JP4083196B2 - 薬剤分包機のv枡に使用する仕切板 - Google Patents

薬剤分包機のv枡に使用する仕切板 Download PDF

Info

Publication number
JP4083196B2
JP4083196B2 JP2006281402A JP2006281402A JP4083196B2 JP 4083196 B2 JP4083196 B2 JP 4083196B2 JP 2006281402 A JP2006281402 A JP 2006281402A JP 2006281402 A JP2006281402 A JP 2006281402A JP 4083196 B2 JP4083196 B2 JP 4083196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
partition
opening
medicine
slide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006281402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008094476A (ja
Inventor
千晴 浅岡
浩司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006281402A priority Critical patent/JP4083196B2/ja
Priority to CN2007800384419A priority patent/CN101528544B/zh
Priority to US12/280,771 priority patent/US7933683B2/en
Priority to PCT/JP2007/069817 priority patent/WO2008047661A1/ja
Priority to KR1020087007257A priority patent/KR100889083B1/ko
Priority to TW096138560A priority patent/TWI319983B/zh
Publication of JP2008094476A publication Critical patent/JP2008094476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083196B2 publication Critical patent/JP4083196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/10Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles
    • B65B5/101Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by gravity
    • B65B5/103Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by gravity for packaging pills or tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/44Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored in bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、薬剤分包機のV枡に使用する仕切板、特に、V枡内に残留する薬剤の清掃に適した構成を備える仕切板に関するものである。
従来、薬剤分包機では、側板の両端部に端板をそれぞれ固定し、前記側板に対して下縁が接離可能となるように開閉板を設けてなるV枡を備えたものがある。V枡内には、仕切板が設けられている。仕切板は、端板に対して平行な状態を維持したまま往復移動させ、収容する薬剤(主に、散薬)の分割数に応じた位置に位置決めする。そして、V枡内に薬剤を収容し、開閉板を開放することにより、分割容器で分割し、包装装置にて、順次、1包分ずつ包装する(例えば、特許文献1及び2参照)。
特開昭60−58136号公報 実用新案登録第2577449号公報
しかしながら、前記従来の仕切板は、側板に対して取り外しできない構成となっている。このため、V枡内に薬剤が残留した場合、その残留薬剤を除去する作業の妨げとなっていた。特に、後者の仕切板はモータの駆動により自動で往復移動できるようになっており、静止状態から手動で動作しづらいため、(主に、仕切板と側板の間の)残留薬剤の除去作業は困難であった。そして、V枡内に薬剤が残留すると、V枡内に収容する薬剤の種類を変更する際、コンタミ(異種薬剤の混合)の問題が発生するため、その対策が望まれていた。
そこで、本発明は、V枡内に残留する薬剤の清掃性に優れた構成を有する薬剤分包機のV枡に使用する仕切板を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
側板の両端部に端板をそれぞれ固定し、開放位置と閉鎖位置との間で回動して前記側板に対して下縁が接離可能となるように開閉板を設けてなるV枡内に配置され、前記端板に対して平行な状態を維持したまま往復移動させることにより、前記V枡に収容する薬剤の分割数を調整する仕切板であって、
前記側板に沿って往復移動可能に取り付けられ、ガイド受部を備えたスライド部材と、
前記スライド部材のガイド受部に取り外し可能にガイドされるガイド部を備え、前記スライド部材と共に前記端板に対して平行な状態を維持したまま往復移動する仕切部材と、
から構成したものである。
この構成により、V枡内に薬剤を収容する場合には、スライド部材を所定位置までスライド移動させると、ガイド部をガイド受部にガイドされた状態で、仕切部材も一緒に所定位置まで移動する。そして、開閉板を開放してV枡内の薬剤を落下させた後、V枡内に残留する薬剤を清掃する場合には、ガイド受部からガイド部を離脱させるだけで、スライド部材に対して仕切部材を簡単に取り外すことができる。したがって、V枡内、特に、薬剤が収容される領域内には、存在する部材をなくすことができ、清掃作業をスムーズに行うことが可能となる。また、仕切部材自身の清掃も可能となる。
前記仕切部材は、
前記閉鎖位置で、前記開閉板に当接する第1当接部と、
前記第1当接部に連続し、前記開放位置で、前記開閉板に当接する第2当接部と、
を備えるのが好ましい。
この構成により、開閉板を開閉する際、常に、仕切部材の各テーパ部を開閉板に当接させることができるので、仕切部材が上下動することなく、安定した状態とすることができる。
前記仕切部材は、回動自在に取り付けられる補助部材を備え、
前記補助部材は、前記開閉板の回動動作に合わせて回転し、前記開閉板との当接状態を維持するようにするのが好ましい。
この構成により、開閉板を開放させても、スライド部材に対して仕切部材を常に適切な位置に維持することができる。しかも、仕切部材だけではカバーしきれない領域にも、補助部材を位置させることができる。したがって、開閉板が開放することにより、仕切部材と開閉板との間に形成される隙間から側方に薬剤が漏れ出ようとしても、補助部材によって阻止することができる。
前記スライド部材のガイド受部は、所定間隔で設けられる一対のガイド受板を備え、
前記仕切部材のガイド部は、前記ガイド受板の間にスライド自在に配置すればよい。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、
側板の両端部に端板をそれぞれ固定し、前記側板に対して下縁が接離可能となるように開閉板を設けてなるV枡内に配置され、前記端板に対して平行な状態を維持したまま往復移動させることにより、前記V枡に収容する薬剤の分割数を調整する仕切板であって、
前記側板に沿って往復移動可能に取り付けられるスライド部材と、
前記スライド部材に、V枡内をスライド方向に仕切る仕切位置と、V枡外の待避位置との間で回動するように連結され、前記スライド部材と共に前記端板に対して平行な状態を維持したまま往復移動する仕切部材と、
から構成したものである。
この構成により、V枡内に薬剤を収容する場合には、スライド部材を所定位置までスライド移動させると、ガイド部をガイド受部にガイドされた状態で、仕切部材も一緒に所定位置まで移動する。そして、開閉板を開放してV枡内の薬剤を落下させた後、V枡内に残留する薬剤を清掃する場合には、スライド部材に対して仕切部材をV枡の外部へと待避させることができる。したがって、V枡内の清掃をスムーズに行うことができる外、仕切部材を紛失するといった不具合の発生をも防止することが可能となる。
本発明によれば、仕切板を、スライド部材と、このスライド部材に対して取り外すことのできる仕切部材とで構成したので、従来、清掃困難であったV枡内の残留薬剤をも適切に除去することが可能となるばかりか、仕切部材自身の清掃も容易に行うことができる。
以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係る薬剤分包機を示す。この薬剤分包機は、大略、V枡1と、このV枡1の下方に配設される複数の分割容器2と、各分割容器2から順次薬剤を受け入れるホッパー3を有する、従来公知の包装装置(図示せず)とを備えた構成である。
V枡1は、図2に示すように、側板4の両端に端板5が固定されている。
側板4は、上端部4aが後方に向かって斜めに突出し、下端部4bが後方に向かって直角(水平)に延びている。下端部の中央には突条4cが形成されている。また、側板4の背面には、前記下端部の突条4cと対向する突条4dが突設されている。
端板5には、支軸6aを中心として、回動可能に開閉板6が設けられている。開閉板6は、図示しないモータを駆動することにより、支軸6aを中心として開放位置と閉鎖位置との間を回動し、その下縁を前記側板4の下縁に対して接離させる。そして、閉鎖位置では、開閉板6と側板4とで断面略V字形をなすように構成されている。
また、V枡1内には、仕切板7が配設され、薬剤を何等分にするのかによってその位置を変更できるようになっている。
仕切板7は、図3(a)及び図7に示すように、スライド部材8と仕切部材9とで構成されている。
スライド部材8は、側板4の上縁部に沿ってスライド移動可能にガイドするスライド受部10と、このスライド受部10から、側板4の前方側(すなわち、V枡1内側)に延びるガイド受部11とからなる。
スライド受部10は、断面U字形をしており、前記側板4の、斜め後方に突出する上端部4aをガイドし、この上端部4aに沿って往復移動する。スライド受部10の一端部(側板4の背面側に位置する端部)からは延設部12が延びている。延設部12の下端側2箇所には、図3(b)に示すように、貫通孔12aが形成され、これら貫通孔12aを利用して保持板13がネジ止め固定される。
保持板13には、側板側に、上下一対のローラ14が回転自在に取り付けられている。ローラ14は、外周面に、その周方向に沿って中心に円周溝14aが形成されている。円周溝14aは、側板4の背面上下にそれぞれ形成した突条4c、4dが位置してガイドされている。また、保持板13には、側板4とは反対側に、上下一対の永久磁石からなる被検出部15が設けられている。被検出部15は、後述するセンサ27によって検出され、仕切板7の位置を判別するのに利用される。
ガイド受部11は、前記スライド受部10から延び、徐々に広がってV枡1の上側部を占有する。ガイド受部11の側板側の縁部は、側板4の上端部から前面に沿って僅かな隙間を形成するように位置し、スライド移動する際の干渉(摩擦抵抗の発生)を回避している。また、ガイド受部11の側板4と反対側の縁部は円弧状に膨出し、強度を高めて損傷しにくくすると共に、ユーザが掴んでも怪我することなく、容易にスライド移動できるようになっている。さらに、ガイド受部11の略下半部は、所定間隔で対向するガイド受板16により、後述する仕切部材9のガイド部18が位置するガイド溝17が形成されている。ガイド受板16の下縁部(ガイド溝17の底面を含めて)は、閉鎖位置の開閉板6に対して平行な位置に位置している。
なお、仕切板7、すなわちスライド部材8の往復移動は、図示しないモータの駆動により行わせてもよいし、仕切板7を直接掴んで手動により行わせてもよい。
仕切部材9は、合成樹脂材料を成形加工することにより形成することができる。仕切部材9の上方側には、前記溝部内にスライド自在に配置されるガイド部18が形成されている。仕切部材9の側板側縁部9aは直線状に形成され、側板4に当接する。仕切部材9の下方側縁部9bは、側板側縁部9aに対して斜めに形成され、閉鎖位置の開閉板6に当接する第1当接部19を構成する。前記下方側縁部9bに連続する、仕切部材9の側板側縁部9aとは反対側の縁部(外側縁部)9cには、開放位置の開閉板6に当接する第2当接部20が形成されている。外側縁部9cの残る部分は、円弧又は複数のテーパ部で構成され、開閉板6の回動軌跡に沿っている。ガイド部18の上方側縁部と、下方側縁部とは平行に形成され、仕切部材9をスライド移動させると、ガイド部18が前記ガイド受部11のガイド溝17に沿って、下方側縁部9bが閉鎖位置の開閉板6に沿って、それぞれ斜め上方へとスライドするようになっている。なお、仕切部材9の高さ方向の占有スペースは、1包分の薬剤量が最大の場合であっても、十分に仕切ることができるものとなっている。
また、仕切部材9には、軸部21aを中心として補助板21が回動自在に取り付けられている。軸部21aは、V枡1内の薬剤が収容されない側から補助板21に固定され、薬剤の収容側には補助板21のみが位置する。また、軸部21aは、前記開閉板6の回転中心である支軸6aの近傍に形成されている。補助板21は薄板状で、下方側縁部9bの一端が、前記仕切部材9の第1当接部19と第2当接部20の境界位置に位置している。また、下方側縁部9bの他端側には、下方側縁部に対して傾斜する傾斜縁部9cが形成されている。そして、下方側縁部9bは、前記開閉板6が閉鎖位置に位置するとき、仕切部材9の第1当接部19と共に、開閉板6に当接して同一直線上に延びている。また、下方側縁部は、前記開閉板6が開放位置に位置するとき、仕切部材9の第2当接部20と共に、開閉板6に当接する。これにより、開閉板6を回動させても、補助板21は、常に、開閉板6との当接状態を維持し、仕切部材9の外側縁部9cと開閉板6との間に形成される隙間を覆い、薬剤が(分割容器2に対して真下ではなく)側方にこぼれることを防止する。
分割容器2は、図2に示すように、前記V枡1の下方に、少なくとも、分包数(V枡1に収容した薬剤の分割数)に応じた個数を、隙間無く連続した状態で配設可能な複数個で構成されている。分割容器2は支持台22に支持されており、モータ23を駆動することにより、ラック24、ピニオン25を介してV枡1の長手方向に沿って往復移動可能となっている。モータ23の回転量、回転角度、回転位置等は、エンコーダ26によって検出されるようになっている。また、支持台22には、センサ27が設けられ、前記保持板13に設けた被検出部15を検出可能となっている。センサ27で被検出部15を検出した位置で、開閉板6を開放することによりV枡1から落下させた薬剤が、仕切板7で設定した分割数と同数の分割容器2で均等に分割されて収容される。各分割容器2の底面には開閉可能に底板2aが設けられ、順次、底板2aを開放することにより、包装装置へと供給し、1包分ずつ包装することができるようになっている。
前記構成の薬剤分包機では、次のようにして薬剤を均等に分割・包装する。
まず、図示しないモータの駆動又は手動により、仕切板7を移動させ、分包する包数に応じた分割数となる位置に停止させる。そして、V枡1内に薬剤を収容する。このとき、仕切板7の仕切部材9は、図4に示すように、自重により、その第1当接部19を、閉鎖位置にある傾斜状態の開閉板6の表面に当接させる。そして、その反力で、側板側縁部9aが側板4の表面に当接する。したがって、良好な仕切状態を形成することができる。また、モータ23を駆動して各分割容器2を移動させ、V枡1から落下させる薬剤を全て分割容器2で回収可能な状態とする。
続いて、図示しないモータを駆動することにより、開閉板6を、支軸6aを中心として回動させ、側板4に対して下端部が離れるようにして開放する。このとき、仕切部材9は、開閉板6の閉鎖位置で、第1当接部19を開閉板6に当接させた状態から、徐々にその当接状態を解除し、第2当接部20が開閉板6へと接近する。そして、開閉板6が開放位置に位置した時点で、図5に示すように、第2当接部20が開閉板6へと当接し、それ以上の開放動作が阻止される。この間、補助板21は軸部21aを中心として回動し、開閉板6との当接状態を維持する。つまり、開閉板6を開放しても、仕切板7による仕切位置に隙間が発生しない。また、開閉板6の回動動作中も、前記同様、仕切部材9の自重により、開閉板6及び側板4との当接状態が維持されるので、従来に比べて隙間が発生しにくく、良好な仕切状態を得ることができる。このため、V枡1内から落下させた薬剤は、側方にこぼれ落ちることなく、全て下方の分割容器2によって回収され、均等に分割される。
次いで、再びモータ23を駆動して分割容器2を移動させ、順次、ホッパー3の上方に位置させる。その後、ホッパー3の上方に移動させた分割容器2から順に底板を開放して1包ずつ包装する。
このようにしてV枡1内の薬剤が分割容器2に分割され、包装装置にて1包分ずつ包装されれば、次の薬剤をV枡1内に投入する前に、V枡1内を清掃する。V枡1内の清掃では、掃除機28(薬剤分包機に装備されている。)により残留薬剤を吸引するが、その前に、図6に示すように、仕切板7の仕切部材9を取り外す。仕切部材9は、ガイド部18をスライド部材8のガイド受部11にガイドされただけの状態となっているので、把持して開閉板6に沿って斜め上方にスライドさせるだけで、簡単に取り外すことができる。したがって、従来は清掃の困難であった仕切板7によって隠れていた部分の残留薬剤をも簡単かつ確実に除去することが可能となるばかりか、仕切板7自身の清掃も容易に行うことができる。
なお、清掃が終了すれば、仕切部材9は、開閉板6に沿ってスライド移動させながら、ガイド部をスライド部材8のガイド受部11にガイドさせるだけで、簡単に元の状態に復帰させることができる。
(第2実施形態)
図8及び図9は、第2実施形態に係る仕切板7を示す。
この仕切板7は、前記第1実施形態に係るものと、スライド部材8の先端部分すなわちガイド受部11側がスライド受部10側に、ヒンジ部29を中心として回動可能に連結されている点で相違し、その他の点で共通する。
このような構成の仕切板7であれば、V枡1内を清掃する場合、図8に示すように、ヒンジ部29を中心としてスライド部材8のガイド受部11側を回動させることにより、V枡1内から仕切部材9を容易に取り外すことができる。しかも、スライド部材8のV枡1内(上方部分を含む)に位置する部位をも待避させることができる。したがって、V枡1内の清掃を障害なくスムーズに行うことが可能である。
なお、仕切部材9は、スライド部材8の一部を回動させる前に、前記第1実施形態と同様にして、開閉板6に沿ってスライド移動させることにより取り外すことも可能である。
本実施形態に係る薬剤分包機の斜視図である。 図1のV枡部分を示す横断面図である。 (a)は仕切板の斜視図、(b)はそのスライド受部の部分拡大図である。 開閉板が閉鎖位置に位置する際の横断面図である。 開閉板が開放位置に位置する際の横断面図である。 スライド部材から仕切部材を取り外した状態を示す横断面図である。 第1実施形態に係る仕切板の6面図である。 第2実施形態に係る仕切板の取り外し状態を示す正面図である。 第2実施形態に係る仕切板の6面図である。
符号の説明
1…V枡
2…分割容器
3…ホッパー
4…側板
4a…上端部
4b…下端部
4c、4d…突条
5…端板
6…開閉板
6a…支軸
7…仕切板
8…スライド部材
9…仕切部材
9a…側板側縁部
9b…下方側縁部
9c…外側縁部
10…スライド受部
11…ガイド受部
12…延設部
12a…貫通孔
13…保持板
14…ローラ
14a…円周溝
15…被検出部
16…ガイド受板
17…ガイド溝
18…ガイド部
19…第1当接部
20…第2当接部
21…補助板
21a…軸部
22…支持台
23…モータ
24…ラック
25…ピニオン
26…エンコーダ
27…センサ
28…掃除機
29…ヒンジ部

Claims (5)

  1. 側板の両端部に端板をそれぞれ固定し、開放位置と閉鎖位置との間で回動して前記側板に対して下縁が接離可能となるように開閉板を設けてなるV枡内に配置され、前記端板に対して平行な状態を維持したまま往復移動させることにより、前記V枡に収容する薬剤の分割数を調整する仕切板であって、
    前記側板に沿って往復移動可能に取り付けられ、ガイド受部を備えたスライド部材と、
    前記スライド部材のガイド受部に取り外し可能にガイドされるガイド部を備え、前記スライド部材と共に前記端板に対して平行な状態を維持したまま往復移動する仕切部材と、
    から構成したことを特徴とする薬剤分包機のV枡に使用する仕切板。
  2. 前記仕切部材は、
    前記閉鎖位置で、前記開閉板に当接する第1当接部と、
    前記第1当接部に連続し、前記開放位置で、前記開閉板に当接する第2当接部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の薬剤分包機のV枡に使用する仕切板。
  3. 前記仕切部材は、回動自在に取り付けられる補助部材を備え、
    前記補助部材は、前記開閉板の回動動作に合わせて回転し、前記開閉板との当接状態を維持することを特徴とする請求項1又は2に記載の薬剤分包機のV枡に使用する仕切板。
  4. 前記スライド部材のガイド受部は、所定間隔で設けられる一対のガイド受板を備え、
    前記仕切部材のガイド部は、前記ガイド受板の間にスライド自在に配置されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の薬剤分包機のV枡に使用する仕切板。
  5. 側板の両端部に端板をそれぞれ固定し、前記側板に対して下縁が接離可能となるように開閉板を設けてなるV枡内に配置され、前記端板に対して平行な状態を維持したまま往復移動させることにより、前記V枡に収容する薬剤の分割数を調整する仕切板であって、
    前記側板に沿って往復移動可能に取り付けられるスライド部材と、
    前記スライド部材に、V枡内をスライド方向に仕切る仕切位置と、V枡外の待避位置との間で回動するように連結され、前記スライド部材と共に前記端板に対して平行な状態を維持したまま往復移動する仕切部材と、
    から構成したことを特徴とする薬剤分包機のV枡に使用する仕切板。
JP2006281402A 2006-10-16 2006-10-16 薬剤分包機のv枡に使用する仕切板 Active JP4083196B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281402A JP4083196B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 薬剤分包機のv枡に使用する仕切板
CN2007800384419A CN101528544B (zh) 2006-10-16 2007-10-11 药剂分包机的v型量斗使用的隔板
US12/280,771 US7933683B2 (en) 2006-10-16 2007-10-11 Partition plate usable for V-measure in medicine holding machine
PCT/JP2007/069817 WO2008047661A1 (en) 2006-10-16 2007-10-11 Partition plate usable for v-measure in medicine holding machine
KR1020087007257A KR100889083B1 (ko) 2006-10-16 2007-10-11 약제 분포기의 v형 수납칸에 사용하는 구획판
TW096138560A TWI319983B (en) 2006-10-16 2007-10-15 Separator for v batching bin of medicament distributor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281402A JP4083196B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 薬剤分包機のv枡に使用する仕切板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094476A JP2008094476A (ja) 2008-04-24
JP4083196B2 true JP4083196B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=39313899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281402A Active JP4083196B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 薬剤分包機のv枡に使用する仕切板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7933683B2 (ja)
JP (1) JP4083196B2 (ja)
KR (1) KR100889083B1 (ja)
CN (1) CN101528544B (ja)
TW (1) TWI319983B (ja)
WO (1) WO2008047661A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057681A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Yuyama Mfg. Co., Ltd. 薬剤分包機のv枡に使用する仕切板

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511945B2 (en) 2012-10-12 2016-12-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for transporting medications from a central pharmacy to a patient in a healthcare facility
US9150119B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for anticipating and delivering medications from a central pharmacy to a patient using a track based transport system
JP6761622B2 (ja) 2015-07-02 2020-09-30 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤包装装置および薬剤供給装置
DE102017215917A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-14 7 Ds Engeeniering Bv Individuelle Blisterverpackung, Verpackungsmaschine und Verfahren zur Herstellung einer individuellen Blisterverpackung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847729B2 (ja) 1976-02-23 1983-10-24 三洋電機株式会社 デ−タ転送方法
US4693355A (en) * 1984-11-12 1987-09-15 Ishida Scales Mfg. Co., Ltd. Automatic combinatorial weighting apparatus
JP2577449Y2 (ja) * 1992-06-30 1998-07-30 正二 湯山 散薬の供給装置
JP3469340B2 (ja) * 1995-01-19 2003-11-25 株式会社イシダ 組合せ計量装置
JP2002136574A (ja) * 1995-03-13 2002-05-14 Yuyama Manufacturing Co Ltd V桝薬剤分割装置の集塵装置
JP3366823B2 (ja) * 1996-03-21 2003-01-14 株式会社湯山製作所 薬剤分割包装装置
US5787678A (en) * 1997-05-01 1998-08-04 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Drug packaging device
EP1319932A3 (en) * 2001-12-13 2006-12-20 Ishida Co., Ltd. Combination weighing apparatus
JP3479673B2 (ja) * 2002-03-22 2003-12-15 高園産業株式会社 分包機
CN1251927C (zh) * 2004-03-24 2006-04-19 瑞安市三联制药机械有限公司 滴丸数粒灌装加料装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057681A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Yuyama Mfg. Co., Ltd. 薬剤分包機のv枡に使用する仕切板

Also Published As

Publication number Publication date
CN101528544A (zh) 2009-09-09
KR100889083B1 (ko) 2009-03-17
JP2008094476A (ja) 2008-04-24
US20090255952A1 (en) 2009-10-15
KR20080049069A (ko) 2008-06-03
CN101528544B (zh) 2011-06-01
WO2008047661A1 (en) 2008-04-24
TWI319983B (en) 2010-02-01
TW200824674A (en) 2008-06-16
US7933683B2 (en) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083196B2 (ja) 薬剤分包機のv枡に使用する仕切板
CN103359335B (zh) 药品切割装置及具有所述装置的自动药品包装机
JP6736673B2 (ja) 折り畳まれた手袋の積み上げ
JP5187345B2 (ja) 薬剤包装装置
EP2767958A1 (en) Drug dispensing unit and drug dispensing device including the same
JP2017012539A (ja) 薬剤包装装置および薬剤供給装置
JP4104161B1 (ja) 薬剤分包機のv枡に使用する仕切板
JP4568082B2 (ja) 薬剤包装装置
JP4447748B2 (ja) 薬剤分包機
WO2017141666A1 (ja) 薬剤供給装置
JP2020062471A (ja) 薬剤供給装置
KR100487171B1 (ko) 약제분할포장장치
KR101752668B1 (ko) 로터 고정부재를 구비하는 정제카세트 및 정제 카세트 베이스
CN216510065U (zh) 一种化学药品储存装置
JP3479673B2 (ja) 分包機
CN220130435U (zh) 一种手套辅助打包装置
JP6671189B2 (ja) 薬剤供給装置
JP6372762B2 (ja) 薬剤収容容器、及びこれを用いる薬剤包装装置、並びに薬剤均し器具
KR101557000B1 (ko) 수동 트레이 장치 및 상기 수동 트레이 장치를 갖는 약제 자동 포장기
KR20160076774A (ko) 청소유닛을 갖춘 약제 자동 포장기
JPH01132364A (ja) 串刺し機械用の串供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4083196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250