JP4087487B2 - ジャーナル記録装置およびこのジャーナル記録装置を用いた商品販売データ処理装置 - Google Patents

ジャーナル記録装置およびこのジャーナル記録装置を用いた商品販売データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4087487B2
JP4087487B2 JP02431098A JP2431098A JP4087487B2 JP 4087487 B2 JP4087487 B2 JP 4087487B2 JP 02431098 A JP02431098 A JP 02431098A JP 2431098 A JP2431098 A JP 2431098A JP 4087487 B2 JP4087487 B2 JP 4087487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
journal
data
command
print
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02431098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11224380A (ja
Inventor
博文 吉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP02431098A priority Critical patent/JP4087487B2/ja
Publication of JPH11224380A publication Critical patent/JPH11224380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087487B2 publication Critical patent/JP4087487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電子ジャーナルを有するジャーナル記録装置よびこのジャーナル記録装置を用いたPOS端末機あるいは電子式キャッシュレジスター等の商品販売データ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
スーパーマーケットあるいは商店等においては、商品販売データ処理装置としてのPOS端末機あるいは電子式キャッシュレジスター等(以下POS端末機という)が使用されている。そして、このPOS端末機は、顧客の買い上げた商品を各商品毎に価格等を登録し、すべての商品の登録処理が終了した後に操作される締めキーのキー信号に基づいて、前記登録された商品の商品名、価格、小計、消費税、合計金額(以下印字データ)等をレシートプリンターによって印字してレシートを発行するとともに、前記印字データを営業記録データ(以下ジャーナルデータとい、ジャーナルデータの記録をジャーナル記録という)として同時にジャーナルプリンターによってジャーナル紙に印字する機能を有しているものである。
【0003】
そして、POS端末機の中には前記レシートプリンターとジャーナルプリンターとは、POS端末機の本体(以下端末機本体という)と別体とした一つの筐体内に収納してプリンターユニットとして構成し、このプリンターユニットを端末機本体の上面部に配置されるように構成したものがある。そして、レシートプリンターは、端末機本体から送られてくる前記印字データ、字体、文字の大きさおよび印字位置等を特定する印字条件命令にしたがって、前記印字データをレシート紙に印字しレシートを発行するものである。
【0004】
また、一方、POS端末機には、レシートプリンターのみを別に設け、ジャーナルデータの記録をジャーナルプリンターによってジャーナル紙に印字して記録する方法ではなく、記録媒体に磁気的あるいは電気的にジャーナルデータを記録する電子ジャーナルが採用されている。この電子ジャーナルの記録媒体は、POS端末装置に設けられ各種のデータを記録するハードデスク等からなる記録装置の一部を利用して構成されている。また、電子ジャーナルは、端末機本体内に設けられ中央処理装置によって実行される制御プログラムによって制御されるようになっており、この制御プログラムはまた他の制御プログラムと関係付けられているものである。
【0005】
そして、電子ジャーナルは記録容量が大きいこと、ジャーナル紙を必要としないことおよびジャーナルデータの内容確認が容易であること等の利点があることから、ジャーナルプリンターによってジャーナルデータを記録する方法が採用されているPOS端末機を使用しているユーザーのなかには、ジャーナルプリンターによってジャーナルデータを記録する方法に代えて、電子ジャーナルと交換したいと望む場合が生じる。
【0006】
しかし、上記のように電子ジャーナルは端末機本体内に設けられている記録装置を利用しているとともに、その制御プログラムは、他の制御プログラムと関連付けられているものであることから、前記制御プログラムを他の制御プログラムとともに変更しなければならない。そして、制御プログラム等はそのスッテプ数が膨大に多いことからその変更は容易ではなく、コスト的にも高価となるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように電子ジャーナルは上述のようにな利点を有することから、ジャーナルプリンターによるジャーナル記録を電子ジャーナルに変更しようとする場合、従来のPOS端末機に用いられている電子ジャーナルは、記録媒体を端末機本体内に設けられている記録装置の一部を利用しているとともに、その制御プログラムは他の制御プログラムと関連付けられていることから、ジャーナルプリンターと交換したいと望んだとしても、前記制御プログラムを他の制御プログラムとともに変更しなければならず、この制御プログラム等の変更は容易ではなく、コスト的にも高価となるという問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、請求項1記載の発明は、商品販売データ処理装置から送られる商品名・価格等の登録データの印字データおよび字体、印字位置等の印字条件命令およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文を受け入れる入力部と、
前記ジャーナル作成命令に基づいて前記印字伝文中の印字データのみを選択する選択手段と、
この選択手段によって選択された印字データを記録する記録媒体とこの記録媒体に印字データを書き込む書込手段とを有する電子ジャーナルとを備えたジャーナル記録装置としたものである。
【0009】
このように請求項1記載の発明は、入力部に商品名・価格等の登録データの印字データおよび字体、印字位置等の印字条件命令およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文が入力された際に、ジャーナル作成命令に基づいて前記印字伝文中の印字データのみを選択し、記録媒体に印字データを書き込む書込む電子ジャーナルを有するジャーナル記録装置としたものであることから、前記入力部を商品販売データ処理装置に設けられ印字伝文を出力する出力部に接続するのみで、商品販売データ処理装置に設けた制御プログラムの変更を要することなくジャーナルプリンターを電子ジャーナルに変更できるという作用を有するものである。
【0010】
また、請求項2記載の発明は、商品販売データ処理装置から送られる商品名・価格等の印字データおよび字体、印字位置等の印字条件命令・レシート発行命令・レシート発行およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文を受け入れる入力部と、前記命令データにジャーナル作成命令が含まれているか否かを判断する判断手段と、前記命令データ中のレシート発行命令に基づいてレシート紙に前記印字データを印字するレシートプリンターと、前記判断手段でジャーナル作成命令が含まれていると判断されたとき前記印字伝文中の印字データのみを選択する選択手段と、前記命令データ中のジャーナル作成命令に基づいて前記選択手段によって選択された印字データを記録する記録媒体とこの記録媒体に登録データを書き込む書込手段とを有する電子ジャーナルとを備えたジャーナル記録装置としたものである。
【0011】
このように構成した請求項2記載の発明は、入力部にロール紙に印字すべき商品名・価格等の印字データおよび字体、印字位置等の命令データを含む印字伝文が入力された際に、前記命令データにジャーナル作成命令が含まれているか否かを判断手段によって判断し、ジャーナル作成命令が含まれているときは選択手段によって前記印字データ中の印字データのみを書込手段によて記録媒体に書き込む電子ジャーナルを有するジャーナル記録装置としたことから、前記入力部を商品販売データ処理装置に設けられ印字伝文を出力する出力部に接続するのみで、商品販売データ処理装置に設けた制御プログラムの変更を要することなくジャーナルプリンターを電子ジャーナルに変更できるという作用を有するものである。
【0012】
また、請求項3記載の発明は、商品販売データ処理装置から送られる商品名・価格等の登録データ等のを含む印字データおよび字体、印字位置等の印字条件命令・レシート発行命令・レシート発行およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文を受け入れる入力部と、前記命令データにジャーナル作成命令が含まれているか否かを判断する判断手段と、前記命令データ中のレシート発行命令に基づいて前記印字データをレシート紙に印字するレシートプリンターと、ジャーナル接続部と、前記ジャーナル接続部に前記電子ジャーナルとジャーナルプリンターとのいずれが接続されているかを判別する判別手段と、この判別手段で電子ジャーナルが接続されていると判別されたとき前記印字伝文中の印字データのみを選択する選択手段と、前記命令データ中のジャーナル作成命令に基づいて前記印字データをジャーナル紙に印字するジャーナルプリンターと、前記命令データ中のジャーナル作成命令に基づいて前記選択手段によって選択された印字データを記録する記録媒体とこの記録媒体に印字データを書き込む書込手段とを有する電子ジャーナルと、前記判断手段でジャーナル作成命令が含まれていると判断されるとともに前記判別手段によってジャーナルプリンターが接続されていると判別されたとき印字データを印字条件命令にしたがってジャーナル紙に印字するようにジャーナルプリンターを制御する制御手段と、前記判断手段でジャーナル作成命令が含まれていると判断されるとともに前記判別手段で電子ジャーナルが接続されていると判断されたとき前記選択手段によって選択された印字データを前記記録媒体に書き込む書込手段を制御する制御手段とを備えたジャーナル記録装置としたものである。
【0013】
このように構成した請求項3記載の発明は、入力部にレシート紙に印字すべき商品名・価格等の印字データおよび字体、印字位置等の命令データを含む印字伝文が入力された際に、前記命令データ中にジャーナル作成命令が含まれているか否かを判断手段によって判断し、命令データ中にジャーナル作成命令が含まれているとともに、判別手段によってジャーナル接続部に前記ジャーナルプリンターが接続されていると判別されたときは前記印字データをジャーナル紙に印字し、命令データ中にジャーナル作成が含まれているとともに、判別手段によってジャーナル接続部に前記電子ジャーナルが接続されていると判別されたときは、選択手段によって選択された印字データを書込手段によって録媒体に書き込む電子ジャーナルを有するジャーナル記録装置としたことから、前記入力部を部商品販売データ処理装置に設けられ印字伝文を出力する出力部に接続するのみで、商品販売データ処理装置に設けた制御プログラムの変更を要することなく電子ジャーナルに変更できるとともに、ジャーナルプリンターまたは電子ジャーナルのいずれも使用できるという作用を有するものである。
【0014】
また、請求項4記載の発明は、請求項1または請求項3記載の発明における電子ジャーナルの記録媒体を着脱可能とした電子ジャーナルを有するジャーナル記録装置としたものである。
【0015】
このように請求項4記載の発明は、請求項1または請求項3記載の発明における電子ジャーナルの記録媒体を着脱可能としたことから、請求項1または請求項2記載のそれぞれの発明の作用に加えて、記録媒体が一杯となったとき等に交換が容易にできるという作用を有するものである。
【0016】
また、請求項5記載の発明は、中央処理装置、制御プログラムが格納された格納手段、各種データを記録する記録装置、中央処理装置に制御されるキーボード制御回路に接続され置数キー・部門キー・締めキー等を備えたキーボード、表示器制御回路に接続され前記キーボードから入力された金額情報を表示する表示器、前記中央処理装置の制御により買い上げ商品の価格の登録終了後の前記締めキーのキー信号に基づき商品名・価格等の印字データおよび字体、印字位置等の印字条件命令・レシート発行命令・レシート発行およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文を出力する出力部を備えるととも前記出力部に請求項1ないし請求項4記載のジャーナル記録装置を接続した商品販売データ処理装置としたものである。
【0017】
このように請求項5記載の発明は、商品販売データ処理装置の締めキーのキー信号に基づき商品名・価格等の印字データおよび大きさ等の印字データおよび命令データを含む印字伝文を出力する出力部を備えた商品販売データ処理装置に、請求項1ないし請求項4記載のジャーナル記録装置を接続するように構成したことから、商品販売データ処理装置に電子ジャーナルまたはジャーナルプリンターを所望に応じて接続できるという作用を有するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
つぎに、この発明の実施の形態を図1ないし図6に基づいて説明する。
【0019】
図1は商品販売データ処理装置としてのPOS端末機1にこの発明の実施の形態のジャーナル記録装置100を接続して使用した場合の斜視図である。
【0020】
前記POS端末機1は、図1に示すように筐体2の上部前面に各販売部門、販売金額などの各販売データを入力するためのキーボード3が設けられており、筐体2の上部右側には販売商品の部門、販売金額、合計金額等を表示する表示器4が設けられている。
【0021】
また、前記キーボード3には、図2に示すように、販売商品の販売金額等を置数する置数キー3a、商品の分類を示す部門キー3b、小計額を算出するための小計キー3c、現金決済をする預/現計キーすなわち締めキー3d等が設けられている。また、前記筐体2の下部には現金決済をしたとき開放されるドロワ5が設けられており、また、筐体2の前面中央部には「登録」、「点検」、「精算」、「設定」等各種業務を設定するコントロールキー6が設けられている。
【0022】
また、筐体2の上部左側には後に詳述する電子ジャーナルを有する前記ジャーナル記録装置100が載置して配置されている。
【0023】
また、図2はPOS端末機1のブロック構成を示す図で、この図に示すようにCPU(中央処理装置)11は、バスライン12を介してキーボード3からの入力情報に基づいて各種演算処理を行うとともに、バスライン12を介して前記各業務のプログラム等を記憶しているROM(記憶装置)13、売上金額等のデータを格納するRAM(記憶装置)14を動作させる。
【0024】
また、前記バスライン12にはコントロールキー6、ドロワ5を開放させるドロワ開放装置5aを接続するI/Oポート15、表示器4へ表示データを表示させる表示器コントローラ16、キーボード3に接続されたキーボードコントローラ17が接続されている。また、前記バスライン12には、I/Oポート18を介してジャーナル記録装置100が接続されている。
【0025】
なお、このI/Oポート18はPOS端末機1の出力部と前記ジャーナル記録装置100の入力部の一部を構成しているものである。
【0026】
そして、前記RAM14には、POS端末機1で販売した商品の価格や個数等販売データを部門別、キャッシャー別、取引別等にそれぞれ集計する販売データファイルが設けられている。
【0027】
また、RAM14には商品毎に定められた商品コード、この商品コードに対応して前記商品名、価格等の商品情報を記憶したPLUファイルが設けられており、また、RAM14には顧客の買い上げた商品の登録処理時に商品コードがキーボード2の置数キー3aから入力つまり登録されるた時、PLUファイルから読み出された商品コードに対応した商品名、価格を一時記憶するバッファーメモリーが設けられている。
【0028】
そして、RAM14には、前記顧客の買い上げた商品の代金の精算時に、買い上げられた各商品の商品コードを入力することによってなされる登録処理が終了した後小計キー3cが操作されると、前記バアファーメモリーに格納された各商品の合計額が算出され、小計バアファーメモリーに格納される。また、前記締めキー3dが操作されると前記合計額に基づいて消費税を算出するとともに合計額と消費税とから取引合計額を算出するとともに、この取引合計額を取引合計額バアファーメモリーに格納されるようになっている。
【0029】
そして、前記締めキー3dが操作されるとPOS端末機1から前記I/Oポート18を介してジャーナル記録装置100印字伝文が出力されるようになっている。そして、前記印字伝文は、商品名・価格等の印字データ、字体・文字・印字位置等の印字条件命令・レシート発行命令・レシート発行およびジャーナル作成命令等の命令データを含むものである。
【0030】
つぎに、前記ジャーナル記録装置100につて説明する。
【0031】
図4は、ジャーナル記録装置100の斜視図であり、図に示すように筐体101の上面中央部にはレシートを発行するレシート発行口102が設けられたカバー103が後壁側に設けた図示しないヒンジを回転軸として開閉可能に設けられている。
【0032】
また、カバー103の側壁にはキー穴104aを有する施錠部104が設けられており、カバー103は前記キー穴104aに図示しないキーを挿入をせて開錠することにより開けることができるようになっている。
【0033】
また、筐体101の内部には図示しないがロール状に巻かれたレシート紙が収納されており、また、前記POS端末機1から送られてきた印字伝文にレシート発行命令が含まれているときは、命令印字条件命令にしたがって商品名・価格等の印字データ等を印字レシートに印字するレシートプリンター120(図5参照)と、ジャーナル作成命令に基づいて印字データの内の印字データのみをジャーナルデータとして記録するICカード、メモリーカード、ハードデスク等からなる記録媒体131と書込手段132とこの書込手段132を制御する制御手段としての書込駆動回路133とを有する電子ジャーナル134(図5参照)が設けられている。
【0034】
また、前記電子ジャーナル134の記録媒体131は筐体101の前面に設けたカード挿入口105を介して前記書込手段132に対して着脱可能となているものである。このことによって、記録媒体131が書き込まれたジャーナルデータで一杯になった際等には新たな記録媒体と交換できるようになっている。
【0035】
つぎに、ジャーナル記録装置100の構成を図5のブロック図に基づいて説明する。
【0036】
図に示すように、CPU(央処理装置)110は、バスライン111を介してROM(記憶装置)112、RAM(記憶装置)113が接続されおり、また、CPU110には、バスライン111を介してI/Oポート121が接続されており、このI/Oポート121にはレシートプリンター120を駆動制御する制御手段としてのレシートプリンター駆動回路122が接続されている。
【0037】
また、バスライン111には、ジャーナル接続部としてのI/Oポート130が接続されており、このI/Oポート130には電子ジャーナルの記録媒体131に前記印字伝文中の印字データを書き込む書込手段132を制御する制御手段としての書込コントローラ133と、ジャーナル紙に印字伝文中の印字条件命令にしたがって印字データをジャーナル紙に印字するジャーナルプリンター135を駆動する制御手段としてのジャーナルプリンター駆動回路136が接続されている。
【0038】
また、I/Oポート130には、電子ジャーナル134とジャーナルプリンター135のいずれが接続されていかの状態を判別するデイップスイッチ138が設けられている。
【0039】
また、前記ROM112には、印字条件命令にしたがって印字データをレシート紙に印字させるように、レシートプリンター駆動回路122を介してレシートプリンター120を駆動させるレシートプリンター制御プログラム、印字伝文中のジャーナル作成命令に基づいて印字条件命令にしたがって印字データをジャーナル紙に印字させるようにジャーナルプリンター駆動回路136を介してジャーナルプリンター135駆動させるジャーナルプリンター制御プログラム、印字伝文中のジャーナル作成命令に基づいて印字データのみを記録媒体131に記録させるように駆動回路133を介して書込手段132を動作させる電子ジャーナル制御プログラム、前記POS端末機1から送られてくる印字伝文に含まれる命令データを判断する命令データ判断プログラム、前記ジャーナル接続部つまりI/Oポート130にジャープリンター135が接続されているか電子ジャーナル134が接続されている否かを判別する判別プログラム、印字伝文中から印字条件命令を削除し印字データのみを選別する選別プログラム等が格納されている。
【0040】
また、前記RAM112は前記POS端末機1から送られくる印字伝文を格納するとともに、前記I/Oポート130にジャープリンターが接続されているか電子ジャーナルが接続されている否かの前記デイップスイッチ138の状態を示す状態フラグが設けられており、このフラグはジャープリンターが接続されていると判別された時「1」、電子ジャーナルが接続されている時「0」となるように定められている。
【0041】
つぎに、上記ジャーナル記録装置100の動作を図6に示すフローチャートに基づいて説明する
POS端末機1において顧客の買い上げたすべての商品の登録操作の終了後に締めキー3dが操作され、POS端末機100から前記商品名・価格等の印字データ、字体、文字の大きさ、印字位置等の印字条件命令・レシート発行命令・レシート発行およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文がジャーナル記録装置100に送られると、命令データ判断プログラムが実行され、ステップ1(以下ステップ1をS1、ステップ2をS2・・・と記載する)で「ジャーナルを作成するか否か」が判断され、ジャーナルを作成をしないときはレシートのみの発行であると定められていることから、S2に進みCPU110によって前記レシートプログラム制御プログラムが実行され、レシートプリンター120によってレロール紙に印字データを印字しレシートを発行して終了する。
【0042】
なお、前記S1は印字伝文の命令データにジャーナル作成命令が含まれているか否かを判断する判断手段を構成しているものである。
【0043】
また、S1で判断された結果がジャーナルを作成である場合はS3に進む。このS3では判別プログラムが実行され前記状態フラグの状態が「1」か否かをチェックしI/Oポート130にジャーナルプリンターが接続されているか否かを判別する。そして、ジャーナルプリンターが接続されていると判断されたときはS4に進み、ジャーナルプリンター制御プログラムが実行され、ジャーナルプリンター135で前記印字データをジャーナルデータとしてジャーナル紙にジャーナル条件命令にしたがって印字して終了する。
【0044】
なお、前記S3はジャーナル接続部であるI/Oポート130にジャーナルプリンター135が接続されているか電子ジャーナル134が接続されたかを判別する判別手段を構成しているものである。
【0045】
また、S3で前記状態フラグの状態が「0」であり、I/Oポート130に電子ジャーナルが接続されていると判別された時はS5に進む。S5では選択プログラムが実行され印字データから印字命令条件データつまり字体・文字の大きさ印字位置等を削除し印字データのみを選択する。
【0046】
ついで、S6に進みこのS6で、電子ジャーナル制御プログラムが実行され書込手段132によって前記印字データのみを前記記録媒体131に書き込み終了する
このように、ジャーナル記録装置100つまり筐体101内に、レシートプリンター120、電子ジャーナル134またはジャーナルプリンター135のいずれかを接続するジャーナル接続部つまりI/Oポート130を設け、このI/Oポートにデイップスイッチ138によっていずれが接続されたかを判別させるとともに、POS端末機1から伝文データが送られたときレシートプリンター120、電子ジャーナル134およびジャーナルプリンター135を制御するCPU等を設け、入力部にレシート紙に印字すべき商品名・価格等の印字データおよび命令データを含む印字伝文が入力された際に、前記命令データにジャーナル作成命令が含まれているか否かを判断し、ジャーナル作成命令が含まれているときはI/Oポート130に設けたデイップスイッチ138の状態によっていずれが接続されたかを判別し、電子ジャーナルが接続されているときは前記印字データ中の印字データのみを記録媒体に書き込み、また、ジャーナルプリンター135が接続されている時は印字データをジャーナル紙に印字するものであることから、ジャーナルプリンターを電子ジャーナルに変更する場合は、単にI/Oポート130に接続されているジャーナルプリンター135を電子ジャーナルと交換つまり接続し直すというだけで、POS端末機1の制御プログラムを変更することなく簡単に変更できるものである。
【0047】
また、電子ジャーナルに記録媒体131を書込手段132に対して着脱可能としたことから、記録媒体132がジャーナルデータで一杯となった時等は新たな記録媒体と簡単に交換できるものである。
【0048】
なお、上記実施の形態においては、レシートプリンターが設けられているジャーナル記録装置100内に電子ジャーナルとジャーナルプリンターのいずれか一方を接続できる構成としたが、こらはレシートプリンターと電子ジャーナルとをユニットとしてジャーナル記録装置を構成しておき、レシートプリンターとジャーナルプリンターとがユニットとされているジャーナル記録装置におけるジャーナルプリンターを電子ジャーナルに変更したい場合は、このレシートプリンターとジャーナルプリンターとがユニットとされているジャーナル記録装置を、レシートプリンターと電子ジャーナルとをユニットとしてジャーナル記録装置と交換するようにしてもよいものである。
【0049】
そして、レシートプリンターと電子ジャーナルとをユニットとしてジャーナル記録装置を構成した場合のジャーナル記録装置のブロック構成は、図5においてI/Oポート130に接続されているジャーナルプリンター135およびジャーナルプリンター駆動回路136を取り除いた構成とすればよいものである。また、この場合はROM112に設けたジャーナルプリンター制御プログラム、RAM113に設けた状態フラグおよびデイップスイッチ138は不要となるものである。
【0050】
そして、この場合のジャーナル記録装置100の動作は図7に示すフローチャートのようになる。
【0051】
すなわち、POS端末機1から前記商品名・価格等の印字データおよび印字条件命令・レシートのみ発行命令・レシート発行およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文がプリンターに送られると、命令データを処理する制御プログラムが実行され、ステップ11で「ジャーナルを作成するか否か」が判断され、ジャーナルを作成を作成しないときは、S12に進みレシートプリンター120によってレシート紙に印字データを印字条件命令にしたがって印字しレシートを発行して終了する。
【0052】
また、S11で判断された結果がジャーナルを作成する場合はS13に進む。
【0053】
このS13では印字データから印字条件命令つまり文字の大きさ等を削除し印字データのみを選択する。
【0054】
ついで、S14に進み書込手段によってを前記印字データのみを記録媒体に書き込み終了する
また、上記のようにレシートプリンターと電子ジャーナルとをユニットとしてジャーナル記録装置を構成するのではなく、レシートプリンターとは別体に、書込手段、記録媒体、CPUおよび制御プログラムを格納したROM等を筐体に収納して電子ジャーナルを単体として構成し、ジャーナルプリンターを電子ジャーナルの変更する場合は、この単体として構成した電子ジャーナルの入力部にPOS端末機1からレシートプリンターに出力される印字伝文を入力させるように接続するようにしてもよいものである。このように構成した場合の動作は前記図7に示したフローチャートにしたがって動作するものである。
【0055】
なお、上記実施の形態においては、記録媒体131を着脱可能に設ける構成としたが、これは記録容量が大きいものであるときは必ずしも着脱可能といなくともよいものである。
【0056】
また、上記実施の形態においては、レシートプリンターを商品販売データ処理装置と別に設ける構成としたが、これは一体的に設ける構成としてもよいものである。
【0057】
【発明の効果】
上記のように請求項1記載の発明は、入力部に商品名・価格等の登録データの印字データおよび字体、印字位置等の印字条件命令およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文が入力された際に、ジャーナル作成命令に基づいて前記印字伝文中の印字データのみを選択し、記録媒体に印字データを書き込む書込む電子ジャーナルを有するジャーナル記録装置としたものであることから、前記入力部を商品販売データ処理装置に設けられ印字伝文を出力する出力部に接続するのみで、商品販売データ処理装置に設けた制御プログラムの変更を要することなくジャーナルプリンターを電子ジャーナルに変更できるという効果を有するものである。
【0058】
また、請求項2記載の発明は、入力部にレシート紙に印字すべき商品名・価格等の印字データおよび字体、印字位置等の命令データを含む印字伝文が入力された際に、前記命令データにジャーナル作成命令が含まれているか否かを判断手段によって判断し、ジャーナル作成命令が含まれているときは選択手段によって前記印字データ中の印字データのみを書込手段によて記録媒体に書き込む電子ジャーナルを有するジャーナル記録装置としたことから、前記入力部を部商品販売データ処理装置に設けられ印字伝文を出力する出力部に接続するのみで、商品販売データ処理装置に設けた制御プログラムの変更を要することなくジャーナルプリンターを電子ジャーナルに変更できるという効果を有するものである。
【0059】
また、請求項3記載の発明は、入力部にレシート紙に印字すべき商品名・価格等の印字データおよび字体、印字位置等の命令データを含む印字伝文が入力された際に、前記命令データ中にジャーナル作成命令が含まれているか否かを判断手段によって判断し、命令データ中にジャーナル作成命令が含まれているとともに、判別手段によってジャーナル接続部に前記ジャーナルプリンターが接続されていると判別されたときは前記印字データをジャーナル紙に印字し、命令データ中にジャーナル作成が含まれているとともに、判別手段によってジャーナル接続部に前記電子ジャーナルが接続されていると判別されたときは、選択手段によって選択された印字データを書込手段によって録媒体に書き込む電子ジャーナルを有するジャーナル記録装置としたことから、前記入力部を部商品販売データ処理装置に設けられ印字伝文を出力する出力部に接続するのみで、商品販売データ処理装置に設けた制御プログラムの変更を要することなく電子ジャーナルに変更できるとともに、ジャーナルプリンターまたは電子ジャーナルのいずれも使用できるという効果を有するものである。
【0060】
また、請求項4記載の発明は、請求項1または請求項3記載の発明における電子ジャーナルの記録媒体を着脱可能としたことから、請求項1または請求項2記載のそれぞれの発明の効果に加えて、記録媒体が一杯となったとき等に交換が容易にできるという効果を有するものである。
【0061】
また、請求項5記載の発明は、商品販売データ処理装置の締めキーのキー信号に基づき商品名・価格等の印字データおよび大きさ等の印字データおよび命令データを含む印字伝文を出力する出力部を備えた商品販売データ処理装置に、請求項1ないし請求項4記載のジャーナル記録装置を接続するように構成したことから、商品販売データ処理装置に電子ジャーナルまたはジャーナルプリンターを所望に応じて接続できるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のジャーナル記録装置を商品販売データ処理装置の全体斜視図。
【図2】上記商品販売データ処理装置のキーボードの構成図
【図3】上記商品販売データ処理装置のブロック構成図。
【図4】上記ジャーナル記録装置の斜視図。
【図5】上記ジャーナル記録装置のブロック構成図。
【図6】上記ジャーナル記録装置の動作を示すフローチャート。
【図7】上記ジャーナル記録装置を他の実施の形態とした場合の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 POS端末機(商品販売データ処理装置)
18 I/Oポート(入力部)
100 ジャーナル記録装置
122 レシートプリンター駆動回路
122 レシートプリンター
130 I/Oポート(ジャーナル接続部)
131 記録媒体(電子ジャーナルの一部)
132 書込手段(電子ジャーナルの一部)
133 書込手段駆動回路(電子ジャーナルの制御手段)
134 電子ジャーナル
135 ジャーナルプリンター
136 ジャーナルプリンター駆動回路(制御手段)
S1 判断手段
S3 判別手段
S5 選択手段

Claims (5)

  1. 商品販売データ処理装置から送られる商品名・価格等の登録データの印字データおよび字体、印字位置等の印字条件命令およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文を受け入れる入力部と、
    前記ジャーナル作成命令に基づいて前記印字伝文中の印字データのみを選択する選択手段と、
    この選択手段によって選択された印字データを記録する記録媒体とこの記録媒体に印字データを書き込む書込手段とを有する電子ジャーナルとを備えたことを特徴とするジャーナル記録装置。
  2. 商品販売データ処理装置から送られる商品名・価格等の登録データの印字データおよび字体、印字位置等の印字条件命令・レシート発行命令・レシート発行およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文を受け入れる入力部と、
    前記命令データにジャーナル作成命令が含まれているか否かを判断する判断手段と、
    前記命令データ中のレシート発行命令に基づいてレシート紙に前記印字データを印字するレシートプリンターと、
    前記判断手段でジャーナル作成命令が含まれていると判断されたとき前記印字伝文中の印字データのみを選択する選択手段と、
    前記命令データ中のジャーナル作成命令に基づいて前記選択手段によって選択された印字データを記録する記録媒体とこの記録媒体に登録データを書き込む書込手段とを有する電子ジャーナルとを備えたことを特徴とするジャーナル記録装置。
  3. 商品販売データ処理装置から送られる商品名・価格等の登録データ等のを含む印字データおよび字体、印字位置等の印字条件命令・レシート発行命令・レシート発行およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文を受け入れる入力部と、
    前記命令データにジャーナル作成命令が含まれているか否かを判断する判断手段と、
    前記命令データ中のレシート発行命令に基づいて前記印字データをレシート紙に印字するレシートプリンターと、
    ジャーナル接続部と、
    前記ジャーナル接続部に前記電子ジャーナルとジャーナルプリンターとのいずれが接続されているかを判別する判別手段と、
    この判別手段で電子ジャーナルが接続されていると判別されたとき前記印字伝文中の印字データのみを選択する選択手段と、
    前記命令データ中のジャーナル作成命令に基づいて前記印字データをジャーナル紙に印字するジャーナルプリンターと、
    前記命令データ中のジャーナル作成命令に基づいて前記選択手段によって選択された印字データを記録する記録媒体とこの記録媒体に印字データを書き込む書込手段とを有する電子ジャーナルと、
    前記判断手段でジャーナル作成命令が含まれていると判断されるとともに前記判別手段によってジャーナルプリンターが接続されていると判別されたとき印字データを印字条件命令にしたがってジャーナル紙に印字するようにジャーナルプリンターを制御する制御手段と、
    前記判断手段でジャーナル作成命令が含まれていると判断されるとともに前記判別手段で電子ジャーナルが接続されていると判断されたとき前記選択手段によって選択された印字データを前記記録媒体に書き込む書込手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とするジャーナル記録装置。
  4. 電子ジャーナルの記録媒体を着脱可能としたことを特徴とする請求項1ないし請求項3記載のジャーナル記録装置。
  5. 中央処理装置、制御プログラムが格納された格納手段、各種データを記録する記録装置、中央処理装置に制御されるキーボード制御回路に接続され置数キー・部門キー・締めキー等を備えたキーボード、表示器制御回路に接続され前記キーボードから入力された金額情報を表示する表示器、前記中央処理装置の制御により買い上げ商品の価格の登録終了後の前記締めキーのキー信号に基づき商品名・価格等の印字データおよび字体、印字位置等の印字条件命令・レシート発行命令・レシート発行およびジャーナル作成命令等の命令データを含む印字伝文を出力する出力部を備えるととも前記出力部に請求項1ないし請求項4記載のジャーナル記録装置を接続したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
JP02431098A 1998-02-05 1998-02-05 ジャーナル記録装置およびこのジャーナル記録装置を用いた商品販売データ処理装置 Expired - Lifetime JP4087487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02431098A JP4087487B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ジャーナル記録装置およびこのジャーナル記録装置を用いた商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02431098A JP4087487B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ジャーナル記録装置およびこのジャーナル記録装置を用いた商品販売データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11224380A JPH11224380A (ja) 1999-08-17
JP4087487B2 true JP4087487B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=12134612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02431098A Expired - Lifetime JP4087487B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ジャーナル記録装置およびこのジャーナル記録装置を用いた商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087487B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11224380A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259840B2 (ja)
JP4087487B2 (ja) ジャーナル記録装置およびこのジャーナル記録装置を用いた商品販売データ処理装置
JP3180020B2 (ja) クレジットカード取引用伝票の発行方法及びposシステム
JP4484655B2 (ja) 商品販売データ処理装置
US7877292B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus
JPH11224379A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0737161A (ja) 商品販売データ処理装置
JP7065216B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP6702450B2 (ja) 売上データ処理装置およびプログラム
JPH01293498A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH06301860A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2554384B2 (ja) レシート発行装置
JP2001101486A (ja) カード処理装置
JP2509747B2 (ja) 商品売上登録装置
JP2555402B2 (ja) 商品取引装置
JP2000048266A (ja) 領収書発行装置
JP2514128B2 (ja) プリペイドカ―ド及びその印字方法
JPH0546822A (ja) プリペイドカードの発行方法と処理装置
JPS63300384A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS6057488A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH076270A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS60229194A (ja) 伝票発行装置
JPH04245596A (ja) 取引情報処理装置
JPH0546821A (ja) プリペイドカードの発行方法と発行システム
JPH05205157A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5