JP4080997B2 - 膨張式カーテンの被包のための装置及び方法 - Google Patents

膨張式カーテンの被包のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4080997B2
JP4080997B2 JP2003508583A JP2003508583A JP4080997B2 JP 4080997 B2 JP4080997 B2 JP 4080997B2 JP 2003508583 A JP2003508583 A JP 2003508583A JP 2003508583 A JP2003508583 A JP 2003508583A JP 4080997 B2 JP4080997 B2 JP 4080997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
encapsulation
envelope
airbag
vicinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003508583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519797A5 (ja
JP2005519797A (ja
Inventor
ターブ、ジョン
オニール、ダニエル
Original Assignee
オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド filed Critical オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド
Publication of JP2005519797A publication Critical patent/JP2005519797A/ja
Publication of JP2005519797A5 publication Critical patent/JP2005519797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080997B2 publication Critical patent/JP4080997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は膨張式カーテンを包囲するための被包に関する。より詳細には、本発明は、新規の膨張式カーテンの被包、及びその被包内部にカーテンを囲むための方法に関する。
膨張式の安全拘束装置、又は「エアバック拘束装置」は、ほとんどの新規の車両では、必須である。エアバック拘束装置は一般に、衝突センサ、膨張装置(インフレータ)、及びカーテンエアバックを含む。事故が生じた際、加速度計等の、車両内の衝突センサは、異常な減速を測定し、更にインフレータを始動する。インフレータは、典型的には、車両の運転手側ではステアリングホイール内に、更に車両の助手席側ではダッシュボート内に、収納されるカーテンエアバックに連結される。カーテンエアバックは、通常時には、必要な空間を最小限とするために、折り畳まれ、非膨張状態で収納される。衝突センサからの信号を受信することにより、インフレータは、カーテンを充填される大量の膨張式の流体又はガスを急速に生成し、車室の有害な衝撃から乗員を保護する。
エアバックはまた、車室の側面からの側面方向の衝撃から乗員を保護する必要性に応じて開発されてきた。別の車両が車の側面に衝突した場合に、又は車が制御を失って横転し、車の側面が繰り返し地面に衝突を生じる場合に、この状況は起こり得る。側突エアバックは、窓の開口部を通じて現れるものから、車両側面における衝突表面との衝突から、乗員の頭部を保護する。カーテンエアバックの形状は、乗員の胴体に近接した車の窓又は側面の形状に対して適合する。側面膨張式カーテンは、典型的に、後部の車両の天井のルーフレール内部に取り付けされているか、又は収納されている。
他のエアバックシステムは、車室に固定される前に、折り畳み済みのカーテンエアバックを包囲するパッケージ、又はハウジングを提供する。これらの拘束装置は、更に多くの課題を有している。しばしば、それらはかさ張り、可撓性が無く、更に、車室の要素の必要な空間や取り付けの限界に対して容易に適合しない。これらの課題を克服するための、ある種類の拘束装置は、繊維性のシリンダーであり、一般的に「カバー」と呼ばれる。
カバー拘束装置内への挿入に伴う課題は、所要の包装工程の全てを実行するために高価な装置を必要とすることである。これはエアバックの製造及び設置の費用を追加する。更に、一部の従来技術のカバーシステムは、更にコストを上昇させる労働者の人間工学的な健康問題を生じる手作業により、カーテンエアバックをカバー内に引き入れる必要がある。
他のカバー拘束装置は、被包、又はカバーが、円筒形状のカバーの片側端の固定された直径と、それに沿った長さとを備えることである。これに加えて、カバーは調節性がなく、折り畳み済みのエアバックが、その折り畳み状態によって、可能な最小限の大きさに対応して圧縮し得ない。従って、空間が重要である側面エアバックの構成において、従来技術のカバーは、空間の効率性を最大限にするためのエアバックシステムの能力を限定している。
従って、大きさ、空間、更に側面車室内で展開するタイミングの懸念に対応したカーテンエアバックの被包が必要とされている。更に、カーテンを効果的に配置することを可能にする、カーテン拘束装置のカーテン被包及び方法等の必要性が存在する。更に、最終状態がより強固となるよう、包囲処理中に、所望の構成にカーテンエアバックを保持し得る、カーテンエアバックの被包、及び方法等の必要性が存在する。更に、包囲するのにより
少ない工程しか必要とせず、更に折り畳み状態によるカーテンエアバックの更なる圧縮を可能とし得るカーテンエアバックの被包の必要性が存在する。このようなカーテンエアバックの被包及び包囲する方法が本開示で開示され、請求される。
本発明の装置は、技術の現在の状態を踏まえて開発され、より詳細には、現在使用可能な膨張式カーテンの被包及び包む方法によって、未だ完全に解決されていない、技術の課題と必要性を踏まえて開発されてきた。従って、本発明の全体の目的は、効率的な設置と、より全体的な効率と、従来技術のエアバックシステムにより、可能とされるよりも良い製造費用効率とを提供する膨張式カーテンを包むための、カーテンの被包、及び方法を提供することである。
上記の及び他の目的を実現するため、本開示で実施され、幅広く記載される本発明に関して、第一端及び第二端を備える膨張式カーテンを有するエアバックシステムが提供される。カーテンの被包は実質的にカーテンと同じ長さであり、さらに、膨張式カーテンを少なくとも部分的に包囲するに構成されている。ある実施形態では、被包は、カーテンの第一端に沿って、又は近傍において、カーテンに長手方向に取り付けられている。被包の第一端は、カーテンが折り畳み状態にある場合、カーテンの周囲で、被包の第二端の近傍に取り付けられるように構成される。この構成により、カーテン及び被包は、統合される。
被包の第一端は好適には、被包の第二端に近接した被包の第一端の取り付けを補助する固定部を備える。ある本好適な実施形態において、固定部は両面テープを備える。両面テープの第一面は、被包の第一端の近傍に長手方向に固定され得る。両面テープの第二端は、被包の第二端近傍に固定されるよう構成され得る。この構成により、被包の直径は、固定されず、更に、折り畳み済みのカーテンが、固定直径の被包を通過させられる必要が無くなる。これに加えて、本発明の被包は、被包がカーテンの周囲において、相互に固定される前に、折り畳み済みのカーテンの周囲にきつく締められ、それにより、本発明は空間の効率性を最大限にすることを可能にする。
被包は、被包に長手方向に沿って直線の、被包の固定部と被包の第一端の間に設置される破断線を含む。破断線は、膨張によって、カーテンが、破断線において、被包を突き抜けて、車室へと広がることを可能にする。ある実施形態において、カーテンは、カーテンの第一端から伸長し、エアバックを車室に取り付けることを可能にする、少なくとも一つの取り付けタブを備える。この構成により、被包は、スロットを通じてカーテンの取り付けタブを受け取るよう構成される、少なくとも一つのスロットを備える。これは、カーテンが包まれた状態の後に、取り付けタブが接触可能とする。本発明の包む手順は、より単純であり、従って、従来技術より、必要な装置がより少なく、より経済的であると考えられ得る。
これら及び他の本発明の形態及び利点が、以下の記載及び添付した請求項からより完全に理解され得、以下に示すように本発明の実施により習得され得る。
本発明の本好適な実施形態は、図面を参照にすることによって最良に理解され得る。図面において、類似した部材は、同一の番号を使用して示される。一般的に、本開示の図により、記載され、例示されるように、本発明の要素は、幅広く多様な構成により、配置され、更に設計され得る。従って、図1〜6Aに示される本発明の装置、システム及び方法の実施形態として、以下のより詳細な記載は、特許請求の範囲に記載されるような本発明
の範囲を限定するものではなく、単に、本発明の本好適な実施形態を単に示すだけである。
図1を詳細に参照して、本発明を利用するエアバック装置は、一般的に10で示される。エアバック装置10は、第一端12及び第二端14を有する膨張式カーテン11を備える。カーテン11は、典型的に、従来の公知の物質により相互に取り付けられる物質の2つの部分から構成される。それらの部分は、インフレータ(図示せず)により生成されるガス等の膨張性の流体を保持する、個々のチャンバ17を形成するために、繋ぎ目15に相互に取り付けられ得る。
エアバッグ装置10は更に、第一端18及び第二端20を有する被包16を備える。被包16は、好適には構成されることにより、折り畳み状態により膨張式カーテン11を少なくとも部分的に囲む。被包16はカーテン11と実質的に長さが同じであり得る。図1で示される好適な実施形態のカーテン11により、被包16は、縫い目線22に沿ってカーテン11に取り付けられる。被包16は、被包16の中央線部24に近接して、カーテン11の第一端12の近傍において、カーテン11に長手方向に取り付けられ得る。カーテン11が折り畳み状態にある場合に、被包の第一端18が、カーテン11の周囲において、被包16の第二端の近傍に取り付けられることを可能にするように、被包16は構成され、カーテン11に取り付けられる。
本好適な実施形態により、被包16は、ナイロン糸を使用して、カーテン11に縫い付けられる。示された発明において、符号46のナイロン糸は、約2.5センチメートル(1インチ)当たり6〜8個の縫い目で使用される。被包16及びカーテン11の縫い目線22は、カーテン11の第一端12から約1ミリメータ〜約10ミリメータの間にある。本好適な実施形態において、縫い目線22は、カーテン11の第一端12から約2.5ミリメータにある。当業者は、被包16が、接着、化学結合、溶着、RF溶着、スエージングを含むがこれに限定されない、多様な方法により、カーテン11を取り付け得ることを理解する。更に被包16が、カーテン11に取り付けられることなくとも、カーテン11の周囲に設置され得、これは依然として、本発明の教示により、実施されると考えられる。
カーテン11及び被包16の生地は、ナイロン、又はポリエステル等の、高分子繊維の編込糸を含むが、これに限定されない、適切な材料から構成され得る。ナイロン6及びナイロン6−6は、好適な糸の材料の例である。他の従来の糸も、生地層(で使用され得、典型的に約230〜630デニールの範囲を有する。織物の密度は、所望の繊維の浸透性と糸のデニールに依存して、多様であり得る。典型的な420デニールの糸に対して、織物の密度は、織密度が約18×18(平方センチメートル(46×46(平方インチ)))から約21×21(平方センチメートル(53×53(平方インチ)))の範囲であり得る。他の適切な物質は、1平方メートルあたり約102グラム(1平方ヤードあたり3オンス)のセレックス PBN−II(登録商標)を含む、不織ナイロンであり得る。カーテン11及び被包の繊維は、繊維の内部の表面(図示せず)上の非浸透性の被覆物により被覆され得る。現行の好適な被覆物質は、ウレタン及びシリコン、又はウレタンを含み、しかしこれに限定されない。他の公知の及び新規の繊維被膜物質が、使用され得る。
ある実施形態において、カーテン11は、少なくとも500Nの引張力を有する。本好適な実施形態において、カーテン11と、カーテン11及び被包16の間の取り付け部位とは、1400Nの引張強度を有する。これに加えて、カーテン11、被包16、及び取り付け部位は、強固である。下記の詳細のように、カーテン11に取り付けられた被包16を使用して、固定直径のカバーを通過する必要なく、カーテン11は、折り畳まれ得、被包16内部に都合よく固定され得る。
カーテン11は、少なくとも一つ、好適には複数の取り付けタブ28を備える。カーテンエアバック11が完全に折り畳み状態になった後、カーテン11が、ルーフレール又は、他の車内の要素(図示せず)に取り付けられ得るように、取り付けタブ28はカーテンエアバック11の第一端12を越えて延びる。被包16は、少なくとも一つの、好適には、取り付けタブの数と同じ数の複数のスロット30を備える。スロット30は該スロット30を通して取り付けタブ28を受容するように構成されている。この構成により、カーテン11が折り畳まれ得、更に被包16に囲まれ得、しかし、車内にカーテン11を取り付けるために取り付けタブ28が接続可能にされることが理解される。他の実施形態において、車両にカーテン11を取り付けるための手段は、被包16自身に連結されるか、又は被包16自身の一部である、タブ、又は取り付け箇所であり得る。この構成は、スロット30が不必要であり得る。
カーテン11は、更に被包16の第二端20に沿って構成される、一つ以上の切欠き32を備える。切欠き32は、好適には被包16内のスロット30と整合されることにより、被包16がカーテン11の周囲に固定されると、取り付けタブ28が、切欠け32に整合されて、実質的に切欠け32の内部に配置されることを可能にする。図6で最も良く分かるように、この構成は、カーテン11が被包16内に包囲された後に、取り付けタブ28に容易に接触することを可能にする。
図1及び図2を参照すると、本発明の被包16は、カーテン11の周囲に被包16の第二端20に近接した被包16の第一端18の取り付けを補助する固定部38を備え得る。固定部38は、好適には、被包16の第一端18の近傍に長手方向に設置される。好適な実施形態において、固定部38は、両面テープ38である。両面テープ38の第一面40は、被包16の第一端近傍に固定され得、更に、両面テープ38の第二面42は、被包16の第二端20の近傍に構成され得る。両面テープ38は、被包16の第二端20に被包16の第一端18を固定する前に便利なように、両面テープ38の第二面42に除去可能に取り付けられる裏張り44を含み得る。
本発明の好適な実施形態は、両面テープは、被包16の端18,20の相互に固定される時に、容易に剥がせるように、テープ38の幅を越えて延びる、幅25ミリメータの裏張り44を伴う、幅20ミリメータの、TESA(登録商標)4698接着剤である。両面テープ38は好適にはアクリルベースであり、一部のゴムベースのテープも効果的であり得る。
両面テープ38は、本発明の教示に基づいて、カーテン11の周囲において、被包16を固定する多様な方法で構成され得る。このような方法の一つとして、被包の第一端18、又は第二端20に沿って、隙間を空けて両面テープを固定することがある。これに加えて、テープ38は、被包16の端18,20の一方又は双方が、相互に固定される代わりに、カーテン11を実質的に囲むように、カーテン11自身の一部に固定され得るように設置され得る。例えば、固定部38は、被包の第二端20がカーテン11の第一端12に近接して固定されるか、又は車内に対して固定され状態で、被包16が被包16の第一端18に近接したカーテン11に取り付けられることを可能にし得る。カーテン11が、下記の詳細のように、被包16を突破した後に、被包16がカーテン11の膨張を妨害しないことは、重要である。接着、化学結合、溶着、RF溶着、縫着、スエージングを含む、他の手段が、カーテン20に被包16を固定するために使用され得る。
被包16は、被包16に長手方向に沿った連続した破断線48を備える。破断線48は、被包16の固定部38及び被包16の第一端18の間に設置され得る。破断線48は、規定レベルのカーテンの膨張によって、カーテン11が、破談線48において、被包16
を突破し、車内へと拡がることを可能にするように構成される。破断線48は、引張負荷の下、約4.5キログラム(約10ポンド)から約22.7キログラム(約50ポンド)の間の、好適には約13.6キログラム(約30ポンド)の、引裂強度を有する。本好適な実施形態において、破断線48は、3ミリメータの生地のブリッジ52により離隔される、複数の9ミリメータの切開部50を備える、連続したミシン目である。他の実施形態において、破断線は、所望の深さにより、被包16に、浅く切り込みを入れることにより、作り出される。更に破断線は、被包16をアニリングすることにより、戦略的な「破断」位置において、被包16を弱化することにより形成され得る。
図3を参照すると、エアバック装置10は、カーテン11の第一側面端に近接して取り付けられた第一端58を有する繋ぎ紐56をさらに含み得る。繋ぎ紐56の第二端62は、車内にカーテン11の固定を補助するため、アンカー64を備えて構成され得る。
図4〜図6aを参照すると、本発明による被包16内部に、カーテン11を実質的に囲む方法が例示される。折り畳み状態により、カーテン11が配置され、更に、被包16がカーテン11の周囲に固定される。設置する工程は、カーテン11の第一68側面に近接した位置に対して、カーテン11の第一端12を折り畳むことを備え、これにより、折り畳み部70を形成する。カーテン11の第二端14は、次に、カーテン11の第一端に向かって巻かれことにより、折り畳み位置70の反対側にカーテン11の巻き部を形成する。
カーテンの周囲に被包を固定する工程は、固定部38において、被包16の第二端20に対して、カーテン11の周囲において、被包16の第一端18を長手方向に固定することを含み得る。固定部38が、被包16の第一端20に固定される両面テープ38の第一側面40と、裏張り44に被覆される両面テープ38の第二側面42とを有する両面テープ38を備える好適な実施形態において、固定する工程は、両面テープ38の第二側面42から裏張り44を除去することと、被包16の第二端に第二側面42を接着することとを備える。カーテン11の周囲の被包16を固定する工程は、更に、被包16内の一致するスロット30内部にある一つ以上の取り付けタブ28を設置することにより、被包16がカーテンの周囲に固定された後に、取り付けタブ28が接近可能にすることを備える。取り付けタブ28は、次に、被包16内部に構成された一致する切欠け32に、一直線に並べられる。本好適な実施形態において、被包16はカーテン11の周囲に相互に被包16の端18,20が固定される前に、カーテン11の下方周囲に締め付けられ得る。
本発明のカーテンエアバック及び被包の分解平面図。 図1の被包の切断面A−Aによる側面図。 カーテンに取り付け済みの被包と、カーテンから伸長する繋ぎ紐を備える図1のカーテンエアバックの側面図。 図3のカーテンエアバックの平面図。 図4のカーテンエアバックの切断面B−Bによる側面図。 巻かれた状態のカーテンエアバックを伴う図3のカーテンエアバックの平面図。 図5のカーテンエアバックの切断面C−Cによる側面図。 巻かれた状態にカーテンエアバックと、カーテンエアバックの周囲に設置される被包とを伴う図3のカーテンエアバックの平面図。 図5のカーテンエアバックの切断面D−Dの側面図。

Claims (36)

  1. 第一端および第二端を有する膨張式カーテンと、第一端および第二端を有すると共に少なくとも部分的に前記膨張式カーテンを囲むように構成された被包とを具備し、
    前記カーテンが当該エアバック装置を車両内部に取り付けることができるように前記カーテンの第一端から延びる少なくとも一つの取付タブを備え、
    前記被包が少なくとも一つの切欠きを備え、前記被包が前記カーテンの周囲に固定されたときに前記取付タブとほぼ整合して前記取付タブを前記切欠き内に位置させることができるように前記切欠きが構成されている、エアバック装置。
  2. 前記被包の長さが前記カーテンの長さとほぼ同じである請求項1に記載のエアバック装置。
  3. 前記被包が前記カーテンに取り付けられる請求項1に記載のエアバック装置。
  4. 前記被包が前記カーテンの第一端の近傍において該カーテンに長手方向に取り付けられる請求項3に記載のエアバック装置。
  5. 前記被包が該被包の中心線部分に近接して前記カーテンに取り付けられる請求項3に記載のエアバック装置。
  6. 前記カーテンが折り畳まれた状態にあるときに前記被包の第一端が前記カーテンの周囲において前記被包の第二端の近傍に取り付けられるように構成されている請求項1に記載のエアバック装置。
  7. 前記被包が該被包の第二端に近接した該被包の第一端の取付を補助する固定部を備える請求項6に記載のエアバック装置。
  8. 前記固定部が前記被包の第二端の近傍に長手方向に設置される請求項7に記載のエアバック装置。
  9. 前記固定部が第一面が前記被包の第二端の近傍に固定されると共に第二面が前記被包の第一端の近傍に固定されるように構成された両面テープを備える請求項7に記載のエアバック装置。
  10. 前記被包が該被包に沿って長手方向へ延びる破断線を備える請求項1に記載のエアバッグ装置。
  11. 前記破断線が前記被包の固定部と前記被包の第一端との間に設置されると共に膨張時に前記カーテンが該破断線において前記被包を突き抜けて車両内へと拡がることができるように構成されている請求項10に記載のエアバック装置。
  12. 前記被包が前記取付タブを受容するように構成された少なくとも一つのスロットを備える請求項1に記載のエアバック装置。
  13. 第一端および第二端を有する膨張式カーテンと、第一端および第二端を有すると共に前記カーテンに取り付けられる被包とを具備し、前記カーテンが折り畳まれた状態にあるときに前記被包の第一端が前記カーテンの周囲において前記被包の第二端の近傍に取り付けられるように構成され、
    前記カーテンが前記カーテンを車両内部に取り付けることができるように前記カーテンの第一端から延びる複数の取付タブを備え、
    前記被包が複数の切欠きを備え、前記被包が前記カーテンの周囲に固定されたときに前記取付タブとほぼ整合して前記取付タブを前記切欠き内に位置させることができるように前記切欠きが構成されている、エアバック装置。
  14. 前記被包の長さが前記カーテンの長さとほぼ同じである請求項13に記載のエアバック装置。
  15. 前記被包が前記カーテンの第一端に近接して前記被包の中心線部分の近傍において前記カーテンに長手方向に取り付けられている請求項13に記載のエアバック装置。
  16. 前記カーテンに対する前記被包の取付箇所が少なくとも500Nの引張強度を有する請求項15に記載のエアバック装置。
  17. 前記カーテンに対する前記被包の取付箇所が約1400Nの引張強度を有する請求項16に記載のエアバック装置。
  18. 前記被包の第一端が該被包の第二端に近接した該被包の第一端の取付を補助する固定部を備える請求項13に記載のエアバック装置。
  19. 前記固定部が前記被包の第二端の近傍において長手方向に設置される請求項18に記載のエアバック装置。
  20. 前記固定部が第一面と第二面とを有するテープを備え、該第一面が前記被包の第二端の近傍において固定され、前記第二面が前記被包の第一端の近傍に固定されるように構成されている請求項18に記載のエアバック装置。
  21. 前記テープがアクリル系である請求項20に記載のエアバック装置。
  22. 前記被包が該被包に沿って長手方向へ延びる破断線を備える請求項13に記載のエアバッグ装置。
  23. 前記破断線が引張負荷の下で約4.5キログラム(約10ポンド)から約22.7キログラム(約50ポンド)の間の引裂強度を備える請求項22に記載のエアバック装置。
  24. 前記破断線が引張負荷の下で約13.6キログラム(約30ポンド)の引裂強度を備える請求項23に記載のエアバック装置。
  25. 前記被包が前記取付タブを受容するように構成されている複数のスロットを備える請求項13に記載のエアバック装置。
  26. 第一端および第二端を有する膨張式カーテンと、第一端および第二端を有すると共に前記カーテンの第一端に近接して長手方向に取り付けられる被包とを具備し、該被包が前記カーテンが折り畳み状態にあるときに前記カーテンの周囲において前記被包の第二端に近接した前記被包の第一端の取付を補助するために前記被包の第二端に近接して長手方向に設置される固定部を有し、また、前記被包が膨張時に前記カーテンが前記被包を突破することができるように前記被包に沿って長手方向に延びる破断線を有し、
    前記カーテンがエアバック装置を車両内部に取り付けることができるように前記カーテンの第一端から延びる少なくとも一つの取付タブを備え、
    前記被包が少なくとも一つの切欠きを備え、前記被包が前記カーテンの周囲に固定されたときに前記取付タブとほぼ整合して前記取付タブを前記切欠き内に位置させることができるように前記切欠きが構成されている、膨張式カーテン装置。
  27. 前記固定部が第一面と第二面とを有するテープを備え、該第一面が前記被包の第二端の近傍に固定され、前記第二面が前記被包の第一端の近傍に固定されるように構成されている請求項26に記載の膨張式カーテン装置。
  28. 前記テープがアクリル系である請求項27に記載の膨張式カーテン装置。
  29. カーテンと該カーテンの少なくとも一部を囲うように構成された被包とを具備するエアバック装置を使用する方法において、前記カーテンを折り畳み状態に配置する配置工程と、前記カーテンの周囲に前記被包を固定する固定工程とを備え、
    前記カーテンが少なくとも一つの取付タブを備え、
    前記固定工程が前記被包内に構成される対応する切欠き内に前記取付タブを整合させる工程を更に備える、方法。
  30. 前記配置工程が前記カーテンの第一端を該カーテンの第一面に近接した位置に折り畳むことによって折畳部を形成する工程を備える請求項29に記載の方法。
  31. 前記配置工程が前記カーテンの第一端に向かって該カーテンの第二端を巻回することによって前記折畳部の反対側に前記カーテンの巻回部分を作り出す工程を備える請求項30に記載の方法。
  32. 前記被包が該被包の第二端に近接して設置される固定部を備える請求項30に記載の方法。
  33. 前記固定工程が前記固定部において前記カーテンの周囲の前記被包の第一端を前記被包の第二端に長手方向に固定する工程を備える請求項32に記載の方法。
  34. 前記固定部が両面テープを備え、該両面テープの第一面が前記被包の第二端に固定されると共に該両面テープの第二面が裏張りによって被覆されている請求項32に記載の方法。
  35. 前記固定工程が前記両面テープの第二面から前記裏張りを除去すると共に第二面を前記被包の第一端に接着する工程を備える請求項34に記載の方法。
  36. 前記固定工程が前記被包が前記カーテンの周囲に固定された後に該取付タブに接触可能とするように前記被包の対応するスロットに前記取付タブを配置する工程を備える請求項29に記載の方法。
JP2003508583A 2001-06-26 2002-06-25 膨張式カーテンの被包のための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4080997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/892,387 US6626456B2 (en) 2001-06-26 2001-06-26 Apparatus and method for inflatable curtain wrap
PCT/US2002/020175 WO2003002381A2 (en) 2001-06-26 2002-06-25 Apparatus and method for inflatable curtain wrap

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005519797A JP2005519797A (ja) 2005-07-07
JP2005519797A5 JP2005519797A5 (ja) 2006-01-05
JP4080997B2 true JP4080997B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=25399875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508583A Expired - Fee Related JP4080997B2 (ja) 2001-06-26 2002-06-25 膨張式カーテンの被包のための装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6626456B2 (ja)
JP (1) JP4080997B2 (ja)
DE (1) DE10297016T5 (ja)
WO (1) WO2003002381A2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851707B2 (en) * 2000-03-17 2005-02-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable side curtain
US7828321B2 (en) 2000-09-28 2010-11-09 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Inflatable side curtain that moves occupant's head away from vehicle side structure
DE10120470A1 (de) * 2001-04-26 2002-11-14 Trw Repa Gmbh Seitengassack, Seitengassackmodul und Verfahren zum Zusammenlegen eines Seitengassacks
DE20118457U1 (de) * 2001-11-14 2002-04-04 Trw Repa Gmbh Seitengassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Schutzsystem
US7362976B2 (en) * 2002-08-22 2008-04-22 Main Street Ventures Llc Generating of high rate modulated pulse streams
US6808199B2 (en) * 2002-04-09 2004-10-26 Autoliv Asp, Inc. Shrink wrap for inflatable curtain package
US20040000775A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-01 David Henderson Inflatable curtain positioning tabs
DE10237401A1 (de) * 2002-08-09 2004-03-11 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Insassenschutzeinrichtung für ein Fahrzeug
US6951350B2 (en) * 2003-02-24 2005-10-04 Universal Propulsion Company, Inc. Seatbelt airbag
US6825654B2 (en) * 2003-03-07 2004-11-30 Key Safety Systems, Inc. Airbag deployment monitor and sensing electronics
GB2400825B (en) * 2003-04-24 2006-05-03 Autoliv Dev Improvements in or relating to a method of packaging an air-bag
US7290798B2 (en) * 2003-05-14 2007-11-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Folding method of airbag for rear-end collision and airbag device for rear-end collision
US7328911B2 (en) * 2003-07-01 2008-02-12 Tk Holdings Inc. Airbag fastener
GB2407540A (en) * 2003-10-31 2005-05-04 Autotoliv Dev Ab Rolled inflatable airbag curtain
US7083188B2 (en) * 2003-11-13 2006-08-01 Autoliv Asp, Inc. Tearable retention apparatus and method for an airbag cushion
GB2410725A (en) * 2004-02-06 2005-08-10 Autoliv Dev Airbag mounting tab
US20050189743A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with extension portion
EP1577172B1 (en) * 2004-03-17 2012-11-14 Takata AG Airbag device
US8141899B2 (en) * 2004-08-06 2012-03-27 Autoliv Development Ab Curtain airbag device
DE102004041930B4 (de) * 2004-08-30 2015-04-09 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul mit Entfaltungshilfe
US7407182B2 (en) * 2004-09-22 2008-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle occupant protection device
JP2006151176A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nippon Plast Co Ltd カーテンエアバッグ
US7213837B2 (en) * 2004-12-15 2007-05-08 Takata Restraint Systems, Inc. Airbag module
DE102005039451A1 (de) * 2005-08-18 2007-02-22 Autoliv Development Ab Airbageinheit
JP2007091177A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nippon Plast Co Ltd 車両用のエアバッグ及びそれを搭載したエアバッグ装置
JP4796819B2 (ja) * 2005-11-10 2011-10-19 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
KR100636641B1 (ko) * 2005-11-23 2006-10-23 현대모비스 주식회사 조수석 에어백 모듈
JP4744281B2 (ja) * 2005-12-07 2011-08-10 日本プラスト株式会社 車両用エアバッグ装置
KR100699173B1 (ko) * 2005-12-16 2007-03-28 현대모비스 주식회사 조수석 에어백 모듈
DE202006006903U1 (de) * 2006-04-26 2007-09-06 Autoliv Development Ab Banderole und Airbageinheit mit Banderole
US7658408B2 (en) * 2006-08-03 2010-02-09 Toyoda Gosei Co. Ltd. Airbag assembly
US20080084049A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Autoliv Asp, Inc. Integral cushion roll retainer
JP2008247113A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP4939276B2 (ja) * 2007-03-30 2012-05-23 日本プラスト株式会社 カーテンエアバッグ装置
US8002310B2 (en) * 2007-04-23 2011-08-23 Trw Vehicle Safety System Inc. Method and apparatus for placing an inflatable curtain in a stored condition
US8047560B2 (en) * 2007-07-03 2011-11-01 Avery Dennison Corporation Retention cover for an inflatable object
US7770919B2 (en) * 2008-07-11 2010-08-10 Tk Holdings Inc. Side curtain airbag
CN102089189B (zh) * 2008-07-17 2013-03-13 奥托立夫开发公司 安全气囊装置
US7980585B2 (en) * 2009-06-30 2011-07-19 Autoliv Asp, Inc. Airbag mounting assemblies with double-locking wrappers
US8006998B2 (en) * 2009-07-22 2011-08-30 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assemblies with modular components and related methods of manufacture
US8056924B2 (en) * 2009-08-20 2011-11-15 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag assemblies with alignment apertures
US8240701B2 (en) * 2009-09-08 2012-08-14 Autoliv Asp, Inc. Mounting assemblies with wrappers for inflatable curtain airbags
WO2011056637A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Key Safety Systems, Inc. Ejection countermeasures for curtain air bags
US8091918B2 (en) * 2010-01-19 2012-01-10 Autoliv Asp, Inc. Double-sewn airbag mounting assemblies
US8708365B2 (en) * 2010-01-29 2014-04-29 Autoliv Asp, Inc. Side curtain airbag assembly
JP5522383B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-18 マツダ株式会社 車両の内装構造
DE102011005549A1 (de) * 2011-03-15 2011-07-21 Takata-Petri Ag, 63743 Seitengassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem eines Kraftfahrzeuges
JP5783818B2 (ja) * 2011-06-23 2015-09-24 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
KR20130103159A (ko) * 2012-03-09 2013-09-23 아우토리브 디벨롭먼트 아베 커튼 에어백 모듈
JP5793128B2 (ja) * 2012-10-16 2015-10-14 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US10578234B2 (en) 2013-05-02 2020-03-03 Victaulic Company Coupling having arcuate stiffness ribs
US10533688B2 (en) 2016-05-16 2020-01-14 Victaulic Company Coupling having tabbed retainer
US10859190B2 (en) 2016-05-16 2020-12-08 Victaulic Company Sprung coupling
US10605394B2 (en) 2016-05-16 2020-03-31 Victaulic Company Fitting having tabbed retainer and observation apertures
US10807558B2 (en) * 2018-11-02 2020-10-20 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Side impact airbag module
DE202018106544U1 (de) * 2018-11-19 2020-02-26 Dalphi Metal Espana, S.A. Gassackmodul für ein Kraftfahrzeug
US11040690B2 (en) 2019-08-02 2021-06-22 Autoliv Asp, Inc. Side curtain airbag assembly
US11781683B2 (en) 2019-11-15 2023-10-10 Victaulic Company Shrouded coupling
JP2021127005A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348037A (en) * 1980-06-03 1982-09-07 Thiokol Corporation Safety cushion attachable to belt-type restraints
US5498023A (en) * 1994-12-02 1996-03-12 Morton International, Inc. Packaging tether for driver side air bag cushion
US5730463A (en) * 1995-12-13 1998-03-24 General Motors Corporation Air Bag Fold And Method
GB2309942B (en) 1996-02-07 2000-01-19 Airbags Int Ltd Improvements in or relating to an air-bag
GB9605841D0 (en) * 1996-03-20 1996-05-22 Raychem Ltd Article for encapsulating expandable objects
JPH09254734A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
US5765867A (en) * 1996-05-03 1998-06-16 Alliedsignal Inc. Air bag with externally mounted tether
US5676393A (en) * 1996-08-06 1997-10-14 Morton International, Inc. Protective cover for airbag module
US5823566A (en) * 1996-10-16 1998-10-20 Alliedsignal Inc. Air bag module with deployment flap
US5899485A (en) * 1996-12-10 1999-05-04 Takata, Inc. Air bag module with simplified manifold
US6371512B1 (en) * 1998-08-03 2002-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Airbag apparatus for head-protecting
US6106006A (en) * 1999-04-06 2000-08-22 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus including an inflatable curtain and a housing containing the curtain
US6293581B1 (en) * 1999-04-15 2001-09-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Occupant restraint device
US6336651B1 (en) * 2000-07-14 2002-01-08 Trw Inc Inflatable vehicle occupant protection device
US6364349B1 (en) * 2001-04-20 2002-04-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain housing with deployment flap

Also Published As

Publication number Publication date
US20020195803A1 (en) 2002-12-26
US6626456B2 (en) 2003-09-30
JP2005519797A (ja) 2005-07-07
WO2003002381A2 (en) 2003-01-09
DE10297016T5 (de) 2004-08-19
WO2003002381A3 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080997B2 (ja) 膨張式カーテンの被包のための装置及び方法
EP2475555B1 (en) Mounting assemblies with wrappers for inflatable curtain airbags
JP4034656B2 (ja) 膨張可能な折畳コンビネーションカーテンのための装置及び方法
US6902187B2 (en) Apparatus and method for airbag curtain module with secondary attachment device
US10384636B2 (en) Curtain airbag device
JPH11321515A (ja) 自動車用エアバツグ装置
KR102362071B1 (ko) 사이드 에어백 장치
CN217477248U (zh) 用于将帘式气囊联接到车身的装置
US11173864B2 (en) Curtain airbag with integral airbag wrap
JP2018176863A (ja) カーテンエアバッグ装置
KR101070147B1 (ko) 자동차용 커튼 에어백 모듈
US9469258B1 (en) Airbag wire retention feature
KR102408015B1 (ko) 사이드 에어백 장치
US11345302B2 (en) Curtain airbag with integral airbag wrap
JP4897714B2 (ja) エアバッグ装置
JP3396595B2 (ja) 頭部保護サイドエアバッグ装置
JPH03292237A (ja) 筒状ストラップ付エアーバッグ
US20240001884A1 (en) Anchorless tether for curtain airbag
JP2023142900A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5537624B2 (ja) エアバッグ装置
JPH04100950U (ja) エアバツグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees