JP4088249B2 - Hiv逆転写酵素阻害剤としてのピラゾール誘導体 - Google Patents

Hiv逆転写酵素阻害剤としてのピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4088249B2
JP4088249B2 JP2003503620A JP2003503620A JP4088249B2 JP 4088249 B2 JP4088249 B2 JP 4088249B2 JP 2003503620 A JP2003503620 A JP 2003503620A JP 2003503620 A JP2003503620 A JP 2003503620A JP 4088249 B2 JP4088249 B2 JP 4088249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
substituted
isopropyl
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003503620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532276A5 (ja
JP2004532276A (ja
Inventor
ダイモック,ブライアン・ウィリアム
ギル,エイドリアン・リアム
ジョーンズ,フィリップ・スティーブン
パークス,ケビン・エドワード・バードン
パーラット,マーチン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004532276A publication Critical patent/JP2004532276A/ja
Publication of JP2004532276A5 publication Critical patent/JP2004532276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088249B2 publication Critical patent/JP4088249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

ピラゾール誘導体II
本発明は、医薬における、特にウイルス疾患の処置における、新規ピラゾール誘導体、その製造方法、医薬組成物、およびそのような化合物の使用に関する。詳細には、その化合物は、ウイルス複製に関与するヒト免疫不全ウイルス逆転写酵素の阻害剤である。したがって、本発明の化合物は、有利にはヒト免疫不全ウイルス(HIV)により媒介される疾患を処置するための治療薬として用いられてもよい。
疾患の後天性免疫不全症候群(AIDS)は、異なるレトロウイルスのヒト免疫不全ウイルス1型(HIV−1)または2型(HIV−2)による感染の最終結果である。治療介入のための可能なターゲットとして、ウイルスの生命周期の臨界ポイントが複数同定された。これらのうちの1つである、ウイルスRNAのウイルスDNAへの転写(逆転写酵素RTによって制御される)の阻害によって、AIDSの処置で用いられている現行の治療が多数もたらされた。逆転写酵素の阻害は、3′−アジド−3′−デオキシチミジン(AZT)による最初のHIV感染のための処置形態をもたらした。それ以降、複数の阻害剤が開発され、主に2つの分類:ヌクレオシド類似体および非ヌクレオシドを形成している。後者の例として、特定のベンゾキサジノン、例えばエファビレンツが、HIV RTの阻害に有用であることが見出されている。しかし、現行のRT阻害剤に耐性のあるウイルス株の発生が不変の問題である。つまり、耐性株に有効な化合物の開発が重要な目的である。
ピラゾール誘導体が、異なった用途で文献に記載されている(例えば農芸化学、またはストレス関連疾病の処置)
EP0627423は、農園芸用殺菌剤(agrohorticultural bactericides)としてのピラゾール誘導体およびそれらの使用を記載している。
US6,005,109は、ストレス関連疾病の処置におけるピラゾール誘導体およびそれらの使用を記載している。
US5,789,302は、除草剤としてのピラゾール誘導体およびそれらの使用を記載している。
本発明の目的は、ウイルス複製に関与するヒト免疫不全ウイルス逆転写酵素(HIV RT)の強力な阻害剤であり、それゆえ抗ウイルス薬として有効な能力を示す、ピラゾール化合物を提供することにある。
この目的は、式I
Figure 0004088249
〔式中、
1は、アルキルまたは置換されたアルキルであり;
2は、アリールまたは置換されたアリールであり;
3は、ヒドロキシ、アミノ、アジド、ヒドロキシ−C1-4−アルキル、C1-4−アルキル−スルホニル−アミノまたは式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、NR″″、Oまたは単結合を表し;ここで、R″″は、水素またはC1-4−アルキルであり、Zは、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシまたはNR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり;
Aは、アルキル、置換されたアルキル、アリール−メチル、置換されたアリール−メチル、アリール−メトキシ−メチル、置換されたアリール−メトキシ−メチル、ヘテロシクリル−メチル、置換されたヘテロシクリル−メチル、ヘテロシクリル−メトシキ−メチルまたは置換されたヘテロシクリル−メトキシ−メチルを意味する〕の化合物、式Iの化合物のエーテル、および前記化合物の薬学的に許容され得る塩によって達成され得る。
本明細書で用いられる用語「アルキル」は、炭素原子の数が明記されていなければ、異なる異性体を包含する、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルなどの1〜12個の炭素原子を含有する、場合により置換された直鎖または分枝鎖炭化水素残基を示す。用語「C1-12アルキル」は、上記と同義の1〜12個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素残基を示す。用語「C1-7アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素残基を示す。用語「C1-4アルキル」は、1〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素残基を示す。
アルキル基の適切な置換基は、1〜6個のフッ素置換基または1〜3個のヒドロキシ置換基、好ましくは1〜3個のフッ素置換基または1〜2個のヒドロキシ置換基、最も好ましくは3個のフッ素置換基または1個のヒドロキシ置換基である。1個を超える置換基がアルキル基に結合している場合、これらの置換基は互いに同一または異なっていてもよい。
1内のアルキルは、好ましくは上記と同義の1〜12個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素残基である。より好ましくは、R1内のアルキル基は、1〜7個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素残基である。他の好ましい実施形態において、R1内のアルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチルである。R1における最も好ましいアルキルは、イソプロピルである。
1についての置換されたアルキルは、好ましくは1〜6個のフッ素置換基で置換された上記と同義の1〜12個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素残基であり、最も好ましくはトリフルオロメチル基である。
置換基Aについてのアルキルは、好ましくは上記と同義の1〜12個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素残基である。R1内のより好ましいアルキル基は、1〜7個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素残基である。R1内の最も好ましいアルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチルである。
置換基Aについての置換されたアルキルは、好ましくは1〜3個のヒドロキシ基で置換された上記と同義の1〜12個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素残基、最も好ましくはヒドロキシ−メチル基である。
本明細書で用いられる用語「ヒドロキシ−C1-4アルキル」は、ヒドロキシ基で置換された上記と同義のC1-4アルキル、好ましくはC1-2アルキルを示す。例は、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチルである。
置換基R3について本明細書で用いられる用語「C1-4アルキル−スルホニル−アミノ」は、例えばメタンスルホンアミド、エタンスルホンアミド、プロパンスルホンアミドまたはブタンスルホンアミドを示す。C1-4アルキル−スルホニル−アミノのNH官能基は、上記と同義のC1-4アルキル、好ましくはメチルまたはエチルを用いてアルキル化されていてもよい。
本明細書で用いられる用語「アルコキシ」は、アルキル部分が上記と同義である直鎖または分枝鎖アルキル−オキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、tert−ブチルオキシなどを示す。本明細書のより好ましいアルコキシ基は、メトキシまたはエトキシである。
本明細書で用いられる式「−X−C(=O)−Z」は、XがNR″″、Oまたは単結合を表し(ここで、R″″は、水素またはC1-4アルキルである)、ZがC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはNR″R″′である(ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4アルキルである)化学基を示す。好ましくは、本明細書で用いられる式「−X−C(=O)−Z」は、XがNR″″またはOを表し(ここで、R″″は、水素またはC1-4アルキルである)、ZがC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはNR″R″′である(ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4アルキルである)化学基を示す。より好ましくは、本明細書で用いられる式「−X−C(=O)−Z」は、XがNR″″またはOを表し(ここで、R″″は、水素またはC1-4アルキルである)、ZがNR″R″′である(ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4アルキルである)化学基を示す。最も好ましくは、本明細書で用いられる式「−X−C(=O)−Z」は、XがOを表し(ここで、R″″は、水素またはC1-4アルキルである)、ZがNR″R″′である(ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4アルキルである)化学基を示す。式「−X−C(=O)−Z」で示される化学基の例は、アミノ−カルボニル−オキシ、メチル−アミノ−カルボニル−オキシ、ジ−メチル−アミノ−カルボニル−オキシ、アミノ−カルボニル−アミノ、メチル−アミノ−カルボニル−アミノ、ジ−メチル−アミノ−カルボニル−アミノ、アミノ−カルボニル−(メチル)−アミノ、メチル−アミノ−カルボニル−(メチル)−アミノ、ジ−メチル−アミノ−カルボニル−(メチル)−アミノ、メトキシ−カルボニル−アミノ、メトキシ−カルボニル−(メチル)−アミノ、エトキシ−カルボニル−アミノ又はエトキシ−カルボニル−(メチル)−アミノである。
本明細書で用いられる用語「アリール」は、場合により置換されたフェニル及びナフチルを示し、両者とも、場合により置換された、飽和、一部不飽和または芳香族の単環、二環または三環の、複素環または炭素環、例えばシクロヘキシルまたはシクロペンチルに場合によりベンゾ縮合されている。好ましくは本明細書で用いられる用語「アリール」は、場合により置換されたフェニル基を示す。
アリール(好ましくはフェニル)についての適切な置換基は、C1-4アルキル、置換されたC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜5個の置換基から選択されてもよく;ここで、置換されたC1-4アルキルは、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ、CONH2、NRR′(ここで、RおよびR′は、互いに独立して水素、C1-4アルキルまたは−C(=O)CH3である)から選択される1〜3個の置換基で置換されたC1-4アルキルを意味する。
1個を超える置換基がアリール基に結合している場合には、これらの置換基は互いに同一または異なっていてもよい。
2内のアリールは、非置換か、またはC1-4アルキル(好ましくはC1-2アルキル)、置換されたC1-4アルキル(好ましくは置換されたC1-2アルキル)、C1-4アルコキシ(好ましくはC1-2アルコキシ)、C1-4アルキルチオ(好ましくはC1-2アルキルチオ)、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜5個の置換基、好ましくは1〜4個の置換基、より好ましくは1〜3個の置換基から選択される適切な置換基により置換された、フェニルもしくはナフチル(好ましくはフェニル)であり;ここで、置換されたC1-4アルキル(好ましくは置換されたC1-2アルキル)は、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ(好ましくはC1-2アルコキシ)、CONH2およびNRR′から選択される1〜3個の置換基(好ましくは1〜2個の置換基、より好ましくは1個の置換基)で置換されたC1-4アルキル(好ましくはC1-2アルキル)を意味し;ここで、RおよびR′は、互いに独立して水素、C1-4アルキル(好ましくはC1-2アルキル)または−C(=O)CH3である。1個を超える置換基がアリール基に結合している場合には、これらの置換基は互いに同一または異なっていてもよい。フェニル基についての好ましい置換基は、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜5個の置換基(より好ましくは1〜3個の置換基)である。フェニル基についての最も好ましい置換基は、塩素およびシアノから選択される1〜5個の置換基(より好ましくは1〜3個の置換基)である。置換されたアリール基の例は、2−メチル−フェニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2−エチル−フェニル、3−エチル−フェニル、4−エチル−フェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、3,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、3,4,5−トリメチルフェニル、2,3,4−トリメチルフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、2,3−ジメトキシ−フェニル、2,4−ジメトキシ−フェニル、2,5−ジメトキシ−フェニル、2,6−ジメトキシ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、3,5−ジメトキシ−フェニル、3,6−ジメトキシ−フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,6−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、3,6−ジクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、3,4,5−トリクロロフェニル、2,3,4−トリクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2,3−ジブロモフェニル、2,4−ジブロモフェニル、2,5−ジブロモフェニル、2,6−ジブロモフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3,5−ジブロモフェニル、3,6−ジブロモフェニル、2−シアノ−フェニル、3−シアノ−フェニル、4−シアノ−フェニル、2,3−ジ−シアノ−フェニル、2,4−ジ−シアノ−フェニル、2,5−ジ−シアノ−フェニル、2,6−ジ−シアノ−フェニル、3,4−ジ−シアノ−フェニル、3,5−ジ−シアノ−フェニル、3,6−ジ−シアノ−フェニル、2−(ヒドロキシメチル)フェニル、3−(ヒドロキシメチル)フェニル、4−(ヒドロキシメチル)フェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−クロロ−6−メチル−フェニル、3−クロロ−5−ブロモ−フェニル、3−クロロ−5−プロピル−フェニル、3−クロロ−5−メチル−フェニル、3−クロロ−5−エチル−フェニル、3−クロロ−5−(ヒドロキシメチル)−フェニル、3−クロロ−5−シアノ−フェニル、3−クロロ−5−(1,2−プロパンジオール)−フェニル又は2−ナフチルである。R2内のアリールの好ましい例は、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、3,6−ジクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、3,4,5−トリクロロフェニル、2,3,4−トリクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニルである。R2内のアリールのより好ましい例は、3,5−ジクロロフェニルである。
置換基Aについてアリール−メチル内のアリールは、上記と同義であり、好ましくはフェニルである。
置換基Aについて置換されたアリール−メチル内の置換されたアリールは、上記と同義であり、C1-4アルコキシ(好ましくはC1-2アルコキシ)、フッ素、塩素および臭素から選択される1〜5個の置換基、好ましくは1〜4個の置換基、より好ましくは1〜3個の置換基から選択される適切な置換基を備えている。1個を超える置換基がアリール基に結合している場合には、これらの置換基は互いに同一または異なっていてもよい。置換されたアリール−メチル内の置換されたアリールの例は、好ましくは2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、2,3−ジメトキシ−フェニル、2,4−ジメトキシ−フェニル、2,5−ジメトキシ−フェニル、2,6−ジメトキシ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、3,5−ジメトキシ−フェニル、3,6−ジメトキシ−フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニルまたは3,6−ジフルオロフェニルである。
置換基Aについてアリール−メトキシ−メチル内のアリールは、上記と同義であり、好ましくはフェニルである。
置換基Aについて置換されたアリール−メトキシ−メチル内の置換されたアリールは、上記と同義であり、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、C1-4アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メルカプト基、フッ素、塩素および臭素から選択される1〜5個の置換基、好ましくは1〜4個の置換基、より好ましくは1〜3個の置換基から選択される適切な置換基を備えている。1個を超える置換基がアリール基に結合している場合には、これらの置換基は互いに同一または異なっていてもよい。置換されたアリール−メトキシ−メチル内の置換されたアリールの例は、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、2,3−ジメトキシ−フェニル、2,4−ジメトキシ−フェニル、2,5−ジメトキシ−フェニル、2,6−ジメトキシ−フェニル、3,4−ジメトキシ−フェニル、3,5−ジメトキシ−フェニル、3,6−ジメトキシ−フェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニルまたは3,6−ジフルオロフェニルである。
本明細書で用いられる用語「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2、3または4個のヘテロ原子、好ましくは1、2または3個のヘテロ原子を含有する、芳香族または非芳香族の単環または二環の複素環系を示す。ヘテロシクリルの例は、2−フリル、3−フリル、1−ピロリル、2−ピロリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、1−インドリル、2−インドリルまたは3−インドリル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、2−チエニル、3−チエニル、〔1,3,4〕チアジアゾール−2−イル、〔1,3,4〕チアジアゾール−5−イルまたはテトラヒドロ−ピラン−4−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1H−イミダゾール−2−イル、1H−イミダゾール−4−イル、1H−イミダゾール−5−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリジン−4−イル、ピロリジン−5−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルまたはピリミジン−6−イルである。
ヘテロシクリルについての適切な置換基は、C1-4アルキル(好ましくはC1-2アルキル)、C1-4アルコキシ(好ましくはC1-2アルコキシ)、C1-4アルキルチオ(好ましくはC1-2アルキルチオ)、C1-4アルキルアミノ(好ましくはC1-2アルキルアミノ)、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メルカプト基、フッ素、塩素および臭素から選択される、1、2、3または4個(化学的に可能なもの)、好ましくは1または2個から選択される。
1個を超える置換基がアリール基に結合している場合には、これらの置換基は互いに同一または異なっていてもよい。
置換基Aについてヘテロシクリル−メチルまたはヘテロシクリル−メトキシ−メチル内のヘテロシクリルは、上記と同義であり、好ましくは1−フリル、2−フリル、1−ピロリル、2−ピロリル、1−チオフェニル、2−チオフェニル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピリジルであり、より好ましくは2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イルまたはピリミジン−6−イルである。ヘテロシクリル−メチルまたはヘテロシクリル−メトキシ−メチル内の好ましいヘテロシクリルは、ピリジル、最も好ましくは4−ピリジルである。
置換基Aについて置換されたヘテロシクリル−メチルまたは置換されたヘテロシクリル−メトキシ−メチル内の適切なヘテロシクリルは、上記と同義である。ヘテロシクリルについて適切な置換基は、1、2、3または4個の置換基、好ましくは1、2または3個の置換基、より好ましくは1または2個の置換基、最も好ましくは1個の置換基から選択され、ここで、これらの置換基はC1-4アルキル(好ましくはC1-2アルキル)、C1-4アルコキシ(好ましくはC1-2アルコキシ)、C1-4アルキルチオ(好ましくはC1-2アルキルチオ)、C1-4アルキルアミノ(好ましくはC1-2アルキルアミノ)、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メルカプト基、フッ素、塩素および臭素から選択される。ヘテロシクリルについての好ましい置換基は、1、2、3または4個の置換基、好ましくは1、2または3個の置換基、より好ましくは1または2個の置換基、最も好ましくは1個の置換基から選択され、ここで、これらの置換基はC1-4アルキル、フッ素、塩素および臭素から選択される1〜4個の置換基から選択される。ヘテロシクリルについてのより好ましい置換基は、1、2、3または4個の置換基、好ましくは1、2または3個の置換基、より好ましくは1または2個の置換基、最も好ましくは1個の置換基から選択され、ここで、これらの置換基はC1-4アルキルおよび臭素から選択される。置換されたヘテロシクリルの例は、2−メチル−ピリジル、3−メチル−ピリジル、4−メチル−ピリジル、2,3−ジメチルピリジル、2,4−ジメチルピリジル、2,5−ジメチルピリジル、2,6−ジメチルピリジル、3,4−ジメチルピリジル、3,5−ジメチルピリジル、3,6−ジメチルピリジル、2−メトキシ−ピリジル、3−メトキシ−ピリジル、4−メトキシ−ピリジル、2,3−ジメトキシ−ピリジル、2,4−ジメトキシ−ピリジル、2,5−ジメトキシ−ピリジル、2,6−ジメトキシ−ピリジル、3,4−ジメトキシ−ピリジル、3,5−ジメトキシ−ピリジル、3,6−ジメトキシ−ピリジル、2−フルオロ−ピリジル、3−フルオロ−ピリジル、4−フルオロ−ピリジル、2,3−ジフルオロ−ピリジル、2,4−ジフルオロ−ピリジル、2,5−ジフルオロ−ピリジル、2,6−ジフルオロ−ピリジル、3,4−ジフルオロ−ピリジル、3,5−ジフルオロ−ピリジル、3,6−ジフルオロ−ピリジル、2−クロロ−ピリジル、3−クロロ−ピリジル、4−クロロ−ピリジル、2,3−ジクロロ−ピリジル、2,4−ジクロロ−ピリジル、2,5−ジクロロ−ピリジル、2,6−ジクロロ−ピリジル、3,4−ジクロロ−ピリジル、3,5−ジクロロ−ピリジル、3,6−ジクロロ−ピリジル、2−ブロモ−ピリジル、3−ブロモ−ピリジル、4−ブロモ−ピリジル、2,3−ジブロモ−ピリジル、2,4−ジブロモ−ピリジル、2,5−ジブロモ−ピリジル、2,6−ジブロモ−ピリジル、3,4−ジブロモ−ピリジル、3,5−ジブロモ−ピリジル、3,6−ジブロモ−ピリジル、5−ブロモ−2−メチル−ピリミジン−4−イル、2−ブロモ−5−メチル−ピリミジン−4−イル、5−ブロモ−6−メチル−ピリミジン−4−イル、6−ブロモ−2−メチル−ピリミジン−4−イル、6−ブロモ−5−メチル−ピリミジン−4−イル、5−ブロモ−ピリミジン−4−イル、5−メチル−ピリミジン−4−イル、2−ブロモ−ピリミジン−4−イル、2−メチル−ピリミジン−4−イル、6−ブロモ−ピリミジン−4−イルまたは6−メチル−ピリミジン−4−イルである。「置換されたヘテロシクリル」の引用例全てについて、これらの置換基は、いずれか化学的に可能な位置にあることができる。例えば、メチルピリジルは、そのメチル置換基が2−ピリジルの3、4、5もしくは6位、または3−ピリジルの2、4、5もしくは6位、または4−ピリジルの2、3、5もしくは6位で結合していてもよいことを意味する。
側鎖に存在するいずれかの官能基(即ち反応基)は、保護基で置換されていてもよく、その保護基は、例えば"Protective Groups in Organic Synthesis", 2nd Ed., T. W. Greene and P. G. M. Wuts, John Wiley & Sons, New York, NY, 1991に記載されるようにそれ自体が公知である。例えばアミノ基は、tert−ブトキシカルボニル(BOC)またはベンジルオキシカルボニル(Z)によって保護されることができる。
酸性である式Iの化合物は、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム;アルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化カルシウム、水酸化バリウムおよび水酸化マグネシウムなどの塩基、ならびに有機塩基、例えばN−エチルピペリジンおよびジベンジルアミンなどと共に、薬学的に許容され得る塩を形成することができる。塩基性である式Iのそれらの化合物は、無機酸、例えば塩酸および臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸など、ならびに有機酸、例えば酢酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、サリチル酸、クエン酸、メタンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸などと共に、薬学的に許容され得る塩を形成することができる。そのような塩の形成および単離は、当業者に知られる方法によって実行することができる。
本発明の好ましい実施形態は、式I〔式中、
1は、C1-12−アルキルまたは1〜6個のフッ素で置換されたC1-12−アルキルであり、
好ましくは、R1は、C1-12−アルキルであり、より好ましくは、R1は、C1-7−アルキルであり、最も好ましくは、R1は、C1-4−アルキルであり;
2は、アリールまたは置換されたアリールであり(ここで、置換されたアリールは、C1-4−アルキル、置換されたC1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C1-4−アルキルチオ、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜5個の置換基で置換されたアリールを意味し;ここで、置換されたC1-4−アルキルは、ヒドロキシ、C1-4−アルコキシ、CONH2およびNRR′から選択される1〜3個の置換基で置換されたC1-4−アルキルを意味し;ここで、RおよびR′は、互いに独立して水素、C1-4−アルキルまたは−C(=O)CH3である)、好ましくは、R2は、フェニルまたは置換されたフェニルであり(ここで、置換されたフェニルは、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C1-4−アルキルチオ、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルを意味する)、より好ましくは、R2は、置換されたフェニルであり(ここで、置換されたフェニルは、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルを意味する)、最も好ましくは、R2は、置換されたフェニルであり(ここで、置換されたフェニルは、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニルを意味する);
3は、ヒドロキシ、アミノ、アジド、ヒドロキシ−C1-4−アルキル、C1-4−アルキル−スルホニル−アミノまたは式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、NR″″、Oまたは単結合を表し;ここで、R″″は、水素またはC1-4−アルキルであり、Zは、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシまたはNR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり、好ましくは、R3は、ヒドロキシ、アミノ、アジド、C1-4−アルキル−スルホニル−アミノまたは式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、NR″″またはOを表し;ここで、R″″は、水素またはC1-4−アルキルであり、Zは、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシまたはNR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり、より好ましくは、R3は、ヒドロキシまたは式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、NR″″またはOを表し;ここで、R″″は、水素またはC1-4−アルキルであり、Zは、NR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり、最も好ましくは、R3は、式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、NR″″またはOを表し;ここで、R″″は、水素またはC1-4−アルキルであり、Zは、NR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり;
Aは、C1-12−アルキル、ヒドロキシ−メチル、アリール−メチル、置換されたアリール−メチル、アリール−メトキシ−メチル、置換されたアリール−メトキシ−メチル、ヘテロシクリル−メチル、置換されたヘテロシクリル−メチル、ヘテロシクリル−メトシキ−メチルまたは置換されたヘテロシクリル−メトキシ−メチルを意味し(ここで、置換されたアリール−メチルは、C1-4−アルコキシ、フッ素、塩素および臭素から選択される1〜5個の置換基で置換されたアリールを意味し、そして、ここで、置換されたアリール−メトキシ−メチルは1〜5個の置換基で置換されたアリールを意味し、置換されたヘテロシクリル−メチルまたは置換されたヘテロシクリル−メトキシ−メチルは1〜4個の置換基で置換されたヘテロシクリルを意味するが、それらの置換基は、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C1-4−アルキルチオ、C1-4−アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メルカプト、フッ素、塩素および臭素から選択される)、好ましくは、Aは、ヘテロシクリル−メチル、置換されたヘテロシクリル−メチルまたはヘテロシクリル−メトシキ−メチルを意味し(ここで、置換されたヘテロシクリル−メチルは、C1-4−アルキル、フッ素、塩素および臭素から選択される1〜4個の置換基で置換されたヘテロシクリルを意味し)、より好ましくは、Aは、ヘテロシクリル−メチル、置換されたヘテロシクリル−メチルまたはヘテロシクリル−メトシキ−メチルを意味し(ここで、置換されたヘテロシクリル−メチルは、C1-4−アルキルおよび臭素から選択される1〜2個の置換基で置換されたヘテロシクリルを意味する)、最も好ましくは、Aは、ヘテロシクリル−メチルを意味する〕の新規な化合物、式Iの化合物のエーテル、および前記化合物の薬学的に許容され得る塩である。
本発明の更に好ましい実施形態は、式I
〔式中、
1は、イソプロピルであり;
2は、置換されたフェニルであり(ここで、置換されたフェニルは、塩素およびシアノから選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニルを意味する);
3は、式−X−C(=O)−Z(式中、XはOを表し、ZはNR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり;
Aは、ピリジル−メチルを意味する〕の新規な化合物、式Iの化合物のエーテル、および前記化合物の薬学的に許容され得る塩である。
本発明の具体的実施形態は、表1に列挙した式Iの化合物、ならびにそのエーテルおよび薬学的に許容され得る塩である。
Figure 0004088249

Figure 0004088249

Figure 0004088249

Figure 0004088249
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により媒介される疾患の処置のための式Iの化合物の有用な活性は、以下のアッセイ法によって実証することができる。
HIV−1逆転写酵素のアッセイ:阻害剤のIC50の測定
HIV−1 RTアッセイを、総容量50μL中の精製した組換え酵素およびポリ(rA)/オリゴ(dT)16テンプレート/プライマーを用い、96穴ミリポアフィルターマットNOB50プレートで実施した。アッセイの成分は、50mM Tris/HCl、50mM NaCl、1mM EDTA、6mM MgCl2、5μM dTTP、0.1μCi〔3H〕dTTP、2.5μg/mL オリゴ(dT)16に予めアニーリングされた5μg/mL ポリ(rA)、および10%DMSOの最終濃度における濃度範囲の阻害剤であった。5nM HIV−1 RTを添加することにより反応を開始させ、37℃で30分間インキュベートした後、氷冷した20%TCA 50μLの添加によって反応を停止させ、4℃で30分間沈殿させた。プレートを真空にし、続いて10%TCA 200μLで2回、そして70%エタノール 200μLで2回洗浄することにより、沈殿物を回収した。最後にプレートを乾燥させて、ウェル毎にシンチレーション液15μLを添加した後、Wallac Microbeta 1450で放射能をカウントした。log10阻害剤濃度に対する%阻害率をプロットすることにより、IC50を算出した。
抗ウイルスアッセイ法
抗HIV抗ウイルス活性を、Pauwels et al.の方法{Pauwels et al., 1988, J. Virol Methods 20:309-321}を適合することによって評価した。その方法は、HIVに感染したTリンパ芽細胞(MT4細胞)を感染による細胞死から防御する化合物の能力に基づくものであった。その検定のエンドポイントは、培養物の細胞生存率を50%保持する化合物の濃度(「50%阻害濃度」IC50)として計算した。可溶性で黄色の臭化3−〔4,5−ジメチルチアゾール−2−イル〕−2,5−ジフェニルテトラゾリウム(MMT)の取込みと、紫色の不溶性ホルマザン塩への還元によって、培養物の細胞生存率を測定した。可溶化の後、分光光度法を用いて、ホルマゾン生成物の量を測定した。
対数増殖期にあり、総容量200〜500μL中に、細胞1個あたりウイルスの0.0001感染単位の多重度でHIVのHXB2株に感染した総数2×106個のMT4細胞を調製した。その細胞をウイルスと37℃で1時間インキュベートした後、ウイルスを除去した。その後細胞を0.01M リン酸緩衝生理食塩水(pH7.2)で洗浄した後、テスト化合物の希釈系列と共に培養物中でインキュベーションするために培地に再懸濁させた。用いた培地は、ペニシリン、ストレプトマイシン、L−グルタミンおよび10%ウシ胎児血清を補足したフェノールレッド不含RPMI1640(GM10)であった。
テスト化合物は、ジメチルスルホキシド(DMSO)中の2mM溶液として調製した。その後、GM10中の2倍希釈系列を4本ずつ調製して、625〜1.22の最終ナノモル濃度範囲となるよう50μL量を96穴プレートに加えた。その後、GM10 50μLおよび3.5×104個の感染細胞を、各ウェルに添加した。細胞を含有していない対照培養物(ブランク)、非感染細胞(生存率100%;4本)および化合物を含まない感染細胞(全てウイルスによる細胞死;4本)も調製した。その後、その培養物を空気中5%CO2の高湿雰囲気下、37℃で5日間インキュベートした。
5mg/mL MTTの新鮮な溶液を、0.01Mリン酸緩衝生理食塩水(pH7.2)で調製して、20μLを各培養物に添加した。その培養物を前と同様に更に2時間インキュベートした。その後、それらを酸性化イソプロパノール中のTriton X−100(イソプロパノール中の濃塩酸の1:250混合物中の10%v/v TritonX−100)170μLと共にピペッティングすることによって混合した。更に混合することによってホルマザン沈着物を完全に可溶化した後、培養物の吸光度(OD)を540nmおよび690nmの波長で測定した(690nmの読取りを、ウェル間のアーチファクトのブランクとして利用した)。各処置培養物の防御率%を、式:
Figure 0004088249
から計算することができる。
そのアッセイにおいて、式Iの化合物は、IC50活性が約0.5〜約5000nMの範囲であり、好ましい化合物は、約0.5〜約750nM、より好ましくは約0.5〜300nM、最も好ましくは約0.5〜50nMの範囲であった。
Figure 0004088249

Figure 0004088249

Figure 0004088249
式Iの化合物、そのエーテルおよび薬学的に許容され得るその塩の調製方法、ならびにこれらの調製方法によって調製されるそれらの化合物は、本発明の目的である。
本発明の化合物は、公知の方法によって、例えば以下のスキームで示されるように調製されることができる:
Figure 0004088249
(式中、R1およびR2は、式Iに記載されたとおりであり、Aは、式Iに記載された基アリール−メチル、置換されたアリール−メチル、アリール−メトキシ−メチル、置換されたアリール−メトキシ−メチル、ヘテロシクリル−メチルまたは置換されたヘテロシクリル−メチルを意味し、R4は、式Iの化合物と同義のヘテロシクリルまたは置換されたヘテロシクリルであり、Halは、塩素、臭素またはヨウ素を表す)
反応スキーム1において、式IIで示されるヒドラジン誘導体を、式IIIの化合物(AldrichまたはFlukaから市販される)と反応させ、式IVで示されるピラゾール誘導体を得る工程1を実施する。その反応は、簡便には、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタンまたはトリクロロメタン)または炭化水素(例えばシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、デカリン、ベンゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレンまたはp−キシレン)、好ましくはトルエンなどの適切な溶媒中で、カルボン酸、例えば酢酸の存在下、実施される。更にその反応は、室温から反応混合物の沸点までの反応温度、好ましくは約50℃〜約150℃の反応温度で実施される。
反応スキームの工程2では、式IVで示されるピラゾール誘導体の5−ヒドロキシ位が、適切な薬剤で塩素化およびホルミル化される。式Vで示される5−クロロ−4−ホルミルピラゾール誘導体を得るための適切な薬剤は、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたはN−メチルホルムアニリドと併用する(COCl)2、SOCl2またはPOCl3である。その反応は、簡便には、窒素またはアルゴン雰囲気など不活性雰囲気下、室温から反応混合物の沸点までの反応温度で実施される。好ましくはその反応は、POCl3およびN,N−ジメチルホルムアミドの存在下、約50℃〜約120℃の反応温度、より好ましくは約90℃〜約110℃の反応温度で実施される。
反応スキームの工程3では、式Vの化合物を、式VIで示されるチオール誘導体(この薬剤は市販のものか、または有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって合成され得る)と反応させて、式VIIで示されるピラゾール誘導体を得る。その反応は、適切な溶媒中で、n−BuLi、水素化ナトリウム、トリアルキルアミン(例えばトリメチルアミンまたはトリエチルアミン)、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、好ましくは炭酸カリウムなどの塩基の存在下、実施される。更にその反応は、簡便には、窒素またはアルゴン雰囲気など不活性雰囲気下、0℃から反応混合物の沸点までの反応温度、好ましくは約10℃〜約180℃の反応温度、より好ましくは反応混合物の70℃から130℃までの反応温度で実施される。その反応の適切な溶媒は、THF、あるいはジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルアセトアミドまたはN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの極性非プロトン性溶媒、好ましくはDMFである。
式VIで示されるチオール誘導体は、例えば以下の方法で誘導することもできる:市販の式VIのブロモ置換されたチオール誘導体が、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsの当該技術分野で知られる方法によって、対応するシアノ置換されたチオール誘導体に変換される。
反応スキームの工程4では、式VIIで示されるピラゾールを、式VIIIのGrignard試薬R4MgHal〔式中、R4は、式Iの化合物と同義のヘテロシクリルまたは置換されたヘテロシクリルであり、Halは、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素(市販のものか、または有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsによって合成される)を表す〕で誘導して、式IXで示される対応する置換されたヒドロキシ−メチル−ピラゾール誘導体を得る。誘導反応は、簡便には、不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、ジグライムまたは上述の溶媒の混合物などのエーテル、好ましくはテトラヒドロフラン中で、約10℃〜約60℃の反応温度、好ましくは約0℃〜約40℃の反応温度、より好ましくは室温で実施される。一般に、誘導反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsに記載のように実施されてもよい。
反応スキームの工程5では、式IXの化合物の置換されたヒドロキシ−メチル基を、対応するメチレン基に還元して、式Xの化合物を得る。その反応は、簡便にはトリフルオロ酢酸(TFA)などの鉱酸またはSnCl4などのLewis酸に溶解した、トリメチルシラン、トリエチルシランまたはトリプロピルシランなどのトリアルキルシラン、好ましくはトリエチルシランの存在下で実施される(D. L. Comins et al., Tet. Lett., 1986, 27, 1869に記載)。更にその反応は、0℃〜80℃の反応温度、好ましくは約5℃〜約50℃の反応温度で実施される。
還元反応は、EP0627423に記載のようにP24の存在下で実施できる。
式IXの化合物の置換されたヒドロキシメチル基の還元反応は、NaI、(CH33SiClおよびHBrの存在下で実施されるか、あるいは有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsに記載のように実施されてもよい。ヒドロキシ基が、メシレートまたはスルホネートなどの脱離基、好ましくはメシレートに変換される場合、その反応は、Znおよび酢酸の存在下で実施できる(J. E. Lynch et al., J. Org. Chem., 1997, 62, 9223-9228に記載)。
反応スキームの工程6では、式Xの化合物のカルボン酸エステル基を、ヒドロキシ−メチル基に還元して、式Iaで示される対応する化合物を得る。その反応は、水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤の存在下で実施される。好ましくは、その反応は、式Xの化合物を、窒素雰囲気下、不活性溶媒、例えば無水ジエチルエーテル、ジオキサンのTHFなどのエーテル中で、0℃〜室温の反応温度で、還元剤、例えばLiAlH4、LiBH4、BH3 *S(CH32、イソ−Bu2AlHまたはVitride(登録商標)で処理することにより実施される。より好ましくは、その反応は、LiAlH4およびエーテルを用いて実施される。
反応スキームの工程7では、式Iaで示されるピラゾール誘導体のヒドロキシ−メチル官能基を、例えば式XIで示されるトリクロロアセチルイソシアネートを用いて、式Ibで示される第一カルバメートに誘導する。式Iaで示されるピラゾール誘導体を、簡便にはジクロロメタンまたはクロロホルムなどの適切な有機溶媒に溶解し、式XIで示される試薬トリクロロアセチルイソシアネートを、−10℃〜5℃の反応温度で添加する。仕上げは、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどの塩基の使用と、その後の標準的手順を利用した精製とを含む。クロロスルホニルイソシアネートまたはトリメチルシリルイソシアネートなど、当該技術分野で知られるその他の方法によってこの転位反応が実施されてもよい。
式Ibの化合物のアミノ官能基を、モノアルキル化またはジアルキル化して、対応するC1-4−アルキル置換されたアミノ官能基を得ることができる。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。
反応スキームの工程8では、式Iaで示されるピラゾール誘導体のヒドロキシ−メチル官能基を、例えば有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法による標準的手順で、アジ化ナトリウムまたはアジ化ジフェニルホスホリルを用いて、式Icで示される対応するアジドに誘導する。
反応スキームの工程9では、化合物Icは、式Idで示される対応する第一アミンに還元される。式Idの第一アミンへの還元反応は、酢酸エチル、メタノールまたはエタノールなどの適切な溶媒中の10%白金−炭素などの標準的触媒を用いるか、あるいはトリアルキルホスフィンまたはアリールホスフィン(例えばトリメチルホスフィン、トリエチルホスフィンまたはトリフェニルホスフィン)を用いて水素化することにより実施される。
反応スキームの工程10、11および12では、式Idの化合物の第一アミン官能基を、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって、アシル化してスルホニル化するかまたはイソシアネートと反応させ、式Ie、IfおよびIgで示される対応する化合物を得る。これらは、試薬の多くの組合せが存在する標準的反応である。アシル化(工程10)は、酸塩化物、または活性化したカルボン酸などその他の活性化カルボニル化合物によって、例えばアミン(トリメチルアミンまたはトリエチルアミン、好ましくはトリエチルアミン)と溶媒としてのジクロロメタンとの存在下、C1-4−アルキルクロロホルメートを用いて、室温で達成さてもよい。スルホニル化反応(工程11)は、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンまたはN−エチルモルホリンなどの塩基と溶媒としてのジクロロメタンとを用い、塩化スルホニル(例えば塩化メチルスルホニルなどの塩化C1-4−アルキルスルホニル)を通して室温で実施される。イソシアネートとの反応(工程12)では工程7で記載されたように、式Idの化合物を、式XIで示されるトリクロロアセチルイソシアネートと反応させて、式Igの化合物を得ることが実施される。式Igの化合物のアミノ官能基を、モノアルキル化またはジアルキル化して、対応するC1-4−アルキル置換されたアミノ官能基を得ることもできる。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。
工程10、11および12による反応は、当業者に知られる適切な溶媒、例えばジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフラン中で実施されてもよい。
式Ie、IfまたはIgの化合物のNH官能基は、C1-4−アルキル、好ましくはメチルまたはエチルを用いてアルキル化され得る。そのアルキル化反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。
Figure 0004088249
(式中、R1およびR2は式Iに記載されたとおりであり、Aは式Iに記載されたとおり基アリール−メチル、置換されたアリール−メチル、アリール−メトキシ−メチル、置換されたアリール−メトキシ−メチル、ヘテロシクリル−メトキシ−メチルまたは置換されたヘテロシクリル−メトキシ−メチルを意味する)
反応スキーム2において、工程1では、式VIIで示されるアルデヒドを、還元剤の存在下で還元して、式XIIで示される対応するヒドロキシ−メチル−誘導体を得る。その反応で簡便に用いられる還元剤は、好ましくは水素化ホウ素ナトリウム、または水素化ホウ素リチウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、触媒上の水素などその他の還元剤、または有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsに記載の公知の方法によって適用される、当該技術分野で知られる還元剤である。その還元反応は、簡便には有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、オクタノールまたはシクロヘキサノール、好ましくはメタノールまたはエタノールなどのアルコール性溶媒、あるいはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサンまたはジグライム、好ましくはテトラヒドロフランなどのエーテル、あるいはメタノールとテトラヒドロフラン、またはエタノールとテトラヒドロフランなど上述の溶媒の混合物中で実施される。その反応は、−10℃〜約60℃の反応温度、好ましくは室温で実施できる。その還元反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsに記載のように実施できる。
反応スキームの工程2では、式XIIの化合物のヒドロキシ−メチル官能基は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法による標準的手順によって、式XIIIで示される対応するブロモ−メチル誘導体に変換される。式XIIIで示される臭化物誘導体の調製のための可能な方法は、室温のジクロロメタン中で、トリフェニルホスフィンの存在下、テトラブロモメタンを用いることによる。
反応スキームの工程3では、式XIIIで示される臭化物を、式XIVのヘテロシクリル−メタノール化合物と反応させて、式XVで示される対応するピラゾール誘導体を得る。その反応は、簡便には有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。その反応は、例えばテトラヒドロフラン(THF)などの適切な有機溶媒、あるいはジメチルスルホキシド(DMSO)のような極性非プロトン性溶媒、N,N−ジメチルアセトアミドまたはN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、好ましくはDMFまたはTHF中で、水素化ナトリウム、水素化リチウム、炭酸カリウムまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下、約−10℃〜約60℃の反応温度、好ましくは室温で実施される。
反応スキームの工程4では、式XVの化合物のカルボキシルエチル官能基を、適切な還元剤で還元して、式Ihで示される対応するヒドロキシ−メチル誘導体を得る。その反応は、簡便には窒素雰囲気下、不活性溶媒、例えば無水ジエチルエーテル、ジオキサンのTHFなどのエーテル中、0℃〜室温の反応温度で、還元剤、例えばLiAlH4、LiBH4、BH3 *S(CH32、イソ−Bu2AlHまたはVitride(登録商標)で処理することにより実施される。好ましくは、その反応は、THFなどのエーテル中、LiAlH4を用いて実施される。次に、塩化アンモニウムの溶液が添加されて、式Ihの化合物を生成する。反応の後、生成物は、当該技術分野で知られる手法で仕上げ、例えば酢酸エチルで抽出され、無水硫酸マグネシウムで乾燥されて、最後に有機溶媒が蒸発される。
反応スキームの工程5では、式Ihで示されるヒドロキシ−メチル誘導体を、式Iiで示される第一カルバメートに誘導される。その反応は、反応スキーム1(工程7)に記載のように式XIで示されるトリクロロアセチルイソシアネートを用いて実施される。
式Ihの化合物のヒドロキシ官能基を、アシル化して、式I(式中、m=0、X=OおよびZ=C1-4−アルキル)で示される対応する化合物を得てもよい。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。
式Ihの化合物のヒドロキシ官能基を、転位させて、式I(式中、m=0、X=OおよびZ=C1-4−アルコキシ)で示される対応する化合物を得ることができる。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。式Iiの化合物のアミノ官能基をモノアルキル化またはジアルキル化して、対応するC1-4−アルキル置換されたアミノ官能基を得ることができる。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。
式Ihの化合物を、反応スキーム1(工程8〜12)に記載の方法によって反応させ、それにより対応するピラゾール誘導体(ここで、Aは、式Iに記載のとおりヘテロシクリル−メトキシ−メチルまたは置換されたヘテロシクリル−メトキシ−メチルを意味する)を得る。
Figure 0004088249
(式中、R1、R2およびAは、式Iに記載されたとおりである)
反応スキーム3において、工程1では、式Iaで示されるヒドロキシメチル誘導体を、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって塩素化して、式XVIで示される対応するクロロメチル誘導体を得ることが実施される。その反応は、例えば塩素化剤としてのSOCl2の存在下で実施できる。式Iaで示されるヒドロキシメチル誘導体を、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって対応するヨウ化物、臭化物、メシレートまたはトシレートに変換もできる。
反応スキームの工程2では、式XVIで示されるクロロメチル誘導体を、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって、ヨウ化カリウムおよびDMFの存在下でシアン化カリウムと反応させて、式Ijで示される対応するシアノメチル誘導体を得る。その反応は、DMSO、アセトン、アセトニトリル、エタノール(およびその他のアルコール)/水混合物などの別の溶媒を用いて実施することもできる。任意の添加物は、18−クラウン−6である。
反応スキームの工程3では、式Ijの化合物のシアノ基が、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって加水分解されて、式Ikに示される対応するカルボン酸を得る。その反応は、例えば水酸化カリウムおよび1−メトキシ−2−ヒドロキシ−エタンの存在下で実施される。その反応は、水酸化ナトリウムまたは鉱酸中で実施することもでき、別の溶媒は、メタノール、エタノール、水またはそれらの混合物である。
反応スキームの工程4では、式Ikのカルボン酸基を、還元して、式Ilで示される対応するアルコールを得る。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって、不活性溶媒、例えば無水ジエチルエーテル、ジオキサンのTHFなどのエーテル中で、例えばBH3、BH3 *S(CH32またはLiAlH4(全て市販されている)などの還元剤の存在下、0℃〜室温の反応温度で実施される。より好ましくは、その反応は、エーテルの存在下、BH3を用いて実施される。
反応スキームの工程5では、式Ikで示されるカルボン酸を、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって式XVIIで示されるアミンによって誘導して、式Imで示される対応するアミドを得る。
式Imの化合物のアミノ官能基を、アルキル化して、対応するC1-4−アルキル置換されたアミノ官能基を得ることもできる。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。
Figure 0004088249
(式中、R1、R2およびAは式Iに記載されたとおりであり、Yは脱離基を意味する)
反応スキーム4において、工程1では、式Iaで示されるヒドロキシメチル誘導体を、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって、式XVIII(式中、Yは脱離基を意味する)の化合物を用いてアルキル化し、式Inで示される対応するエーテルを得ることが実施される。脱離基は、例えば塩素、臭素、ヨウ素またはメシレートである(臭素が好ましい)。その反応は、例えば水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムなどの塩基の存在下で式XVIIIの化合物を用いて実施される。
反応スキームの工程2では、式Ihで示されるエステルを、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって加水分解して、対応するカルボン酸を得、続いて誘導して式Ioで示される対応するアミドを得る。その誘導反応は、例えば式XVIIで示されるアミンまたはアンモニアを用いて実施できる。式Ioの化合物のアミノ官能基を、アルキル化して、対応するC1-4−アルキル置換されたアミノ官能基を得ることもできる。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。
Figure 0004088249
(式中、R1、R2およびAは、式Iに記載されたとおりである)
反応スキーム5において、その反応では、式Idで示される第一アミンを、式XIXで示されるカルボン酸(市販のものか、または当該技術分野で知られる方法によって調製される)を用いて誘導し、式Ipの対応するアミドを得ることが実施される。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。
式Ipの化合物のNH官能基を、C1-4−アルキル、好ましくはメチルまたはエチルによってアルキル化できる。そのアルキル化反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。
Figure 0004088249
(式中、R1、R2およびAは、式Iに記載されたとおりである)
反応スキーム6において、工程1では、式Ikの化合物のカルボン酸基を、C1-4−アルキル、好ましくはメチルまたはエチルを用いてアルキル化して、式Iqの化合物を得ることが実施される。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。より好ましい方法では、そのエステル化は、活性化した酸誘導体(例えば酸塩化物)およびアルコールによって実施される。
反応スキームの工程2では、式Ikの化合物のカルボン酸基を、C1-4−アルキル、好ましくはメチルまたはエチルを用いてアルキル化し、式Irで示される対応するC1-4−アルキル−カルボニル−メチル置換されたピラゾール化合物を得る。その反応は、有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsで知られる方法によって実施される。
Figure 0004088249
(式中、R1およびR2は、式Iに記載されたとおりである)
反応スキーム7において、工程1では、式VIIの化合物のアルデヒド官能基を、Wittig-Horner反応によって式(EtO)2P(=O)(CH3)で示されるホスホン酸ジアルキルと反応させることが実施される。その反応は、文献に記載の方法と同様に、例えば窒素またはアルゴン雰囲気などの不活性雰囲気下、有機溶媒、例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサンなどの無水エーテル、好ましくは無水テトラヒドロフラン中で、n−BuLiまたは好ましくは水素化ナトリウムなどの強塩基の存在下、0℃〜80℃の反応温度、好ましくは約5℃〜約50℃の反応温度で実施される。場合により、式Icで示されるオレフィン化合物は、その他のカップリング反応、例えばWittig反応によって得ることができる。
そのWittig-Horner反応は、式(EtO)2P(=O)−(C1-11アルキル)で示されるホスホン酸ジアルキル(市販のものか、または当該技術分野で知られる方法によって合成される)を用いて実施されて、式XXで示される対応するオレフィン化合物を得てもよい。
反応の第2の工程では、式XXの化合物のオレフィン基を、式XXIの対応する化合物に水素化する。その反応は、文献に記載の方法と同様に、例えば適切な溶媒中、水素化触媒の存在下、水素によって、0℃〜80℃の反応温度、好ましくは約5℃〜約50℃の反応温度で実施される。水素圧は、約0atm〜約100atm、好ましくは約0atm〜約50atm、最も好ましくは約0atm〜約20atmであり得る。この反応で用いられる水素化触媒は、活性炭またはAl23などの担持物質上の貴金属(例えばPt、PdまたはRh)などの触媒、または有機化学についての教科書、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sons"に記載されるような一般に知られる触媒の1種であり得る。好ましい水素化触媒は、活性炭上のPdまたはRaney-Nickelである。水素化反応の適切な溶媒は、アルコール(例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、オクタノールまたはシクロヘキサノール)、エーテル(例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジブチルエーテルまたはジオキサン)、ケトン(例えばアセトン、ブタノンまたはシクロヘキサノン)、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはジメチルアセトアミドNなどの極性非プロトン性溶媒、エステル(例えば酢酸エチル)、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタンまたはトリクロロメタン)、炭化水素(例えばシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、デカリン、ベンゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレンまたはp−キシレン)、あるいは上述の溶媒の混合物などの有機溶媒である。好ましい溶媒はエステルであり、最も好ましい溶媒は酢酸エチルである。
反応スキームの工程3では、式XXIの化合物のカルボン酸エステル基を、ヒドロキシ−メチル基に還元して、式Isで示される対応する化合物を得る。その反応は、水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤の存在下で実施される。好ましくは、その反応は、式XXIの化合物を、窒素雰囲気下、不活性溶媒、例えば無水ジエチルエーテル、ジオキサンのTHFなどのエーテル中で、0℃〜室温の反応温度で、還元剤、例えばLiAlH4、LiBH4、BH3 *S(CH32、イソ−Bu2AlHまたはVitride(登録商標)で処理することにより実施される。より好ましくは、その反応は、LiAlH4およびエーテルを用いて実施される。
反応スキームの工程4では、式Isで示されるピラゾール誘導体のヒドロキシ−メチル官能基を、例えば式XIで示されるトリクロロアセチルイソシアネートを用いて、式Itで示される第一カルバメートに誘導する。式Iaで示されるピラゾール誘導体を、簡便にはジクロロメタンまたはクロロホルムなどの適切な有機溶媒に溶解し、式XIで示される試薬トリクロロアセチルイソシアネートを、−10℃〜5℃の反応温度で添加する。仕上げには、炭酸ナトリウムまたは炭素カリウムなどの塩基の使用と、その後の標準的手順を利用した精製とが含まれる。クロロスルホニルイソシアネートまたはトリメチルシリルイソシアネートなど、当該技術分野で知られる他の方法によって、この転位反応を実行できる。
本発明の化合物およびそれを含有する医薬組成物は、化学療法剤、ウイルス複製の阻害剤および免疫系の調節剤として有用であり、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が介する疾患、レトロウイルス感染など他のウイルス疾患の処置に用いることができる(単独、またはインターフェロンもしくはその誘導体など他の抗ウイルス剤との併用で、例えばポリエチレングリコールとのコンジュゲートなど)。
それらは、単独で使用することも、あるいは他の治療に有効な薬剤、例えば免疫抑制剤、化学療法剤、抗ウイルス剤、抗生物質、抗寄生虫剤、抗炎症剤、抗真菌剤および/または抗血管過増殖剤(anti-vascular hyperproliferation agent)と併用することもできる。
本明細書内の処置の引用は、既に罹っている状態の処置だけでなく、予防にも及ぶことは理解されよう。本明細書で用いられる疾患または状態の処置としては、疾患もしくは状態またはその臨床症状を、防御、阻害、後退、逆転、緩和または軽減することも挙げられる。本明細書で用いられる用語「対象者」は、ヒトおよびその他のほ乳類などの動物を指す。
本明細書では、「含む」は「包含する」を意味し、「含んでいる」は「包含している」を意味する。
具体的形態または開示された機能を実施するための手段によって表現された、前述の説明、または請求項、または添付の図面に開示された特徴、あるいは開示された結果を達成するための方法または工程は、本発明を異なった形態で理解するために、適宜、そのような特徴を別個にまたはいずれかの組合わせで、利用してもよい。
本発明により提供されたピラゾール誘導体は、製剤の形態の医薬として治療的に不活性な担体と共に用いることができる。その製剤は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤または懸濁剤として経口投与など経腸的に投与でき、あるいは例えば鼻孔スプレー剤の形態で経鼻的に投与できる。それらは、例えば坐剤の形態で直腸投与でき、あるいは例えば注射剤の形態で非経口(例えば筋肉内、静脈内または皮下)投与できる。
製剤の製造のために、そのピラゾール誘導体は、治療的に不活性な無機または有機担体と共に処方できる。
乳糖、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩が、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤の担体などとして用いられる。
軟ゼラチンカプセル剤の適切な担体は、例えば植物油、ロウ、脂肪、半固形ポリオールおよび液体ポリオールなどである。
注射剤の製造に適した担体は、例えば水、生理食塩水、アルコール、ポリオール、グリセリンおよび植物油などである。天然油、硬化油、ロウ、脂肪、半液体ポリオールまたは液体ポリオールなどは、坐剤の製造に適した担体である。本発明の製剤は、持効性配合剤またはその他の適切な配合剤として提供されてもよい。
その製剤は、保存剤、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香料、浸透圧の調整のための塩、緩衝液、マスキング剤または抗酸化剤を含有していてもよい。
その製剤は、前述のものなど他の治療に有効な薬剤を含有していてもよい。
本発明によって提供されるピラゾール誘導体は、免疫を介する状態もしくは疾患、ウイルス疾患、細菌疾患、寄生虫疾患、炎症性疾患、過増殖血管疾患、腫瘍または癌の処置にある。
用量は、広い範囲内で変動でき、もちろん各症例の個々の要件に適合されるであろう。
単独療法および/または併用療法において、1日あたり約0.01〜約100mg/kg体重の投与レベルを、一般に1日あたり約1〜5回投与する。典型的製剤は、約5%〜95%(w/w)の活性化合物を含有する。その一日用量を、単回用量または分割用量として投与できる。
本発明によって提供されるピラゾール誘導体またはその薬剤は、単独療法および/または併用療法で使用されるためのものであってもよく、即ちその処置は1種以上の別の治療的に有効な物質の投与と組合わせてもよい。処置が併用療法である場合、そのような投与は、本発明のピラゾール誘導体の投与に関して同時か、または連続していてもよい。したがって、本発明で用いられる同時投与は、関連したまたは組み合わせた薬剤を、同時にまたは互いに前後して投与することを包含する。
公知の化合物である出発原料に関して、これらのうちの一部を、販売業者から購入してもよい。公知の他の出発原料およびそれらの類似体を、当該技術分野で周知の方法によって調製してもよい。販売業者から入手される化合物の例、ならびにその他の化合物およびそれらの類似体の合成のための引例を、以下に提示する:
記載されるNMRスペクトルは、プローブ温度の設定が300K(26.85℃)のBruker DRX 400 MHz光度計で記録させた。
「(M+;EI)」で示された質量スペクトルは、電子衝撃条件(EI)下、200℃の光源温度のTHERMOQUEST MAT95 Sで記録した。その他の質量スペクトルは、電子スプレーイオン化スペクトル(ESI)条件下、以下の機器のうちの1種で記録した:
a)THERMOQUEST SSQ 7000〔溶媒 90%アセトニトリル/水中の0.085%TFA;流速 100μL/分;キャピラリー 250℃;スプレー電圧 5KV;シースガス 80psi〕、または
b)LC−MS装置(質量スペクトルと連結した液体クロマトグラフ)
THERMOQUEST TSQ 7000 ELECTROSPRAYまたはMICROMASS PLATFORM ELECTROSPRAY〔溶媒 水中の0.1%TFA、または90%アセトニトリル/水中の0.085%TFA、またはアセトニトリル中の0.085%TFA〕
以下の実施例では、使用された略語は以下の意味を有する:
min 分
h 時間
d 日
Vitride(登録商標) 水素化ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(Fluka)
以下の実施例は、本発明を例示するものである:
実施例1
5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール
窒素下で0℃の無水テトラヒドロフラン2mL中に水素化リチウムアルミニウム(THF中の1M溶液)0.4mLを含有する溶液に、無水テトラヒドロフラン2mL中の5−(3,5−ジクロロ−フェニルスルファニル)−1−イソプロピル−4−ピリジン−4−イルメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル154mgの溶液を滴下して処理した。その混合物を0℃で0.5h撹拌し、その後水0.012mL、2N水酸化ナトリウム溶液0.012mL、その後水0.018mLで処理した。その混合物を0℃で0.5h撹拌し、その混合物をろ過し、その後溶媒を除去した。溶離のためにジクロロメタン/メタノール(1:19)を用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール90mgを白色ガム状物として得た。質量スペクトル(ESI)m/z408〔M+H〕+ 1H NMR(DMSO)1.30(d,6H),3.90(s,2H),4.55(d,2H),4.72(m,1H),5.30(t,1H),6.85(s,2H),7.15(d,2H),7.35(s,1H),8.30(d,2H)
出発原料5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステルを、以下のように製造した:
(A)アセトン80mL中にカルバジン酸tert−ブチル15.01gを含有する溶液を、60℃で24h撹拌した。その混合物を減圧下で蒸発させて、N′−イソプロピリデン−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル19.25gを白色固体として得て、更に精製することなく使用した。
(B)メタノール100mL中にN′−イソプロピリデン−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル19.25gを含有する溶液を、5%Pt/C触媒12gで処理した。その混合物を、その後大気圧で15h水素化した。その混合物を、その後ハイフロで濾過して溶媒を除去し、N′−イソプロピル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル16.77gを無色油状物として得て、更に精製することなく使用した。
(C)酢酸エチル中の4N HCl 100mL中にN′−イソプロピル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル15.6gを含有する溶液を、室温で15h撹拌した。その混合物を、その後蒸発させて、イソプロピルヒドラジン二塩酸塩13gを得て、更に精製することなく使用した。
(D)水150mL中にイソプロピルヒドラジン二塩酸塩29gを含有する溶液を、酢酸300mLおよびトルエン150mL中のオキサロ酢酸ジエチルのナトリウム塩41.7gの撹拌溶液に滴加した。その混合物を140℃で5h加熱した。その混合物を放置して室温に冷却し、その後溶媒を減圧下で蒸発させて、残渣をトルエンと共沸させた。残渣をジクロロメタンと水との間で分配した。ジクロロメタン抽出物をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で蒸発させた。残渣にジエチルエーテルを加えて粉砕し白色固体を得て、濾過してその後冷ジエチルエーテルで3回洗浄し乾燥させて、5−ヒドロキシ−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル11.1gを白色固体として得て、更に精製することなく使用した。
(E)5−ヒドロキシ−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル8gを、窒素下で0℃のジメチルホルムアミド3.44mLとオキシ塩化リン94mLとの予め作製した混合物に分割して添加した。その混合物を、その後100℃で20h加熱した。その混合物を減圧下で蒸発させて、残渣を氷冷した飽和炭酸水素ナトリウムに注入し、その後ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、その後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して蒸発させ、5−クロロ−4−ホルミル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル9.1gを淡褐色固体として得て、更に精製することなく使用した。質量スペクトル(ESI)m/z245〔M+H〕+
(F)無水ジメチルホルムアミド10mL中に5−クロロ−4−ホルミル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル6gを含有する溶液を、室温で3,5−ジクロロチオフェノール5.28gおよび炭酸カリウム4.07gで処理した。その混合物を、その後60℃で1h加熱した後、放置して室温に冷却した。溶媒を減圧下で除去して、残渣をジクロロメタンと水との間で分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、その後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して蒸発させた。溶離のためにジエチルエーテル/石油エーテル(1:4〜1:3)を用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−4−ホルミル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル8.53gを黄色油状物として得た。質量スペクトル(ESI)m/z387〔M+H〕+
(G)4−ブロモピリジン塩酸塩582mgを、5%炭酸ナトリウム溶液で処理し、その後無水ジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた抽出物を、その後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して蒸発させ、無色油状物を得た。無色油状物を室温で窒素下、無水テトラヒドロフラン3mLに溶解し、その後塩化イソプロピルマグネシウム1.5mL(テトラヒドロフラン中の2M溶液)で処理した。その混合物を室温で15h撹拌し、その後無水テトラヒドロフラン3mL中の5−(3,5−ジクロロフェニルスルファニル)−4−ホルミル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステルの溶液で処理した。その混合物を、その後1h撹拌した。その混合物をその後水で処理して、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、その後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して蒸発させた。溶離のために酢酸エチル/石油エーテル(1:1〜2:1)を用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、5−(3,5−ジクロロフェニルスルファニル)−4−〔(4−ピリジル)ヒドロキシメチル〕−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル690mgを薄黄色油状物として得た。質量スペクトル(ESI)m/z466〔M+H〕+
(H)無水トルエン5mL中に四ヨウ化二リン660mgを含有する溶液を、暗室の窒素下、80℃で20min加熱した。その後その混合物に、その後無水トルエン5mL中の5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−4−〔(4−ピリジル)ヒドロキシメチル〕−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル674mgの溶液を滴下して処理した。その混合物を80℃で1h撹拌し、その後放置して室温に冷却した。その混合物を10%重亜硫酸ナトリウム溶液10mLで処理し、室温で1h撹拌した。その混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、その後3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、その後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して蒸発させた。溶離のために酢酸エチル/石油エーテル(1:1〜2:1)を用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル483mgを薄黄色ガム状物として得た。質量スペクトル(ESI)m/z450〔M+H〕+
実施例1a〜1e
表2に示す化合物を、実施例1の記載のものと類似の手法で製造した。
Figure 0004088249
実施例2
カルバミン酸〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル
無水ジクロロメタン3mL中に5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール100mgを含有する溶液を、0℃、窒素下でトリクロロアセチルイソシアネート35μLを滴加しながら撹拌した。その混合物を、0℃で2h撹拌した。その混合物を減圧下で蒸発させ、その後残渣を、0℃、窒素下で、メタノール2mL、水1mL、および炭酸カリウム100mgで処理した。その混合物を、その後室温で1h撹拌した。その混合物を、酢酸エチルと水との間で分配し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、その後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して蒸発させた。溶離のためにメタノール/ジクロロメタン(1:49)を用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、カルバミン酸〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル67mgを白色固体として得た。
Figure 0004088249
実施例2a〜2e
表3に示す化合物を、実施例2の記載のものと類似の手法で製造した。
Figure 0004088249
実施例3
メチルカルバミン酸〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル
室温で窒素下、無水ジクロロメタン4mL中の5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール45mgを含有する溶液を、トリエチルアミン0.017mLおよびメチルイソシアネート0.007mLで処理した。その混合物を、室温で1h撹拌した。その混合物を、酢酸エチルと水との間で分配し、その後ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、その後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して蒸発させた。溶離のためにメタノール/ジクロロメタン(0:1〜1:49)を用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、メチルカルバミン酸〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル36mgを黄色ガム状物として得た。
Figure 0004088249
実施例4
5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メチルアミン
酢酸エチル5mL中に4−〔3−アジドメチル−5−(3,5−ジクロロ−フェニルスルファニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イルメチル〕−ピリジン120mgを含有する溶液を、10%白金担持炭素20mgで処理し、その後大気圧で2.0h水素化した。その混合物を濾過し、その後溶媒を減圧下で除去した。溶離のためにメタノール/ジクロロメタン(1:9)を用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メチルアミン61mgを薄黄色油状物として得た。
Figure 0004088249
出発原料4−〔3−アジドメチル−5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イルメチル〕−ピリジンを、以下のように製造した。
(A)窒素下で−78℃の無水ジクロロメタン5mL中に5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール108mgを含有する溶液を、塩化チオニル45μLで処理した。その混合物を1h撹拌して、放置して室温に昇温させた。溶媒を減圧下で除去して、残渣をトルエンと共沸させ、4−〔3−クロロメチル−5−(3,5−ジクロロ−フェニルチオ)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イルメチル〕ピリジン塩酸塩120mgを白色固体として得て、更に精製することなく使用した。質量スペクトル(ESI)m/z426〔M+H〕+
(B)室温で撹拌した無水ジメチルホルムアミド1mL中の4−〔3−クロロメチル−5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イルメチル〕ピリジン塩酸塩120mgの溶液に、アジ化ナトリウム85mgを添加した。その混合物を1h撹拌した。その混合物をジエチルエーテルと水との間で分配し、その後3回抽出した。合わせた抽出物を減圧下で減量して、4−〔3−アジドメチル−5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イルメチル〕−ピリジン120mgを黄色油状物として得て、更に精製することなく使用した。質量スペクトル(ESI)m/z433〔M+H〕+
実施例5
1−〔〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチル〕尿素
窒素下、0℃の無水ジクロロメタン2mL中に5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メチルアミン41mgを含有する溶液を、トリクロロアセチルイソシアネート0.014mLで処理した。その混合物を、1.5h撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その後残渣を0℃でメタノール2mL、水1mL、および炭酸カリウム100mgで処理した。その混合物を0.33h撹拌し、その後更に炭酸カリウム100mgを添加した。その混合物を1.5h撹拌した。その混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、その後酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、その後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して蒸発させた。溶離のためにメタノール/ジクロロメタン(1:9)を用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、1−〔〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチル〕尿素20mgを白色固体として得た。
Figure 0004088249
実施例6
N−〔〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチル〕メタンスルホンアミド
窒素下、室温の無水ジクロロメタン3mL中に5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メチルアミン35mgを含有する溶液を、トリエチルアミン0.024mLおよび塩化メタンスルホニル0.007mLで処理した。その混合物を室温で0.5h撹拌した。その混合物をジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウムとの間で分配し、その後3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、その後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して蒸発させた。溶離のためにメタノール/ジクロロメタン(1:19)を用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、N−〔〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチル〕メタンスルホンアミド21mgを褐色固体として得た。
Figure 0004088249
実施例7
メチル〔〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチル〕カルバメート
窒素下、室温のジクロロメタン2mL中に5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メチルアミン21mgを含有する溶液を、トリエチルアミン0.014mLおよびメチルクロロホルメート0.004mLで処理した。その混合物を、1h撹拌した。その混合物をジクロロメタンと炭酸水素ナトリウムとの間で分配し、その後3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、その後無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して蒸発させた。溶離のためにメタノール/ジクロロメタン(1:19)を用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、メチル〔〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチル〕カルバメート15mgを黄色固体として得た。
Figure 0004088249
実施例8
5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メトキシメチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール
0℃のテトラヒドロフラン中の水素化リチウムアルミニウムの溶液(テトラヒドロフラン中の1M溶液0.2mL)に、5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔4−(ピリジル)メトキシメチル〕−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル80mgの溶液を滴加した。その混合物を0℃で0.5h撹拌した後、水(0.007mL)、2M水酸化ナトリウム溶液(0.007mL)、その後更に水(0.011mL)を添加した。その混合物を濾過して、溶媒を除去した。溶離のためにメタノール/ジクロロメタンを用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メトキシメチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール33mgを無色ガム状物として得た。
Figure 0004088249
出発原料5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔4−(ピリジル)メトキシメチル〕−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステルを、以下のように製造した:
(A)0℃のメタノール(5mL)中の5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−4−ホルミル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル530mgの溶液に、水素化ホウ素ナトリウム52mgを添加し、その混合物を0℃で15min撹拌した。水を添加し、その混合物を酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して蒸発させて、5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−4−ヒドロキシメチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル504mgを無色油状物として残留させた。質量スペクトル(ES)m/z389〔M+H〕+
(B)ジクロロメタン5mL中の5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−4−ヒドロキシメチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル504mgの溶液に、トリフェニルホスフィン375mgおよび四臭化炭素474mgを添加した。反応混合物を一晩撹拌した。溶媒を除去し、溶離のためにジエチルエーテル/イソヘキサンを用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、4−ブロモメチル−5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル367mgを無色ガム状物として得た。質量スペクトル(ES)m/z451〔M+H〕+
0℃のDMF中の4−(ヒドロキシメチル)ピリジン55mgの溶液に、水素化ナトリウム20mg(油中に60%)を添加した。その混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド2mL中の4−ブロモメチル−5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル229mgの溶液を滴加した。15min後に水を添加して、その混合物をジクロロメタンで抽出した(3回)。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して蒸発させた。溶離のために酢酸エチル/イソヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メトキシメチル〕−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル80mgを無色ガム状物として得た。質量スペクトル(ES)m/z480〔M〕+
実施例8a
表5に示す化合物を、実施例8の記載のものと類似の手法で製造した。
Figure 0004088249
実施例9
カルバミン酸〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メトキシメチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル
0℃のジクロロメタン1mL中の5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メトキシメチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール20mgの溶液に、トリクロロアセチルイソシアネート11mgを添加した。その混合物を0℃で2h撹拌し、その後溶媒を除去した。残渣をメタノール2mLおよび水1mLに溶解し、炭酸カリウム100mgを添加して、その混合物を室温で1h撹拌した。その混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して蒸発させた。溶離のためにメタノール/ジクロロメタンを用いたフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製して、カルバミン酸〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メトキシメチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル12mgを白色固体として得た。
Figure 0004088249

Claims (12)

  1. 式I
    Figure 0004088249
    [式中、
    1は、アルキルまたは置換されたアルキルであり;
    2は、アリールまたは置換されたアリールであり;
    3は、ヒドロキシ、アミノ、アジド、ヒドロキシ−C1-4−アルキル、C1-4−アルキル−スルホニル−アミノまたは式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、NR″″、Oまたは単結合を表し;ここで、R″″は、水素またはC1-4−アルキルであり、Zは、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシまたはNR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり;
    Aは、アルキル、置換されたアルキル、アリール−メチル、置換されたアリール−メチル、アリール−メトキシ−メチル、置換されたアリール−メトキシ−メチル、ヘテロシクリル−メチル、置換されたヘテロシクリル−メチル、ヘテロシクリル−メトシキ−メチルまたは置換されたヘテロシクリル−メトキシ−メチルを意味する]の化合物、式Iの化合物のエーテル、および前記化合物の薬学的に許容され得る塩。
  2. 1が、C1-12−アルキルまたは1〜6個のフッ素で置換されたC1-12−アルキルであり;
    2が、アリールまたは置換されたアリールであり(ここで、置換されたアリールは、C1-4−アルキル、置換されたC1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C1-4−アルキルチオ、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜5個の置換基で置換されたアリールを意味し;ここで、置換されたC1-4−アルキルは、ヒドロキシ、C1-4−アルコキシ、CONH2およびNRR′から選択される1〜3個の置換基で置換されたC1-4−アルキルを意味し;ここで、RおよびR′は、互いに独立して水素、C1-4−アルキルまたは−C(=O)CH3である);
    3が、ヒドロキシ、アミノ、アジド、ヒドロキシ−C1-4−アルキル、C1-4−アルキル−スルホニル−アミノまたは式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、NR″″、Oまたは単結合を表し;ここで、R″″は、水素またはC1-4−アルキルであり、Zは、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシまたはNR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり;
    Aが、C1-12−アルキル、ヒドロキシ−メチル、アリール−メチル、置換されたアリール−メチル、アリール−メトキシ−メチル、置換されたアリール−メトキシ−メチル、ヘテロシクリル−メチル、置換されたヘテロシクリル−メチル、ヘテロシクリル−メトシキ−メチルまたは置換されたヘテロシクリル−メトキシ−メチルを意味する(ここで、置換されたアリールメチルは、C1-4−アルコキシ、フッ素、塩素および臭素から選択される1〜5個の置換基で置換されたアリールを意味し、そして、ここで、置換されたアリール−メトキシ−メチルは1〜5個の置換基で置換されたアリールを意味し、置換されたヘテロシクリル−メチルまたは置換されたヘテロシクリル−メトキシ−メチルは1〜4個の置換基で置換されたヘテロシクリルを意味するが、それらの置換基は、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C1-4−アルキルチオ、C1-4−アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、メルカプト、フッ素、塩素および臭素から選択される)、請求項1記載の化合物。
  3. 1が、C1-12−アルキルであり;
    2が、フェニルまたは置換されたフェニルであり(ここで、置換されたフェニルは、C1 -4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C1-4−アルキルチオ、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルを意味する);
    3が、ヒドロキシ、アミノ、アジド、C1-4−アルキル−スルホニル−アミノまたは式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、NR″″またはOを表し;ここで、R″″は、水素またはC1-4−アルキルであり、Zは、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシまたはNR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり;
    Aが、ヘテロシクリル−メチル、置換されたヘテロシクリル−メチルまたはヘテロシクリル−メトキシ−メチルを意味する(ここで、置換されたヘテロシクリル−メチルは、C1-4−アルキル、フッ素、塩素および臭素から選択される1〜4個の置換基で置換されたヘテロシクリルを意味する)、請求項1または2記載の化合物。
  4. 1が、C1-7−アルキルであり;
    2が、置換されたフェニルであり(ここで、置換されたフェニルは、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルを意味する);
    3が、ヒドロキシまたは式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、NR″″またはOを表し;ここで、R″″は、水素またはC1-4−アルキルであり、Zは、NR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり;
    Aが、ヘテロシクリル−メチル、置換されたヘテロシクリル−メチルまたはヘテロシクリル−メトキシ−メチルを意味する(ここで、置換されたヘテロシクリル−メチルは、C1-4−アルキルおよび臭素から選択される1〜2個の置換基で置換されたヘテロシクリルを意味する)、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. 1が、C1-4−アルキルであり;
    2が、置換されたフェニルであり(ここで、置換されたフェニルは、フッ素、塩素、臭素およびシアノから選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニルを意味する);
    3が、式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、NR″″またはOを表し;ここで、R″″は、水素またはC1-4−アルキルであり、Zは、NR″R″′であり;ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり;
    Aが、ヘテロシクリル−メチルを意味する、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 1が、イソ−プロピルであり;
    2が、置換されたフェニルであり(ここで、置換されたフェニルは、塩素およびシアノから選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニルを意味する);
    3が、式−X−C(=O)−Z(式中、Xは、Oを表し、Zは、NR″R″′であり;
    ここで、R″、R″′は、互いに独立して水素またはC1-4−アルキルである)で示される基であり;
    Aが、ピリジル−メチルを意味する、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. 化合物が、5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール、
    カルバミン酸 〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル、
    メチルカルバミン酸 〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル、
    5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メチルアミン、
    1−〔〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチル〕ウレア、
    N−〔〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチル〕メタンスルホンアミド、
    メチル 〔〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチル〕カルバメート、
    5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メトキシメチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール、
    カルバミン酸 〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メトキシメチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル、
    カルバミン酸 〔5−(3,5−ジシアノフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル、
    5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−エチル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール、
    5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−(2−テニル)−1H−ピラゾール−3−メタノール,
    5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール、
    カルバミン酸 〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−(2−テニル)−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル、
    カルバミン酸 〔5−(3,5−ジフルオロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル、
    5−(3−ブロモ−5−クロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノール、
    4−〔(5−ブロモ−2−メチル−4−ピリミジニル)メチル〕−5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−メタノール、
    5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−(3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−3−メタノール、
    5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−4−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−メタノール、
    5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−メタノール、
    カルバミン酸 〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル、
    カルバミン酸 〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−4−(ヒドロキシメチル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル、
    3−〔〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−3−(ヒドロキシメチル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル〕メトキシメチル〕ベンゾニトリル、
    5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−4−〔(2−フルフリルオキシ)メチル〕−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−メタノール、
    5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3,4−ジメタノール、
    カルバミン酸 〔5−(3,5−ジクロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−(3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル、
    3−クロロ−5−〔5−(ヒドロキシメチル)−2−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−2H−ピラゾール−3−イルチオ〕ベンゾニトリル、
    カルバミン酸 〔5−(3−クロロ−5−シアノフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−イル〕メチルエステル又は
    5−(3−クロロフェニルチオ)−1−イソプロピル−4−〔(4−ピリジル)メチル〕−1H−ピラゾール−3−メタノールである、請求項1記載の化合物。
  8. 薬剤として使用するための、請求項1〜7のいずれか1項記載の式Iの化合物、そのエーテルもしくは薬学的に許容され得る塩、または式Iの化合物を含有する組成物。
  9. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により媒介される疾患を処置する薬剤の製造のための、請求項1〜7のいずれか1項記載の式Iの化合物、そのエーテルもしくは薬学的に許容され得る塩、または式Iの化合物を含有する組成物の使用。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物、そのエーテルもしくは薬学的に許容され得る塩の薬学的有効量、および所望であれば薬学的に不活性な担体を含む医薬組成物。
  11. 請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物、そのエーテルもしくは薬学的に許容され得る塩を、薬学的に不活性な担体と一緒にガレヌス投与形態中にもたらすことを含む、薬剤を製造する方法。
  12. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により媒介される疾患の処置のための、請求項10記載の医薬組成物。
JP2003503620A 2001-06-04 2002-05-29 Hiv逆転写酵素阻害剤としてのピラゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4088249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0113524.3A GB0113524D0 (en) 2001-06-04 2001-06-04 Pyrazole derivatives
PCT/EP2002/005898 WO2002100853A1 (en) 2001-06-04 2002-05-29 Pyrazole derivatives as hiv reverse transcriptase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004532276A JP2004532276A (ja) 2004-10-21
JP2004532276A5 JP2004532276A5 (ja) 2005-09-15
JP4088249B2 true JP4088249B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=9915841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503620A Expired - Fee Related JP4088249B2 (ja) 2001-06-04 2002-05-29 Hiv逆転写酵素阻害剤としてのピラゾール誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6538015B1 (ja)
EP (1) EP1401826B1 (ja)
JP (1) JP4088249B2 (ja)
KR (1) KR100627532B1 (ja)
CN (1) CN1249052C (ja)
AT (1) ATE357439T1 (ja)
AU (1) AU2002325221B2 (ja)
BR (1) BR0210158A (ja)
CA (1) CA2448058C (ja)
DE (1) DE60219009T2 (ja)
DK (1) DK1401826T3 (ja)
ES (1) ES2282446T3 (ja)
GB (1) GB0113524D0 (ja)
MX (1) MXPA03011199A (ja)
PT (1) PT1401826E (ja)
WO (1) WO2002100853A1 (ja)
ZA (1) ZA200308781B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200423930A (en) * 2003-02-18 2004-11-16 Hoffmann La Roche Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
EP1798226A4 (en) 2004-08-04 2009-06-17 Taisho Pharmaceutical Co Ltd TRAIZOL DERIVATIVE
US20080176919A1 (en) * 2005-01-06 2008-07-24 Pfizer Inc Imidazole Derivatives As Enzyme Reverse Transcriptase Modulators
EP1988083B1 (en) 2006-02-03 2014-04-02 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Triazole derivative
CN101415687B (zh) * 2006-02-06 2012-02-08 大正制药株式会社 鞘氨醇-1-磷酸结合抑制物质
MX2009001198A (es) 2006-08-16 2009-02-11 Hoffmann La Roche Inhibidores no nucleosidicos de la transcriptasa inversa.
JP2010530863A (ja) 2007-06-22 2010-09-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤としての尿素及びカルバマート誘導体
US8048898B2 (en) 2007-08-01 2011-11-01 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd Inhibitor of binding of S1P1
KR101610607B1 (ko) 2007-12-21 2016-04-07 에프. 호프만-라 로슈 아게 헤테로사이클릭 항바이러스 화합물
DE102008015033A1 (de) * 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Pyrazolyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
DE102008015032A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Pyrazolamide und ihre Verwendung
DE102008062878A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Furancarboxamide und ihre Verwendung
DE102008062863A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Thiophenyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
EP2295038B1 (en) * 2009-09-11 2013-05-29 AiCuris GmbH & Co. KG Solid dispersion comprising an anti-HIV agent
BR112012029363B1 (pt) * 2010-05-20 2018-04-17 Bayer Intellectual Property Gmbh Processo para preparar 1-alquil-3-difluorometil-5 -hidroxipirazóis
US8569353B2 (en) 2010-07-15 2013-10-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Pyrazole compound
WO2014074628A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Compounds for treating hiv and methods for using the compounds
US9925190B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Small molecules targeting HIV-1 Nef

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627423A4 (en) 1992-01-22 1995-02-15 Nissan Chemical Ind Ltd SUBSTITUTED PYRAZOLE DERIVATIVES AND BACTERICIDES FOR AGRICULTURE AND GARDENING.
US6005109A (en) 1997-10-30 1999-12-21 Pflizer Inc. Pyrazoles and pyrazolopyrimidines having CRF antagonistic activity
ATE255564T1 (de) 1994-09-26 2003-12-15 Shionogi & Co Imidazolderivat
US5698495A (en) 1995-11-15 1997-12-16 Zeneca Limited Herbicidal substituted pyrazole compounds
GB0016787D0 (en) 2000-07-07 2000-08-30 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB0024795D0 (en) 2000-10-10 2000-11-22 Hoffmann La Roche Pyrazole derivatives for the treatment of viral diseases

Also Published As

Publication number Publication date
CN1249052C (zh) 2006-04-05
PT1401826E (pt) 2007-06-19
KR20040003050A (ko) 2004-01-07
DE60219009D1 (de) 2007-05-03
EP1401826B1 (en) 2007-03-21
DE60219009T2 (de) 2007-12-13
GB0113524D0 (en) 2001-07-25
DK1401826T3 (da) 2007-07-30
ATE357439T1 (de) 2007-04-15
AU2002325221B2 (en) 2008-07-31
ZA200308781B (en) 2005-02-11
CN1527829A (zh) 2004-09-08
CA2448058C (en) 2008-12-23
BR0210158A (pt) 2004-06-08
KR100627532B1 (ko) 2006-09-21
MXPA03011199A (es) 2004-02-26
JP2004532276A (ja) 2004-10-21
ES2282446T3 (es) 2007-10-16
CA2448058A1 (en) 2002-12-19
EP1401826A1 (en) 2004-03-31
US6538015B1 (en) 2003-03-25
WO2002100853A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088249B2 (ja) Hiv逆転写酵素阻害剤としてのピラゾール誘導体
ES2205167T3 (es) Nuevos compuestos de imidazol sustituidos.
EP0674642B1 (en) Pyrazolopyrimidines as crf antagonists
TWI344955B (en) Heterocyclic rinf having nitrogen atom derivatives and medicament containing the derivatives as active ingredient
ES2197167T3 (es) Imidazoles trisustituidos con multiples propiedades terapeuticas.
AU2002325221A1 (en) Pyrazole Derivatives as HIV Reverse Transcriptase Inhibitors
HUE032288T2 (hu) Helyettesített 4-fenil-piridinek NK-1 receptorral kapcsolatos betegségek kezelésére
AU2011328520A1 (en) Substituted heteroaromatic carboxamide and urea derivatives as vanilloid receptor ligands
PT1024138E (pt) Derivados de pirazole
JPH0625227A (ja) 環状イミノ誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製法
SK10192001A3 (sk) Aromatické heterocyklické zlúčeniny, spôsob ich výroby, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
MXPA04008807A (es) Derivados de 4-(imidazol-5-il)-2-(4-sulfonilanilino)pirimidina con actividad inhibidora de cdk.
WO1994010158A1 (en) Novel 1,2-benzisoxazole derivative or salt thereof, and brain protective agent comprising the same
EP2066670A2 (en) Integrase inhibitors
US6737429B2 (en) Pyrrole derivatives
JP5208522B2 (ja) 複素環アミド置換イミダゾール
AU2001263874A1 (en) Pyrrole derivatives for treating aids
DE60318874T2 (de) Pyrazolderivate
HUT76484A (en) Novel tetrasubstituted imidazole derivatives, method for preparing same, and pharmaceutical compositions containing same
AU638679B2 (en) Antiproliferative cyclic compounds
KR20060015301A (ko) 신규 이미다졸 유도체, 그의 제조 방법 및 그의 약제로서의용도
US20220378801A1 (en) Novel compounds
AU2013211414A1 (en) Piperazinyl pyrimidine derivatives, preparation method and use thereof
JP2005502700A (ja) Ccr−3受容体アンタゴニストv
JP2004514672A (ja) ウイルス疾患の処置のためのイミダゾロン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees