JP4087217B2 - 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置 - Google Patents

液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4087217B2
JP4087217B2 JP2002311265A JP2002311265A JP4087217B2 JP 4087217 B2 JP4087217 B2 JP 4087217B2 JP 2002311265 A JP2002311265 A JP 2002311265A JP 2002311265 A JP2002311265 A JP 2002311265A JP 4087217 B2 JP4087217 B2 JP 4087217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
liquid
case body
case
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002311265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004144237A (ja
Inventor
宏樹 岡田
康徳 牧内
高伸 南野
秀樹 前橋
明雄 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Togo Seisakusho Corp
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Togo Seisakusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Togo Seisakusho Corp filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2002311265A priority Critical patent/JP4087217B2/ja
Priority to CNB2003101029278A priority patent/CN100356083C/zh
Priority to US10/692,806 priority patent/US6971639B2/en
Publication of JP2004144237A publication Critical patent/JP2004144237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087217B2 publication Critical patent/JP4087217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
    • F16F13/106Design of constituent elastomeric parts, e.g. decoupling valve elements, or of immediate abutments therefor, e.g. cages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53687Means to assemble or disassemble by rotation of work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の液体封入式防振装置用オリフィス部材には、図12に示すように、オリフィスケース110と、そのオリフィスケース110内に圧入によって取付けられた押えカバー120と、前記オリフィスケース110と前記押えカバー120との間に挟持された弾性を有する可動膜130とを備えるものがある(例えば、特許文献1参照。)。なお、オリフィス部材(図12に符号、108を付す)は、図示しない液体封入式防振装置におけるゴム弾性体で構成される壁部を少なくとも一部に有する流体室内に配置される。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−108008号公報(第3頁、図1及び図4参照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したオリフィス部材108によると、オリフィスケース110に対する押えカバー120の圧入や、オリフィスケース110及び押えカバー120の寸法等の条件によって、両部材110,120の組付強度が変化し、可動膜130の取付状態が損なわれるという問題がある。また、オリフィスケース110と押えカバー120とが共に樹脂製である場合は、両部材110、120を超音波溶着等の溶着により組付けることがある。この場合も、溶着条件等によって、上記した圧入の場合と同様の問題があった。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、ケース体とカバー体との間に膜体を適正に取付けることのできる液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決する請求項1に記載された発明の液体封入式防振装置用オリフィス部材は、液体封入式防振装置におけるゴム弾性体で構成される壁部を少なくとも一部に有する流体室内に配置されるケース体と、そのケース体に取付けられるカバー体と、前記ケース体と前記カバー体との間に挟持される弾性を有する膜体とを備える。
前記ケース体と前記カバー体とは、相互に重合させた状態で回動することによって抜け止め状態に係合するツイストロック手段を介して組付けられる。前記ツイストロック手段が、前記カバー体に対面する前記ケース体の端面に突出された係合突起と、前記カバー体に開口されかつ前記係合突起に対応する係合孔とからなる。前記係合突起が、前記ケース体の端面に突出されて周方向に長い側壁部と、側壁部の突出端から径方向へ向けて突出された抜け止め壁部とにより前記ケース体の端面に形成された係合溝を有する。前記係合突起には、前記係合溝の周方向の一方の開口端面を閉塞する回り止め壁部が形成される。前記係合孔が、前記ケース体に対する前記カバー体の重合にともない前記係合突起を嵌合可能に形成された嵌合孔部と、前記ケース体に対する重合後の前記カバー体の回動にともない前記係合突起の側壁部を受け入れ可能に形成された係合孔部とにより形成され、かつ、前記嵌合孔部と前記係合孔部とによる段差部分に係止凸部を形成している。前記ケース体に対する前記カバー体の重合により前記係合孔内に前記係合突起が嵌合されかつ前記ケース体と前記カバー体とが前記膜体の弾性を利用して押し付けられた状態で、前記ケース体に対する前記カバー体の回動にともない、前記係合突起の係合溝内に前記係止凸部が係合されかつ前記回り止め壁部に前記係止凸部が当接される構成とする。
このように構成すると、ケース体とカバー体とが膜体の弾性を利用して押し付けた状態でツイストロック手段を介して機械的に組付けられる。これにより、圧入や溶着等による組付けと異なり、諸条件による組付強度への悪影響がほとんどなく、ケース体とカバー体との間に膜体を適正に取付けることができる。
【0007】
またケース体に対するカバー体の重合にともない係合孔内に係合突起が嵌合されかつケース体とカバー体とが膜体の弾性を利用して押し付けられた状態で、ケース体に対するカバー体の回動にともない係合突起の係合溝内に係合孔の係止凸部が係合されかつ係合突起の回り止め壁部に係合孔の係止凸部が当接されるツイストロック手段が得られる。したがって、カバー体とそのカバー体に重合されるケース体との間において、ツイストロック手段をコンパクトに構成することができる。
【0008】
また、請求項に記載された発明の液体封入式防振装置は、請求項に記載の液体封入式防振装置用オリフィス部材がゴム弾性体で構成される壁部を少なくとも一部に有する流体室内に配置されている。このように構成すると、ケース体とカバー体との間に膜体が適正に取付けられたオリフィス部材をゴム弾性体で構成される壁部を少なくとも一部に有する流体室内に配置した液体封入式防振装置を提供することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を説明する。本実施の形態では、液体封入式防振装置として、自動車のボディに対してエンジンを含むパワーユニットを防振支持するための自動車用エンジンマウントを例示する。図1に示すように、液体封入式防振装置Mは、第1の取付部材1と第2の取付部材2とゴム弾性体3とを備えている。第1の取付部材1は、金属製でほぼ円板形状に形成されており、その中央部に上方へ突出する取付ボルト1aが設けられている。第1の取付部材1は、自動車の振動発生源であるパワーユニット(図示省略)に取付けられる。また、第2の取付部材2は、金属製でほぼ円筒形状に形成されており、その上端部には上方へ向かって拡開するテーパ部2a、及び、テーパ部2aの上端部から外径方向に張り出すフランジ部2bを有している。第2の取付部材2の下端部には、径方向内方にかしめられたかしめ部2cが形成されている。第2の取付部材2は、自動車のボディ(図示省略)に取付けられる。また、ゴム弾性体3は、ゴム製でほぼ円錐台状に形成されており、その上端面に第1の取付部材1が加硫接着されていると共に、その下半部に一体形成した筒状部3aの外周面に第2の取付部材2が加硫接着されている。このようして、第1の取付部材1と第2の取付部材2がゴム弾性体3により弾性的に連結されている。また、ゴム弾性体3には、筒状部3a内に開口する凹所3bが形成されている。
【0010】
前記ゴム弾性体3の筒状部3aの下端部内には、ダイヤフラム4が配置されている。ダイヤフラム4は、撓み変形可能なゴム製でほぼ円板状に形成されている。ダイヤフラム4の外周部には、ほぼ円環状のリング金具4aが加硫接着されている。リング金具4aは、前記第2の取付部材2のかしめ部2cのかしめにより固定されている。このため、ゴム弾性体3の筒状部3aの開口端部がダイヤフラム4によって流体密に覆蓋され、ゴム弾性体3とダイヤフラム4との間に流体室5が形成されている。流体室5には、例えば、ポリエチレングリコール、水、アルキレングリコール等の液体が封入されている。なお、ダイヤフラム4の下面側は大気に開放されている。また、流体室5を構成する壁部は、ゴム弾性体3で構成される壁部を少なくとも一部に有するものであればよく、例えば第1の取付部材1とゴム弾性体3とによって流体室5の壁部を構成することができる。
【0011】
前記ゴム弾性体3の筒状部3a内には、前記ダイヤフラム4上に位置するオリフィス部材8が配置されている。オリフィス部材8は、前記第2の取付部材2のかしめ部2cのかしめによりダイヤフラム4のリング金具4aと共に固定されている。オリフィス部材8によって、前記流体室5が上側の受圧室6と下側の平衡室7とに区画されている。なお、オリフィス部材8の上端外周部は、前記ゴム弾性体3の筒状部3aの上端部内に形成された環状の段差部3cに対し流体密に圧接されている。したがって、オリフィス部材8は、第2の取付部材2のかしめ部2cとゴム弾性体3の段差部3cとによりサンドイッチ状に固定されている。
【0012】
次に、前記オリフィス部材8の構成を説明する。図1に示すように、オリフィス部材8は、オリフィスケース10と押えカバー20と可動膜30とを備えている(図2及び図4参照)。図4において、オリフィスケース10は、例えばPPS樹脂等の樹脂製で、ほぼ円筒形状の筒壁部12と、ほぼ有底円筒状の上底壁部17aを有する内筒部17と、内筒部17の下端部と筒壁部12の内壁面との間に架設された円環状の接続壁部18とを有し、下方に開口された凹部11を形成している。筒壁部12の外周面には、ほぼ螺旋状の溝部15が形成されている。溝部15の下端部は、筒壁部12の下端側の溝壁12bに形成された下連通窓14(図5参照)により下方に開口されている。また、図4に示される前記溝部15の上端部は、筒壁部12の上端側の溝壁12aに形成された上連通窓(図示省略)により上方に開口されている。下連通窓14は、接続壁部18の下面より下方部分を横切っている(図5参照)。また、前記接続壁部18の下面には、その径方向の中間部において断面ほぼ半円状をなす環状溝18aが形成されている。接続壁部18の下面のうち環状溝18aより内側の面は、その外側よりも凹んでいる(図4参照)。なお、オリフィスケース10は本明細書でいう「ケース体」に相当する。
【0013】
図4に示すように、前記押えカバー20は、例えばSPCC等の金属製でほぼ円環板状にプレス加工されている。押えカバー20は、外周部の取付フランジ21と、内周部の押えフランジ23と、取付フランジ21の内端部から押えフランジ23の外端部に立上がる立壁部22とを有している。取付フランジ21は、前記オリフィスケース10の筒壁部12の下端面に対して重合可能に形成されている(図2参照)。図9に示すように、取付フランジ21には、ほぼ円弧状に延びる連通孔21aが形成されている。連通孔21aの内周部は立壁部22の下端部に延びている(図10参照)。連通孔21aは、オリフィスケース10の下連通窓14(図5参照)と連通可能になっている。また、図2に示すように、立壁部22は、オリフィスケース10の筒壁部12の下端部内に嵌合可能に形成されている。また、押えフランジ23の上面は、前記オリフィスケース10の接続壁部18の下面と面対称状に形成されており,その径方向の中間部に環状溝23aが形成されている(図4参照)。押えカバー20は、前記オリフィスケース10に対して重合させた状態で回動されることによって抜け止め状態に係合するツイストロック手段TL(図2参照)を介して組付けられる。ツイストロック手段TLについては後ほど詳しく述べる。なお、押えカバー20は本明細書でいう「カバー体」に相当する。
【0014】
図4に示すように、前記可動膜30は、ゴム製で、ほぼ円板状の膜板部31と、膜板部31の外周部に断面ほぼ円形状に膨出する固定部32とを有している。固定部32は、前記オリフィスケース10の接続壁部18と前記押えカバー20の押えフランジ23との間において、両環状溝18a,23aの間に嵌合された状態で弾性を利用して圧縮状態で挟持されている(図2参照)。膜板部31は、弾性変形可能いわゆる撓み変形可能となっている。また、図2に示すように、可動膜30によってオリフィスケース10の内筒部17内に流体密の副液室9が形成されている。副液室9は、前記溝部15内と連通路(図示省略)を介して連通されている。なお、可動膜30は本明細書でいう「膜体」に相当する。
【0015】
上記したオリフィス部材8は、前にも述べたように、液体封入式防振装置Mの流体室5内に配置される(図1参照)。このとき、オリフィスケース10の外周面がゴム弾性体3の筒状部3a内に流体密に装入されることにより、オリフィスケース10の溝部15の外周側開口面が筒状部3aにより流体密に覆蓋され、溝部15内にオリフィス通路16が形成される。オリフィス通路16は、その上端部が上連通窓(図示省略)を通じて受圧室6と連通され、その下端部が下連通窓14(図5参照)及び押えカバー20の連通孔21a(図9参照)を通じて平衡室7と連通される。また、オリフィス通路16は、連通路(図示省略)を通じて副液室9と連通される。したがって、受圧室6には、第1の取付部材1と第2の取付部材2の間への振動入力時における液体の流動によって、ゴム弾性体3の弾性変形に伴う圧力変化が生じる。また、副液室9は、前記液体の流動による可動膜30の膜板部31の弾性変形に基づいて容積変化を許容する。また、平衡室7は、前記液体の流動によるダイヤフラム4の変形に基づいて容積変化を許容する。
【0016】
次に、要部とするところのツイストロック手段TLについて詳述する。図2に示すように、ツイストロック手段TLは、前記オリフィスケース10と前記押えカバー20とを重合させた状態で回動することによって抜け止め状態に係合するものである。すなわち、ツイストロック手段TLは、オリフィスケース10の筒壁部12の下端面に突出された適数個(例えば、4個)の係合突起40と、押えカバー20の取付フランジ21に開口されかつ各係合突起40にそれぞれ対応する係合孔50とからなる。
【0017】
図5に示すように、前記係合突起40は、前記筒壁部12の下端面に対し周方向に所定間隔で形成されている。係合突起40は、図7に示すように、筒壁部12の下端面上に突出されて周方向(図7において紙面表裏方向)に長い側壁部41と、側壁部41の突出端から径方向外方(図7において右方)へ向けて突出された抜け止め壁部42とを有している。側壁部41及び抜け止め壁部42により、筒壁部12の下端面上に係合溝44が形成されている。係合突起40には、係合溝44の一方の開口端面、例えば下端面に向かって右回り方向(図8中、矢印Y参照)の奥側(図8において右側端)に位置する開口端面を閉塞する回り止め壁部43が形成されている(図6参照)。なお、本明細書における「右回り方向」及び「左回り方向」とは、オリフィスケース10及び押えカバー20の下面に向かって見た場合の方向である。
【0018】
図9に示すように、前記係合孔50は、前記取付フランジ21に対し周方向に所定間隔で形成されている。係合孔50は、前記押えカバー20の径方向に開口幅を広くする嵌合孔部51と、嵌合孔部51の内側の開口縁に連続する内側の開口縁を有しかつ嵌合孔部51の左回り方向(図9中、矢印Z参照)の奥側に連続する開口幅の狭い係合孔部52とにより形成されている(図11参照)。嵌合孔部51は、前記オリフィスケース10に対する前記押えカバー20の重合(図2参照)にともない前記係合突起40全体を嵌合可能に形成されている(図9中、二点鎖線40参照)。係合孔部52は、オリフィスケース10に対する重合後(図2参照)の押えカバー20の右回り方向(図9中、矢印Y参照)の回動にともない、係合突起40の側壁部41を受け入れ可能に形成されている(図9中、二点鎖線41参照)。これと共に、押えカバー20における係合孔50の嵌合孔部51と係合孔部52とによる段差部分に相当する係止凸部53(図9参照)が、係合突起40の係合溝44内に係合可能にかつ回り止め壁部43に当接可能に形成されている(図6参照)。また、図9に示すように、押えカバー20の連通孔21aには、その左回り方向(図9中、矢印Z参照)の近くに位置する係合孔50(末尾に(1)を付す)の嵌合孔部51、及び、その右回り方向(図9中、矢印Y参照)の近くに位置する係合孔50(末尾に(2)を付す)の係合孔部52が連通されている。
【0019】
次に、上記したツイストロック手段TLを介して、オリフィスケース10に押えカバー20を組付ける場合を説明する。オリフィスケース10の下面に押えカバー20を重合(図2参照)させることにより、押えカバー20の各係合孔50内にオリフィスケース10の各係合突起40がそれぞれ嵌合される(図9中、二点鎖線40参照)。この状態で、オリフィスケース10に対し押えカバー20を右回り方向(図9中、矢印Y参照)に回動させる。これにともない、オリフィスケース10の各係合突起40の係合溝44内に押えカバー20の各係合孔50の係止凸部53がそれぞれ係合され、かつ各係合突起40の回り止め壁部43に各係止凸部53が当接された状態で、オリフィスケース10と押えカバー20との組付けが完了する(図3参照)。この状態では、各係合突起40の抜け止め壁部42と各係合孔50の係止凸部53との係合により、オリフィスケース10と押えカバー20とが軸方向(図2において上下方向)に抜け止めされた状態となり、両部材10,20を分離することができない。また、上記した組付手順と逆順によれば、オリフィスケース10と押えカバー20とを分解することができる。
【0020】
また、オリフィスケース10と押えカバー20との組付けに際しての回動時には、オリフィスケース10と押えカバー20とを可動膜30の固定部32の弾性を利用して押し付けた状態で行なう。そして、係合突起40と係合孔50との係合が完了したならば、オリフィスケース10と押えカバー20に対する押し付け力を開放する。すると、オリフィスケース10と押えカバー20とが可動膜30の固定部32の弾性復元力を利用して相反方向に軸移動され、係合突起40の抜け止め壁部42と係合孔50の係止凸部53とが当接し合うことにより、両部材10,20の相互間のがたつきが防止される。また、両部材10,20が軸方向に抜け止め状態に保持されると共に、両部材10,20の戻り方向の回動が防止される。したがって、可動膜30をオリフィスケース10と押えカバー20によるサンドイッチ構造をもって組付けると同時に、可動膜30の固定部32を弾性により圧縮状態で挟持することができる。
【0021】
また、オリフィスケース10の係合突起40は、液体封入式防振装置Mの弾性変形するダイヤフラム4と干渉をきたすおそれのない空間S(図1参照)内に位置されており、その空間Sが有効利用されている。
【0022】
また、オリフィスケース10の筒壁部12の下端面には、押えカバー20の連通孔21a内に位置する突起部12dが突出されている(図3参照)。したがって、オリフィスケース10の突起部12dに押えカバー20の連通孔21aが位置するときにおいてのみ両部材10,20を重合することができ、それ以外では両部材10,20を重合することができない。このため、両部材10,20の誤組付けを防止することができると共に、両部材10,20の組付けにかかる位置関係を容易に見極めることができる。
【0023】
上記した液体封入式防振装置用オリフィス部材8(図1及び図2参照)によると、オリフィスケース10と押えカバー20とがツイストロック手段TLを介して機械的に組付けられる。これにより、従来の圧入や溶着等による組付けと異なり、諸条件による組付強度への悪影響がほとんどなく、オリフィスケース10と押えカバー20との間に可動膜30を適正に取付けることができる。
【0024】
また、オリフィスケース10に対する押えカバー20の重合にともない係合孔50内に係合突起40が嵌合された状態で、オリフィスケース10に対する押えカバー20の回動にともない係合突起40の係合溝44内に係合孔50の係止凸部53が係合されるツイストロック手段TLが得られる(図3参照)。したがって、押えカバー20とその押えカバー20に重合されるオリフィスケース10との間において、ツイストロック手段TLをコンパクトに構成することができる(図2参照)。
【0025】
また、オリフィスケース10と押えカバー20との間に可動膜30が適正に取付けられたオリフィス部材8を、ゴム弾性体3で構成される壁部を少なくとも一部に有する流体室5内に配置した液体封入式防振装置Mを提供することができる(図1参照)。
【0026】
また、オリフィスケース10に押えカバー20をツイストロック手段TLにより組付けるオリフィス部材8によれば、次の付随的効果も認められる。
(1)従来必要とされた専用の設備、すなわち圧入する場合のプレス設備、溶着する場合の溶着設備等が不要になるので、設備費を低減することができる。
(2)従来の圧入、溶着等の場合と異なり、オリフィスケース10と押えカバー20の組付状態を目視判定により容易に確認することができる。
(3)オリフィスケース10と押えカバー20の組付状態が不適正の場合には容易に組付し直すことができるので、不具合品の発生割合を減少することができる。すなわち、圧入、溶着等の場合には、組付し直すことができないため、組付完了品のオリフィス部材に形状不具合、ばらつき、可動膜のセット位置の不具合等が発生すると、例えば1ロット全てのオリフィス部材がNG(不具合品)となるが、組付けし直すことにより、そのような不具合を改善することができる。
(4)圧入の場合には圧入力が不均一になる可能性が高く、また溶着の場合には溶着力が不均一になる可能性が高いのに対し、組付状態が不均一になる要因がないので、組付状態の均一化を図ることができる。
(5)オリフィスケース10と押えカバー20の組付けに要する力F1と、組付後の分解に要する力F2との関係が、F1<F2となるため、組付完了後の不用意な分解を防止あるいは低減することができる。すなわち、圧入の場合には、圧入に要する力f1と、圧入後の抜け外れを起こす力f2との関係が、f1>f2となるため、組付完了後に不用意な分解するおそれがあるのに対し、上記したF1<F2の関係により、そのような不具合を改善することができる。
【0027】
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、上記自動車用エンジンマウントの他、円筒型エンジンマウント、ボディマウント、ディファレンシャルマウント、あるいは自動車以外の液体封入式防振装置及びそのオリフィス部材にも適用することができる。また、オリフィスケース10は、樹脂製に限らず、アルミ合金等の金属製でもよい。また、押えカバー20は、金属製に限らず、樹脂製でもよい。また、その他、一々列挙しないが、本発明は、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良等を加えて実施することができる。
【0028】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、ケース体とカバー体とがツイストロック手段を介して機械的に組付けられるものであるから、圧入や溶着等による組付けと異なり、諸条件による組付強度への悪影響がほとんどなく、ケース体とカバー体との間に膜体を適正に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかる液体封入式防振装置を示す断面図である。
【図2】液体封入式防振装置用オリフィス部材を一部破断して示す側面図である。
【図3】液体封入式防振装置用オリフィス部材を示す下面図である。
【図4】液体封入式防振装置用オリフィス部材を一部破断して示す分解図である。
【図5】オリフィスケースの下面図である。
【図6】係合突起を示す側面図である。
【図7】図6のVII−VII線矢視断面図である。
【図8】図6のVIII−VIII線矢視断面図である。
【図9】押えカバーを示す下面図である。
【図10】図9のX−X線矢視断面図である。
【図11】図9のXI−XI線矢視断面図である。
【図12】従来の技術にかかる液体封入式防振装置用オリフィス部材を一部破断して示す側面図である。
【符号の説明】
3 ゴム弾性体
5 流体室
8 液体封入式防振装置用オリフィス部材
10 ケース体(オリフィスケース)
20 カバー体(押えカバー)
30 膜体(可動膜)
40 係合突起
44 係合溝
50 係合孔
53 係止凸部
M 液体封入式防振装置
TL ツイストロック手段

Claims (2)

  1. 液体封入式防振装置におけるゴム弾性体で構成される壁部を少なくとも一部に有する流体室内に配置されるケース体と、そのケース体に取付けられるカバー体と、前記ケース体と前記カバー体との間に挟持される弾性を有する膜体とを備える液体封入式防振装置用オリフィス部材であって、
    前記ケース体と前記カバー体とは、相互に重合させた状態で回動することによって抜け止め状態に係合するツイストロック手段を介して組付けられ
    前記ツイストロック手段が、前記カバー体に対面する前記ケース体の端面に突出された係合突起と、前記カバー体に開口されかつ前記係合突起に対応する係合孔とからなり、
    前記係合突起が、前記ケース体の端面に突出されて周方向に長い側壁部と、側壁部の突出端から径方向へ向けて突出された抜け止め壁部とにより前記ケース体の端面に形成された係合溝を有し、
    前記係合突起には、前記係合溝の周方向の一方の開口端面を閉塞する回り止め壁部が形成され、
    前記係合孔が、前記ケース体に対する前記カバー体の重合にともない前記係合突起を嵌合可能に形成された嵌合孔部と、前記ケース体に対する重合後の前記カバー体の回動にともない前記係合突起の側壁部を受け入れ可能に形成された係合孔部とにより形成され、かつ、前記嵌合孔部と前記係合孔部とによる段差部分に係止凸部を形成しており、
    前記ケース体に対する前記カバー体の重合により前記係合孔内に前記係合突起が嵌合されかつ前記ケース体と前記カバー体とが前記膜体の弾性を利用して押し付けられた状態で、前記ケース体に対する前記カバー体の回動にともない、前記係合突起の係合溝内に前記係止凸部が係合されかつ前記回り止め壁部に前記係止凸部が当接される構成とした
    ことを特徴とする液体封入式防振装置用オリフィス部材。
  2. 請求項に記載の液体封入式防振装置用オリフィス部材がゴム弾性体で構成される壁部を少なくとも一部に有する流体室内に配置されていることを特徴とする液体封入式防振装置。
JP2002311265A 2002-10-25 2002-10-25 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置 Expired - Lifetime JP4087217B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311265A JP4087217B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置
CNB2003101029278A CN100356083C (zh) 2002-10-25 2003-10-24 孔板装置和振动吸收器,以及组装孔板装置的方法
US10/692,806 US6971639B2 (en) 2002-10-25 2003-10-27 Orifice devices with lock mechanisms, vibration absorption devices having the orifice devices, and methods of assembling the orifice devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311265A JP4087217B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004144237A JP2004144237A (ja) 2004-05-20
JP4087217B2 true JP4087217B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=32171074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311265A Expired - Lifetime JP4087217B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6971639B2 (ja)
JP (1) JP4087217B2 (ja)
CN (1) CN100356083C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910683B2 (en) * 2003-05-29 2005-06-28 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Fluid-sealed anti-vibration device
WO2005100814A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Toyo Tire & Rubber Co. Ltd. 液封入式防振装置、並びに、その液封入式防振装置に使用される弾性仕切り膜および挟持部材
CN100449167C (zh) * 2004-09-29 2009-01-07 株式会社普利司通 防振装置
JP4103008B2 (ja) * 2004-10-18 2008-06-18 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
EP1911991B1 (en) * 2005-08-04 2012-07-11 Bridgestone Corporation Vibration damper
WO2007029739A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2007092972A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP4348553B2 (ja) * 2005-12-15 2009-10-21 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP4740776B2 (ja) * 2006-01-20 2011-08-03 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
CN100476237C (zh) * 2006-01-31 2009-04-08 东海橡胶工业株式会社 流体封入式减振装置及其制造方法
JP4919783B2 (ja) * 2006-12-05 2012-04-18 山下ゴム株式会社 液封防振装置
US9200694B2 (en) * 2010-09-27 2015-12-01 Bridgestone Corporation Vibration damping device
JP2015086950A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社東郷製作所 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置
CN107143595B (zh) * 2017-06-01 2019-05-17 西安华泰博源质量检测有限公司 一种带微滤膜的具有多重吸能效应的缓冲吸能结构

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3019377A1 (de) * 1980-05-21 1981-11-26 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Einrichtung zum starten einer brennkraftmaschine
GB8313111D0 (en) * 1983-05-12 1983-06-15 Avon Ind Polymers Hydraulically damped mounting
US4613118A (en) * 1983-02-17 1986-09-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-sealed engine mounting
DE3410781C2 (de) * 1984-03-23 1986-08-07 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-Motorlager mit hydraulischer Dämpfung
US4753422A (en) * 1986-01-30 1988-06-28 Thorn Richard P Quiet acting low friction decouplers for fluid filled vibration isolators
US4709907A (en) * 1986-01-30 1987-12-01 Thorn Richard P Quiet fluid filled vibration isolator
DE3703820A1 (de) * 1987-02-07 1988-08-18 Boge Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
FR2613445B1 (fr) * 1987-04-03 1991-07-05 Caoutchouc Manuf Plastique Support elastique a amortissement hydraulique integre avec cloison rigide a circuit de liquide ajustable
FR2613799B1 (fr) * 1987-04-13 1990-12-07 Peugeot Support hydroelastique, notamment pour la suspension d'un moteur de vehicule
DE3737252A1 (de) * 1987-11-03 1989-05-24 Wolf Woco & Co Franz J Hydraulisch gedaempftes elastomer-metall-lager
US5205546A (en) * 1992-02-10 1993-04-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Hydro-Elastic engine mount
DE19514944C1 (de) * 1995-04-22 1996-10-24 Itw Ateco Gmbh Selbstjustierender Dämfungsanschlag für bewegliche Teile
JP3533266B2 (ja) * 1995-09-12 2004-05-31 株式会社ブリヂストン 防振装置
DE19829233A1 (de) * 1998-06-30 2000-01-13 Btr Avs Technical Centre Gmbh Hydraulisch dämpfendes Motorlager
DE60033944T2 (de) * 1999-08-05 2007-07-05 Nifco Inc., Yokohama Zylindrischer rotationsdämpfer mit öl
JP3563309B2 (ja) * 1999-10-08 2004-09-08 鬼怒川ゴム工業株式会社 液体封入式防振装置
US6439556B1 (en) * 2001-02-15 2002-08-27 Delphi Technologies, Inc. Active decoupler hydraulic mount

Also Published As

Publication number Publication date
US20040084819A1 (en) 2004-05-06
JP2004144237A (ja) 2004-05-20
CN1501007A (zh) 2004-06-02
US6971639B2 (en) 2005-12-06
CN100356083C (zh) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087217B2 (ja) 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材を備えた液体封入式防振装置
JP2007107712A (ja) 流体封入式防振装置
JPH04357344A (ja) 流体封入式マウント装置およびその製造方法
JP3697565B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3783100B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4040109B2 (ja) 燃料ユニットに用いられる装置
JPH06307491A (ja) 流体封入式防振マウント
JP2017096309A (ja) チェックバルブ
JP3740980B2 (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP3788164B2 (ja) 流体封入式マウント
JPH028173B2 (ja)
JP4157360B2 (ja) 液体封入式防振装置用オリフィス部材とそのオリフィス部材の組付けに使用する治工具
JP3039102B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP3740907B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2867833B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP4861998B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4018256B2 (ja) 円筒型液封防振装置
JP2007247871A (ja) 流体封入式防振装置並びに流体封入式防振装置における空気室のシール構造
JP3293336B2 (ja) 流体封入式マウント装置およびその製造方法
JP2000274480A (ja) 流体封入式防振装置
JP4073028B2 (ja) 流体封入式筒形防振装置
JP2569561Y2 (ja) 流体封入式マウント用仕切部材
JP4158897B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2007078084A (ja) 液体封入式防振装置及びその製造方法
CN112955666B (zh) 包括封闭式三角密封槽的风扇装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4087217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term