1 (en) * | 2000-03-01 | 2006-05-30 | Gte Wireless Services Corporation | Method and system for communicating data from wireline terminals to mobile terminals |
DE10021126A1 (de) * | 2000-04-29 | 2001-10-31 | Mannesmann Vdo Ag | Verfahren zum Telefonieren und Mobiltelefon dazu |
JP2002044248A (ja) * | 2000-06-09 | 2002-02-08 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 携帯電話の自己検出位置をもとに1つ以上の地上電話または携帯電話を選択的に呼び出す方法及び電話システム |
US6975874B1 (en) * | 2000-06-09 | 2005-12-13 | International Business Machines Corporation | Portable phone that changes function according to its self-detected geographical position |
US6725045B2 (en) * | 2000-07-05 | 2004-04-20 | Virtual Extension Ltd. | System and method for locating personal units, notifying called parties of incoming calls and automatically routing calls to desired telephone stations |
CA2316076C (en) * | 2000-08-16 | 2004-02-17 | Stephen Sean Ospalak | System for interfacing a conventional telephone installation to a wireless telephone network |
US7106852B1 (en) | 2000-09-08 | 2006-09-12 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Telephone accessory for generating conversation utterances to a remote listener in response to a quiet selection |
US6823184B1 (en) * | 2000-09-08 | 2004-11-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Personal digital assistant for generating conversation utterances to a remote listener in response to a quiet selection |
US7013279B1 (en) * | 2000-09-08 | 2006-03-14 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Personal computer and scanner for generating conversation utterances to a remote listener in response to a quiet selection |
US7286649B1 (en) | 2000-09-08 | 2007-10-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Telecommunications infrastructure for generating conversation utterances to a remote listener in response to a quiet selection |
US20020164987A1 (en) * | 2000-12-13 | 2002-11-07 | Germano Caronni | Method and apparatus for device location sensitive data routing |
JP3682767B2 (ja) | 2000-12-20 | 2005-08-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 転送制御システム、転送制御方法、及び、転送制御端末 |
US6681117B2 (en) * | 2001-01-04 | 2004-01-20 | E-Lead Electronic Co., Ltd. | Switching control device for transmitting cellular phone calls to fixed-network telephone |
US7103366B2 (en) * | 2001-01-12 | 2006-09-05 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for defining a behavior region for a communication device |
US6987755B2 (en) * | 2001-03-22 | 2006-01-17 | Siemens Communications, Inc. | System and method for user notification in a communication system |
CA2386576C (en) * | 2001-05-15 | 2009-07-21 | Research In Motion Limited | Information system with detachable information module |
DE10127265A1 (de) * | 2001-06-05 | 2002-04-25 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Umleiten von Anrufen |
US6701145B2 (en) * | 2001-07-30 | 2004-03-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for redirecting calls placed to a mobile phone to a second phone |
US7082306B2 (en) * | 2001-08-30 | 2006-07-25 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for merging wireless telephone service with existing wired telephone equipment in a facility |
JP3994707B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2007-10-24 | 株式会社日立製作所 | 情報通信ネットワークシステムの課金方法および端末装置 |
US20030073431A1 (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-17 | Jheroen Dorenbosch | Transferring communications over a network |
US7120454B1 (en) * | 2001-12-26 | 2006-10-10 | Bellsouth Intellectual Property Corp. | Auto sensing home base station for mobile telephone with remote answering capabilites |
US8000682B2 (en) | 2002-07-15 | 2011-08-16 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for restricting access to data |
US8416804B2 (en) | 2002-07-15 | 2013-04-09 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for providing a user interface for facilitating communications between devices |
US8526466B2 (en) | 2002-07-15 | 2013-09-03 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for prioritizing communications between devices |
US8275371B2 (en) | 2002-07-15 | 2012-09-25 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for providing communications and connection-oriented services to devices |
US8543098B2 (en) | 2002-07-15 | 2013-09-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for securely providing communications between devices and networks |
US7200424B2 (en) | 2002-07-15 | 2007-04-03 | Bellsouth Intelectual Property Corporation | Systems and methods for restricting the use and movement of telephony devices |
US8554187B2 (en) | 2002-07-15 | 2013-10-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for routing communications between networks and devices |
CN100438664C (zh) * | 2002-07-19 | 2008-11-26 | 华为技术有限公司 | 一种基于标识器的移动电话智能业务触发实现方法 |
FI114372B (fi) * | 2002-08-28 | 2004-09-30 | Teliasonera Finland Oyj | Menetelmä yhteydenottojen uudelleenohjaamiseksi ja uudelleenohjauksen muodostamiseksi |
US7450945B2 (en) * | 2002-09-17 | 2008-11-11 | At&T Mobility Ii Llc | System and method for providing advanced wireless telephony services using a wireline telephone number |
DE10255489A1 (de) * | 2002-11-27 | 2004-06-09 | Deutsche Telekom Ag | Kommunikationsanlage und Verfahren zur Steuerung der Weiterschaltung eines Anrufs zwischen einem Mobilfunknetz und einem Festnetz |
US7116975B1 (en) * | 2003-01-21 | 2006-10-03 | Cingular Wireless Ii, Llc | Systems and methods for automatic call forwarding in a wireless mobile station |
JP4136710B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2008-08-20 | 富士通株式会社 | 移動通信網装置、基地局、及び移動局 |
FR2853798B1 (fr) * | 2003-04-08 | 2005-07-01 | Inventel Systemes | Procede et systeme de telecommunication |
US20050003830A1 (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-06 | Microsoft Corporation | Smart telephone call routing for wireless communication devices |
US7787607B2 (en) * | 2003-07-14 | 2010-08-31 | Cisco Technology, Inc. | Mobile device calls via private branch exchange |
US7876888B2 (en) * | 2003-07-14 | 2011-01-25 | Cisco Technology, Inc. | Mobile device calls via private branch exchange |
US7889849B2 (en) * | 2003-07-14 | 2011-02-15 | Cisco Tech Inc | Mobile device conference calls via private branch exchange |
US7743156B2 (en) * | 2003-07-18 | 2010-06-22 | Onset Technology, Ltd. | System and method for PIN-to-PIN network communications |
US8160557B2 (en) * | 2003-09-15 | 2012-04-17 | AT&T Mobility I LLC | Integration of wireless and external computing devices |
US20050125217A1 (en) * | 2003-10-29 | 2005-06-09 | Gadi Mazor | Server-based spell check engine for wireless hand-held devices |
US20050186945A1 (en) * | 2004-01-09 | 2005-08-25 | Gadi Mazor | System and method for enabling a wireless terminal to interact with a voice mail system via a data communications network |
DE102004013855A1 (de) | 2004-03-16 | 2005-10-13 | Deutsche Telekom Ag | Verfahren und Vorrichtung zur kostengünstigen Umleitung von Anrufen |
JP5095922B2 (ja) * | 2004-05-04 | 2012-12-12 | ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト | 印刷機の遠隔診断システム |
US7957726B2 (en) * | 2004-11-24 | 2011-06-07 | Research In Motion Limited | System and method for porting a personalized indicium assigned to a mobile communications device |
US20060132832A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Sap Aktiengesellschaft | Automated telephone number transfer |
US7746989B2 (en) * | 2005-04-12 | 2010-06-29 | Onset Technology, Ltd. | System and method for recording and attaching an audio file to an electronic message generated by a portable client device |
EP1922891B1 (en) * | 2005-08-19 | 2014-07-16 | Core Wireless Licensing S.a.r.l. | Apparatus, method and computer program product providing simultaneous radio resource and service requests |
US20070127652A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-07 | Divine Abha S | Method and system for processing calls |
US7729489B2 (en) * | 2006-04-12 | 2010-06-01 | Cisco Technology, Inc. | Transferring a communications exchange |
US20090296913A1 (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | Eric Thomas | System and method for location based call processing |
US8463257B1 (en) * | 2010-01-14 | 2013-06-11 | Michael Shaoul | System for redirecting cellular phone calls to conventional landline handsets |
US20110237263A1 (en) * | 2010-03-25 | 2011-09-29 | Mitel Networks Corporation | Location based call routing |
US8306513B2 (en) * | 2010-10-04 | 2012-11-06 | Research In Motion Limited | System and method to detect PBX-mobility call failure |
EP2498484A1 (en) * | 2011-03-11 | 2012-09-12 | Alcatel Lucent | Method and a system for routing telephone calls within an enterprise telephone system |
JP2013153339A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Fujitsu Mobile Communications Ltd | 無線通信装置及び無線通信方法 |
KR101953308B1 (ko) | 2012-08-01 | 2019-05-23 | 삼성전자주식회사 | 커뮤니케이션 정보 전송 시스템 및 방법 |
US9078240B2 (en) * | 2013-03-08 | 2015-07-07 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for connecting a cellular phone with a fixed phone under instruction of a small base station |
CN104410958B (zh) * | 2014-12-19 | 2018-04-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种自动呼叫同步系统及方法 |
CN104507063B (zh) * | 2014-12-19 | 2017-02-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种自动呼叫同步系统及方法 |
FR3104877B1 (fr) * | 2019-12-17 | 2023-05-12 | Orange | Procédé d’accès à un terminal associé à un premier réseau à partir d’un identifiant d’accès à un deuxième réseau |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4275385A (en) * | 1979-08-13 | 1981-06-23 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Infrared personnel locator system |
GB8419003D0 (en) * | 1984-07-25 | 1984-08-30 | Racal Res Ltd | Portable telephones |
US5375161A (en) * | 1984-09-14 | 1994-12-20 | Accessline Technologies, Inc. | Telephone control system with branch routing |
JPS6331342A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-10 | Hashimoto Corp | 遠隔操作可能な電話転送先変更装置 |
US4989230A (en) * | 1988-09-23 | 1991-01-29 | Motorola, Inc. | Cellular cordless telephone |
US4980907A (en) * | 1989-12-15 | 1990-12-25 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Telecommunication combination comprising a telepoint and a portable radio terminal |
US5222123A (en) * | 1990-01-08 | 1993-06-22 | Motorola, Inc. | Registration and automatic call redirecting for cordless telephone systems |
US5243645A (en) * | 1990-11-01 | 1993-09-07 | At&T Bell Laboratories | Automatic system for forwarding of calls |
US5315636A (en) * | 1991-06-28 | 1994-05-24 | Network Access Corporation | Personal telecommunications system |
US5202912A (en) * | 1991-09-09 | 1993-04-13 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for providing telepoint to telepoint calling between pager equipped handsets |
CZ209193A3 (en) * | 1992-02-06 | 1994-10-19 | Motorola Inc | Communication system with portable unit and said communication system mode of operation |
US5363425A (en) * | 1992-06-29 | 1994-11-08 | Northern Telecom Limited | Method and apparatus for providing a personal locator, access control and asset tracking service using an in-building telephone network |
US5479408A (en) * | 1994-02-22 | 1995-12-26 | Will; Craig A. | Wireless personal paging, communications, and locating system |
SE9401834D0 (sv) * | 1994-05-27 | 1994-05-27 | Ericsson Telefon Ab L M | Method and arrangement for call set-up |
US5742905A (en) * | 1994-09-19 | 1998-04-21 | Bell Communications Research, Inc. | Personal communications internetworking |
CA2166432A1 (en) * | 1995-01-27 | 1996-07-28 | Mark Jeffrey Foladare | System and method for establishing communications with a mobile party |
-
1996
- 1996-08-30 US US08/705,851 patent/US5903833A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-08-14 TW TW086111711A patent/TW353837B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-08-21 ID IDP972929A patent/ID18129A/id unknown
- 1997-08-26 CN CNB971992509A patent/CN1161952C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-08-26 WO PCT/SE1997/001406 patent/WO1998009425A1/en active Application Filing
- 1997-08-26 JP JP51155598A patent/JP4089835B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-08-26 EP EP97937924A patent/EP0913048A1/en not_active Withdrawn
- 1997-08-26 AU AU40372/97A patent/AU4037297A/en not_active Abandoned
- 1997-08-27 CO CO97049540A patent/CO4700372A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CO4700372A1 (es) | 1998-12-29 |
TW353837B (en) | 1999-03-01 |
AU4037297A (en) | 1998-03-19 |
ID18129A (id) | 1998-03-05 |
JP2001500679A (ja) | 2001-01-16 |
CN1235728A (zh) | 1999-11-17 |
CN1161952C (zh) | 2004-08-11 |
US5903833A (en) | 1999-05-11 |
EP0913048A1 (en) | 1999-05-06 |
WO1998009425A1 (en) | 1998-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4089835B2 (ja) | 遠隔制御によって呼を経路選択する方法および装置 | |
US6853851B1 (en) | Dual mode terminal for accessing a cellular network directly or via a wireless intranet | |
EP2288095B1 (en) | Mobile telephone reselection method between a circuit switched cellular network and a packet switched network | |
US5793762A (en) | System and method for providing packet data and voice services to mobile subscribers | |
CA2157068C (en) | Apparatus and method for mobile (e.g., cellular or wireless) telephone call handover and impersonation | |
JP5193030B2 (ja) | 多重モード・ハンドセット・サービス | |
US7570631B2 (en) | Cable telephony network supporting roaming VoIP terminals | |
US7058415B2 (en) | System for providing unified cellular and wire-line service to a dual mode handset | |
US8483126B2 (en) | Multi-network mobile communications systems and/or methods | |
US20050152343A1 (en) | Method and system for providing cellular voice, data and messaging services over IP networks | |
CA2259987A1 (en) | Call conference within a home zone | |
JP2005522894A (ja) | モバイル電話ネットワーク及びボイスオーバーip電話ネットワークにモバイルハンドセットでアクセスする方法、装置及びシステム | |
US20010014614A1 (en) | Method of controlling call routing and a communication terminal | |
CA2292934A1 (en) | Wireless multi-site networking using signaling and voice-over-ip networks | |
JP2002165031A (ja) | 電話網ノード装置 | |
TWI427975B (zh) | 有條件地路由一通話到一固定電話號碼之方法 | |
US6704567B1 (en) | Wireless communications device and method | |
KR101215028B1 (ko) | 대체 경로 설정을 위해 적응된 셀룰러 원격통신 네트워크에서의 방법 및 서버 | |
US6405042B1 (en) | Provision of cellular/wire-line service | |
KR100641331B1 (ko) | 이동통신망에 있어 일반 착신번호와 착신전환에 의한 착신번호 구별 서비스 제공 방법 | |
JPH07212826A (ja) | 携帯端末収容方式 | |
KR100745886B1 (ko) | 무선 액세스 포인트 단말기 및 그들을 포함하는 기업형 원폰 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040729 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070919 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |