JP4077877B2 - 電話系装置の保護装置および回路 - Google Patents

電話系装置の保護装置および回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4077877B2
JP4077877B2 JP52373197A JP52373197A JP4077877B2 JP 4077877 B2 JP4077877 B2 JP 4077877B2 JP 52373197 A JP52373197 A JP 52373197A JP 52373197 A JP52373197 A JP 52373197A JP 4077877 B2 JP4077877 B2 JP 4077877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone line
coupled
circuit
energy transfer
subscriber telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52373197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000513515A (ja
JP2000513515A5 (ja
Inventor
アラン ピツトシユ,ロバート
エドワード ウエスト,チヤールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9600002.1A external-priority patent/GB9600002D0/en
Priority claimed from GBGB9613608.0A external-priority patent/GB9613608D0/en
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JP2000513515A publication Critical patent/JP2000513515A/ja
Publication of JP2000513515A5 publication Critical patent/JP2000513515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077877B2 publication Critical patent/JP4077877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J9/00Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification
    • H03J9/06Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification using electromagnetic waves other than radio waves, e.g. light
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • H03K17/795Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling bipolar transistors
    • H03K17/7955Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling bipolar transistors using phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/738Interface circuits for coupling substations to external telephone lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/738Interface circuits for coupling substations to external telephone lines
    • H04M1/7385Programmable or microprocessor-controlled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/738Interface circuits for coupling substations to external telephone lines
    • H04M1/74Interface circuits for coupling substations to external telephone lines with means for reducing interference; with means for reducing effects due to line faults
    • H04M1/745Protection devices or circuits for voltages surges on the line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/82Line monitoring circuits for call progress or status discrimination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

産業上の利用分野
本発明は、電話系装置とその前置(フロントエンド)回路(通信制御回路)が取付けられた電話回線に発生した、例えば短絡状態または落雷等による有害信号(ダメージすなわち損傷を与える信号)によって、電話系装置における前置回路が損傷を受けないように、前置回路を保護する回路に関する。
発明の背景
現在の電子装置は、加入者電話回線を介して外部のコンピュータにアクセスするための例えばモデム(変復調)回路のような電話系装置(telephone equipment)を含んでいることがある。そのような装置は比較的高価である。しかし、加入者電話回線は、それに取付けられた電話系装置に損傷を与えるかまたは電話系装置の性能を著しく低下させる可能性のある種々の信号状態(条件)の影響を受ける傾向がある。例えば、次のような様々な場合がある。電話線がアンテナとして働いて電磁妨害ノイズまたは電磁干渉ノイズ(EMI:Electromagnetic Interference)を拾うことがある。または、加入者位置における電話線が適正に接地されていない場合には、高電圧静電荷がその電話線に蓄積することがあり、回路が電話線に接続されたとき、その電荷が放電する。または、電話回線に結合された他の種々の回路が故障して過大電圧信号または短絡状態を発生させることがある。または、電話線に落雷することがある。これら全ての場合において、電話線は、それに接続されている電話系装置に伝達された場合、その回路に損傷を与えまたはその回路性能を低下させるような信号を拾う。
電話系装置と電話線の両方の損傷を確実に防止し、それを保護するために、そのような損傷を与える有害信号が存在する状態においても電話系装置が動作し続けることを保証するための種々のテスト(試験)が義務付けられている。米国においては、例えば、保険業者(UL)の研究所はUL規格書1459(UL specification 1459)に一連のテストを列挙し規定している。また、連邦通信委員会(Federal Communications Commission, FCC)は、FCC電話系装置規則のパート68において他のテストを規定している。電話線に接続される全ての装置は、米国内で販売する前にこれらの文書に記載されているテストをパス(に合格)しなければならない。
上述の文書に記載されているテストは、電話線に発生し得る種々の有害信号から電話系装置を保護するように設計されている。さらに、製造業者は、修理作業および保証修理費を最小限におさえ、また製品の装置に対する消費者の満足度を最大にするために、そのような有害信号によって生じる製品の装置が受ける損傷を最小限に抑えたいと望んでいる。さらに、製造業者は、その電話系装置の動作性能を低下させるような信号がその装置にまで到達するのを阻止する回路を設けている。
電話系装置を有害信号または動作性能を低下させる信号から保護するために、これまでも種々の保護回路が開発されてきた。その保護回路は、加入者の電話線と電話系装置の間に結合されて、上述のような所要のテストをパスするように、また電話系装置の損傷または動作性能の低下を防止してそれを保護するように設計されている。例えば、従来技術の保護回路においては、加入者電話線にインダクタが直接結合されている。インダクタは、電話系装置に入って来るEMIを最小化しまたは除去する。そのインダクタは、有害信号がインダクタ中を通過するのを阻止することを意図して設けられている。しかし、インダクタを用いても、高電圧スパイクがインダクタを通過して電話系装置まで到達するのを完全に阻止することはできないことが分かった。
そのような高電圧スパイクが通過して電話系装置にまで達するのを阻止するために、或る保護回路は、さらにインダクタと電話系装置の間にガスを充填したスパークギャップ(spark gap)を含んでいて、高電圧スパイクのエネルギを接地点に移送し(流し)、それによってそのエネルギが電話系装置に到達するのを阻止している。しかし、高電圧スパイクがいったんガス充填スパークギャップに到達すると、高電圧スパイクの或る部分が電話系装置に悪影響を与える可能性がある。
発明の概要
従って、高電圧スパイクに対する保護手段、またEMIおよびその他の有害信号または動作性能を低下させる信号に対する保護手段を設けることが望ましい。
また、有害信号が発生したときに保護回路が破壊されることがあっても、保護しているより高価な電話系装置そのものの破壊を防止するような保護回路を設けることが好ましい。
3極ガス放電管(tripolar gas discharge tube)とインダクタを用いた保護回路の例が、「ウェスコン1995年会議記録、マイクロエレクトロニクス、通信技術、高品質製品の製造、移動・携帯用電源、新技術(Wescon '95 Conference Record, Microelectronics, Communications Technology, Producing Quality Products, Mobile and Portable Power, Emerging technologies)」、サンフランシスコ(San Francisco)、1995年11月7〜9日(7-9 November 1995)、インスティテュート・オブ・エレクトリカル・アンド・エレクトロニクス・エンジニアリング(Institute of Electrical and Electronics Engineers)、第189頁〜第194頁において、ウィリアムズ(Williams)氏、他の“電話網用の回路保護−ニーズと調整(Circuit protection for telephone networks - Needs and Co-ordination”と題する論文に記載されている。
ウィリアムズ氏、他によって記載された典型例の回路においては、チップ(tip)端子とリング(ring)端子が3極ガス放電管(公称420Vのトリガ電圧を有するもの)に直接結合されていて、チップとリングの間およびチップと接地点の間の過大電圧保護が行われる。PPTCリセット可能ヒューズ、抵抗およびインダクタの直列接続によって、チップ端子とリング端子の各々が加入者電話系装置のそれぞれの入力に結合されている。各キャパシタと直列に接続されたそれぞれのバリスタ(varistor)が、電話系入力と接地点の間に接続されている。
また、エネルギ移送装置とインダクタを利用した保護装置の別の例が、アトキンズ(Atkins)氏の1992年4月16日公開、PCT国際公開第WO92/06523号、発明の名称“回路保護装置(CIRCUIT PROTECTION DEVICE)”に記載されている。この装置においては、各ガス放電管が電話回線のチップ端子とリング端子から接地点に直接接続されており、インダクタによってそのチップ端子とリング端子が別の保護装置に結合されている。その別の保護装置は、接地点と加入者電話系装置とに結合された電圧クランプ手段またはフォールドバック装置(forldback device、折り返し装置)を具えたものである。
さらに、保護装置の別の例が、ページ(Page)氏、他の1987年7月15日公開、スイス特許第CH661 397 A5号、発明の名称“加入者ループを開閉する電子スイッチを有する電話加入者ステーション(TELEPHONE SUBSCRIBER STATION WITH AN ELECTRONIC SWITCH CLOSING AND OPENING THE SUBSCRIBER LOOP)”に記載されている。このシステムにおいては、ガス充填過大電圧避雷器が、電話回線のチップ端子とリング端子の間に第1の電圧依存抵抗と直列に結合されており、その各回線端子は、第2の電圧依存抵抗が出力に接続された全波ブリッジ整流器回路のそれぞれの入力に、1対のインダクタを介して結合されている。
最後に、インダクタとエネルギ移送装置を用いた保護装置の例が、レイス(Lace)氏の1996年2月20日発行、米国特許第5,493,469号、発明の名称“データライン用のサージ保護(SURGE PROTECTION FOR DATA LINES)”に記載されている。このシステムにおいては、チップ端子とリング端子がブリッジ整流器と並列にユーザの電話系装置に直接接続されている。そのブリッジ整流器の出力は、“ブレークダウン(breakdown)”装置とそれぞれ直列に接続された誘導性負荷および容量性負荷に接続されている。
本明細書において、上述のタイプの電話用保護装置においてさらなる改良技術に対するニーズが存在することが認識されている。本発明の目的の1つは、例えば加入者電話回線が加入者および/または中央局の位置において適正に接地されていない場合に、“浮動(floating)”電話回線に蓄積する可能性のある静電荷に対する保護を行うことである。
本発明の原理の適用対象は、加入者電話回線(10)に結合された電話系装置(30)を損傷を受けないように保護するための電話用保護装置であって、加入者電話線(T)と基準電位源の間に結合されたエネルギ移送装置(20)と、エネルギ移送装置と電話系装置の間に結合されたインダクタ(L1)とを具えるタイプの保護装置である。
本発明によれば、その保護装置は、加入者電話線(T)と基準電位源の間にエネルギ移送装置(20)と並列に結合されている放電回路(R2)であって、静電荷を加入者電話線から基準電位源に放電する放電回路を特徴としている。
請求の範囲と実施例との対応関係を図面で使われている参照符号で示すと次の通りである。
1.加入者電話線(10)に結合された電話系装置(30)を損傷を受けないように保護する保護装置であって、
前記加入者電話線(T)と基準電位源の間に結合されたエネルギ移送装置(20)と、
前記エネルギ移送装置と前記電話系装置の間に結合されたインダクタ(L1)と、
前記加入者電話線(T)と前記エネルギ移送装置(20)の間に結合された第1の抵抗(R1)と、
前記加入者電話線(T)と前記基準電位源の間に前記エネルギ移送装置(20)と並列に結合される第2の抵抗を含み、前記加入者電話線から前記基準電位源に、前記加入者電話線の少なくとも一方が接地されていないことから生じる静電荷を放電する放電回路(R2)と、
を具える、保護装置。
2.前記放電回路が、抵抗(R2)からなる線形回路であることを特徴とする請求項1に記載の保護装置。
3.前記抵抗(R2)の値が、メグオームの範囲(例、10MΩ)であることを特徴とする請求項2に記載の保護装置。
4.前記エネルギ移送装置は、エアスパークギャップを具えており、このエアスパークギャップは、前記加入者電話線と前記基準電位源の間の電圧が所定のトリガ電圧を越えたときにスパークを発生するように構成されているものである、請求項1に記載の保護装置。
5.前記エネルギ移送装置が、エアスパークギャップを含み、前記エアスパークギャップは、前記トリガ電圧がほぼ2000乃至2200Vの電圧となるように構成されているものである、請求項2に記載の保護装置。
6.前記エネルギ移送装置が、エアスパークギャップを含み、さらに、前記加入者電話線と前記エアスパークギャップの間に結合されたヒューズ(F)を具える、請求項1に記載の保護装置。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明に従う電話インタフェース保護回路の概略図である。
発明の詳細な説明
図1において、電話ジャック10は、例えば標準RJ11電話ジャックであり、加入者電話回線(図示せず)に公知の方法で接続されている。加入者電話回線のチップ信号T側に結合された電話ジャック10の第1の端子が、第1の抵抗器R1の第1の電極に結合されている。第1の抵抗器R1の第2の電極は、第1のインダクタL1および第2の抵抗器R2のそれぞれの第1の電極に結合され、またスパークギャップ20の第1の端子1にも結合されている。第1のインダクタの第2の電極はモデム30(その詳細は後述する)の第1の入力端子に結合されている。第2の抵抗器R2の第2の電極は、基準電位源(接地電位源)とスパークギャップ20の第3の端子に結合されている。
加入者電話回線のリング信号R側に結合された電話ジャック10の第2の端子が、第3の抵抗器R3の第1の電極に結合されている。第3の抵抗器R3の第2の電極はヒューズFの第1の電極に結合されている。ヒューズFの第2の電極は第2のインダクタL2および第4の抵抗器R4のそれぞれの第1の入力端子に結合され、またスパークギャップ20の第2の端子2にも結合されている。第2のインダクタL2の第2の電極は、モデム30の第2の入力端子に結合さている。第4の抵抗器R4の第2の電極は接地点にも結合されている。
モデム30の第1と第2の入力端子は、全波ブリッジ(full-wave bridge)回路Bのそれぞれの双方向性端子に結合されている。ブリッジ回路Bの正電圧端子+とブリッジ回路Bの負電圧端子−の間にはシダクタSidactorR(登録商標)Sが結合されている。さらに、ブリッジ回路Bの正電圧端子+は、第5の抵抗器R5および発光ダイオードLEDと第6の抵抗器R6の並列接続構成と、変成器巻線Trと、フォトダーリントン・ペア(photo-darlington pair)PDとの直列接続構成を介して、ブリッジ回路Bの負電圧端子−に結合されている。
次に動作を説明する。モデム30において、フォトダーリントン・ペアPDは固体リレーまたは半導体リレーの一部を構成している。半導体リレーは、フォトダーリントン・ペアPDの導電度を制御する発光ダイオード(図示せず)をも含んでいる。半導体リレーを用いてモデム30のオフフック状態とオンフック状態を形成する。変成器Trは、モデム30のデータ処理回路(図示せず)に結合された別の巻線(図示せず)を含んでいる。変成器Trを用いて、公知の方法で、データを表す信号をモデム30から加入者電話回線に、また加入者電話回線からモデム30に転送する。第6の抵抗器R6と並列に接続された第5の抵抗器R5とLEDの直列接続は、オプトアイソレータ(光アイソレータ)の一部を構成している。そのオプトアイソレータはフォトトランジスタ(図示せず)をも含んでいる。第6の抵抗器R6を用いて、第5の抵抗器R5とLEDによって形成されるインピーダンスを小さくする。オプトアイソレータを他の回路(図示せず)とともに用いてループ電流を測定する。
フォトダーリントン・ペアPDおよび発光ダイオードLEDは一方向性の装置である。しかし、電話線のチップTまたはリングRのいずれが正電圧に結合され、またそのいずれが加入者電話回線の負電圧源に結合されるかを予測することは不可能である。例えば半導体ダイオード等から構成された全波ブリッジ回路Bは、チップ信号Tとリング信号Rとに結合されていて、チップ信号Tとリング信号Rを、一方向性フォトダーリントン・ペアPDと発光ダイオードLEDで使用するための適正な極性に変換する。
一方向性のシダクタSidactorR(テコル・エレクトロニクス社(Teccor, Inc.)の登録商標)Sは、二方向性のディアックDIAC(二導線型半導体交流電流スイッチ)と同様に動作する。具体的には、シダクタの両端間の電圧が所定のトリガ電圧より低い限り、シダクタは高インピーダンス状態を維持する。しかし、シダクタの両端間の電圧がいったんトリガ電圧を越えると、シダクタSは公知の電圧/電流特性を有する導通状態となる。これによって、モデム回路30の両端間の過大電圧に対する保護が形成される。好ましい実施形態において、シダクタsidactorRのトリガ電圧は275〜300Vである。
半導体リレーは、過大電圧に対して比較的敏感な、フォトダーリントン・ペアPD、変成器Tr、オプトアイソレータを含んでいる。また、オプトアイソレータは発光ダイオードLEDを含んでいる。この回路が、図1に例示した回路の残りの部分によって保護される。
次に、図1における電話ジャック10とモデム30の間の部分を参照して説明する。第1と第3の抵抗器R1およびR3は、それぞれ、加入者電話回線から引き出される電流に対して電流制限機能を有する。さらに、第1と第3の抵抗器R1およびR3のそれぞれおよびヒューズFの各値は、短い高電圧パルス(後述する)が発生しても保護回路の動作をそのまま継続させる一方で、長期間の短絡状態に対しては保護動作を行うように調整される。好ましい実施形態において、第1と第3の抵抗器R1およびR3はそれぞれ10Ωの抵抗器であり、ヒューズは350ミリアンペア(mA)用のヒューズである。
第2と第4の抵抗器R2およびR4は、それぞれ、浮動する(floating)電話回線に蓄積する可能性のある静電荷に対して回路を保護するために使用される。この電荷の蓄積は、例えば、加入者の位置および/または中央局の位置において加入者電話回線が適正に接地されていない場合に生じる。加入者電話回線に蓄積した任意の静電荷は、電話ジャック10が加入者電話回線につなげられる(差込まれる、プラグインされる)と直ぐに、第2および/または第4の抵抗器R2、R4を介して接地点に結合される。そのような任意の電荷は、電話ジャック10がつながった状態にある限り、電荷が蓄積される機会が次に生じるまで、接地点に結合される。好ましい実施形態において、第2および第4の抵抗器R2およびR4は10MΩの抵抗器である。
スパークギャップ20は、チップ信号側に結合される第1の端子1と、リング信号側に結合される第2の端子2と、接地点に結合された第3の端子3とを含んでいる。これらの端子は全てそれぞれのエアギャップ(空気間隙)によって互いに分離されている。その各エアギャップは、その端子のうちの任意の2つの間の電圧が所定の電圧を越えた場合にその電圧によって表されるエネルギがその端子間に生じるスパーク(火花)によって移送される(流れる)ように、その寸法形状が選択されている。具体的には、チップ信号Tと接地点の間、リング信号Rと接地点の間、およびチップ信号Tとリング信号Rの間にそれぞれのギャップ(間隙)が存在する。これらのギャップは、プリント回路板(PCB)を物理的に(機械的に)穿孔してギャップを形成し、ギャップのいずれの側にも(両側に)銅電極を被着することによって、プリント回路板PCB上に形成される。これによって、ガス充填型スパークギャップより安価なエアギャップ型スパークギャップが形成される。機械的により頑丈なスパークギャップを形成して処理可能な電流を増大させるために、好ましい実施形態においては、プリント回路板PCB上のエアギャップの両側の各銅電極には、チップ抵抗器がボンディング(接続)され、その上に半田(ソルダ)が被覆されている。スパークが発生したときにはその半田が一時的に溶融し、そのときのスパークギャップの熱放散(放熱)が改善される。好ましい実施形態においては、エアギャップの幅は、ギャップの両端間の電圧がほぼ2000〜2200V(ボルト)になったときにスパークが発生するように調節されている。
第1と第2のインダクタL1およびL2は、それぞれ、EMI周波数(電磁妨害周波数、電磁干渉周波数)の信号に対しては高インピーダンスを呈し、モデム・データ周波数の信号に対しては低インピーダンスを呈する。第1と第2のインダクタL1およびL2を構成に含ませたことによって、そのようなEMI信号がモデム30に到達したり逆にモデム30から放射されるのを阻止する。さらに、スパークギャップ20とモデム30の間に第1と第2のインダクタL1およびL2をそれぞれ配置したことによって、スパークギャップ20によって接地点に移送されたかまたはスパークそのものによって発生した任意の高周波数高電圧の信号がモデム30に到達するのが阻止される。好ましい実施形態において、第1と第2のインダクタL1およびL2の各値は、それぞれ、5μH(マイクロヘンリ)である。
有害信号が加入者電話回線に発生したときには、図1に例示した保護回路が過剰エネルギを放散する(消散させる)か、またはその信号がモデムそのものの内部にある比較的高価な回路に到達するのを阻止する。落雷のような特別に過大な有害信号が発生したときには、保護回路の或る部分は損傷を受けまたは破壊されることがある。しかし、落雷によって生じる損傷は、保護回路の損傷に限定される。図1に例示した本発明に従う構成は、スパークギャップと電話系装置の間にインダクタが配置されているが、従来技術の構成を上回る追加的な保護を行う。
図1の実施形態では、モデムの損傷を防止してモデムを保護する保護回路が例示されている。その保護回路は、本発明に従って任意の電話系装置の損傷を防止するように調整できることは、この分野の専門家には明らかである。さらに、他の国における他の電話システムに必須の保護を行うために上述以外の保護回路を含ませることもできることを、この分野の専門家は認識するであろう。例えば、南米のIEC規則に従う必須の保護を形成するためには他の回路が必要となるであろう。そのような回路は図1には示されていないが、その要件、その要件を満たすために必要な回路、およびその回路を設計し作成して図1に示した回路に接続する方法は、この分野の専門家には明らかである。
上述のように、スパークギャップ20は3個のギャップからなる。本明細書および請求の範囲において、個々のスパークギャップまたはスパークギャップ20の“エネルギ移送装置”は端子符号1、2、3によって識別される。例えば、端子1と3は第1のスパークギャップまたはエネルギ移送装置を形成する。また、端子2と3は第2のスパークギャップまたはエネルギ移送装置を形成する。また、端子1と2は第3のスパークギャップまたはエネルギ移送装置を形成する。

Claims (6)

  1. 加入者電話線に結合された電話系装置を損傷を受けないように保護する保護装置であって、
    前記加入者電話線と基準電位源の間に結合されたエネルギ移送装置と、
    前記エネルギ移送装置と前記電話系装置の間に結合されたインダクタと、
    前記加入者電話線と前記エネルギ移送装置の間に結合された第1の抵抗と、
    前記加入者電話線と前記基準電位源の間に前記エネルギ移送装置と並列に結合される第2の抵抗を含み、前記加入者電話線から前記基準電位源に、前記加入者電話線の少なくとも一方が接地されていないことから生じる静電荷を放電する放電回路と、
    を具える、保護装置。
  2. 前記放電回路が、抵抗からなる線形回路であることを特徴とする請求項1に記載の保護装置。
  3. 前記抵抗の値が、メグオームの範囲であることを特徴とする請求項2に記載の保護装置。
  4. 前記エネルギ移送装置は、エアスパークギャップを具えており、このエアスパークギャップは、前記加入者電話線と前記基準電位源の間の電圧が所定のトリガ電圧を越えたときにスパークを発生するように構成されているものである、請求項1に記載の保護装置。
  5. 前記エネルギ移送装置が、エアスパークギャップを含み、前記エアスパークギャップは、前記トリガ電圧がほぼ2000乃至2200Vの電圧となるように構成されているものである、請求項2に記載の保護装置。
  6. 前記エネルギ移送装置が、エアスパークギャップを含み、さらに、前記加入者電話線と前記エアスパークギャップの間に結合されたヒューズを具える、請求項1に記載の保護装置。
JP52373197A 1995-12-22 1996-12-17 電話系装置の保護装置および回路 Expired - Fee Related JP4077877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US917895P 1995-12-22 1995-12-22
GBGB9600002.1A GB9600002D0 (en) 1996-01-02 1996-01-02 Receiver for compressed television information
GB60/009,178 1996-06-28
GB9600002.1 1996-06-28
GB9613608.0 1996-06-28
GBGB9613608.0A GB9613608D0 (en) 1996-06-28 1996-06-28 40mhz VCXO and loop filter for digital symbol lock timing for high speed modems
PCT/US1996/019932 WO1997023987A1 (en) 1995-12-22 1996-12-17 A telephone equipment protection circuit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000513515A JP2000513515A (ja) 2000-10-10
JP2000513515A5 JP2000513515A5 (ja) 2004-11-04
JP4077877B2 true JP4077877B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=27268058

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09523730A Pending JP2000516358A (ja) 1995-12-22 1996-12-17 Ir受信器と電子機器との間の電気的絶縁装置
JP52372997A Expired - Fee Related JP3573350B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-17 スマートカード読み取り装置およびスマートカード読み取り装置によりスマートカードを保護する方法
JP52384297A Expired - Lifetime JP4452330B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-17 「加入者コールバックシステムおよび該システムを構成する方法」
JP52373197A Expired - Fee Related JP4077877B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-17 電話系装置の保護装置および回路
JP52377097A Expired - Fee Related JP4044962B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-18 電話回線モニタ回路

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09523730A Pending JP2000516358A (ja) 1995-12-22 1996-12-17 Ir受信器と電子機器との間の電気的絶縁装置
JP52372997A Expired - Fee Related JP3573350B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-17 スマートカード読み取り装置およびスマートカード読み取り装置によりスマートカードを保護する方法
JP52384297A Expired - Lifetime JP4452330B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-17 「加入者コールバックシステムおよび該システムを構成する方法」

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52377097A Expired - Fee Related JP4044962B2 (ja) 1995-12-22 1996-12-18 電話回線モニタ回路

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6442255B1 (ja)
EP (5) EP0868810B1 (ja)
JP (5) JP2000516358A (ja)
KR (5) KR100454013B1 (ja)
CN (5) CN1166162C (ja)
AU (5) AU1419997A (ja)
BR (3) BR9612176A (ja)
CA (1) CA2240287C (ja)
DE (3) DE69636523T2 (ja)
HK (1) HK1018651A1 (ja)
MX (5) MX9805001A (ja)
WO (5) WO1997023987A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2777727B1 (fr) * 1998-04-17 2000-06-30 Thomson Multimedia Sa Modem comportant un dispositif de detection de l'occupation d'une ligne telephonique
US6104791A (en) * 1998-06-11 2000-08-15 Conexant Systems, Inc. System and method for performing telephone line-in-use detection, extension pick-up detection, and remote hang-up detection in a modem
SE0003517L (sv) * 2000-09-29 2001-11-26 Transmode Systems Ab Sändarkrets innefattande en ljuskälla, och ett kommunikationssystem
US20020112241A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Cocchi Ronald P. Internet service provider callback for satellite systems
KR20030005822A (ko) * 2001-07-10 2003-01-23 삼성전자 주식회사 스마트카드 보호용 리세트 장치
KR100459212B1 (ko) * 2001-11-06 2004-12-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조용 스퍼터
US7269254B2 (en) * 2002-05-21 2007-09-11 Silicon Laboratories, Inc. Integrated driver circuitry
EP1391840A1 (en) * 2002-08-21 2004-02-25 Thomson Licensing S.A. Appliance with an IC card reader and overload protection
KR20040072881A (ko) * 2003-02-11 2004-08-19 엘지산전 주식회사 적외선 시리얼 변환 장치
US7239693B2 (en) * 2003-06-30 2007-07-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation Network-based timed ring suppression
US7443967B1 (en) 2003-09-29 2008-10-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Second communication during ring suppression
CA2490974C (en) * 2004-12-23 2016-05-17 Bce Inc Method, system and apparatus for establishing a packet-based connection with a dial up modem
US20070121923A1 (en) * 2005-09-15 2007-05-31 Tyco Safety Products Canada, Ltd. Telephone line communication interface
US7835516B2 (en) * 2005-12-29 2010-11-16 Tyco Safety Products Canada Ltd. Direct access arrangement device
CN101472010B (zh) * 2007-12-27 2011-05-18 华为技术有限公司 一种实现电话台灯管理的方法、系统及装置
CN101295349B (zh) * 2008-05-30 2011-07-06 北京飞天诚信科技有限公司 一种智能卡数据截取系统及控制方法
US8280070B2 (en) * 2008-08-20 2012-10-02 Siemens Industry, Inc. Arrangement and method for communicating audio and DC signals
CN101615152B (zh) * 2009-07-13 2013-07-03 中兴通讯股份有限公司 存储卡热插拔故障的检测方法和装置
CN102025412B (zh) * 2009-09-16 2014-11-05 海洋王照明科技股份有限公司 一种红外接收电路
CN103873610A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 上海共联通信信息发展有限公司 一种使用寿命长的公用电话终端设备
CN109561194B (zh) * 2018-12-27 2021-08-06 深圳市新国都支付技术有限公司 一种pos机拨号方法和装置
CN112054482B (zh) * 2020-08-06 2022-05-06 三峡大学 基于dtw算法的换流变压器零序差动保护防误动方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7614118A (nl) * 1976-12-20 1978-06-22 Philips Nv Schakeling voor het beschermen van telefoon- lijnen.
US4132864A (en) * 1977-04-28 1979-01-02 International Business Machines Corporation Digital measurement of the DC value in an AC signal adapted to telephone off-hook detection
US4203006A (en) * 1978-04-20 1980-05-13 Prentice Corporation Direct access coupler
US4431867A (en) * 1981-06-15 1984-02-14 Hayes Microcomputer Products, Inc. Modem with low part count and improved demodulator
CH661397A5 (en) * 1984-05-16 1987-07-15 Autophon Ag Telephone subscriber station with an electronic switch which opens and closes the subscriber loop
JPS61289480A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Icカ−ドリ−ダ
US4760355A (en) * 1985-11-04 1988-07-26 Glen Dash Electromagnetic emission control system
JPS62282389A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Toshiba Corp 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
FR2604555B1 (fr) * 1986-09-30 1988-11-10 Eurotechnique Sa Circuit integre du type circuit logique comportant une memoire non volatile programmable electriquement
IT1197977B (it) * 1986-11-13 1988-12-21 Sgs Microelettronica Spa Circuito telefonico, integrabile monoliticamente, per l'invio di segnali di suoneria in una linea telefonica d'utente ed il riconoscimento dello sgancio in fase di suoneria
US4807278A (en) * 1987-05-11 1989-02-21 Ross David W Telecommunication controller having a telephone line sharing function
US4958371A (en) * 1988-04-19 1990-09-18 Control Data Corporation Method and apparatus for determining when a telephone handset is off-hook
JP2563475B2 (ja) * 1988-05-13 1996-12-11 沖電気工業株式会社 マイクロコンピュータ及びマイクロコンピュータを内蔵したicカード
JPH0255355U (ja) * 1988-10-11 1990-04-20
JPH02135589A (ja) * 1988-11-15 1990-05-24 Omron Tateisi Electron Co Icカードシステム
JPH03163938A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Hitachi Ltd 信号伝送回路
DE4008939A1 (de) * 1990-03-20 1991-09-26 Elero Antrieb Sonnenschutz Elektronische rolladensteuerung mit steckbarem steuerteil
SE466726B (sv) * 1990-08-20 1992-03-23 Kent Lennartsson Anordning vid distribuerat datorsystem
GB9021222D0 (en) * 1990-09-28 1990-11-14 Raychem Ltd Circuit protection device
US5291545A (en) * 1990-10-02 1994-03-01 Intertex Data Ab Apparatus and method for determining the state of a telephone line
US5493469A (en) * 1991-01-18 1996-02-20 Mildred A. Lace Surge protection for data lines
US5241565A (en) 1991-06-25 1993-08-31 Microcom Systems, Inc. Method and apparatus for effecting efficient transmission of data
US5239575A (en) * 1991-07-09 1993-08-24 Schlumberger Industries, Inc. Telephone dial-inbound data acquisition system with demand reading capability
DE69228552T2 (de) * 1992-12-21 1999-06-17 Stmicroelectronics Pte Ltd., Singapore Schaltung zur Detektion eines Parallelfernsprechgerät
JP3426293B2 (ja) * 1993-07-26 2003-07-14 株式会社リコー 通信制御装置
US5422939A (en) * 1993-08-05 1995-06-06 Schlumberger Industries, Inc. Parallel off-hook detection for both line-available and phone pick-up detection
US5488654A (en) * 1993-09-29 1996-01-30 Telegenics, Inc. Telemetry device including a dynamic off-hook detector capable of operationg in a pulse-dialing environment
US5535265A (en) * 1993-11-15 1996-07-09 Ast Research, Inc. Method and circuitry for controlling voice mail, call logging and call blocking functions using a modem
US5494573A (en) * 1994-02-14 1996-02-27 Aquatec Water Systems, Inc. Reverse osmosis water purification diagnostic system
BR9510128A (pt) * 1994-12-30 1997-12-30 Thomson Consumer Electronics Modem com provisões de chamada de retorno automática
US6134321A (en) * 1995-12-22 2000-10-17 Thomas Licensing S.A. Modem loop current detect system to detect an off-hook condition in an extension telephone

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990072220A (ko) 1999-09-27
CN1205821A (zh) 1999-01-20
CN1095269C (zh) 2002-11-27
AU1290897A (en) 1997-07-17
JP2000502534A (ja) 2000-02-29
KR100422229B1 (ko) 2004-06-16
DE69604596D1 (de) 1999-11-11
DE69620023D1 (de) 2002-04-25
EP0868704B1 (en) 1999-10-06
WO1997023989A1 (en) 1997-07-03
JP2000513515A (ja) 2000-10-10
KR100454013B1 (ko) 2005-05-09
CN1209245A (zh) 1999-02-24
CN1126056C (zh) 2003-10-29
DE69620023T2 (de) 2002-08-22
KR19990072224A (ko) 1999-09-27
EP0868805A1 (en) 1998-10-07
DE69636523D1 (de) 2006-10-19
KR19990072221A (ko) 1999-09-27
AU715450B2 (en) 2000-02-03
WO1997023985A1 (en) 1997-07-03
CN1219304A (zh) 1999-06-09
WO1997023840A1 (en) 1997-07-03
EP0868807A1 (en) 1998-10-07
MX9805008A (es) 1998-11-30
MX9805005A (es) 1998-11-30
EP0868781B1 (en) 2002-04-10
EP0868805B1 (en) 2002-03-20
AU1424497A (en) 1997-07-17
CN1097878C (zh) 2003-01-01
BR9612176A (pt) 1999-07-13
AU1419997A (en) 1997-07-17
WO1997023987A1 (en) 1997-07-03
CN1209243A (zh) 1999-02-24
KR100408983B1 (ko) 2004-03-24
US6442255B1 (en) 2002-08-27
KR100490016B1 (ko) 2005-08-31
BR9612170B1 (pt) 2009-05-05
CA2240287C (en) 2002-09-10
KR100419331B1 (ko) 2004-05-24
JP2000502476A (ja) 2000-02-29
WO1997023954A1 (en) 1997-07-03
CN1166162C (zh) 2004-09-08
EP0868704A1 (en) 1998-10-07
CA2240287A1 (en) 1997-07-03
EP0868781A1 (en) 1998-10-07
MX9805001A (es) 1998-11-30
EP0868810B1 (en) 2006-09-06
JP4452330B2 (ja) 2010-04-21
MX9805007A (es) 1998-11-30
CN1166158C (zh) 2004-09-08
MX9805004A (es) 1998-11-30
JP4044962B2 (ja) 2008-02-06
KR19990072219A (ko) 1999-09-27
JP3573350B2 (ja) 2004-10-06
HK1018651A1 (en) 1999-12-30
BR9612170A (pt) 1999-07-13
EP0868810A1 (en) 1998-10-07
AU1151997A (en) 1997-07-17
BR9612168A (pt) 1999-07-13
KR19990072225A (ko) 1999-09-27
DE69636523T2 (de) 2007-04-05
JP2000516358A (ja) 2000-12-05
AU1467397A (en) 1997-07-17
DE69604596T2 (de) 2000-01-20
CN1209209A (zh) 1999-02-24
JP2000505257A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077877B2 (ja) 電話系装置の保護装置および回路
US5675468A (en) Apparatus and method for protecting equipment against electrical power surges
US7221550B2 (en) Surge protection device and method
US4203006A (en) Direct access coupler
US5555150A (en) Surge suppression system
KR100870874B1 (ko) 고압 임펄스 보호 기능을 가진 커넥터 및 그 보호 방법
US5995353A (en) Apparatus for discharging an electrostatic discharge via a spark gap coupled in series with a high impedance network
US6882514B2 (en) Overcurrent and overvoltage protection method and architecture for a tip and ring subscriber line interface circuit
US6778375B1 (en) Hybrid MOV/gas-tube AC surge protector for building entrance
EP2003752A1 (en) Circuit for preventing surge, connector and electronic apparatus thereof
JP4237615B2 (ja) ネットワーク装置用の静電放電装置
US5490215A (en) Telecommunications T1 carrier overvoltage and fiber to curb power protector
JP2003111270A (ja) サージプロテクタ
JPH0629883A (ja) 統合サービスデジタル網の終端装置
US6163447A (en) Telephone equipment protection circuit
JP3866638B2 (ja) サージ保護回路
US7266195B1 (en) Surge clamp protection circuit
EP0393333B1 (en) Telephone lines overvoltage protection circuit
JP2002354662A (ja) 雷防護回路
US20070070570A1 (en) Surge protection methods and apparatus
RU25656U1 (ru) Устройство защиты от грозовых и промышленных перенапряжений двухпроводной линии связи
US7058173B2 (en) Multi-stage isolation barrier circuitry and method for connection of a telephony device to a telephone line
RU2050663C1 (ru) Устройство защиты от грозовых импульсов перенапряжений двухпроводной линии связи
RU25657U1 (ru) Устройство защиты от грозовых и промышленных перенапряжений двухпроводной линии связи
JPH05284732A (ja) 耐サージ用電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees