JP4087026B2 - 超塑性金属ダンパー - Google Patents

超塑性金属ダンパー Download PDF

Info

Publication number
JP4087026B2
JP4087026B2 JP32695599A JP32695599A JP4087026B2 JP 4087026 B2 JP4087026 B2 JP 4087026B2 JP 32695599 A JP32695599 A JP 32695599A JP 32695599 A JP32695599 A JP 32695599A JP 4087026 B2 JP4087026 B2 JP 4087026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superplastic metal
ring
superplastic
damper
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32695599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001140965A (ja
Inventor
覚 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP32695599A priority Critical patent/JP4087026B2/ja
Publication of JP2001140965A publication Critical patent/JP2001140965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087026B2 publication Critical patent/JP4087026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、亜鉛・アルミニウム合金(Zn・Al合金)のように延性に非常に富んだ超塑性金属の剪断変形を利用して振動エネルギーを吸収させる超塑性金属ダンパーの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、金属の機械的性質を応用する、いわゆる金属系ダンパーとしては、鋼棒の曲げ変形を利用するものが多い。その欠点は、曲げ降伏が鋼棒の一点の屈曲に集中してしまい、ダンパーとしての変形性能が小さく、ひいてはエネルギー吸収能力が小さいことである。
【0003】
そこで、鋼棒の曲げ変形を一点に集中させない工夫として、特開平6−146651号公報には、曲げモーメント分布と相似形状に加工した鋼棒による鋼棒ダンパーが開示されている。特開昭61−179972号公報には、曲げ塑性域を拡大するために変形ガイドを設けた構成のダンパーが開示されている。特開平2−128844号及び特開平7−332419号公報には、同様な考え方に基づく鼓状ダンパーが開示されている。しかし、いずれも実装時の応力状態が想定通りになるとは限らず、また、単純な形状でもないため設計、製作が容易でないという問題点もある。
【0004】
次に、鉛のような塑性金属の剪断変形を利用してダンパーを構成する場合は、その取付け方法(力の伝達方法)に課題がある。そのため特許第2650153号の発明は、鉛の上端及び下端と取付け板とを双方の金属のアロイ(合金)として直接接合した構成のダンパーを提案している。特許第2647609号公報の発明は、両端のフランジ(取付け板)を含む部分に剪断強度が大きい鉛合金が使用され、その中間部に鉛金属が使用され、各々を鉛合金の強度を上回る強度で接着したダンパーを提案している。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、形状が単純で設計、製作が容易であり、実装時の取付け方法や力の伝達方法を機械的に明快に実現でき、ダンパーとしての変形性能に優れ、エネルギー吸収能力が大きい超塑性金属ダンパーを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る超塑性金属ダンパーは、
亜鉛・アルミニウム合金(Zn・Al合金)の如く延性に富んだ超塑性金属を剪断変形が卓越する円柱形状に加工し超塑性金属体2の上下の両端が、前記超塑性金属2よりも強度、剛性が大きい金属で上下方向に一定の拘束幅を有する円筒形に製作したリング状体3により、上下二つのリング状体3、3の間の有効高さhが、高さ/直径の比が1以下となるように拘束されて成り、
上下の構造体4、5の間に前記超塑性金属体2垂直に配置され、前記上下両端のリング状体3、3を介して上下の構造体4、5へ取り付けられ、前記上下両端のリング状体3、3を介して地震等による水平外力が超塑性金属体2に加えられ超塑性金属体2の前記有効高さhの範囲に剪断変形が生ずるように使用されることを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明に係る超塑性金属ダンパーは、
亜鉛・アルミニウム合金(Zn・Al合金)の如く延性に富んだ超塑性金属を剪断変形が卓越する円柱形状に加工し超塑性金属体2の上下の両端が、前記超塑性金属2よりも強度、剛性が大きい金属で上下方向に一定の拘束幅を有する円筒形に製作したリング状体3により、上下二つのリング状体3、3の間の有効高さhが、高さ/直径の比が1以下となるように拘束した構成を1単位とし、
複数の単位を上下方向に一連に積層しリング状体3で接合して成る長尺円柱形状の超塑性金属ダンパーユニット11が複数、上下の構造体4、5の間に前記超塑性金属体2を垂直に配置され上下両端のリング状体3、3を介して上下の構造体4、5へ取り付けて並立され、
並立して隣接する超塑性金属ダンパーユニット11、11同士のリング状体3、3の間が、強度、剛性が大きい梁状拘束部材12で水平方向に連結され、上下両端のリング状体3、3を介して地震等による水平外力が超塑性金属体2に加えられ超塑性金属体2の前記有効高さhの範囲に剪断変形が生ずるように使用され、各リング状体3による拘束位置では超塑性金属体2の曲げ変形が拘束されることを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項2に記載した超塑性金属ダンパーにおいて、
複数の単位を一連に積層し接合して成る長尺円柱形状の超塑性金属ダンパーユニット11におけるリング状体に、各単位の超塑性金属体に一定大きさ以上の剪断変形が生ずることを規制する変形拘束ガイド13が設けられていることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、請求項1に記載した発明に係る超塑性金属ダンパー1の実施形態を示している。
【0010】
これは亜鉛・アルミニウム合金(Zn・Al合金)の如く延性に富んだ超塑性金属を、剪断変形が卓越する形状(円柱の場合に、高さ/直径の比が通常約1以下)に加工してなる超塑性金属体2の上下の両端を、前記超塑性金属よりも強度、剛性が大きい金属(例えば鉄鋼)のリング状体3、3で拘束して構成されている。
【0011】
この超塑性金属ダンパー1は、免震層を形成する上下の構造体4、5に対して超塑性金属体2を垂直(鉛直)に配置し、上下両端のリング状体3、3を直接構造体4、5へ取り付けて、地震等による水平力(外力)が超塑性金属体2へ剪断力として加えられ、超塑性金属体2に剪断変形が生ずるように使用される(図2を参照)。
【0012】
リング状体3を利用することにより、上下の構造体4、5に対して通常の取付け方法を実施可能である。例えばリング状体3自体を取付け部に兼用して直接に、又はリング状体3へ別途取付け板などを設けて間接的に構造体4、5へ取り付ける手段などを種々実施できる。
【0013】
図1の超塑性金属ダンパー1が、水平力Qを受けて図2のように剪断変形した場合、その水平弾性剛性Kは、超塑性金属の剪断弾性係数をG、超塑性金属体2の剪断面積をA、超塑性金属体2の高さをh、超塑性金属の降伏応力をτとするとき、Kは概ね、K=G・A/hの式で求められる。
【0014】
前記の負荷剪断力Qが、図3に示す特定の降伏点Qyに達すると塑性変形δを生じ、振動に伴う正負の変形に従ってヒステリシスループを描いてエネルギー吸収が行われる。特に、この超塑性金属ダンパー1の場合は、従来の棒鋼ダンパーとは異なって、前記の塑性変形δは、図2に例示したように、超塑性金属体2の高さ方向に上下端のリング状体3、3による拘束部位を除く全長(有効高さh)にわたりほぼ等しく剪断降伏するので、ダンパーとしての変形性能が大きく、ひいてはエネルギー吸収能力がすこぶる大きいことが特長である。
【0015】
次に、図4〜図6は、請求項2記載の発明に係る超塑性金属ダンパーの実施形態を示している。
【0016】
この超塑性金属ダンパーは、図1に示した実施形態の超塑性金属ダンパー1、即ち、亜鉛・アルミニウム合金(Zn・Al合金)の如く延性に富んだ超塑性金属を剪断変形が卓越する形状(高さ/直径の比が1以下)に加工してなる超塑性金属体2の両端を、前記超塑性金属よりも強度、剛性が大きい金属のリング状体3、3で拘束して成るものを1単位として、図4の場合は3単位(但し、設計上必要な複数の単位で可。)を一連に積層し接合して成る「長尺の超塑性金属ダンパーユニット11」を基本として構成される。何故なら、図1に示す1単位の超塑性金属ダンパー1のみでは、超塑性金属体2を使用しているとはいえ、上下両端のリング状体3、3間の相対水平変位δはさして大きくはないからである。図4のダンパーユニット11は、単純計算で3倍の相対水平変位量δを実現出来ることになる。
【0017】
なお、図4に示す長尺の超塑性金属ダンパーユニット11を製作する方法としては、単純に図1の超塑性金属ダンパー1を3個積層してそれぞれのリング状体3、3同士を相互に一連に接合する方法と、予め全長がHの超塑性金属体2を用意して、これに間隔hをあけて4個のリング状体3を嵌めて拘束する方法などを適宜選択して実施できる。
【0018】
図5は、上記のように構成した図4の長尺の超塑性金属ダンパーユニット11を図6のように4個並立させ、隣接するダンパーユニット11同士のリング状体3、3間を、強度、剛性が大きい形鋼のような梁状拘束部材12で相互に連結して、少なくとも各リング状体3による拘束位置において曲げ変形を拘束された、長尺型で且つ複合型の超塑性金属ダンパーの実施例を示している。図4の長尺の超塑性金属ダンパーユニット11は、その高さHが高くなるのに比例して水平力による剪断変形が卓越してくる。そこで、各リング状体3による拘束位置において梁状拘束部材12の剛性により曲げ変形の卓越を防止し、超塑性金属体2の実質的剪断変形を確保しているのである。
【0019】
次に、図7は、上記第2実施形態の図4のように構成される長尺の超塑性金属ダンパーユニット11においては、いずれかの単位の超塑性金属体2に変形が集中する場合のあることを考慮して、最上位のものを除く各リング状体3に、各単位の超塑性金属体2に一定大きさ以上の剪断変形が生ずることを規制する変形拘束ガイド13が上向きに設けられている構成を特徴とする(請求項3記載の発明)。各単位の超塑性金属体2の剪断変形は、変形拘束ガイド13が許容する限度の変形量に規制され、各単位が全体とし平均した大きさの剪断変形を生ずることになる。
【0020】
なお、前記変形拘束ガイド13を下向きに設ける場合は、最下位のものを除く各リング状体3に変形拘束ガイド13が設置される。
【0021】
【本発明が奏する効果】
請求項1〜3に記載した発明に係る超塑性金属ダンパーは、超塑性金属の塑性フローを利用するから、免震層の大きな層間変形に追従する変形性能に優れ、エネルギー吸収能力が大きく、大きな減衰性能を発揮するダンパーを提供出来る。その上、ダンパーの初期剛性、降伏耐力を任意に設計できる利点がある。
【0022】
しかも、ダンパー形状が単純で設計、製作が容易であり、実装時の取付け方法や力の伝達方法を機械的に明快に実現できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の実施形態を示した立面図である。
【図2】上記ダンパーの変形性能の説明図である。
【図3】上記ダンパーの荷重−変形性能図である。
【図4】長尺化したダンパーユニットの立面図である。
【図5】請求項2記載の発明の実施形態を示した立面図である。
【図6】上記ダンパーの平面図である。
【図7】上記ダンパーの異なる実施例の立面図である。
【符号の説明】
1 超塑性金属ダンパー
2 超塑性金属体
3 リング状体
11 長尺のダンパーユニット
12 梁状拘束部材
13 変形拘束ガイド

Claims (3)

  1. 亜鉛・アルミニウム合金(Zn・Al合金)の如く延性に富んだ超塑性金属を剪断変形が卓越する円柱形状に加工し超塑性金属体の上下の両端が、前記超塑性金属よりも強度、剛性が大きい金属で上下方向に一定の拘束幅を有する円筒形に製作したリング状体により、上下二つのリング状体の間の有効高さが、高さ/直径の比が1以下となるように拘束されて成り、
    上下の構造体の間に前記超塑性金属体垂直に配置され、前記上下両端のリング状体を介して上下の構造体へ取り付けられ、前記上下両端のリング状体を介して地震等による水平外力が超塑性金属体に加えられ超塑性金属体の前記有効高さの範囲に剪断変形が生ずるように使用されることを特徴とする、超塑性金属ダンパー。
  2. 亜鉛・アルミニウム合金(Zn・Al合金)の如く延性に富んだ超塑性金属を剪断変形が卓越する円柱形状に加工し超塑性金属体の上下の両端が、前記超塑性金属よりも強度、剛性が大きい金属で上下方向に一定の拘束幅を有する円筒形に製作したリング状体により、上下二つのリング状体の間の有効高さが、高さ/直径の比が1以下となるように拘束した構成を1単位とし、
    複数の単位を上下方向に一連に積層しリング状体で接合して成る長尺円柱形状の超塑性金属ダンパーユニットが複数、上下の構造体の間に前記超塑性金属体を垂直に配置され上下両端のリング状体を介して上下の構造体へ取り付けて並立され、
    並立して隣接する超塑性金属ダンパーユニット同士のリング状体の間が、強度、剛性が大きい梁状拘束部材で水平方向に連結され、上下両端のリング状体を介して地震等による水平外力が超塑性金属体に加えられ超塑性金属体の前記有効高さの範囲に剪断変形が生ずるように使用され、各リング状体による拘束位置では超塑性金属体の曲げ変形が拘束されることを特徴とする、超塑性金属ダンパー。
  3. 複数の単位を一連に積層し接合して成る長尺円柱形状の超塑性金属ダンパーユニットにおける各リング状体に、各単位の超塑性金属体に一定大きさ以上の剪断変形が生ずることを規制する変形拘束ガイドが設けられていることを特徴とする、請求項2に記載した超塑性金属ダンパー。
JP32695599A 1999-11-17 1999-11-17 超塑性金属ダンパー Expired - Fee Related JP4087026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32695599A JP4087026B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 超塑性金属ダンパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32695599A JP4087026B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 超塑性金属ダンパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001140965A JP2001140965A (ja) 2001-05-22
JP4087026B2 true JP4087026B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=18193656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32695599A Expired - Fee Related JP4087026B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 超塑性金属ダンパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087026B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249790A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sus Corp 剪断ブロックダンパ
JP4660722B2 (ja) * 2005-03-24 2011-03-30 Sus株式会社 制振装置
JP2006266390A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sus Corp 制振装置
JP2006275100A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Steel Corp 金属製の中空管ダンパー
CN103850356A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 南京理工大学 一种室温超塑性合金弯剪型耗能器及制备方法
JP6619239B2 (ja) * 2015-12-04 2019-12-11 Jfeシビル株式会社 制震ダンパー装置、及び、制震ダンパー装置を有する構造体
CN107559543B (zh) * 2017-09-08 2020-10-30 中国交通建设股份有限公司 一种承载结构件、支座、接头组件以及管节组件
CN114962518B (zh) * 2022-05-17 2023-05-26 中国电子科技集团公司第十研究所 具有吸能减振特性的点阵胞元结构、平面结构及立体结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001140965A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120017523A1 (en) Metal joint, damping structure, and architectural construction
JP4087026B2 (ja) 超塑性金属ダンパー
JPH11270621A (ja) 積層ゴム支承
JP4547979B2 (ja) 制振間柱
JP4022379B2 (ja) 地震・風に兼用できる軸力型制振装置
JP2650153B2 (ja) 免震装置
JP5659703B2 (ja) 弾塑性ブレース防震構造
JP3503712B2 (ja) 鉛封入積層ゴム
JPH11117569A (ja) 鋼製制震ダンパー
JPS62220734A (ja) 振動エネルギ吸収装置
JPH0777232A (ja) 構造物用振動エネルギー吸収装置
JP2010007395A (ja) 波形鋼板を用いた制振壁
JP2677801B2 (ja) ボイラ装置
WO2010074229A1 (ja) 履歴型ダンパー
JP3957255B2 (ja) 制震ラック
JP4660722B2 (ja) 制振装置
JP2715710B2 (ja) 制振機能を持つ偏心ブレース構造
JPH0535973U (ja) 躯体の制震構造
JP3991870B2 (ja) 架構の制震構造
JP3807497B2 (ja) 免震ダンパ
JP2730475B2 (ja) 高曲げ剛性積層ゴム支承
JPH02229367A (ja) 弾塑性ダンパー
JP2002250149A (ja) 地震・風に兼用できる制振装置
JP2002303351A (ja) エネルギー吸収体
JPH0374649A (ja) 建物用動吸振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4087026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees